トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3215件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2018年11月23日登城 コバタさん
37城目
祝日で旧箕郷町役場の通用口の窓口でスタンプとパンフget
城跡まで車でないと大変、駐車場は広く整備
広く見事な堀、遅くなり暗くなったので800mのコースを1種、とても歩きやすかった。
●2018年11月23日登城 のんさん
16 箕輪城(みのわ) 群馬県高崎市
榛名山丘陵 長野氏築 信玄に落城 武田氏 織田氏 北条氏 徳川氏家臣。
井伊直政には初めての城主 12万石で入封 高崎に移り廃城。
巨大な堀(水堀が無い)土塁 土造城を石造に大改修。石垣築く初城主。宮中に参内身分(四天王直政は彦根藩初代藩主)。(関東統治取次役の信長の重臣滝川一益は 箕輪城に続き 厩橋城居城)
高崎市は約10年直政期中心に調査 史跡公園に。御前曲輪は箕輪・小田原・高天神。三の丸石垣・下層石 本丸西虎口の門跡 郭馬出西虎口等発掘。

二階建て櫓門「郭馬出西虎口門/かくうまだしにしこぐちもん」が平成28年完成(門柱の八礎石や屋根の雨水受の溝が残る)着々と答えを出す。おかげでスギ ケヤキ マツ香る「郭馬出西虎口門」くぐり抜け 見渡す限り緑の風景を楽しめた。 次のウルトラCも期待!
礎石四石、一階建ての高麗門「本丸西虎口門」狙い?
●2018年11月22日登城 もーやんさん
高崎市役所箕輪支所でスタンプを押す.
状態は良好.
●2018年11月22日登城 こっしーさん
10城目
●2018年11月21日登城 BUGTIさん
他の人も書いていますが、最初に箕郷支所でパンフレットをもらうべき。案内図がないとどこにいるのかわからなくなる。かなり広いのでじっくり見るなら2〜3時間は必要。これだけ大きな城だが良く整備されていて歩きやすかった。
●2018年11月17日登城 こりすさん
堀がしっかりとしていてわかりやすいが、パンフレットがないと全体像がわかりづらい。
●2018年11月17日登城 諸葛亮さん
馬出、曲輪などか整備され、よく分かる。
●2018年11月12日登城 たかはむ★そうたさん
57/100 110/200
●2018年11月12日登城 八代さん
16 箕輪城(みのわじょう) 群馬県高崎市
国指定史跡・箕輪城跡  榛名山の東南麓に広がる独立丘陵上の中心部に位置し 自然の地形を巧みに利用した構造です。
箕輪城の城門の中で最大規模を誇る「郭馬出西虎口門・かくうまだしにしこぐちもん」(平成28年11月完成)をくぐり まだ新しいスギ・ケヤキ・マツの香り漂う西虎口門から入る。
長野氏 武田氏 織田氏 北条氏 徳川氏(井伊直正)幾度も城主が変わる。
平成29年7月には大河ドラマ「直虎紀行」の撮影隊が 郭馬出西虎口門・本丸跡と石碑・稲荷曲輪などにカメラをまわしていたそう。
●2018年11月11日登城 よこぴいさん
堀の底を歩けるのが良かった。
●2018年11月11日登城 けつあご嬢さん
30城目
●2018年11月10日登城 ジャブローさん
先にスタンプ置き場でパンフレットをもらっておいてよかった。
堀が深く広い。当時はもっと深かったらしいので驚き。
バスの時間だけはあらかじめ確認すべし。
●2018年11月10日登城 叶屋のタカさん
14城目
●2018年11月10日登城 叶屋のタカさん
14城目
●2018年11月10日登城 叶屋の六代目さん
14城目
●2018年11月5日登城 とーとさん
伊香保温泉からの登城。
さすが100名城だけあって、スケール抜群でした。
案内板、解説も整っていて、十分堪能できました!
皆さん記載の、深い壕跡に降りることができるのも、
とても楽しめました♪

このあと、保渡田八幡塚古墳と高崎観音を見に行きました!
●2018年11月3日登城 たっくんさん
JR熊谷駅からレンタカーで行きました。ちょっと便利悪いとこにあります。スタンプ設置場所と城は、離れています。
●2018年10月30日登城 ムーミンパパさん
伊香保温泉から高崎駅行き群馬バスで約30分。
昼間は1時間に1本しかないので登城時間を予め考えて登城したほうが良い。
のどかな田舎風景の中、少し廻りより小高いところにこんもりした森が見えてきます。
平山城の箕輪城。
1時間では城跡全体を見て回るのは難しいですね。深い空堀の底を巡れる遊歩道も整備
されていますから、郭全体を巡るには2時間は必要だと思います。
空堀、土塁や丸馬出の遺構は迫力があります。
また、角馬出西虎口門が平成28年に復元されています。お見逃し無く!
●2018年10月28日登城 きょんさん
2018.10.28
●2018年10月27日登城 masaさん
今回は時間がなかったので、公民館でスタンプを
押しただけになってしまいました。
次の機会にぜひ('◇`)ゞ
●2018年10月26日登城 山神様さん
DONE
●2018年10月26日登城 聖隷さん
箕輪城は、群馬県高崎市箕郷町にあった日本の城で、国の史跡に指定されている。箕輪城(みのわ)は、1512年(又は1526年)に長野尚業が築いた丘城とされますが、長野尚業は鷹留城を築いたので、その子、長野憲業が築いたとも伝わります
●2018年10月20日登城 Pちゃんさん
99城目。関越自動車道が渋滞し1時間遅れの9時過ぎに公民館でスタンプを押す。車で少し登ったところに整備された駐車場がある。本丸跡と復元された郭馬出西虎口を中心に散策。本丸跡には大きな栗の木があり、落ちた栗の棘で息子は負傷。駐車場近くのコスモス畑が綺麗だった。この後の予定は高崎駅でだるま弁当を買い、だるま絵付け、少林山達磨寺、碓氷峠の眼鏡橋、横川鉄道文化村、碓氷関所、コンニャクパーク。
●2018年10月19日登城 soyomeruさん
駐車場から徒歩5分もしない二ノ丸の辺りで、ボランティアガイドのおじさんに声をかけられ、パンフレットをいただいた。スタンプを押しに来たと話したところ、おじさんがスタンプを持っていたため、箕郷支所まで行かないで済みました!委託されているガイドの方だったようです。皆さん素通りせず声を掛けてみてください。二ノ丸から本丸まで徒歩2分ほどです!
●2018年10月17日登城 じゅんさん
2
●2018年10月17日登城 トシさん
大堀切がgood。
●2018年10月15日登城 ラガービールさん
11城目。
●2018年10月14日登城 メインツアーさん
100名城88城目。初登城。高崎駅から箕郷行きもしくは箕郷経由バスで四ツ谷まで27分でスタンプの置いてある箕郷支庁へ。土日休日でも裏口から入れます。朝8:30から17:00まで(冬季はにより早くなることも)そこから1.6km歩いて本丸へ。堀が至る所に残っていて、さすがに信玄公を退けた城と納得です。ただ、周りは何もなく、日曜なのに観光客は私一人でした。
10段階評価:交通難度 8 難攻度 5 縄張 6
石垣 1 建物 2 城下 1 総合 ★★☆☆☆
累計遠征費用 +約40000円 約954000円(続100を含めず)
●2018年10月13日登城 オヤジさん
高崎駅から訪問
■時間
9時45分頃 高崎駅 到着
■手段
群馬バス 30分 + 徒歩 15分
■スタンプ
箕郷公民館
■感想
群馬バスの四ツ谷バス亭で降りて、箕郷支所を目指したら
すぐ手前に箕輪城のノボリがたくさん出ている公民館があり
そこで、パンフレットをもらいスタンプをもらった
大手虎韜門→大堀切→郭馬出西虎口門→二の丸→搦手馬出→
搦手門→北虎口→新曲輪→稲荷曲輪→御前曲輪→本丸
通路が綺麗に舗装されていて見やすい、大堀切は見事
■戻り
高崎駅行きのバスの時間にあわせて戻る
●2018年10月7日登城 おぴのさん
立派な山城
●2018年10月7日登城 三河武士さん
郭馬出と門がかっこいい。
大堀切を体感するため、一度下って、大堀切から登った。
●2018年10月6日登城 akmhさん
箕郷支所の休日受付でスタンプ
その後城跡へ
●2018年10月6日登城 baybooさん
36城目 支所の休日受付でスタンプを押印、そこから車で5分程度で教えていただいた駐車場に到着、整備された城跡で2年前に復元された郭馬出西虎口門が目を引く。この後名胡桃城を目指す。
●2018年10月6日登城 たーちゃんさん
遺構もきれいに残っており、当時に想いを馳せることができます
●2018年10月1日登城 ugan.akiraさん
駐車場から歩いて30分くらい登り城跡を感じさせるものは駐車場付近の石垣くらいでした。
●2018年9月24日登城 ぐんま〜さん
車にて整備されている東側駐車場に止めて攻城。
虎韜門のある南西側や丸馬出跡のある北西側にも車を止められる所はありました。
●2018年9月23日登城 ふーみんさん
スタンプのある箕郷支所から箕輪城までは、すこ離れています。
●2018年9月23日登城 みなりんさん
48城目。
伊香保温泉宿泊前に攻略。
門までがなかなか遠かった。あと、スタンプはまったく別の場所にある。
●2018年9月23日登城 ふじみ野さん
19城目。
かなり広い縄張りで、建物はないが凹凸のある土塀や当時の石垣跡等があり、NHKの大河ドラマを思い出しながらゆっくり見て歩いた。帰りに「おっきりこみ」を食べたが、まぁ普通(きしめんのような)のうどんだわ。
●2018年9月23日登城 あららぎ 遠也さん
箕輪支所の方に大変親切な対応して頂き、感謝しております。
この季節、少し涼しくなってきたので蚊がかなりの量で襲って
来ます。長袖・蚊よけスプレーなどは忘れないで下さい。
●2018年9月22日登城 青インプさん
丘のような場所でした。
●2018年9月17日登城 ふつおさん
ここもええ感じに広くて散策は楽しい。
専用の駐車場もあり施設としては愛されているので嬉しいですが、スタンプが遠い。
ちょっとわかりにくかったです。
スタンプは箕郷支所って書いてますが私は高崎市箕郷公民館でナビセットしました(^_^;)
●2018年9月17日登城 KANTAさん
登城86番目
電車利用。高崎駅西口から箕郷方面バスに乗り、四ツ谷バス停で降りて、箕郷支所の休日管理事務所にてスタンプゲット。そこから徒歩15分で搦手口から入城。馬出や大きな堀切は素晴らしい
●2018年9月16日登城 かめかめさん
茨城から車で向かう。駐車場有。堀と土塁、郭馬出西虎口門を見る。
歩きまわって約1時間。
本丸の栗の木は、栗がたくさん落ちていました。秋近し
(百名城16/100)
●2018年9月11日登城 うめ太郎さん
【82城目】
新潟・福島旅行。ついでに寄った6つ目のお城です。
支所でスタンプを押したのですが、支所の場所がわかりにくかったです…。
ナビが、細い道を案内するものだからたいへんでした。
支所の総合受付のお姉さんはとても親切な人でした。旅行もこれにて終了。自宅へ向かいます。
●2018年9月10日登城 鯨漁さん
小雨が降る中、高崎からバスに乗って登城。
雨が降る中、地図持ってなかったのでちょっとだけ迷いました。
●2018年9月9日登城 たかぴょんさん
28城目/200。群馬県攻城第5城め/5。日曜日だったので高崎市役所箕郷支所の通用口でスタンプ押印。警備員のかたからパンフレットをもらいました。
広い駐車場が搦手口に整備されていますが、他にもいくつか駐車場があり、行き先で選べそうです。郭馬出西虎口門が見所です。遊歩道中央コースを1周すると空堀が楽しめます。群馬5城完城。2020年8月30日再訪。駐車場で日曜日にひらかれているふれあい市で御城印をいただく。
●2018年9月8日登城 クロロさん
南側から登るつもりの人々は蜘蛛の巣を注意してください。俺は顔面直撃された。あと蚊が多い。
●2018年9月7日登城 えだっちょさん
高崎駅より始発のバスに乗り城跡へ
スタンプはお役所っぽい所で押印しました
●2018年9月2日登城 ぽんちょさん
日曜日でしたが人はまばら。
スタンプは箕郷支所で、休日でも押せました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。