3040件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2018年7月28日登城 じいじ キヨトさん |
努さん、斎藤さん、送別会の次の日 |
●2018年7月26日登城 せいやーるさん |
29城目。 |
●2018年7月23日登城 deruさん |
2週間前に彦根城を登城。偶然にも、この城も井伊直政が関係したお城でした。 炎天下の中でしたが、赤城山が綺麗でした。登城途中の道にガイドと箱が置いてあり、そこにスタンプが押された紙も置いてありました。スタンプがある場所の地図もあり、公民館に行ってみると箕輪城のガイドチラシなどが頂けました。先に公民館でチラシなどをもらってから行った方が良いと思います。 |
●2018年7月22日登城 sugiさん |
高崎インターから1時間くらいで無料駐車場到着。ここから歩いて登城、とても暑い日でした。江戸時代には廃城になったとのことですが、発掘が進んでいるようで、土塁などの遺構を見ることができました。見どころは郭馬出西虎口門です。本丸近くのベンチでボランティアのおじさんにパンフレットをもらい、いろいろと教えていただきました。![]() ![]() |
●2018年7月17日登城 つっちー2さん |
第54城(再) 群馬、城巡り1城目。 夜行バスで名古屋から高崎へ。レンタカーで30分程で公民館(箕郷支所)着。城跡は更に数分の所に駐車場有り。 |
●2018年7月16日登城 マッキーペンさん |
名胡桃城から移動しました。 |
●2018年7月15日登城 Tigerさん |
●2010年5月16日(1回目)スタンプを押した紙が、聖護院八つ橋の缶の中に入っていました。わがふるさと出身の井伊直政もここにいたことがあります。 ●2011年7月24日(2回目)高崎市箕郷支所の休日受付でスタンプもらいました。 ●2015年8月22日(3回目)駐車場が巨大になっていました。大手門の復元工事をするそうです。ヤブ蚊の集中攻撃に遭いました。群馬県の有名なお城の岩櫃城(来年の大河ドラマに向けてトイレ工事中)・名胡桃城(来年まで工事中)・白井城(三日月堀が大きくなって散策路が水没)なども見てきました。 ●2018年7月15日(4回目)郭馬出西虎口門を見に行きました。いろいろな場所がだんだん整備されている。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月15日登城 柴田勝家さん |
平成30年7月15日 第66番目の登城![]() ![]() ![]() |
●2018年7月13日登城 ヤドキング514さん |
![]() |
●2018年7月13日登城 クッキーさん |
美郷支所でスタンプ。当日は35℃を超す暑さ。大変でした。 |
●2018年7月13日登城 白髪爺さん |
51番目の登城 |
●2018年7月12日登城 カステラさん |
この後、富岡製糸場へ。 |
●2018年7月12日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
岩櫃城から榛名湖経由で40分。搦手口駐車場から、二ノ丸→郭馬出→三の丸→御前曲輪→本丸→駐車場と回って35分。二ノ丸で係の方からパンフレットをもらいました。 車で外周を回って虎韜門駐車場まで行って石垣を見てから支所へ入ってスタンプ。 満足度★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月6日登城 マッキーペンさん |
暑かった |
●2018年7月4日登城 桃形兜さん |
百名城6城目 高崎駅からバスで三十分そこから徒歩で二十分くらい 軽い気持ちで大手門入口から城へ 入口が分かりにくい 城に行く道は山道で虫の苦手な私にはちょっとつらかった 復元された門の他はほとんど建物はありませんが 山城として百名城にふさわしい遺構を備えていました スタンプのある箕郷支所にて 気さくに対応してもらい紙の地図までいただきました |
●2018年7月1日登城 pinoco044さん |
16:箕輪城(群馬県) 蚊に襲われつつ、登城完了(*_*) スタンプ設置場所である箕郷支所は少し離れたところにある。 日曜日でしたが、時間外受付にて捺印完了。 |
●2018年6月24日登城 あじずきんさん |
![]() 散策にもいいですね。 |
●2018年6月24日登城 さいた さいたさん |
山の探検のようで楽しめます。 |
●2018年6月23日登城 ぶうこさん |
雨の中、終了。 |
●2018年6月17日登城 KAZさん |
大規模な城だった。 堀が大きく、深い。 |
●2018年6月16日登城 yanosonoさん |
スタンプは箕郷公民館で押しました。スタンプは隣の高崎市箕郷支所にもあるようですが、公民館では、休日出勤の職員が親切に現地までの行き方を教えてくれました。 |
●2018年6月12日登城 きういもりさん |
以前登城済 |
●2018年6月8日登城 つっちー夫妻さん |
35城目 |
●2018年6月2日登城 やしゃ姫さん |
大堀切が見どころ。 |
●2018年5月31日登城 ラズリさん |
26城目。JR・高崎駅よりバスにて登城。 |
●2018年5月30日登城 たー坊くんさん |
支所内にスタンプあり |
●2018年5月28日登城 Aliさん |
71城目。 |
●2018年5月25日登城 るるさん |
![]() |
●2018年5月19日登城 ちーこさん |
箕郷支所の休日窓口でスタンプを押してから向かいました。窓口の職員さんがパンフレットをくれて丁寧に案内してくださいました。箕輪城の東側の駐車場はきれいに整備されており、トイレもきれいでした。 |
●2018年5月16日登城 作事奉行見習さん |
59城目 土塁等も復元 良く保存され スタンプのある役所の案内も親切だった。 その前の鉢形とは 対照的だった。 |
●2018年5月14日登城 くじらさん |
郭馬出西虎口門が復元されています。かなり広い城跡なので、全部を見て回るにはかなり歩くので、少し大変だと思います。![]() ![]() |
●2018年5月13日登城 みずみずさん |
(^^♪ |
●2018年5月13日登城 ☆かずやさん |
1城目 |
●2018年5月12日登城 nocさん |
鉢形城の寄居駅から八高線で高崎まで。高崎駅からはバスで30分くらいの四ツ谷で下車し、支所の休日窓口でスタンプと地図をもらいました。そこから徒歩15〜20分ほどで入口。 幅の広い堀が印象的な、平山城らしいちょっと登らされるお城でした。そして虫が多い。 帰りのバスは道がとても混んでいたのか駅まで45分くらいかかり、すごく遠く感じました。 |
●2018年5月9日登城 ぷれみおさん |
74城目![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 仙石越前守秀久さん |
箕輪城に登城。 高崎駅から群馬バス2番に乗り「四ツ谷」で降りました。料金は490円でした。それから箕郷支所にてスタンプと箕輪城の説明をもらいました。まず、支所から歩いて20分、長野業政の墓所、長純寺を訪れました。そこから箕輪城に向かい、大手尾根口から城に入りました。木俣〜郭馬出〜二の丸〜本丸〜御前曲輪〜三の丸〜鍛冶曲輪〜虎韜門と歩きました。休日だったので、たくさんの人がいました。特に、大堀切はよかった。石垣や再現された郭馬出西虎口の門もよかった。帰りは榛名口から出まして、椿山の砦を見てバス停に向かい、高崎に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 のりたまんさん |
完了 |
●2018年5月4日登城 やすべえさん |
スタンプは箕郷支所。 |
●2018年5月4日登城 なおぞうさん |
登城18城目 |
●2018年5月4日登城 美笛さん |
高崎駅からバスで登城。 |
●2018年5月3日登城 まいるすさん |
![]() |
●2018年5月3日登城 TKGカッパさん |
バスの本数も少なく、行くのはなかなか大変。 |
●2018年5月3日登城 やなぎぶそんさん |
郭馬出西虎口門が復元されてました。 |
●2018年5月2日登城 ミップーさん |
北側の無料駐車場に駐車しました。 子供たちが成長して、家族4人での登城機会がなくなり暫くぶりの登城でした。 また、近くの城は制覇してしまったので、なかなか行けなくなってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月2日登城 信安さん |
![]() 難なく本丸跡へ到着でしたが スタンプが町役場、ナビセット 受付のお姉さま、とても親切でした ありがとうございました。 |
●2018年5月2日登城 りこばさん |
59城目 整備の行き届いた綺麗な空間 時空間を一切無視した削りたて木材による再建櫓門が一際目を引くも目玉はやはり深い堀切と土橋 いくつも連なる郭をゆるり巡るも20分程で一周 山城の醍醐味、高崎市俯瞰全景は期待値には届かず スタンプは城趾にはなく支所に有るので注意! ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月2日登城 JIROさん |
北関東城巡り4城目。沼田城から高速を使って50分程度。駐車場に車を停め搦手口から城内へ。郭馬出に復元された虎口門を通り大堀切を渡る。二の丸→本丸へ行く前に一旦三の丸方面から虎韜口へ降り、大堀切の下を通って虎口門へ戻る。下から見上げる堀切の高さは壮観で、ここをよじ登ろうとは考えたくない作り。 すっかり大汗をかき、二の丸のベンチで汗を拭いていたところ、年配の男性が「パンフレットはお持ちですか?」と声をかけて下さった。ありがたく頂き「ひょっとして100名城のスタンプをお持ちの方ですか?」と尋ねたところ大当たり。カバンから出して下さったスタンプを押させて頂き、お礼を言って本丸方面へ移動。 本丸から複数の曲輪を辿り、広大な敷地内を一回りして駐車場へ戻りました。 |
●2018年4月30日登城 由宇さん |
大堀切の大きさに驚いた。 |
●2018年4月30日登城 ころころ丸さん |
スタンプの設置場所が城跡から少し離れています。 |
●2018年4月30日登城 ちーてふさん |
虻とか蜂とか蝿とか・・・泣きそうでした・・・ |