3244件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年2月7日登城 ゆいまおさん |
会社の同僚と登城しました。緑色の服を着た紳士に、不等辺五角形の天守について説明してもらいました。 |
●2021年2月6日登城 六甲の穴熊さん |
バイク駐輪場無し! 駐車場のオジサンに聞いたら、前の図書館に置いとけば?って裏技を教えてくれたが、原付程度のスペースしかなく狭い! |
●2021年1月1日登城 はっしーさん |
. |
●2021年1月1日登城 崇さん |
通算87城目 烏城公園駐車場に止められたためスムーズに登城。 後楽園と合わせて、元旦は無料開放でした。 |
●2020年12月28日登城 しもやんさん |
年末最終日の登城となりました |
●2020年12月24日登城 ごうゆあさん |
147城目 |
●2020年12月6日登城 あーさん |
47城目 |
●2020年11月29日登城 ち●むさん |
![]() 黒漆の烏城、絵になる姿!スタンプは天守入口の小テーブルに(入口は地階にあたる)。岡山市出身の歴史学者・磯田道史さんの岡山城解説ビデオが天守1階で見られた。2分半〜6分のものが6種類あり、全部見ると30分弱かかったが、熱のこもったお話が興味深くてとてもよかった。 秀吉にかわいがられた宇喜多秀家が、関ヶ原で負けて(その原因となった小早川秀秋が次の城主!)、八丈島に流され、それでも家光よりも長生きして84歳まで生きたことを、この日の登城で初めて知った! 1945年の岡山大空襲で天守が全焼、焼け残った月見櫓は現存。 |
●2020年11月13日登城 ♪♪ウルトラまささん |
51城目 ここもバイクの駐車場がなくて困った。駐車場のおじさんが特別に停めさせてくれて助かった。金のシャチホコが印象的。夜は倉敷の鳥好でママカリ食す。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月17日登城 たーぼーさん |
岡山駅からタクシーで、雨のせいかすいてましたね。 |
●2020年10月11日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年10月3日登城 マルさん |
福山城の帰りに寄りました。エレベーターがあって落チンでした。 |
●2020年9月20日登城 HIRO15さん |
100名城72城 通算146城(72城・続74城) 日本百名城70番 岡山県北区丸内 岡山城 3泊4日 兵庫・岡山・広島マイカーの旅 2日目1城目 岡山市のホテルから車10分 土日に有料開放している岡山県庁駐車場 そこから、旭川沿いを歩き入城したので・・・ 正面からではなく裏口から入城(爆) 廊下門、築城時の石垣、不明門等、見どころ満載 石垣もよく整備され、城敷地内お金をかけていることがよくわかる。 天守閣内資料館でスタンプをゲットし御城印300円で購入 スタンプ:天守入口 歩く距離:普(岡山県庁駐車場から) 評価:B 駐車場:岡山県庁(時間制有料) ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月20日登城 ひでひろ●さん |
後楽園を通ってから登城。 天守以外の遺構は満足なものの、天守の中が頂けない。 展示品が見にくい、何故か中に飲食店。 |
●2020年9月10日登城 寒鱈さん |
黒白金の美しい城 |
●2020年9月7日登城 パンタニさん |
37城目 黒塗りの復元天守です。 磯田さんの岡山城紹介ビデオが参考になりました。 |
●2020年9月5日登城 りんちゃんなうさん |
岡山城 |
●2020年9月2日登城 ともやさん |
![]() |
●2020年8月15日登城 モッチー3さん |
とても見やすい城でした、 |
●2020年8月14日登城 もともとさん |
高知が早く片づいたので、岡山城は今、夏の烏城灯源郷期間で、閉館時間が2130(21時が入場門限かな?)なので、なんとか間に合う、ライトアップもしており綺麗(入場券JAF割260円)。行き帰りも路面電車利用(駅から城下は片道100円) |
●2020年8月9日登城 MIHOさん |
![]() |
●2020年8月8日登城 KAZUさん |
78城目は岡山城。 エレベーターで昇れる天守は楽ちんです。 1日歩き回って汗だくになった体に天守の中で食べた桃のかき氷は最高に美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月1日登城 ししみんさん |
目的地は備中松山城でしたが、高速を走っていてガソリンがなくなったので手前で降りて岡山城へ。 暑い中でしたが、思ったよりよかったです。 天守前には傘が並べてあり、なかなかフォトジェニックな写真が撮れました。 惜しむらくは御城印帳でデニム生地のものがあったのですが、買っておけばよかったなぁと。御城印も売っていました。 |
●2020年7月5日登城 みやちんさん |
石垣が池田氏代のはもとより小早川氏の頃や宇喜多氏築城当時のものまで発掘し展示されており、野面積みは非常に興味深かった。 |
●2020年6月29日登城 とーとさん |
中国攻め2日目。 朝、岡山駅前のホテルから、ランニングして登城! 外観を一通り回ってから一旦帰り、 9:00の開城に合わせて再登城。 後楽園には行きませんでしたが、 連絡橋からもしっかり撮りました! ![]() ![]() ![]() |
●2020年6月27日登城 もそうさん |
登城済 |
●2020年6月21日登城 KKspecialさん |
過去 |
●2020年6月19日登城 悠樹さん |
百城目。百名城六十城目。 かつて石山と呼ばれてたこの地に宇喜多直家が入城し、その後息子の秀家が岡山城として拡張整備を行い、発展を遂げた近世城郭。宇喜多秀家が関ケ原の合戦で敗れた後、岡山城は小早川秀秋が入城し、「二十日堀」の整備等更に発展を遂げた。その後は池田家が代々城主を務め、明治維新を迎えた。明治以降も天守は現存のまま残され国宝に指定されたが、太平洋戦争時の岡山大空襲によって焼失。現在は外観復元された天守が建設されている。 半分制覇の節目の城、岡山城です。話には聞いていましたが場所によって様々な石垣積みがなされていて面白かった。岡山城内に残る月見櫓は、現存櫓では珍しい二重二階地下付きらしいです(内側から見ると三重櫓)。外観復元された黒塗りの天守は立派で格好良く、色んな角度から楽しみました。天守内は博物館になってます。岡山出身である磯田道史さんの岡山城解説映像も見ることが出来ました(全部見て30分くらい)。最後に後楽園に行き、ぼーっと庭園を眺めておりました。とても満足。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年6月19日登城 八右衛門さん |
40/100 |
●2020年6月2日登城 tarorin60さん |
今まで何回か来ていましたが コロナでほとんど人はいませんでした!! |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年3月27日登城 つぐさん |
23城目 中G |
●2020年3月25日登城 ミルさん |
![]() 何か整備中という感じやけど、結構そういう城が多いよね。 黒い天守は珍しいし、形がポッチャリで面白い。 後楽園も凄いわ、やたら袴の女の子が多いと思ったら、 ニュースでやってたけど、岡山大学の卒業生が来てた見たいやね。 結婚式ポイカップルも?・・・。 レンタサイクルは使いにくかったな、あの機械で受付するのは 使いやすいのとわかりにくのに分かれると思う。 デミカツ丼はやまとで・・・普通かな。 廣榮堂のきびだんごは美味しいね、素朴な味で。 お城茶屋のお福うどん以外に美味しいけど、うなぎ御飯は食べにくいし、 珈琲ぜんざいは微妙。 24城目。 |
●2020年3月22日登城 OITかずひろさん |
24番目 登城 晴れ |
●2020年3月20日登城 あぱとちゃんみーさん |
やはり現存の雰囲気は無く想像力がなかったら駄目ですね 以前スルーしていたのは正解だったなぁ 市内を一望出来るんだけどね んー ![]() ![]() ![]() |
●2020年3月17日登城 あけどんさん |
15/100 JR岡山駅から路面電車往復@200 |
●2020年3月15日登城 かぴばら越後守さん |
![]() |
●2020年3月7日登城 ロドリゲスさん |
開城の30分早くついてしまったので、のんびり廻りを眺めて待ってました。 烏城と言われるだけあって、黒くて立派なお城でした。 城中の宇喜多秀家の資料が沢山あって、改めてどんな人物か調べたくなりました きびだんごを頂いて、備中高松城に向かいます |
●2020年3月6日登城 じゅんさん |
4 |
●2020年3月3日登城 ksato7さん |
街中の交通便も良いですね |
●2020年3月1日登城 あしとみさん |
岡山駅から路面電車使用。 城下駅で降りて、徒歩10分位。 |
●2020年2月24日登城 せそんさん |
56城目 |
●2020年2月16日登城 かずまうゆさん |
桃ボードお勧め☆![]() ![]() ![]() |
●2020年2月13日登城 たけやんさん |
宇喜多秀家の優雅さがよくわかるよ |
●2020年2月9日登城 CZ-812CEさん |
JR岡山駅から徒歩20分、岡山城天守閣入口、320円、クレジットカード決済 |
●2020年2月9日登城 ニダルさん |
68/200城。宇喜田秀家の城。石垣が立派だった。漆塗りの天守閣もきれいだった。 |
●2020年2月8日登城 み〜ちゃんさん |
堀を隔てた「烏城公園駐車場」(駐車カードを天守閣入口の受付で検認してもらうと150円割引)に車を止め、登城。天守閣からは後楽園の春恒例である‘芝焼”を眺めることができました。 |
●2020年2月1日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
33城目 |
●2020年1月25日登城 たー坊くんさん |
漆黒の城。すごい数の観光客がいました |
●2020年1月25日登城 ようへいさん |
落ち着いた城。 |