3707件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2012年8月27日登城 siotanさん |
【アクセス】JR岡山駅から徒歩20分くらい 【スタンプ】天守受付(何も言わずに試し押しの紙をくれました。スバラシイ) 【見学所要時間】後楽園込みで駅から往復2H程度 ・コンクリなので、残念ながら、風情はありません。 ・不等辺五角形の天守は、意識して見るとおもしろいです。 ・後楽園側からの姿はなかなか。 |
●2012年8月26日登城 あかひでさん |
かなり前ですけど塗り忘れたので・・・ 武将隊とか流行ってた頃ですね。 |
●2012年8月26日登城 隼士丸さん |
55城目。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月26日登城 ひろぽんさん |
あひるじゃなくて白鳥でーす |
●2012年8月26日登城 いっくさん |
- |
●2012年8月25日登城 リッキー☆さん |
57城目 |
●2012年8月25日登城 Oiyanさん |
天守閣からの眺めはさすがです。夕方閉館間際に行ったので、かえってゆっくり見物出来ました。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月25日登城 男児子さん |
見事な天守閣、後楽園から見る岡山城と岡山城から見る後楽園どちらも見ごたえあり。 |
●2012年8月24日登城 ロッテのマーチさん |
8/100城目 後楽園とのセットで訪問。 月見櫓が良かったです。 ボランティアの方も親切で色々説明して頂きました。 暑い中、ありがとうございました。 引き続き福山へ |
●2012年8月24日登城 歩さん |
ライブに合わせて登城。 黒い壁に金が映えますね。黒壁恰好良い。 烏城と言われるのも頷けます。 |
●2012年8月23日登城 らくださん |
![]() 広い後楽園といっしょに登城。天守最上部の涼風を期待していたが、回廊がないし、窓も開かない。 ん〜、残念。 |
●2012年8月23日登城 京急ドレミファ♪さん |
★☆66城目☆★ 【寝台特急サンライズ出雲で行く山陰→岡山の旅】の6城目。 津山からJR津山線で岡山へ。 ■アクセス 岡山駅から路面電車「東山行き」で約5分、「城下」下車、徒歩10分ほど。 ■スタンプ 天守受付にて。 やや濃いかもしれません。 ■見所 天守最上階からの景色、後楽園へ渡る橋の上からの遠景。 ■その他 いわゆる「観光城」ですね。 直前に行った津山城が素晴らしかったので、正直あまり印象に残っていません。 駆け足で後楽園を見学し、倉敷マスカットスタジアムで阪神対中日を観戦☆彡 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月23日登城 うめ太郎さん |
【35城目】 鬼の城から岡山城へ。 まず後楽園を見学。その後岡山城へ。 後楽園は相変わらず、いい景色でした。 ただ唯心山と言われるところでシャウトしていた人がいて、風情ぶち壊してて少し残念でした。 ツアーなどで後楽園に行くことはあっても岡山城に行く機会は中々なかったので、初岡山城登城です。 その嬉しさもあってか、お土産をついつい買いすぎちゃいました。 展示物をじっくり見てから次は福山城へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月22日登城 正当なる預言者の王さん |
19/100 【交通手段】 岡山駅から路面電車で約5分の「城下」下車。さらに徒歩10分ほどで、9時半頃到着。 【天気・混雑状況】 はれ。平日の朝にしては観光客が多かった。 【スタンプ】 天守入口受付にて。シャチハタ式。状態は最悪…。試し押しをお願いし別紙に押すと、インクが水分を含んだような滲み方をし、部分的にはインクすら出ていない状態。係員の方は「インクがないのかも」と言い、スペアを貸してくれたが何故かそっちも同じ状態。恐らく何らかの理由で2つまとめて水に濡らしたのかと…。それはそれで仕方ないが、そういう情報の開示は職員間でも徹底してほしい。現にこの係員の方は知らなかったっぽいし、この状態を知らずにスタンプ帳に押した人がかわいそう。さらに機転を利かせたつもりなのか、「注文してるけどまだ届かない」発言も余計マイナス。 【食事・お土産】 『平井食堂』にてデミカツ定食を。お土産は岡山駅構内にて。 【感想】 2度目の登城(スタンプ集めを始めてからは初)。後楽園とセットで回るのがお勧め。漆黒の天守はデザインだけなら個人的にトップ3に入る。 この後、津山城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月21日登城 ずいかくさん |
この城は関ヶ原の戦いで西軍首脳陣の一人となった、宇喜多秀家が築いた城であったため、いつかは訪れたいと思っていた城でした。しかし機会が無く、今回が初登城です。 城は残念な事に戦災で焼けたため、コンクリートの復興天守です。しかし夏休み中のためか、子供連れの観光客で賑わっていました。城内は博物館となり、岡山城の歴史の紹介や、刀剣及び甲冑などが飾られ、それなりに楽しめます。また最上階からの眺望も、素晴らしいものでした。 バイクで行ったため駐車城には駐めていませんが、城の西に有料駐車場がありました。 スタンプは本丸1階入城券売り場(入城料300円)にあり、シャチハタ式でかなり傷んでいました(TT)。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月20日登城 てっちゃんさん |
すごく天気がよくて、天主と青い空が良かった。 資料は内容がよくわかるもので、今回では一番よかった旅でした。 |
●2012年8月20日登城 クアンタさん |
![]() 路面電車で城下前まで。(岡山駅から100円) 旭川沿いに歩くと天守があります。 |
●2012年8月19日登城 ちのっちさん |
72城目 岡山2連泊フリープランで岡山駅到着。 路面電車で城下駅(100円)下車。徒歩7分で岡山城登城。天守閣入口でスタンプゲット。月見橋から見る天守と後楽園の東門近くの公園から見る天守が美しく見える。 |
●2012年8月19日登城 えいさん |
整備された本丸中の段は建物が無くても充分に楽しめました 天守のトイレは清潔感があり、またエレベーターもあるので、1歳、4歳児連れにも優しく感じました 長屋門向かい、内堀に接した駐車場は、天守入場券を見せると割引がありました |
●2012年8月19日登城 ちのっち2さん |
72城目 |
●2012年8月18日登城 おなすさん |
烏城だが、櫓に興味ひかれる |
●2012年8月17日登城 ちっちのとーさんさん |
金鯱もキレイ! |
●2012年8月17日登城 ありおりさん |
黒塗りの外壁は要塞のようでした。 |
●2012年8月17日登城 音次郎さん |
p(^^)q |
●2012年8月17日登城 さんとすさん |
夏の広島帰省時の復路に登城 |
●2012年8月16日登城 コロさん |
天守閣でスタンプゲット。 天守閣の中は、普通の建物。 エレベターで6階へ。 隣の後楽園もきれいだし、景色はいいけど、 なんだか、鉄骨のつくりは、違う気がするなあ。 |
●2012年8月16日登城 ロッタさん |
2階のカフェで食べたおうどんはなかなかでした! 他のお客さんの召し上がっている烏城パフェも美味しそうでした! |
●2012年8月16日登城 こしさんさん |
9城目 後楽園を見学後、行きました(^_^) |
●2012年8月16日登城 miyasuさん |
青い空と白い雲をバックに黒いお城が映えてました |
●2012年8月14日登城 うさぎ親父さん |
![]() |
●2012年8月14日登城 ひこぼんさん |
![]() 後楽園から見る天守の、何と立派な事でしょう。 |
●2012年8月14日登城 MASA(DRUM)さん |
岡山城に初登城! 後楽園に渡る橋から川越しに見る岡山城が絶景でした! |
●2012年8月13日登城 ちいこ姫さん |
![]() |
●2012年8月12日登城 さんたさん |
9 |
●2012年8月12日登城 papillonさん |
取り巻くように流れる旭川がいいです 2018年10月8日 真っ黒の多角形天守カッコいい 安土城を模したとありナルホドと感じました ![]() ![]() |
●2012年8月11日登城 ジパングさん |
46/100 JR岡山駅から路面電車に乗って城下駅から徒歩10分でお城に着きました。 かなり大きなお城で天守閣から見る岡山市街地が最高に良かったです。 また、帰りに後楽園が隣にあったので立ち寄りました。 |
●2012年8月6日登城 まっきーさん |
この旅 ラストの6城目。もう足もクタクタ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月5日登城 やっさんさん |
![]() 後楽園と共に散策。これで日本三名園は制覇です。 黒い天守閣に金の装飾が豪華でした。 また、後楽園から臨む岡山城は美しかったです。 岡山では祭りをやっており、駅前がスゴイ賑わいでした。 |
●2012年8月5日登城 くまさん |
あまり思い出がありません。 |
●2012年8月4日登城 海畑さん |
後楽園とのセット入城券560円を購入。 夏季の為、夜間開館をしていた後楽園で夜景を楽しめた。 昼の岡山城では、天守前に甲冑着付け体験コーナーが設置されていて、写真撮影のみは無料、着付けも300円と安価。 暑さの為着付けは躊躇したものの、写真撮影だけでも面白かった。 天守の中には籠での写真撮影のコーナーも常設。 着物着付けは先着5名らしく、行った時には当然受付終了。 刀、太刀、短刀の展示もされており、個人的にはかなり楽しめた内容。 秀家の母が語る語り部コーナーも歴史をかいつまんで説明されておりなかなか良かった。 お土産コーナーでは、武将のものが少ない印象で少し残念かも。 隣接の茶屋は、色々と軽食処として便利。 白桃のスムージーやかき氷があった。 烏城サンデーはココアプリンと吉備団子が添えられていてなかなか美味しかった。 内部は6階建てで4階迄はエレベーターで上がる事が出来るので、多くの方が楽しめると思う。 |
●2012年8月3日登城 むらぼーさん |
登城 |
●2012年8月1日登城 KAZさん |
![]() 13城目 |
●2012年8月1日登城 いよりさん |
7/100 2013/4/27再訪 |
●2012年7月31日登城 ncoさん |
夏の九州一周の手始めに。 海老めし美味しかったです。 |
●2012年7月30日登城 ゆあやはるさん |
45城目 JR降りてバス案内所で城に行きたい旨を告げると凄く丁寧に9番乗場から東山・西大寺行きに乗って県庁前下車。10分間隔で出てて次は何分です、と教えてくれた。 全然城とは関係ない上に、案内のプロと比べるのはおかしいが、先の福山城との応対の差に感動してしまった。 10分かからず着いた県庁前でバスを降りてからは徒歩2-3分でお堀・城入り口に。 様々な造りで立派な石垣を見つつ天守へ。入り口受付でスタンプゲット。 天守内にエレベーターあったのはびっくりすると共に雰囲気が…とも思ったが、大阪城同様、いろんな人に楽しんでもらうためには必要だなと思い、かつ私も上まで登るのに使わせてもらった。 ちなみに天守入って奥に後でお金戻ってくるコインロッカーありました。 天守内の展示は素晴らしかった。 展示品も、歴史や人物の紹介も。 岡山城に関わる様々な事をより知る事が出来て大満足。 帰りは北西から出て徒歩で駅へ。 門も石垣もお堀の役目を果たしている大きな川も楽しめた。 |
●2012年7月29日登城 風雲児さん |
登城に先立って見学しようとしていた林原美術館は特別展のため8/2まで休館! ホームページには何にも書いてないのに、なんと不親切な・・・・。 スタンプは天守入り口で押印。状態良好でした。 さて、他の方も書いていますが天守はきれいすぎて周りと比べて 浮いているように感じました。後楽園から庭園越しに見る天守が一番よいです。 また市街地にも石垣がたくさんあって、見応えがあります。 廃校となった小学校の敷地内に西の丸西手櫓がありますが すぐ目の前まで建物が迫っていて重要文化財とは思えませんでした。 |
●2012年7月29日登城 1000さん |
今回、ハンコのみ |
●2012年7月29日登城 heeroさん |
59/100城目。 備中松山⇒鬼ノ城⇒岡山城。 天守閣の入場が17時までなのに、 烏城公園入り口に着いたのが16:50。 これはヤバイと天守閣までダッシュし、何とか滑り込んだ。 以前来たことがあるので、天守内部はさらっと観賞するのみ。 あとは下の段から当時の石垣を見たり、月見櫓を見たり、 全体で30分程度で城を出た。 その後川沿いに北西へ。梓川越に金烏城を眺めるのも一興。 |
●2012年7月29日登城 さかもつさん |
10城目。 天気が良い日で、天守から見る後楽園の眺めがとてもきれいだった。 |