3427件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2011年8月18日登城 ひろ&ひろさん |
太平洋戦争で燃える岡山城の新聞記事は、心を傷めました。 |
●2011年8月18日登城 宇喜多弘福さん |
消失さえなければ・・・。 |
●2011年8月17日登城 慶次郎さん |
岡山駅から岡電(100円)に乗り城下電停で下車して、そこから徒歩で岡山城へ。城の方は、本丸と内堀が残っています。廊下門から入城し中の段で月見櫓と発掘された宇喜多時代の中の段の石垣を見て不明門から本段へ行き天守閣へ入場。券売所でスタンプを押印し岡山城と後楽園の共通券(560円)を購入して、天守を見学。内部は、資料館になっていて、最上階から後楽園や岡山市内が一望出来ます。鉄筋コンクリートでの復元ですが、外観は漆黒の壁と金箔瓦で装飾された綺麗な天守でした。天守を見た後、下の段で宇喜多時代、小早川時代、池田時代の積み方の違う石垣を見た後、後楽園へ行き園内を散策、延養亭、能舞台、茶室があり築山、池、芝生が美しく素晴らしい庭園でした。後楽園から見た天守が綺麗でした。園内で売っているあん入りきびだんごはおすすめです。 |
●2011年8月16日登城 kotaさん |
後楽園の眺めが美しい |
●2011年8月16日登城 和魂さん |
黒板の天守がかっこいい。 |
●2011年8月15日登城 備前中納言さん |
城郭漫遊 |
●2011年8月15日登城 西国大将さん |
備前国【縄】梯郭式平山城【主】宇喜多【遺】復興天守(複合式望楼型)・月見櫓・西手櫓・門跡・内堀 |
●2011年8月14日登城 たるピーさん |
66城目。岡山駅から路面電車(100円)で城下電停で下車、そこから徒歩5〜10分くらいでした。入場料は300円でした。後楽園も行きたかったんですが、時間がなく断念。 |
●2011年8月14日登城 コネホさん |
外観は烏城と呼ぶにふさわしい。 内部は… 名古屋城と同じくハイテクなので好きではない。 1階から上に上がる手段がエレベータしか無い上に、 エレベータ数が1台しかないので、非常に待たされる。 いつまでも上に行けないので、スタンプだけ押して撤退。 楽しみにしていただけに、残念至極。 |
●2011年8月14日登城 ビアンキさん |
青春18切符で、登城 |
●2011年8月13日登城 A・Takeさん |
黒い。 黒の重厚感はかなりあります。 が、角度によっては急に安っぽく見える気もしました。 何がいけないんだろう…。 宇喜多直家&秀家親子についてもう少し情報があればなお良しでした。 後楽園は凄く綺麗でした。 一日潰してのんびりしたい感じです。 |
●2011年8月13日登城 キュベレイさん |
8城目 中国地方お城めぐり第1弾 ライトアップのお城の初めてですが、 特に後楽園からみた天守はこれはすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 ES335さん |
間近で見るより、後楽園から望む姿が一番いいかも。 |
●2011年8月13日登城 小松尚五郎さん |
落ち着いた雰囲気のお城でしたな。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 もりのくまおさん |
100名城4城目 城南西のコインパーキングに停めて登城。 天守は復元(コンクリート製)ですが、5重6階で黒外壁に白破風で所々金色で彩色してありかっこいいです。スタンプは1階の入場券売り場の近くでした。 後楽園は行きませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月11日登城 せいやさん |
![]() 特に後楽園から見る姿が最高! |
●2011年8月11日登城 ぎょうもささん |
愛媛+@の旅、7城目… いい写真が撮れたのと、朝の後楽園散策が気持ちよく、一句思いつく。 『夏の朝 旭にただよう 烏城かな』 ![]() ![]() |
●2011年8月11日登城 はりけんさん |
今回の盆休み4泊5日の旅の1番目の城です。高校の修学旅行以来の登城です。後楽園と併せて廻りました。漆黒の城は落ち着いていて、松本、熊本、松江と共に好きな城です。漆黒の為金烏城や烏城と呼ばれるのが判ります。入場料は300円でスタンプは天守閣入口に在りました。開館日は年末年始の12月29日から31日以外毎日開いています。開館時間は9時から17時30分(入館は17時)までです。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月11日登城 でっちさん |
24城目 本来であれば17時にて閉館でしたがローソクでのライトUPが 本日より行われるとのことで時間延長していました。 城の景観は烏城といわれるだけに真っ黒ですがよかったです。 |
●2011年8月11日登城 播磨の小六さん |
後楽園の反対側から見たお城もきれいです。 |
●2011年8月7日登城 たいしさん |
市電電停「城下」より徒歩で。 黒塗の天守はRC造ではありますが、旭川に映えて外観は美しいです。城内の遺構整備を進めているようで、本丸(下段)地表面の下に宇喜多氏時代の石垣が発掘され見られるようになっています。 天守はRC造なので中には入らず、受付でスタンプのみ押印して帰りました。 |
●2011年8月7日登城 emikichiさん |
烏城。シックで美しい。 |
●2011年8月7日登城 松シンさん |
17番目 |
●2011年8月6日登城 松さん |
![]() |
●2011年8月3日登城 あはっちゃんさん |
岡山出張のついでに登城。 黒くきれいな城でした。 それにしても、スーツで登城+後楽園巡りは暑かった。 スタンプは天守閣入場券売り場にありました。 スタンプはインクが濃いようなので注意が必要です。 |
●2011年8月3日登城 ケンパさん |
5城目 |
●2011年8月1日登城 しんべえさん |
![]() 岡山城は、川向こうから見る景色がきれいでした 百名城ではありませんが、備中高松城備前一宮のレンタサイクルを借りて、盾築遺跡・吉備津彦神社などを合わせて回ったのでなかなかハード(4時間弱)でした |
●2011年7月30日登城 こし彦さん |
夏休み巡業第二弾その2 前日に丸亀城の2度目の登城をすませ、朝に高松城で鯛ステッカーを購入して岡山へ。 旭川沿いのロードパーキング(1時間半まで300円)に駐車し、場内へ。 ほぼ30年ぶりに登城。前回はコンクリート造りだったためがっかりした記憶が強かったが、黒壁と金鯱で綺麗になった外観はなかなか素晴らしかった。 確かにシャチハタのインクが濃いので要注意です。 |
●2011年7月30日登城 扇荘太さん |
青春18きっぷで日帰り。 |
●2011年7月29日登城 sato-chanさん |
とても良かった。 |
●2011年7月29日登城 sato-chanさん |
後日記載 |
●2011年7月27日登城 なごみ♪さん |
岡山駅からバスで県庁前下車すぐ。 展示のかごに乗って写真撮影OK。 |
●2011年7月27日登城 おぎさん |
![]() |
●2011年7月27日登城 nagomi1130さん |
岡山駅からバスで県庁前すぐ。 展示の駕籠に乗って撮影OK. |
●2011年7月23日登城 えへへさん |
9城目です。 きれいなお城ですね。 |
●2011年7月23日登城 みねさん |
?隣の後楽園には行ったことあったけど初めて行きました。なぜ黒い?との疑問が解明され徐々に城の魅力に取り付かれ始め・・・ |
●2011年7月23日登城 マッキーさん |
![]() 天守上から3段目の右側の千鳥破風は 少し斜めにして設計しているとのこと。 正面から見ても少し破風の中が見えます。 |
●2011年7月23日登城 radiさん |
東京に行く途中に寄った。何回か訪問している。 |
●2011年7月22日登城 むぎ@あわさん |
![]() 漆黒の天守 旭川越しの天守 後楽園からの天守 空襲さえなければねぇ… |
●2011年7月21日登城 唯月さん |
略 |
●2011年7月20日登城 ahorn313さん |
2011年7月20日。後楽園とともに見学。 |
●2011年7月17日登城 阿波守さん |
広島・倉敷・岡山等々、干拓によって出来た都市。 |
●2011年7月16日登城 まろさん |
重厚感ある黒い天守。金の鯱がまぶしい。 隣の後楽園にある足湯が気持ちよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月15日登城 司馬遼さん |
烏城公園駐車場に車を停め、本丸大手門より登城。100名城7城目。2年前は北側の後楽園より登城したが、今回は南の大手門より登城し、石垣が大きくりっぱなことにびっくり。今も、昔も見栄えが大事なようです。 スタンプは、少し濃い目で乾かすのに時間が必要。受付前でスタンプを乾かしている間、カメラを手にした同好の士と情報交換。狭間にやたらと詳しい方で、1つの城訪問に1日かける由。頭が下がります。 |
●2011年7月15日登城 しばさん |
烏城公園駐車場に車を停め、本丸大手門より登城。100名城7城目。2年前は北側の後楽園より登城したが、今回は南の大手門より登城し、石垣が大きくりっぱなことにびっくり。今も、昔も見栄えが大事なようです。 スタンプは、少し濃い目で乾かすのに時間が必要。受付前でスタンプを乾かしている間、カメラを手にした同好の士と情報交換。狭間にやたらと詳しい方で、1つの城訪問に1日かける由。頭が下がります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月11日登城 華さん |
11城目 |
●2011年7月9日登城 しまなみ太郎さん |
10城目 烏城 岡山県初の登城です。 【 駐車場 】 烏城公園駐車場(1時間300円)にとめました。後楽園駐車場が無料という書き込みがありましたが、3年7月より有料(1時間100円)になったそうです。 【 個人的評価 】 75点 外観復元天守ですが重厚感があってなかなかよい感じです。天守台が五角形で野面積、かなり変わってます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月7日登城 しずおかのもっちゃんさん |
昔行ったがあまり記憶が無い。 |
●2011年7月4日登城 みどリさん |
烏城と呼ばれたように天守が黒いです。今あるものは復元されたものです。 元からあった石山城というお城を取り込んで、宇喜多直家・秀家が完成させたものです。 関ヶ原以後は小早川が入ったがお家断絶したため池田氏が入り、明治維新まで城主をつとめました。 現在表に見えてるものは小早川が改築したものですが、発掘で宇喜多時代の石垣がでてきたそうで、そちらの石垣も見られるようになっています。 これは見比べることができてなかなか楽しいです。 入ってすぐの石垣の石がでっかくて、当時の武将はいかに大きな石を使うかで自分の権力の大きさを示したんだそうな。 |
●2011年6月28日登城 兵庫原人さん |
過去の登城記録です。鉄筋コンクリート造りの天守閣ですが、外観は美しい天守です。天守内の駕籠に乗り写真撮影!しばし、殿様気分を味わい後楽園へ。日本三大名園は流石に素晴らしいの一言です。こちらからの漆黒の天守の眺めは最高です! |