3684件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年9月26日登城 いも焼酎さん |
築城当時の石垣と礎石が残っていました。 |
●2015年9月26日登城 すいちゃんさん |
51城目(2012/11/8に次ぐ登城)(2017/9/24再登城) |
●2015年9月26日登城 ヴェゼラーさん |
59/100 |
●2015年9月25日登城 ノリノリさん |
100登城 |
●2015年9月23日登城 下道塾塾長さん |
外見は美しいですが,鉄筋なのが残念です. |
●2015年9月23日登城 たかやん&くみさん |
2015年登城。岡山城を初めて見たのは、これより数年前、後楽園から お城をながめてみた思い出があります。 |
●2015年9月22日登城 yokoさん |
月見櫓 西手櫓は現存です。 野村のデ三カツ丼を食べました。 美味しかったです。 |
●2015年9月22日登城 HIRO#10さん |
親子4人で登城 |
●2015年9月22日登城 ハンクスターさん |
後楽園側からの川越しの眺めが綺麗です。 |
●2015年9月22日登城 貝殻あもんさん |
岡山城と一緒に後楽園も散策。 後楽園から見る岡山城も綺麗でした。 |
●2015年9月21日登城 ドカ☆ベンさん |
岡山城です。 |
●2015年9月21日登城 ひろさん |
外観のみの天守ですが立派です 地下に埋まっている宇喜多時代の石垣が見られます |
●2015年9月20日登城 みけにゃんこさん |
73城目 |
●2015年9月20日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2015年9月20日登城 takaoさん |
45城目 |
●2015年9月20日登城 まきまき2さん |
2順目 32城目 5年7か月ぶり。 交通手段 : 鬼ノ城より車(1時間) 駐車場 : 石山公園前路上パーキングエリア(90分300円) 入城料 : 300円 登城時間 : 2時間 スタンプ : 天守閣券売所。印影良好。 興奮度 : ★★★★☆ 旭川から望む岡山城が美しいですね。後楽園とのセットがいいのでしょうが、時間の都合で城の見学のみ。定番の城パフェを食して宿泊地の倉敷へ移動。 |
●2015年9月20日登城 藤式部少輔さん |
岡山電気軌道・城下駅下車、徒歩10分位で天守に着きます。 秋の連休期間中だからか、入場券購入するのに並びました。 城内1階にあるお城パフェは美味しかった。 87城目。 |
●2015年9月20日登城 kyokyoまーさん |
岡山駅から路面電車で行きました。100円 黒と金色のコントラストが美しい天守閣。 |
●2015年9月20日登城 nopeさん |
黒塗り壁が印象的。中は、近代的で、エレベーターもありました。 外は暑かったので、入り口の休憩場にクーラーがあったので、生き返りました。 |
●2015年9月20日登城 なおってすさん |
30年ぶりに来ました。 |
●2015年9月20日登城 まきまき2さん |
2巡目 32城目 |
●2015年9月19日登城 ノックマンさん |
68城目! |
●2015年9月18日登城 ドラドラさん |
・過去の登城 |
●2015年9月15日登城 ヤジキタさん |
城のある丘が「岡山」と呼ばれ、地名の起こりと言われている。後楽園とセットで登城するのがお勧め。備中高松城水攻めの出陣の際に秀吉が腰掛けた石など、周辺にプチな遺構も散見。今日は早朝から登城し、綺麗な秋晴れの中爽やかだった。 |
●2015年9月15日登城 osamomoさん |
5城目 |
●2015年9月13日登城 れん。さん |
先に行った後楽園が素晴らしく、岡山城の印象が少しかすんでしまった…。 お城をぐるり1周で色々な時代の石垣が見れました。 安土城を模したか?という説がある様、天守台は五角形でめずらしい。(写真2枚目) 岡山城のライトアップ写真は光のスペクトルの影響?かデジカメ、携帯共に何故か緑色に。 後楽園とセットで3時間滞在。 満足度★★★ |
●2015年9月13日登城 レルヒさんさん |
ツアー2城目。岡山後楽園と同時に岡山城に行きました。というかこの二つは、ほぼ一体化しているといった方がいいでしょう。後楽園の素晴らしい庭園を見た後の岡山城はこれまた素晴らしく堂々とした城でした。ツアーのため、両方で100分でしたが、2時間はほしかったです。 なお、1階のお城茶屋にある「お城パフェ」は980円もしましたが、フルーツたっぷりで大満足でした。白桃かき氷もいいようですが是非お試しあれ。・・・こんなことしているから時間が足りなかったのかな? |
●2015年9月10日登城 ひでさんさん |
黒いお城も重量感あるな |
●2015年9月10日登城 ユセドンさん |
1 |
●2015年9月9日登城 yamayamaさん |
鬼の城から戻ったあと夕刻に訪問(2度目)、翌朝9時開城で訪問しスタンプゲット。 でもコンクリート造り、エレベータありで高知城とは大違いな中身。 |
●2015年9月9日登城 ぬまちさん |
50城目 後日編集します。 |
●2015年9月7日登城 みちょんがーZさん |
■24城目■ 珍しい烏城は美しかった。 津山城を目指す。 |
●2015年9月6日登城 アルシオーネSVXさん |
35/100城目 岡山駅から路面電車で城下にて、下車し徒歩にて移動していくと 黒い城がババァーンと聳え立ってます。 天守に入口の発売所にてスタンプGet! スタンプはシャチハタ式で若干強めに押すと良いかも。 意外と外国人の方が多く来ていた。(近くが後楽園だからか?) 天守や現存の月見櫓等を見学しました。 この城も広いので全てを見るのは時間が掛かります。 これで岡山県の城は制覇! |
●2015年9月6日登城 たこちゃんさん |
今回2城目岡山城(烏城)黒い城です。 スタンプは、天守入り口でゲット 天守閣は、ビルです。 エレベーターで上り、各階を見ながら下りてきました。 添乗員さんから頂いた入場券は、日本三大名園「後楽園」とセット 城も公園もゆっくりと散策できました。 |
●2015年9月6日登城 ルイス風呂椅子さん |
岡山駅からちょっと離れているが、途中川沿いにぶちあたり、そのまま歩くと黒くてきらびやかな岡山城天守が見える。 |
●2015年9月6日登城 Yasuさん |
カッコイイ! |
●2015年9月5日登城 五右衛門さん |
2 |
●2015年9月5日登城 ハビララさん |
3城目。 岡山駅から城までの道中、桃太郎とお供たちの像が迎えてくれました。 お城の中は資料館?になっていて、撮影コーナーもあり楽しめました。 このあと鬼ノ城に向かいます。あーしかし暑い。。。 |
●2015年9月5日登城 ロコさん |
中は資料館になってた。 |
●2015年9月1日登城 丸眼鏡さん |
11城目の登城。 岡山城は裏切り・下剋上で戦国時代を生き抜いてきた宇喜多直家、嫡子の宇喜多秀家の居城であり関ヶ原の戦いの後は西軍の勝利の一因になった小早川秀秋が入城し幕末まで池田氏が入城した城です。 宇喜多家・小早川家・池田家の石垣を楽しむことができます。 太平洋戦争時の米軍による空襲で焼失し戦後に復元された天守だけに天守閣内は残念な気持ちになりますが、「烏城」、鯱から「金烏城」といわれたほどの黒さは良かったです。 |
●2015年9月1日登城 やたやたさん |
かっこいい |
●2015年9月1日登城 キキのパパさん |
四国の現存天守を登城した後に訪れたので、天守閣の中に土産物屋さんが沢山あったのでビックリしました。お城の解説パンフレットも無くて残念でした。 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月31日登城 くらさん |
16城目 |
●2015年8月31日登城 ひろしげさん |
後楽園からお城に入りました。 外壁の黒が印象でした。 天守、石垣、渡廊下と見どころいっぱいでした。 写真は、高棃川からのお城、月見櫓、不明門です。 |
●2015年8月29日登城 かおるんさん |
黒くカッコイイお城 |
●2015年8月29日登城 馬鹿煩悩父さん |
吉備の国、4城攻略の最後は岡山城、別名「烏城」! 車の場合は、烏城公園駐車場をお勧めします。 天守閣入場券を購入するとき、駐車券を提示すれば、スタンプを押印してくれますので、150円引きとなります。 2時間なら400円のところが、250円になりますし、場所も最高です。 因みに、ナビに入力の際は、「からすじょうこうえん」ではなく、「うじょうこうえん」です(^^ゞ それから、入場券は、日本三大名園である後楽園のセット券がお得です。 城の写真は、正面からは映画のセットみたいに平べったく見えるので、城から後楽園に向かう橋からの撮影(真中の写メ)をお勧めします。 天守閣には、エレベーターで上がり、ビルの趣がありますが、鎧兜を着ての撮影や籠に乗っての撮影、陣羽織や大筒を持っての撮影も無料で出来ますので、良い思い出になりました。 ★★★★☆ 「吉備4名城攻略の旅」全行程600km完! |
●2015年8月27日登城 八幡太郎さん |
キレイな観光地の城、後楽園もとても素晴らしかった。 |
●2015年8月27日登城 gakoさん |
後楽園から岡山城へ登城。 |
●2015年8月25日登城 zenさん |
51城目 |