3411件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年1月13日登城 しばにいさん |
測定立会 |
●2015年1月12日登城 かわじゃんさん |
44城目。岡山城。 岡山まで新幹線で向かい、路面電車で一本で到着。 旭川沿いに歩くとまさに烏のような漆黒の城が正面に見えてきます。後楽園も併せて非常に自然豊かなところで、様々な鳥にも出会いました。廊下門側から入ると、多角形の天守に気付くことができます。備前焼の体験教室スペースがあるなど、天守内は観光客用に様々な手が加えられています。宇喜多時代の石垣の公開展示があったのは面白いと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月12日登城 武蔵さん |
三名園のひとつ後楽園が隣接します。是非ご一緒に |
●2015年1月10日登城 のっちさん |
☆87城目☆ 1泊2日岡山城攻め 数回目。岡山に前泊したのですが、ライトアップを見るのを忘れてしまい残念。 ホテルに無料レンタサイクルがあったため利用。楽チン&時間短縮になりました。 まず、後楽園へ。冬は少々さびしいですが、椿や水仙、赤い木の実がきれいでした。園内から正面のお城は逆光のため、東門の方の広場から斜めのお城を眺めました。外からも回れます。 月見橋を渡って岡山城へ。天守は再建でいろいろ言われていますが、私は真っ黒で好きです。金の鯱がいくつもあり、金の桃を見つけて満足。 あとの予定があるので、石垣は堪能できず、11時にホテルへ戻り、レンタカーで吉備津神社、高松城跡経由鬼の城へ。 |
●2015年1月10日登城 きくりんさん |
青春18切符で登城 |
●2015年1月10日登城 摂津守いくさん |
【29城目】冬の青春18切符=12城目。 福山から津山に行くか迷うも、最近じっくりお城を見れていない事を反省して岡山へ。今回はこの選択が吉と出る事に。 旭川沿いを歩いて月見櫓に到着。左の塀下が石狭間で面白いが反対側の塀が無機質な壁なのが…。しかし天守はピカピカでなかなかのイケメン。再建天守ですが惚れました。 現存の西丸西手櫓の場所が分からず諦めて川沿いを引き返す。ふと左手を見ると石垣っぽい構造物が?旧本丸跡だそうでその辺りをウロウロしながら駅方面を散策。すると隙間から偶然にも西手櫓を発見。 大きな鏡石、大きな格子窓と唐破風の取り合わせ、ほっぺのような石落としが超素敵。後から調べると最近に目の前の建物が解体され正面から見えるようになったそう。何とかこの状態をキープしてほしい。 2015.08.19 備中松山の後に禁酒会館のカフェへ。西手櫓前の空き地はコイン駐車場に。その会社が西手櫓の案内看板を出してくれている事に感激しました。お車の方は是非ここに(笑)。 このまま岡山城の公式駐車場にして貰えたらいいのになぁ。 スタンプ:天守券売所 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月9日登城 キキ父ちゃんさん |
![]() |
●2015年1月6日登城 天下覇王さん |
後楽園を見下ろせてよかったです。 |
●2015年1月3日登城 英じいちゃんさん |
地元、岡山県の名城烏城。後楽園から見る岡山城は絶景の写真ポイント。残念ながら戦災で焼失したため、再興天守は残念。 |
●2015年1月1日登城 ukaさん |
子供の剣道稽古始めで登りました。 |
●2014年12月28日登城 クロちゃんさん |
福山城での苦い経験を生かし、岡山城へは電話で開城の有無を確認し、向かいました・。 16:00に岡山城に到着し無事登城致しました。 12/29は岡山後楽園を見学して帰京しましたが、岡山後楽園からも岡山城がかっこ良く見えましたので3枚目に載せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 **JO**さん |
岡山駅近くで前泊し、朝一で岡山城へ。 烏城という別名があるだけあって黒いです。 朝一の年内最終営業日ながら、 城内はがっつり工事をしていて微妙な感じでした。 そのまま後楽園へ行きましたが、 こちらはかなり賑やかでしたね。 |
●2014年12月28日登城 masaoさん |
入場券売場でスタンプをお借りして押しました。スタンプの状態は良好。 場内の備前焼工房で子供たちは椀作りに挑戦し楽しんでました。 烏城と呼ばれるとおり黒い城だったなといった印象です。 |
●2014年12月28日登城 あきおさん |
14城目![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 ちょっきぃさん |
小雨の降りそうな天候でしたが曇天の中でも綺麗に見えました。![]() ![]() |
●2014年12月27日登城 ぱげさん |
期待して登城しろするも工事中。観光客に全く気遣いなくトラックは無造作に駐車。クレーン二機。オマケに天守入り口に安っぽいキャバレーの様な電飾。最悪。![]() ![]() ![]() |
●2014年12月26日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
岡山城はおよそ10年ぶりに訪れましたが城壁を黒で塗り固め、破風の縁や鯱鉾を金で彩る辺りは秀吉の桃山文化がいまに続いている感じがしましたが残念ながら岡山城は太平洋戦争の際空襲で焼失しているのですよね。名古屋城・和歌山城・広島城もしかりですが本当に残念です。今回は夕方という事もあり時間は少なかったですがお決まり後楽園から天守を眺めましたが本当に絵になる光景です。借景とはこういう事を言うのかなと思いました。 |
●2014年12月22日登城 しろめぐりさん |
本丸の周りを一周した。向かいの後楽園からの天守もなかなかいい。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月21日登城 さんしろさん |
2014年12月21日に登城。岡山駅からは路面電車で移動。 当日は何かイベントがあったらしく天守の真ん前にステージが組まれてしまっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月16日登城 とらおさん |
18きっぷで岡山へ。25城目。 岡山駅出てすぐの小豆島ラーメンを食す。なんと替え玉し放題とはびっくり。味も良し。 岡山駅から歩いて20分位で到着。漆黒の城は結構かっこいい。しかし、本丸の卓球台は興ざめもの。帰りには後楽園も見学し、共通券で計560円 |
●2014年12月15日登城 ★わびさびわさび★さん |
56城目![]() ![]() ![]() |
●2014年12月15日登城 プラハ太郎さん |
13城目 |
●2014年12月14日登城 二郎三郎さん |
屋外卓球場がすごく違和感ある。 |
●2014年12月14日登城 マキドさん |
サンライズ6:27着、新幹線7:42発 の間にお城まで往復 |
●2014年12月13日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
60城目。 吉備線で岡山駅下車後、路面電車で城下停留所へ。 まずは小学校跡地にある、西の丸西手櫓へ。 こんなところに現存の櫓があるとは・・・ そして本丸へ。 目に飛び込んで来る天守は、綺麗な黒い壁が、原寸大のプラモデルのお城の様な雰囲気でした。 そして廊下門をくぐり、もうひとつの現存櫓である月見櫓を見てから天守へ。 スタンプは、天守入口料金所にあります。 天守最上階から見る金の鯱は、大きくて綺麗でした。 天守を出てから、不明門・六十一雁木上門を見たんだけど、天守前にある白い卓球台施設は、お城を見に来た観光客にとっては、非常に残念な光景です。 あれは、必要ないなぁ。 即刻撤去して体育館等へ移設して欲しいですねぇ。 |
●2014年12月13日登城 ウォーキングおじさんさん |
* |
●2014年12月11日登城 govindaさん |
【60城目】 記念すべき60城目は岡山城。 路面電車に乗って向かいました。 その黒さと大きさには、目を引くものがあります。 ただ残念だったのが「現代アートとの融合」みたいな催し物をやっていて、お城の目の前にどーんとステージが。そしてそのステージの上にはいくつもの卓球台(?)が。なんなのこれ。 私が芸術を解しないと言われればそれまでなのですが、無い方がいいんじゃないの? |
●2014年12月11日登城 びーくるさん |
岡山駅から市電使いました |
●2014年12月11日登城 びーくるさん |
お城の入口が安キャバレーのような電飾になっているのでイメージダウン。 お城そのものは、黒壁でなかなか良いです ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月11日登城 ぺこりんさん |
岡山城は2度目、今回はスタンプを押しに。 岡山駅から歩いても行けますが、行きは可愛い路面電車に乗りました。 |
●2014年12月8日登城 暴れん坊さん |
後楽園のあと、岡山城に行きました。駐車場は後楽園駐車場が1時間100円で安かったため、 (ほかの駐車場は1時間300円程度するようです)、後楽園駐車場に停めました! 岡山城そのものは鉄筋ですし、まあ、こんなもん、という感じでした。 |
●2014年12月7日登城 ハタ★ハタボー★さん |
6城目。春から単身赴任中。三度目の岡山城となるが、スタンプのためにトライ。夏の「烏城灯源郷」は後楽園と共に素晴らしいですよ。![]() ![]() ![]() |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
. |
●2014年12月6日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
51城目 駅から徒歩にて登城。約20分か? 先に後楽園に行く。 後楽園にてきび団子・むらすずめを購入して食す。 岡山城は本丸に卓球台のイベント施設のため、写真が撮りずらい。 後楽園側からの撮影がイチオシ。 大手門付近から内堀より外を散策すると思いもよらないところに 宇喜多時代の本丸の碑発見。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月5日登城 見えない翼さん |
電車の時間が迫っていたので足早に見学しました。次は後楽園も合わせてゆっくりと見学したいです |
●2014年12月3日登城 ゆずきちさん |
19城目 |
●2014年12月1日登城 だもんでさん |
![]() |
●2014年12月1日登城 yassandaさん |
*** |
●2014年11月29日登城 ワカさん |
天守広場に卓球場があるのはなぜ? |
●2014年11月27日登城 MAPSさん |
49城目 |
●2014年11月25日登城 かこちゃんさん |
小豆島・寒霞渓の紅葉を見た後、岡山港よりバスで城に向かう。イベントの準備中とかで城の門がカラフルな電飾。がっかり。早々に退散。 |
●2014年11月24日登城 へるさんさん |
65城目 愛媛からの帰り、岡山で途中下車して岡山城へ。 岡山駅からはバスで行きました。 到着すると天守の前の広場に卓球台が沢山並べられていて、卓球に興じる方々が大勢。これは一体なんなんでしょうか?(笑) 天守は漆黒で威厳と威圧感がありますね。 ![]() ![]() |
●2014年11月23日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2014年11月22日登城 ベッカムさん |
再登城。 まずは岡山城と後楽園の共通入場券(560円)を購入。 やはり、この城は後楽園から眺めた姿がたまらないですね。 ご馳走様です。 館内の展示も面白いです。 今回は、天守閣の前に現代アート的なイベントが開催されていました。 後楽園は、紅葉の真っ盛りでした。 (2011年6月27日) 川沿いにそびえ立つ剛健な城でした ここでは、殿様の衣裳で写真撮影が出来ますので、必ずトライされたし… 何といっても後楽園から見る城の美しさは秀逸です 当然でしょうが、よく手入れの行き届いた庭園の優雅さと城の対比は素晴らしいのひと言に尽きる ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月22日登城 公家侍さん |
一泊二日で岡山遠征。まずは烏城じゃ!車停め、後楽園へ。イチョウが綺麗じゃのう。もみじも綺麗じゃ、後楽園からの天守閣も綺麗、けど今日いい夫婦の日に結婚なさった和装のお二人が一番綺麗じゃったのう。わしには眩しかったわ(*^_^*) カッコよく決まったところで旭川に架かる橋をへてお城へ。宇喜多時代の石垣に感動しグングン進んで行くと天守閣前に透明の卓球台が沢山有りいろいろな人がピンポンを楽しんでおられました。ピンポンに後ろ髪を引かれながらも天守インしてスタンプゲット!さらにてっぺん目指しぐんぐん上がって行くと途中に無料着付け体験があり、観光のおばさまに「旅の恥は掻き捨てよ。思い出に着て行きなさいよ。」と言われましたが時間があまりなかったので後ろ髪を引かれましたがてっぺんへ。僕の後ろの毛が心配じゃ(。-_-。)上からは後楽園も見えて良かったです。今晩は岡山で地酒にタコじゃ! 宇喜多家、池田家、ありがとうm(__)m |
●2014年11月22日登城 青春の巨匠さん |
本当は寄る予定無かったけど、米子行きの特急満席で、2時間待ちとなり、行くことに。後楽園は行ったことがあったけど城は初めてでした。庭ほど感心はせず。 |
●2014年11月20日登城 takemanさん |
62/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:天守閣入口 感想:岡山城へ向かう途中で備中高松城跡に立ち寄る。公園として整備されたが、清水宗治首塚・胴塚・自刃の地が残っている。二輪駐車場が見つからなかったが、係の人の厚意で空きスペースに駐車できた。鉄筋の復元なのでさっと見学。確かに広場の卓球場には違和感があった。後楽園へ寄れずに残念。 |
●2014年11月20日登城 つじやんさん |
岡山駅から路面電車に乗ってすぐのところにありました。こじんまりとしていました。 |
●2014年11月19日登城 ピリカさん |
ここからスタート、まゆちゃんと♪ |