トップ > 城選択 > 岡山城

岡山城

みなさんの登城記録

3719件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年10月22日登城 ふなふなさん
天守が意外と大きくて感動♪復元甲冑のイベント中でした!天守内には記念写真コーナーなどが充実しており、ひとしきり撮って満喫したあと、今回楽しみにしていた月見櫓と石狭間を見学してきました!楽しめるお城でした♪
●2015年10月19日登城 新しびあるさん
城内に甘味屋や備前焼体験、着付け体験にお土産屋と大坂城や名古屋城以上の商魂逞しい城
●2015年10月18日登城 ぶろさん
天守チケット購入しないとスタンプ押させてくれない
●2015年10月18日登城 すぎまるさん
■86城目■岡山駅のコインロッカーに荷物を入れ、路面電車で「城下」で降りて、徒歩10分程で着きましたが、景色が良いので近く感じました。天守は鉄筋コンクリートの復元で、エレベーターも有り空調も効いてました。良くある貸衣装の他に復元甲冑の展示や別料金の陶芸体験教室も有り、少し高い入場料800円でした。時間が有ったので、後楽園にも行って散策しました。
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん
過去に登城
●2015年10月17日登城 ginさん
後楽園も行きました!
●2015年10月16日登城 もっさんさん
漆黒の姿が素晴らしくきれいです。外壁が黒い板で覆われているので鉄筋コンクリート作りを感じさせず威容さを感じます。
車は後楽園と鳥越公園回りにたくさんあるコインパーキングにとめました。
●2015年10月13日登城 Kappa0924さん
この日は特別な展示があり通常¥300の天守入場料が¥800でした
●2015年10月13日登城 あべさん
はんこのみ
外で楽しむ
●2015年10月13日登城 あにぃさん
29城目。

この1日で岡山県内の百名城を全て巡るという無謀計画(後に続百名城指定の備中高松城にも行った)。
まずは日本三名園の後楽園併設の岡山城。後楽園から眺める黒い城は中々みもの。
何故かレプリカ甲冑展が期間限定開催されていて、上杉謙信の鎧にGacktのサインがあった。いい時に登城した。
●2015年10月12日登城 あこさん
日本三大庭園の後楽園からも徒歩で行ける岡山城に登城してきました。
この日は、何かイベントかフェスをしていたようで、岡山城の周辺は
えらく混雑していました。
多分、普通の土日はこんなに人は多くないと思われます。
天守閣からは、後楽園が望め、とても気持ちのいいお城でした。
●2015年10月12日登城 ゆきさん
ここも久しぶり。ゆっくり見たのは久しぶりでした。
●2015年10月11日登城 マー坊さん
83城目。
JR山陽線岡山駅前から路面電車東山行きに乗車し城下で下車、徒歩10分で鳥城公園に着く。昭和20年の岡山空襲で天守・石山門を焼失。昭和39年-昭和41年に天守・不明門・廊下門・六十一雁木上門・塀の一部が再建された。西之丸西手櫓、六十一雁木上門、廊下門、中段、月見櫓、本段、天守閣、不明門、下段、鏡石の順に廻った。天守閣入口でスタンプをゲット。
天守閣前広場では宇喜多秀家フェスが行われており、私が行った時間帯では環太平洋大学のマーチングバンド演奏が行われました。出来れば鉄砲隊演武を見たかったが既に終わっており時間が合わず残念! 
●2015年10月11日登城 たかさん
城外では「宇喜多秀家フェス」が、城内では「戦のいでたち」が開催されてて、どこも賑やかでした。
戦のいでたちでは、有名な戦国武将の甲冑が撮影OKで見応えたっぷり。

鉄筋コンクリート造の天守閣ですが、2階は城下町風な造りで気に入りました。
城内トイレの入口にはお地蔵さんと野良猫の姿も。

岡山駅前には桃太郎の銅像が立っているのですが、鳩もお供に連れていました。

ようやく50城目。半分まできました。
●2015年10月11日登城 きのさん
81城目
●2015年10月10日登城 由宇さん
城内に籠に乗れたり、火縄銃のレプリカを構えたりと体験出来て楽しかった。
●2015年10月9日登城 はんべえさん
登城16城目。(中国遠征2/5城目。)
新幹線で岡山駅下車後、ホテルへ荷物を預け、岡山駅前から岡電に乗って城下電停で下車後、徒歩で午前11時半頃到着。
天気は、晴れ。
お城の1階の受付で、特別展が開催中ということで、800円の特別料金を払い、スタンプ押印。
2階から5階まで、岡山城の歴史資料を約30分かけて見ました。好きな武将の一人である宇喜多秀家関連のものも多くあり、興味ある展示物もけっこうありました。
特別展の宇喜多秀家、豊臣秀吉などのレプリカ甲冑の展示も、なかなか見応えがありよかったと思います。
6階の展望所からは、後楽園や岡山市街などが一望でき、眺めはよかったです。
時間が12時を過ぎたので、城内1階の茶屋で「お福うどん」を食べました。
その後、現存している「月見櫓」や「宇喜多時代の石垣」などを見学し帰りました。
平日のお昼頃ということで、人は2、30人程度でした。
約20年ぶりの2回目の訪問で、以前訪問時と異なり、今回は、お城の方だけをしっかりと見たのですが、城内がよく整備され、天守閣も映えるようになったと感じました。
●2015年10月4日登城 えきちゃんさん
 56城目
市電に乗って岡山城へ。遠目で見る分にはいいものの、近くに寄って見ると岡山城の天守は違和感を感じます。松山城や熊本城と違って妙に灰色っぽくてコレジャナイ感があるんですよね。金箔瓦とのコントラストはいいんですが。入場料も事前の調べと違いイベント中だったので800円と、内容からすれば割高に感じます。天守最上階からの眺望代として割に合うかといわれると・・・
●2015年10月4日登城 みゃーにゃーさん
37城め。岡山駅から桃太郎大通りを徒歩で烏城公園へ。途中から城と後楽園の間を流れる旭川に沿って歩く。30分弱で城入口へ。黒い天守閣が見える。階段を上って廊下門を通ると、宇喜多時代の石垣が見える地下階段がある。この時代の石は赤みがあり野面積み。池田時代の石垣はグレーで整形された石を使用。両方見れるのが面白い。黒い天守閣は入場料800円とたかめ。天守閣入場券売り場でスタンプかしだし。インク濃いから気をつけてと、受付の女性は親切。

l
●2015年10月4日登城 ともやさん
26城目
以前から写真見てて違和感があるお城でした。
実際行ってみるとそうでもないけど、なんでだろう?
おそらく外観がきれいすぎるからだろう!
見どころはやっぱり石垣かな。城内のドラマも斬新で良かった。
●2015年10月4日登城 ゴルフ好きさん
鉄道の日記念切符を利用して訪問。皆さんが書かれるように旭川沿いに佇む天守閣は立派。天守に向かう階段で、横の木が「がさっ」と音を立てた。「烏」かなと思ったら、大きな鳩だった。
●2015年10月4日登城 ヤスさん
訪問
●2015年10月3日登城 ぶりちゃんさん
最終日。
自身5回目ながら未押印のため訪問。
しかし、特別展とやらで800円も取ろうとするので天守入場拒否。
入口でスタンプを要求し退散。
コンクリ3階建て展望台800円はよろしくない。
(無論宇喜多某の貴重な資料は展示されていたのだろうが)
●2015年10月2日登城 ミルクティー太郎さん
後楽園から城に向かう途中の橋から見ると凄く格好良いです
姫路城見た後だからかもしれませんが
お城は白よりも黒の方が良いです
岡山駅近くに宿泊しました
●2015年10月1日登城 爺婆キャンパーさん
山陽+山陰エリアくるま旅にて登城して来ました
●2015年10月1日登城 つーさん
岡山駅から早歩き気味で15〜20分くらいで到着。
天守は展示入れ替えのため半分の公開で入場料も半額でした。
後楽園に渡る橋からの眺望がおすすめです。
●2015年9月28日登城 ひろさん
岡山駅は都会ですね 路線バスもあります でも今回は4城めで疲れているのでタクシーで行きました。2Kもないです 帰りは路線バスで帰りました。
●2015年9月28日登城 和侍さん
8城目です。岡山駅から路面電車に乗り、城下電停で降りてそこから徒歩(10分位)で登城しました。始めは城郭の縄張りや石垣を見学したりしました。城内の月見櫓と少し離れていますが、西の丸・西手櫓は現存とのことなので必見です。石垣は宇喜多氏時代のものと、その後の小早川氏時代のものが左右に並んで積んであり、その積み方の違いが興味深かったです。そのあと天守閣入口でスタンプを押印しました。岡山城天守閣は烏城という別名がある位なので黒かったです。現存の天守閣は空襲で焼けてしまい鉄筋コンクリートで復元されていますが外観は当時の様に再現されているとのこと。岡山城は旭川の方から見るとなおいいです。その後は後楽園に行きました。芝生や木々も綺麗に整備されており、後楽園側から見る岡山城もまたよく映えます。後楽園も含めて滞在時間は3.5時間位でした。
●2015年9月28日登城 すわこばさん
4城目
晴天の登城日和でした。
後楽園からの眺めも良かったです。
●2015年9月28日登城 ひろちゃんさん
岡山駅はかなり都会です。路線バスもあります。
今回は4城めで疲れたのでタクシーで行きました。2Kくらいです。
帰りは路線バスで帰りました。
●2015年9月27日登城 AC/DCさん
5城目。
プライベートで岡山市に来たので、登城してみました。

朝晩は涼しいのですが、日中は日差しの強いこの頃、今日もいい天気でとても
暑かったです。ですので、本日は後楽園への訪問は遠慮しました。

「烏城」の別名をもつこの漆黒の城が旭川の川面に映える様を、十分に堪能し
ました。

登城時のBGM AC/DC「Hell Ain't A Bad Place To Be」(1977)
●2015年9月27日登城 けーーすけさん
35城目
漆黒のお城はみためはかっこいい!
ただ、鉄筋にエレベータ・・・内部は城とは大きくかけ離れている感が。
1Fの城パフェを食べた後、後楽園へ。
この日は天気も良く、最高の散策日和。
何組もの結婚式の写真を撮ってた。
十分堪能し、次の鬼ノ城へ
●2015年9月27日登城 しげお&なおこさん
〔過去登城分〕ツアー3日目、9城め。姫路城とは反対の真っ黒な城、下層部が大きいのでどっしりとした感じがします。時間がなかったので、後楽園には行けませんでした。この後、岡山空港から帰京。
●2015年9月26日登城 いも焼酎さん
築城当時の石垣と礎石が残っていました。
●2015年9月26日登城 すいちゃんさん
51城目(2012/11/8に次ぐ登城)(2017/9/24再登城)
●2015年9月26日登城 ヴェゼラーさん
59/100
●2015年9月25日登城 ノリノリさん
100登城
●2015年9月23日登城 下道塾塾長さん
外見は美しいですが,鉄筋なのが残念です.
●2015年9月23日登城 たかやん&くみさん
2015年登城。岡山城を初めて見たのは、これより数年前、後楽園から
お城をながめてみた思い出があります。
●2015年9月22日登城 yokoさん
月見櫓 西手櫓は現存です。
野村のデ三カツ丼を食べました。
美味しかったです。
●2015年9月22日登城 HIRO#10さん
親子4人で登城
●2015年9月22日登城 ハンクスターさん
後楽園側からの川越しの眺めが綺麗です。
●2015年9月22日登城 貝殻あもんさん
岡山城と一緒に後楽園も散策。
後楽園から見る岡山城も綺麗でした。
●2015年9月21日登城 ドカ☆ベンさん
岡山城です。
●2015年9月21日登城 ひろさん
外観のみの天守ですが立派です
地下に埋まっている宇喜多時代の石垣が見られます
●2015年9月20日登城 みけにゃんこさん
73城目
●2015年9月20日登城 キルヒアイスさん
登城
●2015年9月20日登城 takaoさん
45城目
●2015年9月20日登城 まきまき2さん
2順目  32城目  5年7か月ぶり。
交通手段  :  鬼ノ城より車(1時間)
駐車場  :  石山公園前路上パーキングエリア(90分300円)
入城料  :  300円
登城時間  :  2時間
スタンプ  :  天守閣券売所。印影良好。
興奮度  :  ★★★★☆
旭川から望む岡山城が美しいですね。後楽園とのセットがいいのでしょうが、時間の都合で城の見学のみ。定番の城パフェを食して宿泊地の倉敷へ移動。
●2015年9月20日登城 藤式部少輔さん
岡山電気軌道・城下駅下車、徒歩10分位で天守に着きます。
秋の連休期間中だからか、入場券購入するのに並びました。
城内1階にあるお城パフェは美味しかった。
87城目。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。