トップ > 城選択 > 岡山城

岡山城

みなさんの登城記録

3716件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2021年3月31日登城 mayu-maroさん
22/100城目    29/200城目
遠くからでも城を認識できるのに、公園に入るところが分からず近くをウロウロ。橋を渡って入場。後楽園とのセット券を購入して、天守閣を見終わったら後楽園へ。こちらは上から道を確認していたのですんなり行けました。色々な方向からお城が見えて それぞれ印象が違って見えました。
●2021年3月29日登城 ヒロPapyさん
城廻2日目 4城目
 
●2021年3月27日登城 hseさん
烏城、金烏城
●2021年3月27日登城 びぃとさん
2021/3/27登城
●2021年3月26日登城 仙潤さん
岡山駅からバスで移動して登城
●2021年3月25日登城 YMD50さん
13時40分岡山駅前から路面電車に乗り岡山城に向かった。旭川沿いの堤防を降り、大手門側に回った。下段から眺める石垣は宇喜多時代の野面積みの石垣と池田時代に積まれた打ち込みハギの石垣が共存し、なかなか面白い。天守閣に入り、岡山出身の磯田道史さんのビデオ説明で岡山城の特色・歴史を学習。コンクリート製の復元天守であるが、外観は忠実に復元されたようである。改めて正面から眺めると、左右非対称の望楼型天守であることに気が付いた。天守を支える北側の石垣は折れ曲がっているので、地形上の制約を織り込んで築かれたようだ。戦災をまぬかれた月見櫓、中段から発掘された宇喜多時代の展示石垣を観た後、改めて旭川沿いの石垣を見て回った。宇喜多時代に築城されて以来、小早川氏、池田氏と城主が変わるごとに城は拡張・修復され、石垣の積み方の相違がくっきり現れている。本段東側の石垣には「(宇喜多)秀家は安定性の高い大型の石材をきちっと積んでいるのに対し、(小早川)秀秋は丸みの強い石材を粗雑に積んでいる」(若干悪意のある印象)との案内がある。確かにそう見えるが、粗雑に積んでも崩れてはいない。
●2021年3月21日登城 ちゃんこまるさん
日本百名城50/100。続百名城46/100。併せて96/200。
【資料館】天守内に、歴史から城から、たっぷり堪能できます。磯田先生の解説ビデオがあります。
【駐車場】鳥越公園駐車場。有料ですが便利です。
【スタンプ】天守受付にあります。
【探索時間】立派な石垣、天守まわり、後楽園も含めて、2時間半。
【おすすめ】歴史もお城もよくわかりました。旭川越しの天守が立派で良かったです。
●2021年3月21日登城 ヨウさん
5城目
●2021年3月14日登城 もりりんさん
後楽園とセット
土産物屋が城内に 珍しい
●2021年3月8日登城 おじさん
秀家が八丈島に流されて50年も暮らしていたとは驚きだ。
●2021年3月1日登城 まこさん
遠くから
●2021年2月21日登城 らぷらぷさん
当日は電車とタクシーで備中松山→備中高松→鬼ノ城と回り、岡山城は行けたら行く、くらいでしたが、いけそうだったので行きました。
このお城自体に来たのは2回目です。

Google先生は路面電車と徒歩で間に合うとか表示していましたが、思った時間で全くつかないのが岡山中心地だよな…と思い、タクシーで入口まで。この時点で結構ギリギリ。

受付について、御城印とスタンプを…と話したら、スタンプはそこにあるので、それは後回しにして売店もう閉まるから先に御城印を!と案内され、先に売店へ。30分前に閉まるんですね。あぶない。
御城印を買い、礼を言い、スタンプを押していたら、売店の方が降りてきました、ほんとギリギリでした。
●2021年2月7日登城 ゆいまおさん
会社の同僚と登城しました。緑色の服を着た紳士に、不等辺五角形の天守について説明してもらいました。
●2021年2月7日登城 みかたく3さん
100名城3巡目8城目
●2021年2月7日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の8城目
●2021年2月6日登城 六甲の穴熊さん
バイク駐輪場無し!
駐車場のオジサンに聞いたら、前の図書館に置いとけば?って裏技を教えてくれたが、原付程度のスペースしかなく狭い!
●2021年1月10日登城 tonさん
後楽園とセットで
●2021年1月10日登城 マリオさん
黒漆塗が綺麗。
●2021年1月1日登城 はっしーさん
.
●2021年1月1日登城 さん
通算87城目

烏城公園駐車場に止められたためスムーズに登城。
後楽園と合わせて、元旦は無料開放でした。
●2020年12月28日登城 しもやんさん
年末最終日の登城となりました
●2020年12月28日登城 R&Rさん
55城目
●2020年12月24日登城 ごうゆあさん
147城目
●2020年12月6日登城 あーさん
47城目(58/200)
岡山2泊3日の旅、3日目。
岡山駅から路面電車で。
お城のあとは後楽園を散策しました。
●2020年12月6日登城 ゆき&ひろさん
85城目
●2020年11月29日登城 ち●むさん
岡山城 68/100
黒漆の烏城、絵になる姿!スタンプは天守入口の小テーブルに(入口は地階にあたる)。岡山市出身の歴史学者・磯田道史さんの岡山城解説ビデオが天守1階で見られた。2分半〜6分のものが6種類あり、全部見ると30分弱かかったが、熱のこもったお話が興味深くてとてもよかった。
秀吉にかわいがられた宇喜多秀家が、関ヶ原で負けて(その原因となった小早川秀秋が次の城主!)、八丈島に流され、それでも家光よりも長生きして84歳まで生きたことを、この日の登城で初めて知った!
1945年の岡山大空襲で天守が全焼、焼け残った月見櫓は現存。
●2020年11月13日登城 ♪♪ウルトラまささん
51城目
ここもバイクの駐車場がなくて困った。駐車場のおじさんが特別に停めさせてくれて助かった。金のシャチホコが印象的。夜は倉敷の鳥好でママカリ食す。
●2020年11月12日登城 キープさん
●2020年11月8日登城 たせ@さん
.
●2020年10月17日登城 たーぼーさん
岡山駅からタクシーで、雨のせいかすいてましたね。
●2020年10月11日登城 カズノリさん
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。
管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。
●2020年10月3日登城 マルさん
福山城の帰りに寄りました。エレベーターがあって落チンでした。
●2020年9月22日登城 きなこさん
中国地方お城巡り
●2020年9月20日登城 HIRO15さん
通算146城(72城・続74城)
100名城72城目
日本百名城70番
岡山県北区丸内 岡山城

3泊4日 兵庫・岡山・広島マイカーの旅
2日目1城目 岡山市のホテルから車10分
土日に有料開放している岡山県庁駐車場
そこから、旭川沿いを歩き入城したので・・・
正面からではなく裏口から入城(爆) 
廊下門、築城時の石垣、不明門等、見どころ満載
石垣もよく整備され、城敷地内お金をかけていることがよくわかる。
天守閣内資料館でスタンプをゲットし御城印300円で購入

スタンプ:天守入口
歩く距離:普(岡山県庁駐車場から)
評価:B
駐車場:岡山県庁(時間制有料)
●2020年9月20日登城 ひでひろ●さん
後楽園を通ってから登城。
天守以外の遺構は満足なものの、天守の中が頂けない。
展示品が見にくい、何故か中に飲食店。
●2020年9月14日登城 カッカクールさん
駐車場:有料
スタンプ:岡山城天守入口
所要時間:約1時間30分(後楽園含む)
後楽園は、月見橋を渡って南口から入ると近い
●2020年9月12日登城 しんいちさんさん
1年前に登城、記録忘れてました。工事の始まる直前でまだ中に入れました。
●2020年9月12日登城 パンタニさん
37城目
黒塗りの復元天守です。
磯田さんの岡山城紹介ビデオが参考になりました。
●2020年9月12日登城 虎のあくびさん
雨。
兵庫・岡山100城巡り?
●2020年9月10日登城 寒鱈さん
黒白金の美しい城
●2020年9月5日登城 りんちゃんなうさん
岡山城
●2020年9月3日登城 かずぽんさん
8城目
●2020年9月2日登城 ともやさん
23城目
●2020年9月1日登城 バルマーンさん
●2020年8月21日登城 S.さん
JR岡山駅から路面電車に乗り換え県庁前駅で下車徒歩10分程度
天守閣受付前でスタンプ押印
●2020年8月21日登城 R.さん
天守受付横でスタンプ押印
●2020年8月15日登城 モッチー3さん
とても見やすい城でした、
●2020年8月14日登城 もともとさん
高知が早く片づいたので、岡山城は今、夏の烏城灯源郷期間で、閉館時間が2130(21時が入場門限かな?)なので、なんとか間に合う、ライトアップもしており綺麗(入場券JAF割260円)。行き帰りも路面電車利用(駅から城下は片道100円)
●2020年8月9日登城 MIHOさん
色鮮やかな和傘が天守前に沢山置かれていてキレイでした。
●2020年8月8日登城 KAZUさん
78城目は岡山城。
エレベーターで昇れる天守は楽ちんです。
1日歩き回って汗だくになった体に天守の中で食べた桃のかき氷は最高に美味しかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。