トップ > 城選択 > 岡山城

岡山城

みなさんの登城記録

3509件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。

●2009年11月21日登城 tonboさん
岡山城は2度目の登城です。前回は後楽園も楽しみましたが、今回はスタンプ目当てです。今回はユルキャラも登場(名前は忘れました)。岡山城も立ち姿の綺麗な城ですね。
●2009年11月21日登城 アルファードさん
綺麗な天守閣でした。
後楽園からの写真が、最高です。
スタンプは、天守閣入り口です。
●2009年11月20日登城 nagiさん
車で行くなら烏城駐車場に止めると割引がある。
中の解説ビデオで徳川への恨みつらみを延々語っていたのがインパクトあった(笑)
●2009年11月19日登城 ツネサブローさん
5城目。天守は復興天守の為、あまり興味は感じられず。石垣と堀を見物。スタンプは天守入口にて捺印。シャチハタタイプでインクが少し濃いです。
●2009年11月18日登城 hiroさん
黒がなかなか見ごたえあるが、近づくと違和感はやはりある。しかたないか!
後楽園で、結婚衣装で家族を入れて写真撮影。
おれもここで撮って見たかった。
●2009年11月15日登城 かげさん
岡山
●2009年11月14日登城 Rascalさん
黒い天守閣で遠くから見るとかなり存在感のある天守閣です。ただ、近くで見ると復元天守の為かプラモデルのように見えてしまいました。
●2009年11月14日登城 真田の志さん
鬼ノ城から移動しましたが、結構車が混みました。順序が逆がよかったかも。
後楽園川の河原側駐車場に止めたので、城跡までは公園経由で結構な距離となりました。
城は後楽園の中から全体像としてとる写真がお奨めです。
時間の関係で、天守受付でスタンプGET,館内には入場しませんでした。
城のみ行かれる方は駐車場を事前にチェック要です。
●2009年11月11日登城 ちゃんビーさん
コメントは後日。
●2009年11月10日登城 えりかさん
くろい
●2009年11月9日登城 赤いRVR@松本さん
登城日は2004年6月20日、桃太郎参戦時に登城した。本来ならば山陽道の烏城なのであるが、太平洋戦争で米軍空襲により焼失した。礎石が天守前にある。現在のものは復元されたもので、内部は博物館となり、岡山城の歴史を展示している。庭園後楽園はあまりにも有名。
●2009年11月8日登城 サイボーグ023さん
今回の城めぐり最後は岡山城。
福山城からは1時間ほどのはずが岡山市内はものすごい渋滞。
ナビを頼りに細い道をすり抜けてなんとか予定時刻に到着。
旭川沿いの駐車レーンに車を止め川沿いに城へと向かう。
確かに烏を思わせる黒い下見板や金色に輝く屋根瓦が特徴的。
後楽園にも行こうと言う奥さんを
天守閣内にある茶店のソフトクリームでごまかして帰宅。
この2日間で7城を制覇でき、おじさんは満足でした。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911080000/
●2009年11月3日登城 xiaoliさん
文化の日でタダ。別名の烏城の通り格好良い城だった。
●2009年11月1日登城 毛利輝元さん
14城目。
天守内にエレベーターがあるのはどうかと
●2009年10月31日登城 かつーんさん
黒い外観は重厚な雰囲気が漂っています。
●2009年10月31日登城 三代目 備中義虎さん
4城目
友人の結婚式があり、帰省のついでに登城。
地元のお城なので、ひいきにしたいとこだが
個人的には、側面の姿が頼りなく、あまり好きになれない。。。
まぁしかし、改めて眺めていると
天守閣を望む場所によって、様々な表情になる姿に、新たな魅力を感じた。

お昼は、最近になって岡山の地元グルメとして取り上げられている
デミカツ丼を食べてみることに(正直、あまり聞いたことがなかった。)
お味は、、、興味本位で食べたい方以外には、お勧めできません。。。
●2009年10月31日登城 やっさん羅漢さん
二十六城目。後楽園にも寄る。2010年3月14日、福山城からの帰路、林原美術館(元・対面所)に立ち寄る。
●2009年10月25日登城 T.Mさん
後楽園からのお城も見てみて下さい
●2009年10月24日登城 ★やまっちさん
午前11時頃登城。午後1時から福山で仕事があったので、天主内の券売所でスタンプし、以前に登閣したことがあったのと、コンクリート製の天主にあまり興味が無かったのとで、入場料を払ってパンフをもらい登閣せず後にしました。職員の方が観ていくようにと勧めていただいたのですが・・・
●2009年10月22日登城 スタンプラリー大好きさん
平日でしたが、朝の通勤ラッシュで一番登城とはなりませんでしたが、黒い天守はまた違った風情を出しておりました。
●2009年10月22日登城 雨男さん
10城目

出張時のバスの待ち時間を利用して登城しました。
漆黒の天守閣は渋くカッコイイです。戦災で焼失したことが惜しまれます。
ここのスタンプはインクにムラがあり綺麗に押すことができませんでした。
帰りに旧西の丸近辺を歩いてみましたが、ひっそりと佇む西の丸西手櫓や石垣を見ることができました。
●2009年10月18日登城 モモママさん
平成21年岡山城秋季特別展「江戸時代に学ぶ行財政改革」〜熊澤蕃山から山田方谷まで〜が天守閣特別陳列場で行われていました。2009.10.3→11.23
石垣は、現存する石垣のほとんどは昔のままの状態で保存されていることで全国的にもあまり例がなく岡山城で使われている石は全て花崗岩の宝庫である瀬戸内海の犬島(岡山市)から運ばれたものだそうデス。写真の石垣は大石と呼ばれ大きいものでは4メートルもの石がありました。
岡山城は別名烏城(うじょう)とも言われています。
慶長2年に宇喜多秀家氏が築城。壁が黒いのは戦国時代の名残りであるとか。
歴代城主は、宇喜多家→小早川家(関ヶ原で東軍に寝返った小早川秀秋氏の肖像画もありましたが宇喜多秀家氏の方がイケメンですね)→池田家
●2009年10月17日登城 真矢さん
一度行ったことある城だったので今回はスタンプだけ。
試し押しをさせてもらったところ一部が上手く写らなかったので
スタンプ帳の方には力を込めて押したのですが
試し押しと同じ場所がかけてしまい…

よーく見るとかけた部分に薄っすらと絵が写っていたので
もしかしたら油か何かが染みていたのかもしれません。

ちょっとションボリです
●2009年10月17日登城 まいこさん
☆10城目
赤穂城を見てから、岡山城へ。
岡山駅から行きは徒歩(15分〜20分位?)で、帰りは路面電車で(100円)
天守閣は、特別展をやっていたので800円でした。
スタンプは、天守入り口にて。ちょっと欠けていました。残念。

http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/50898285.html
●2009年10月17日登城 まさいまらさん
6城目

午前は備中松山城を見てきました。
烏城の名のとおり黒かった!
月見櫓は現存(重文)なので一目見ておいた方がいいでしょう。
●2009年10月11日登城 まさこのみさん
朝イチ。気温もベストでお城も迫力あり!!!
●2009年10月11日登城 まこにゃさん
ここは、綺麗☆
城祭りみたいのもしてた
●2009年10月11日登城 古都弾上さん
26城目。お城祭りで大賑わいでした。後楽園も綺麗でした。
●2009年10月11日登城 ramさん
登城5城目
丁度、お祭りをしてた記憶が・・・。
●2009年10月10日登城 FUJIさん
朝一に鬼ノ城にいったため、10時すぎくらいに登城。
なんかイベントがやってるらしく天守閣前にステージが・・・
岡山城定番の正面の写真が撮れない・・・
しょうがないので川の反対側に周り裏側を撮影。
●2009年10月10日登城 Misakiさん
天守閣内で『特別展』開催中により、入場料金は天守単独で¥800。
このシステム何とかしてほしい・・・。
興味のない「特別展」に料金上乗せとはいかがなものかと(´・ω・`)
●2009年10月10日登城 愛城家さん
3城目

中国第一城
●2009年10月10日登城 ポンドさん
美しい天守
後楽園も見所
●2009年10月10日登城 TKCさん
庭が立派
●2009年10月10日登城 まちほむさん
36城目
●2009年10月4日登城 高梁川さん
別名烏城と言われる通り、外装が黒い。東側眼下に旭川が流れ、日本三大公園後楽園が中州にある。殿様が舟で後楽園に遊びに行っていた船着き場がある。
帰りに、後楽園に一度行って見て下さい。
●2009年10月4日登城 高梁川さん
平城で小じんまりしたお城

残念なことに、エレベターが運転されており、コンクリート造りだ。
●2009年10月1日登城 もののふさん
岡山4城巡りの開幕城、三十数年振り2度目の登城となりました。
開城前に到着し後楽園に行く予定でしたが、平日ということもあり岡山市街地で渋滞に遭遇…
結局、開場時間に到着したため後楽園はあきらめました。
化粧直しをして美しく輝く天守閣と青空がとてもきれいでした。
天守閣内部は展示部の入れ替えか入れない場所がありましたが、いくらか安かったような気がします。
最上階からの眺めは素晴らしかったため、天守登閣は正解でした。
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2009年10月1日登城 toshinoshinさん
烏城
●2009年9月28日登城 ひーさん
7城目。

城の側のホテルから徒歩にて登城。

復元の天守閣ですが、すごく綺麗です。
入場券は後楽園と共通で520円。
スタンプは天守入り口にて。展示物は宇喜多家が中心で、
本丸の地下で宇喜多秀家時代の石垣が見つかったのをそのまま展示してありました。
●2009年9月27日登城 butakaさん
岡山駅から路面電車で。

 外観が黒くてかっこいい!。 また、後楽園からの眺めも良いです。

時間があればゆっくり鑑賞したいお城です。
●2009年9月26日登城 ノリパさん
いろんな石垣があって楽しく見学しました。JRの駅でレンタサイクルをしました、1日300円。これが便利で、後楽園、岡山城と大活躍でした。意外と駅から遠いので、自転車お勧めです。
●2009年9月26日登城 紅孔雀さん
後楽園とセットで見学しました。後楽園の北側のPは無料でした。
後楽園からの天守の眺めは天守が大きいこともあり、彦根の玄宮園からの天守の眺めより迫力がありました。
●2009年9月25日登城 つっちーさん
第54城
旭川に佇む重厚な天守閣が印象的。黒漆の下見板と金の鯱鉾との色の対比が見事です。石垣の積み方に違いがあるのも面白く、岡山城が長い年月を経て存在していたことが偲ばれます。
城単独では¥300ですが、後楽園とセットで¥520となっています。後楽園からの城の遠景も充分見応えあると思いますので、両方訪れた方が良いのではないでしょうか。
<アクセス>岡山(徒歩)後楽園(徒歩)岡山城
<スタンプ押印場所>天守閣入口(9:00〜17:30)
<スタンプの状態>×(シャチハタ印 図柄全体が薄いのだが中央部のみ濃く見苦しい)
●2009年9月24日登城 よんふぁんさん
71城目。

空襲でやられた天守は再建コンクリートではありますが、
黒く武骨な外見が個性的で、個人的には好みです。
時間的に後楽園に入場できなかったのが残念、次回を期します。

スタンプは真ん中の部分が写らず、中央が滲んでしまいます。
●2009年9月23日登城 ゆたかさん
岡山へ行った際に、立ち寄りました。
●2009年9月22日登城 メンフィスさん
黒い天守閣が間近に見えて来たときにはテンションがあがりました。

天守閣の中も資料が充実して大満足!
(コンクリート造ですが・・・)

唯一残念だったのが、スタンプの状態。
僕が押したときは末期的状態でした・・・。

その後後楽園を観光し、そこから城を眺めて、ベストショットが撮れました。

スタンプがあまりにも酷かったので、もう一回訪れるかもしれません。
●2009年9月22日登城 ■たにやす■さん
四国登城最終日。だったのですが、予定を変更して岡山経由で帰ることに・・・
そこで、後楽園と岡山城をじっくり見学することとしました。
車は後楽園付近の無料駐車場に。岡山城付近の公園駐車場もありますが、
そこは有料でした。
後楽園は兼六園より規模は小さいですが、とてもきれいで私としてはこちら
の方が好みです。
後楽園から見る岡山城もいい感じでした。
後楽園の南門からでて岡山城へ・・・入館時間前でしたが結構人が待って
いました。中へ入ってまずはスタンプ押印。非常に薄いです。
登りエレベーターが渋滞しますが、展示物はよかったです。
石垣や月見櫓も見ものです。
●2009年9月22日登城 かじゅさん
駅から路面電車でいきました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。