トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11666
名前きりぽんた
コメント5年で200登城を目標に!
実際にはそううまくいかないでしょうがコツコツ参ります。

ペーパードライバーなので、基本的に公共交通機関を使って回っています。どうしても…という場合は友人巻き込むかレンタカーを頑張って運転します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松本城
2023年6月24日
百名城1城目【1/200】1回目
スタンプの場所:入場料を払い、黒門を通ってすぐの管理棟。
アクセス:松本駅から徒歩約20分。
入場料:700円(ホテル等に割引がある場合有り) 
その他:記念すべき1城目。松本駅から中町通りやなわて通り、四柱神社などを巡ってから登城。堀や芝・樹木等がしっかり整備されていて立派。本命の黒塗りの天守も勇壮。夜にライトアップされた姿も雄々しい。
注意:天守は登れるが階段が急で渋滞が起こる事しばしば。足の悪い人が登るのは厳しいと思います。
松代城
2023年6月25日
百名城2城目【2/200】1回目
スタンプの場所:松代城から歩いてすぐの真田邸前。
アクセス:長野駅からバスで松代駅下車。歩いてすぐ。
入場料:無料。
その他:堀や石垣、櫓と言ったものがありますが、塀の中に天守や屋敷と言った建物は特になし。図面を見つつかつての風景を思い浮かべる感じ。かつての海津城の石碑が中にあります。かつては真田家の居城で云々…の解説が近くの旧真田邸や真田家宝物館でされているため、詳しく知りたい場合はそちらに行ってみると良いかと思います。
吉田城
2023年9月15日
続百名城1城目【3/200】1回目
スタンプの場所:吉田城鉄櫓1階。(豊橋市役所13階展望室の北東側「手筒花火体験パーク」にもあり)
アクセス:豊橋駅から徒歩30分(または路面電車「市役所前」すぐ)
入場料:無料。
その他:天守はなく、城っぽいものは鉄櫓と修復中の石垣くらいですが眺めは良いです。鉄櫓は川の対岸から写真を撮ると映えるらしいです。鉄門の中から川を望むと良い風景に見えました。豊橋市役所13階展望室も眺めが良いので是非。

スタンプを押したパンフレットを落としてしまったお城。。。
長篠城
2023年9月15日
百名城3城目【4/200】1回目
スタンプの場所:長篠城址史跡保存館前(保存館に入らなくてもスタンプは押せます。
アクセス:長篠城駅から徒歩約8分
入場料:無料。保存館に入るには210円(設楽原歴史資料館との共通券400円) 
その他:小さいながらも保存館が面白かったです。日本版走れメロスといわれる(?)鳥居強右衛門や長篠の戦いの展示が見られます。

スタンプを押したパンフレットを落としてしまったお城。。。
浜松城
2023年9月16日
続百名城2城目【5/200】1回目
スタンプの場所:天守門内
アクセス:浜松駅から徒歩20分(または遠鉄バス「市役所南」すぐ等)
入場料:200円。スタンプのみなら天守門で無料?
その他:駅からは少々遠いですが出世の街・浜松ということで、徳川家康ゆかりの見どころが点在しています。「家康の散歩道」などを調べて歩いて回るといい散歩になると思います。
浜松公園内の日本庭園もなかなかの見ごたえがありました。
高天神城
2023年9月16日
続百名城3城目【6/200】1回目
スタンプの場所:大東北公民館(休刊日は掛川駅前の施設で押せるそうです)
アクセス:靜鉄バス 土方下車 徒歩約15分
入場料:無料
その他:さすが難攻不落の城。ちょっとした登山になりますので登城時は履きなれた歩きやすい靴で行きましょう。当時の建物跡はほとんどありませんが頂上(本丸跡地)からの眺めはとても良いです。
バスで行く場合はひとつ前の「大東北公民館前」でバスを降りてスタンプを押してから行くと良いでしょう。掛川駅からバスで行くと道が分かりにくいですが、土方のバス停を降りて進行方向へさらに進むと追手門入り口看板が見えますので、そこを曲がって道なりに歩けば迷わずにつけると思います、たぶん。
掛川城
2023年9月16日
百名城4城目【7/200】1回目
スタンプの場所:掛川城御殿
アクセス:掛川駅から徒歩約7分
入場料:410円(スタンプのある御殿にも行けます) 
その他:山内一豊の居城。
スタンプのある二の丸御殿も見ごたえがあります。
諏訪原城
2023年9月17日
続百名城4城目【8/200】1回目
スタンプの場所:諏訪原城ビジターセンター
アクセス:金谷駅から徒歩30分
入場料:無料 
その他:駅からは結構上りますが途中にある石畳は良い雰囲気です。諏訪原城自体も結構歩くのでどうせなら苔むした石畳歩いて雰囲気を味わってほしいです。しんどいですけど。
ビジターセンターには当時のジオラマや展示などがあります。ここでイメージをしっかり記憶して現地を歩くと、「あ、ここで逃げてるところだ」、「奇襲をかけるところだ」と想像できて楽しいです。
建物跡はほぼありませんが明らかに人工的な深い堀や馬出がめぐらされており、歩きまわるのが楽しい山城です。
駿府城
2023年9月17日
百名城5城目【9/200】1回目
スタンプの場所:東御門券売所、坤櫓券売所、(休館日の月曜日)静岡市役所 歴史文化課(17階)
アクセス:静岡駅から徒歩約15分
入場料:東御門・巽櫓200円 坤櫓100円
その他:天守台の発掘作業が無料で見られます。石垣などを見るのがなかなか面白いです。
復元された櫓や堀、水路なども楽しめます。
有名なお城のわりに城郭施設は火災や地震、 歩兵第34連隊の誘致に伴う埋め立てなどであまり見られませんが、公園を散策しながらかつての情景を想像するのも楽しいと思います。
八王子城
2023年9月25日
百名城6城目【10/200】1回目
スタンプの場所:八王子城跡ガイダンス施設内
アクセス:高尾駅から自転車で15分程
入場料:無料。
その他:なかなかの山城です。ちゃんと履きなれた歩きやすい靴で登城しましょう。
今回は始めてレンタサイクルを使って現地まで行ってみました。軽い運動になっていいですね。
ただし、八王子城自体も本丸跡まで登るとちょっとした登山になります。攻め入る足軽の気分で登ると当時の大変さを実感できます。
また、御主殿や曳橋の方へ行けば当時の石垣や遺構を見ることができます。こちらはさほど体力はいらないので体力に自信のない方はこちらとガイダンス施設だけでも見ると良いと思います。
滝山城
2023年9月25日
続百名城5城目【11/200】1回目
スタンプの場所:滝山城跡中の丸広場
アクセス:バス「滝山城址下」から徒歩15分
入場料:無料 
その他:入口付近は急角度の坂ですがそこさえ抜ければハイキングです。とは言え履きなれた歩きやすい靴推奨の山城です。高尾駅から八王子城跡、滝山城跡とレンタサイクルで移動したので少々疲れました。
予算がつかないのか整備(草刈り?)が追い付いていない箇所があるらしく通行禁止の箇所がちらほらとありました。二の丸三の丸にいけないとは…
とは言えメインのルートはきちんと整備されているので見どころはちゃんと見られると思います。
随所に説明板やパンフレットが置かれているのでじっくりと見て回りたい公園だと思いました。
名古屋城
2023年11月19日
百名城7城目【12/200】2回目
スタンプの場所:正門総合案内所、正門改札所、東門改札所
アクセス:なごや観光ルートバス「メーグル」 名古屋城からすぐ
入場料:大人500円、中学生以下無料 ※共通券や周遊チケット等の割引諸々あり
その他:工事中というか検討中で天守には入れません。かわり…ではないですが御殿は充実しています。
敷地は広く石垣も立派です。
食事処として金鯱横町に期待していましたが混んでいては入れず…時間帯によるかもしれませんが、ほかの食事処を押さえておくことをお勧めします。
佐倉城
2023年12月16日
百名城8城目【13/200】1回目
スタンプの場所:佐倉城址公園管理センター(自由広場(駐車場))
アクセス:京成佐倉駅から徒歩20分、JR佐倉駅から徒歩25分
入場料:無料
その他:国立歴史博物館と一緒に公園になっています。歴史博物館の横にあるおかげかとてもきれいに整備されています。
天守等建物は残っていませんので跡地は芝生で覆われた市民憩いの場といった風情ですが、案内版やそこに掲示されている江戸後期か明治初期あたりの写真などで当時を偲ぶことが出来ます。
その他近隣には武家屋敷の通りやひよどり坂など見どころがあります。割と坂が多いので自転車を借りる場合は電動の方が良いかと思います。
本佐倉城
2023年12月16日
続百名城6城目【14/200】1回目
スタンプの場所:国史跡本佐倉城跡案内所(駐車場)
アクセス:京成「大佐倉駅」徒歩約10分
入場料:無料 
その他:駅を下車し成田方面へ線路の横を歩いて突き当りまで行くと右側何百かm先に城跡がある看板がありました。そのまま案内に従って田んぼ道を突っ切っていくと東山虎口側から入ることが出来ます。
本佐倉城は眺めが良く、また東山虎口から侵入するとここで上から攻撃されて大変なんだろうな?と想像が出来ます。
多少の高低差はありますが軽いハイキング程度の運動量です。ヒールで行ったりしなければそれほど大変ではないと思います。
大佐倉駅から徒歩コースだとお食事処は一切ありませんので一応ご注意を。
石垣山城
2023年12月23日
続百名城7城目【15/200】1回目
スタンプの場所:石垣山一夜城駐車場トイレ前
アクセス:JR東海道本線「早川駅」徒歩約50分
箱根登山鉄道「入生田駅」徒歩約60分
土日祝日には田原宿観光回遊バス「うめまる号」 があります
入場料:無料 
その他:石垣山というだけあって石垣がなかなかの迫力で残っています。
小田原城への威嚇として作ったということで二の丸の先からは小田原城が見下ろせます。
駅から歩くとなかなか登りが多くて疲れますが、駐車場からならそれほど疲れることはないかと思います。
ルートによっては大きな石がゴロゴロしている道を通ることになりますが整備された道がありますので安心です。
駐車場の横には鎧塚ファームもあり、ファーム内を見たりケーキとお茶をしたりも出来ますので興味のない人と来ても割と安心です。
白石城
2024年3月22日
続百名城8城目【16/200】1回目
スタンプの場所:白石城天守閣(入場料必要)
アクセス:東北本線「白石駅」徒歩約15分
入場料:400円(立体ハイビジョンシアター、武家屋敷との共通券800円)
その他:道中整備されているので気楽に行けるお城です。石垣と天守がきれいに見られました。スタンプは白石城天守閣にあり、おそらく入場料必須かと思います。
その他の施設として武家屋敷も近くにあります。城内にある情報館も1階のお土産屋・飲食店、2階の展示室までは無料で見られるので是非。私は時間が許さずに見られませんでしたが情報館3階のVR映像は有料ですが、400円以上の価値はあると某所では高評価になっています。
白石おすすめグルメ:温麺(うーめん)
仙台城
2024年3月23日
百名城9城目【17/200】3回目
スタンプの場所:仙台城見聞館
アクセス:観光シティループバス・るーぷる仙台「仙台城跡」すぐ
入場料:無料
その他:言わずと知れた伊達政宗の本拠。千代を仙台(仙人の住む台地)に変えたのだとか。大きな都市にある有名なお城なだけあって施設が整っています。お土産物屋や博物館もあり、そこが案内しているVR機器を使うと往年の門や本殿を見ることが出来、(はた目には奇妙に映るでしょうが)理解が深まります。
所謂、天守等の建物は現存しておらず、石垣と伊達政宗公の銅像、護国神社が一般的にはメインの見どころになるかと思います。とは言え青葉山や広瀬川を利用した自然の要害は素人目にも攻めるのが難しいことが分かります。
天守跡周辺だけを見ればそれほど時間はかかりませんが、本来大きいお城ですので、仙台城二の丸跡・東丸(三の丸)跡や大橋なども見て回ると半日コースになるかと思います。
仙台おすすめグルメ:牛タン、ずんだ
多賀城
2024年3月24日
百名城10城目【18/200】1回目
スタンプの場所:多賀城跡管理事務所(政庁跡の奥)
アクセス:JR東北本線「国府多賀城駅」より徒歩約10分
入場料:無料
その他:お城というより役所のイメージが強いですね。100名城・続100名城では珍しい、戦国時代よりかなり前、奈良時代のお城になりましょうか。南門(造成中)から政庁の入口までの政庁南大路が真っすぐな上り坂になっていますが戦装束というよりは水干を来た役人が往来していそうな雰囲気でした。とは言え意外にも南門の周りでは堀が見られ防御機構があったのだと気づけます。
ちょうど工事中のようで南門や城前官衙を造成していましたので、急がないようであればそちらが完成してから訪れると見ごたえが増すかと思います。また6月中旬にあやめ祭りを開催しているようですので、その季節に見に来るのも良いかと思います。
おすすめの季節:あやめの咲く頃。
新発田城
2024年4月20日
百名城11城目【19/200】1回目
スタンプの場所:新発田城表門。(新発田城の冬季閉鎖期間は、市役所本庁舎、白壁兵舎広報史料館)
アクセス:JR羽越本線「新発田駅」より徒歩20分
入場料:無料
その他:門でボランティアの方が待ち構えて色々お話してくれました。3つの鯱が設置されている櫓で、正面が分からないようにしているのだとか。
メイン所の三階櫓は自衛隊の基地内にあるため入ることはできず、遠目に見るだけになります。内部を見ることの出来る施設は表門、本丸辰巳櫓、旧二ノ丸隅櫓になります。敷地内はあまり広くないですがきれいに整備された城だと思います。
なお、三階櫓を遠目に見るのは隣の新発田城址公園からのほかに、携帯のズーム機能では厳しいですが、自衛隊の博物館の白壁兵舎広報史料館の窓から見ることも出来ます。
村上城
2024年4月20日
続百名城9城目【20/200】1回目
スタンプの場所:村上城跡保存育英会、おしゃぎり会館、東北電力ネットワーク村上電力センター
アクセス:JR羽越本線「村上駅」から徒歩25分、バスもあり
入場料:無料
その他:電車で村上駅に来られた場合はレンタサイクル等の利用をお勧めします。歩いて行くと結構距離があり、さらに山城のため結構上ります。登り坂は9回ほど曲がれば石垣が見えてきますので頑張って登りましょう。
歩きづらい靴はやめておいた方が良いと思います。道中、休憩用の椅子も用意されているので自分のペースで上がっていきましょう。
本丸は標高135mの臥牛山の山頂になりますが石垣までたどり着ければ後はハイキングです。石垣とサクラと村上の景色を楽しむ事が出来ます。ここでのお花見、とてもよさそうです。
江戸城
2024年5月4日
百名城12城目【21/200】1回目
スタンプの場所:楠公休憩所、和田倉休憩所、北の丸休憩所
アクセス:「東京駅」より徒歩約10分ほか色々
入場料:無料
感想:今は皇居となったかつての江戸城、さすがに広いです。有名どころで桜田門外、坂下門外、本丸、北の丸公園と見て回るだけでも結構な距離があります。じっくり回るとさらに時間がかかるでしょう。
幸い休憩する場所はいくらでもあるでしょうから一日使って見て回るのも良いかと思います。
大分府内城
2024年5月10日
百名城13城目【22/200】1回目
スタンプの場所:多門櫓門(大手門)
アクセス:JR大分駅から徒歩約15分
入場料:無料
感想:私が行った時にはほぼ市役所の駐車場として使われてました。天守台に登れるのとスタンプのある多聞櫓門と各種櫓、小さな庭園、隣の神社と結んでいる廊下橋と堀が見どころでしょう。
一部塀が崩壊してました。きっと激しい戦いがあったのだ…と想像しつつ、補修工事頑張ってもらいたいものです。
本音を言うともうちょっと整備してほしいなぁと思いました。
佐伯城
2024年5月10日
続百名城10城目【23/200】1回目
スタンプの場所:佐伯市歴史資料館。(左記休館日のみ佐伯市城下町観光交流館)
アクセス:JR日豊本線「佐伯駅」徒歩20分(観光案内所でのレンタサイクル推奨)
入場料:無料
その他:ルートが4本あるようです(歴史資料館から側は3ルート)。
私は登城の道で登り、独歩碑の道で降りてきました。登りは一気に駆け上がり、下りで遠回りしたせいか、とても帰りは時間が掛かったように感じました。整備された道でしたが、いずれにしろちょっとした登山になりますので歩きやすい靴で登りましょう。
石垣等素晴らしいですが、国木田独歩推しもなかなか強かったです。事前に調べてから登城するとより楽しめるかと思います。
臼杵城
2024年5月10日
続百名城11城目【24/200】1回目
スタンプの場所:臼杵市観光交流プラザ
アクセス:JR日豊本線「臼杵駅」から徒歩約15分
入場料:無料
その他:駅から観光交流プラザまで外側を眺めながら歩きましたが、外部から見るととても攻めがたい崖になっているように思われました。観光交流プラザから古橋口、古橋門櫓跡と併せて見上げた威容も素晴らしいです。
実際の登ってみると各所に説明案内がありつつ、観光地というよりは市民の憩いの場になっていることが分かりました。城跡の中で少年野球の練習が行われていて、平和な時代だな…と感じます。高台になっているので眺めが良いですね。
帰りは百本鳥居的になっている卯寅稲荷神社を下りましたがこちらも良い雰囲気でした。
そのまま駅に向かってしまい、観光交流プラザでゆるキャラ「ほっとさん」のグッズを買い損ねたのが残念です。
岡城
2024年5月11日
百名城14城目【25/200】1回目
スタンプの場所:観覧券発売所(総役所跡)
アクセス:JR豊肥本線「豊後竹田駅」から徒歩約25分(公共交通機関を使うなら高速バス・バス停「竹田温泉花水月」を使うのも良いと思います)
入場料:300円
感想:他にも何か所か候補があるそうですが、荒城の月のモデルになったお城かも…との事で適度に荒れていて良い雰囲気でした。
入口を入って追手門にたどり着くまでの巨岩を見ただけで攻めるのを諦めたくなる威容、大きな追手門跡の石垣、ところどころ石垣から生えた巨木、苔むした石垣など、とてもロマンを感じます。
近くの道路を走ると音楽が流れる仕掛けになっているようで、どこからともなく荒城の月が聞こえてきます。
これまでスタンプを押していないお城を含めると50城程度見てきましたが、個人的には一番印象に残ったお城になりました。
整備は大事だと思いますが整備しすぎずに今の雰囲気のまま、程よく荒城の状態で残ってくれると良いな、と思ってしまいました。
なお、足元はそれほど気にする必要はありませんが、広さ高さもありますのでそれなりの格好で行かれことを推奨します。
角牟礼城
2024年5月11日
続百名城12城目【26/200】1回目
スタンプの場所:豊後森藩資料館(わらべの館2階)、くすまちメルサンホール
アクセス:JR久大本線「豊後森駅」徒歩約40分
入場料:無料
その他:三の丸駐車場からの往復30分コースと旧久留島氏庭園からの往復1時間コースがあります。1時間コースは長い階段の後、山道をしばらく登ります。30分コースだとほぼ整備された道で石垣から見ることが出来ますが、本丸跡(修繕中でした)への道が急で砂利を敷いてありますが特に下りは気を付けないと転んでしまいそうでした。メインどころが修復中だったのは残念でしたが石垣とちょっとした山登りが楽しめました。
なお、道中の童話の里は各所に日本昔話でおなじみのキャラたちの石像が置かれていてほっこりした気分になれました。観光客向けのお店が少なかったですが通りは良い雰囲気かと思います。