3719件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年11月10日登城 おおたつさん |
89城目 |
●2016年11月9日登城 じぇにゅさん |
黒い、ホントに黒いです |
●2016年11月6日登城 片雲さん |
![]() |
●2016年11月4日登城 Poohさん |
復元が良く見応えがあります。後楽園も素晴らしい。 |
●2016年11月3日登城 ぎんちゃんさん |
.∧__,,∧ ⊂(`・ω・´)⊃ ☆ ノ 丿 キキーッ ヽ .ノ (⌒) 彡 と_丿=.⌒ もう5〜6回来ているのでスタンプだけ押しに来ました。 ウルトラマンのイベントと重なってすごい混雑でした。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月3日登城 飛田カオルさん |
復元された天守閣は元の場所から少し離れたところに建てられており、天守跡の礎石を見ることができます。天守閣入り口でスタンプを押すことができました。天守閣に入るには入場料が必要ですが、訪れた日は内部でウルトラマン撮影会があり人がいっぱいだったため、天守閣内には入りませんでした。駐車場が狭くて少なく、近くの有料パーキングに駐車しました。 |
●2016年11月1日登城 まさととさちさん |
1 |
●2016年10月31日登城 治秀さん |
![]() |
●2016年10月30日登城 koolさん |
ゲット |
●2016年10月27日登城 mauzaiさん |
岡山駅から歩いてもいける距離です。、路面電車に乗って城下(しろした。100円)で降りて少し歩いていくの良いです。 やはり烏城の名の由来である黒がかっこいいです。 晴れすぎてて若干黒色が白みがかってしまうので、少し曇りくらいの方がよいのかも。 野面積みの石垣や銃眼石の狭間は必見です。 正面からも良いですが、後楽園につながる橋手前から左手に行くと裏側から城を見上げる形になって、不等辺五角形の不思議な形がよくわかります。 天守の中の1階はおみやげ物屋さんや食事処まであって、すっかり観光案内所化しています。 天守から眺める旭川や旭川を挟んで見える後楽園もきれいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月24日登城 けんちゃんさん |
第58城目 長崎への途中で、後楽園によりました。岡山城は、後楽園の隣にあり、橋でつながっていました。とても天気が良かったです。ちょうど西日か当たっていて輝いていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月23日登城 としちゃん0822さん |
with Miyako |
●2016年10月23日登城 しっぺいさん |
黒い壁が印象的です。 |
●2016年10月23日登城 はるパパさん |
復興ではなく焼失する前の城がみたかった。 バイクを停める場所を探すのが大変だった。 ![]() ![]() |
●2016年10月23日登城 エーケーアイオーさん |
1城目 |
●2016年10月22日登城 まいつさん |
鬼ノ城のあと吉備津神社に立ち寄ってもらい、国宝の本殿・拝殿、岡山県指定文化財の回廊(見事でした)を見てから岡山駅へ。ホテルにチェックインしてから路面電車で城下まで行き岡山城&後楽園まで。共通チケットを買うと少し安くなるみたいです。岡山城は近代化されてて、黒くてかっこいいんだけどこの日に見てきた備中松山城が立派すぎたかな。お城カフェで食べたジャスミンゼリーと白桃ジュレのパフェがおいしかった!後楽園は天気がイマイチだったのでささっと通過。紅葉まではあと2、3週間かな〜。 |
●2016年10月21日登城 鈴木哲朗さん |
16城目。旭川の西方の丘陵に位置し、後楽園と向かい合っている。1、2階部分が大きく、どっしりと構えた漆黒の望楼型天守は「烏城」の名にふさわしい。屋根には金箔瓦が葺かれている。元々金光氏の居城だったが、1570年宇喜多直家に奪われた。その子秀家は1597年に大改修を行い、現在の姿のような複雑な構造をもつ五重六階の天守を築いた。関ヶ原の戦いで西軍に与した秀家は、死罪は免れたものの子息と近侍とともに八丈島に配流された。その後、小早川秀秋や池田氏が入り、城を拡張して縄張を完成させた。昭和の空襲で焼失したが、1966年に鉄筋コンクリートで復元。回遊式大名庭園である後楽園から仰ぎ見る岡山城も美しい。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月20日登城 オキシゴさん |
復興天守とはいえ、見映えのする城でした。 |
●2016年10月20日登城 きくさんさん |
あとで |
●2016年10月16日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪47城目 岡山城≫ 【スタンプ押印場所】天守入口 市民マルシェがあったみたいで付近の駐車場は満車状態。 県庁の駐車場に。1時間100円。安い。 烏城と呼ばれているだけあって漆黒のお城。 宇喜多秀家は57万石の大名だったのに関が原の戦いで破れ八丈島に流された。 でもその八丈島で84歳まで生きた事実を知った。 月見櫓は現存。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月15日登城 毛利さん |
山陽自動車道通行中に岡山ー山陽間が事故の為、通行止めになってしまい岡山で高速道路を降りる羽目になり・・・。丁度岡山城が済んでなかったので寄る機会が出来ました。 スタンプは岡山城天守入口の受付に出してもらいました。土曜日に行きましたが何かの行事とぶつかったのか駐車場が一杯で入れなくて・・・。岡山県立図書館の駐車場に停めました。![]() ![]() |
●2016年10月15日登城 きっこりぶーさん |
どっしりとした、風貌。烏城。お土産は、城のミニ模型。駐車場150円引き。 |
●2016年10月15日登城 ぶつくんさん |
黒い姿の天守は、遠目にも美しさが引き立ちますね。 城の南側は現在も発掘調査を行っているようであり、数年後にはまた違った感じになるのかもしれません。 ![]() ![]() |
●2016年10月15日登城 のんちゃんさん |
石垣がしっかりと保存されていますね。 |
●2016年10月15日登城 よこぴいさん |
重厚な城でした。 地中からみつかった宇喜多秀家時代の石垣が感動しました。 駐車場券を天守入口受付で割引印押してくれます。 |
●2016年10月14日登城 氏政の野望さん |
北条家の備中大返しの初戦。 福山から鈍行列車にて。 岡山城は日本三大庭園の後楽園とセットです。 岡山駅から路面電車でいけます。 2つセットだと結構見ごたえありますので、兵糧(時間)には 余裕を持ちましょう。 岡山駅周辺も食べ物に困らないくらい美味しいので、 遠方から来る方は1泊してもいいかもしれません。 |
●2016年10月12日登城 ビーバーさん |
出張時、広島から大阪への移動途中で立寄りました。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月10日登城 ひろっぺさん |
祝日ということもあって、桃太郎祭りというイベントをされてました。さっちゃんと二人で登城。 |
●2016年10月10日登城 YAAAさん |
登城完了! |
●2016年10月8日登城 ゆうさん |
84城目。城下駅下車後、旭川沿いを歩いて廊下門から入城。天守閣内から見た金の鯱はすごく輝いていた。時間の都合で後楽園には寄らず大手門から出て、駅まで戻った。 |
●2016年10月7日登城 ke-noさん |
城自体もそうですが、後楽園が横にあるのでそこも見るなら時間に注意。 駐車場は後楽園の方に停めて回りました。 |
●2016年10月4日登城 むつげんさん |
68城目。 復元された天守はカッコイイ。街のシンボルで観光資源となっている。でも中の段の表書院が復元されればと自分は思う。博物館天守よりも御殿や書院の方が見る分には空想を沸き立てる。それにしても石垣沿いを歩いていると野面積みがいきなり打込はぎになる。ちょっとおもしろい。 ![]() ![]() |
●2016年10月2日登城 どびんさん |
普通 |
●2016年10月1日登城 きたっかぜさん |
西日本城巡り。 |
●2016年9月27日登城 けんさん |
鬼ノ城から帰還した後、中学の修学旅行以来となる後楽園を含め岡山城界隈を探訪。夜にはライトアップされた天守まで出かけたが人の気配がまったくなく、県庁所在地の真ん中に所在する城ながら、ちょっとした恐さも感じたが、「晴れの国」にやっと戻ってきた陽の光の中に渋く輝く姿は、宇喜多、小早川、池田といった歴代城主のセンスが競演する名城であることを改めて物語っていた。 写真は、威風堂々たる不明門、本丸本段から見上げた天守、後楽園から遠望した天守。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月27日登城 アイルトンさん |
後楽園は初めてでしたが、後楽園からの岡山城も美しい |
●2016年9月27日登城 ahiさん |
記録 |
●2016年9月25日登城 ゴルゴルさん |
後で |
●2016年9月22日登城 ささぱんさん |
秋雨降る秋分の日、広島からノンビリと約3時間かけてドライブがてら登城して来ました。 黒く大きな天守に圧倒されつつ、最上階へ。 金色に輝く鯱は、黒い天守にとても映えて綺麗でした。 そして天守内にある「お城カフェ」でお昼 それから お城パフェ、、、美味(^^♪ 月見櫓を拝見し、様々な顔を見せてくれる天守をグルッと一周。 今度は好天の時に訪れてみたい(^^ ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月21日登城 のたさん |
再建ながら黒の天守閣は威厳がありました。 対岸の後楽園からもきれいに見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 ドゥーリィさん |
61城目。 |
●2016年9月18日登城 チュウさんさん |
綺麗 |
●2016年9月18日登城 よっしーさん |
57城目 宇喜多秀家をなげくビデオ映像がよかった。漆黒の天守閣で、独自の風貌で、貫禄を感じた。開館時間が午後5時30分までなのは非常に助かった。なぜか展示物の一部照明が切れていて、見にくかった。 ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 ユキペンさん |
岡山城 鬼ノ城からの岡山入り 道が渋滞 市内も渋滞 岡山は道路事情が悪いのか ストレスになった 城は大きく美しい ![]() ![]() |
●2016年9月11日登城 maikoさん |
26城目 |
●2016年9月10日登城 kennoskeyさん |
後楽園とのコラボは綺麗 |
●2016年9月3日登城 たけしさん |
登城時間 1時間15分 |
●2016年8月30日登城 とみーさん |
エレベーターあります。 隣の後楽園が見事です。 駐車場は近隣の有料を利用するしかなさそうです。 |
●2016年8月28日登城 一人城さん |
スタンプは、入り口で言うと、出てきます。 |
●2016年8月28日登城 ふゆひなさん |
43城目。42年ぶり2回目の登城。 再建城ながら築城当時の姿をとどめる天守は美しい。 金箔瓦や金鯱も美しい。 空襲の際、奇跡的に残った月見櫓や、宇喜多秀家築城当時の石垣も見た。後 楽園から見る天守は重要な借景になっている。 ![]() ![]() ![]() |