3719件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年10月4日登城 ふみともさん |
岡山駅から徒歩にて。岡山城へは、33年ぶりに来ました。 高松城水攻めの特別展示中です。 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年10月1日登城 yumebito2003さん |
後楽園とセットで見学 |
●2014年9月28日登城 ピーチャンさん |
しばらくぶりに登城を再開しました。今日は岡山の岡山城に行きました。 |
●2014年9月27日登城 atsutake55さん |
スタンプ11城目 |
●2014年9月27日登城 Poeさん |
後楽園から見るお城が素敵でした(о´∀`о) 出張帰りに1人旅で登城してきました♪ |
●2014年9月23日登城 ゆうさん |
豊臣時代のきれいな天守でした。 後楽園に続く月見橋からの天守はきれいでした。 パンフレットなんかのグッズは少なくて、 ちょっと後楽園に押されてる感じでした。 スタンプは、天守入口の受付で押せました。 城内で石垣の工事があり、 もしかしたら、順番に修復工事をしているのかもしれません。 ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 たまじさん |
![]() 期待していたのですが、中にエレベーターが・・・。 観光地としては便利なのでしょうが、少しがっかりしました。 |
●2014年9月21日登城 城蟻さん |
再訪。岡山駅より路面電車に乗り城下下車。今回は廊下門、天守閣、太鼓櫓など烏城公園内の建物だけでなく市街地にある西丸西手櫓、石山門跡も見学した。天守閣入口で押印。![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 つちなりさん |
100分の12 まるでスターウォーズのダースベイダーのような迫力ある漆黒の天守。 遺構というよりはミュージアムの色が強い外観復元の天守閣が、ズッシリと鎮座しております。 とにかく漆黒で塗り固められたその外観は、典型的な豊臣方の城ですね。 川を挟んで隣接する後楽園もオススメです。他にも天守閣と庭園がセットになっている城は結構あるので、両方行くとより楽しめると思います。 【下津井城】2016年3月21日 岡山城の支城として宇喜多秀家時に築城。しかし一国一城令によりわずか40年ほどで廃城。 岡山側の瀬戸内海の海岸にあるため景観は抜群!公園化してますが土塁、石垣が一部残っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 ニュー川崎さん |
77城目 規模が小さいので1時間程度で一周できます。復元天守の入場料800円は私の城めぐり史上で最高額!コンクリートとエレベーター付の天守に見合った価格設定とは思えません。 |
●2014年9月19日登城 ティルスさん |
45城目 岡山駅から徒歩20分弱で到着。黒をベースに金色がちりばめられた天守閣がとても美しい。本丸へ行き、正面から見ると、下層が広がって少し「どてっ」とした印象。まあ、これはこれで特徴があっていいか。 天守閣内は常設展示のほか、大河ドラマ「官兵衛」にちなんで、備中高松城や黒田官兵衛関係の展示・解説コーナーも。 そういえば、宇喜多 → 池田の間に「小早川秀秋」が2年間だけここにいたことを改めて認識。宇喜多秀家が激怒して「あの野郎、叩き斬ってやる」と叫んだという話も伝わっているが、直後に当の秀秋が入城していたとは・・・ 宇喜多家は悔しかったでしょうし、小早川家もバツが悪かったのでは。 ちなみに、ここも名古屋や広島と同じく、天守閣が第二次世界大戦で焼失したとのこと。立派な城だけに、本当に残念。 |
●2014年9月15日登城 つっちー夫妻さん |
32城目![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「播磨〜中国大返し8城3泊4日の旅」の2城目 後楽園とセットで観光するのがおすすめです。 特別展「黒田官兵衛の奇策 備中高松城水攻め」開催中につき、後楽園との共通券が購入できませんでした。 天守内は、やはり特別展がメインで宇喜多秀家の存在が薄く感じました。 スタンプは、岡山城天守閣入口にて。 入場券購入の際に押させていただきました。 |
●2014年9月14日登城 あっくんさん |
3城目です。 2回目の登城です。 登城時黒田官兵衛の特別展示があっていました。 |
●2014年9月14日登城 ひろおみさん |
後で。 |
●2014年9月13日登城 tottyさん |
後楽園と一緒に見るべきです |
●2014年9月13日登城 かんたさん |
20140912 |
●2014年9月13日登城 あゆみ&けんしろうさん |
岡山の城巡り |
●2014年9月13日登城 おがおがさん |
スーツケースをごろごろしながら登城 |
●2014年9月12日登城 諸葛孔明さん |
すばらしい! |
●2014年9月12日登城 昭和60年昆虫博士さん |
好きな武将、宇喜多中納言秀家公 |
●2014年9月12日登城 ゴーさん |
- |
●2014年9月7日登城 mafsyeidchooさん |
岡山駅から路面電車と徒歩。岡山城と後楽園のセット券があります。 |
●2014年9月7日登城 かず&けいさん |
![]() ここは隣の県だけにもう何度も足を運んだ所。いつみても黒い天守は面白い。わが県の姫路城と好対照である。 |
●2014年9月6日登城 きーさんさん |
69城目! 2度目の登城(今回の旅行12城目) 今回、中国地方を攻めた最後の城です。この城も日本を代表する名城だったそうですが、昭和20年の空襲で焼失してしまったそうです。今は鉄筋コンクリート造りですが、外観は旧城通りに再現されたそうで、漆黒の美しい景観でした。数多くあった建物が、月見櫓のみしか残っていないというのは残念です。内堀と石垣は当時のまま保存されていて、この時代には珍しい丸い自然石を用いた野面積が見られました。後は帰路につくだけということもあり少し余裕ができたので、隣の後楽園とセット券を購入し、見学してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月6日登城 あっちゃんさん |
この日1番目の登城。開城前に天守周辺の櫓などを見て回る。 |
●2014年9月6日登城 ふるとのさん |
隣の後楽園は数回訪れているが城内は初めてでした。いろいろな石垣と櫓が素敵。![]() ![]() |
●2014年9月5日登城 ぱにぃさん |
五十九城目 福山から各駅停車で岡山へ。新幹線代をケチりました。 100名城で岡山駅には2回ほど来ていたのですが、岡山城へは登城せず。 3回目の岡山駅到着で初の岡山城へ。 こちらも、コンクリートのお城ですが、内部は宇喜多氏がメインの展示です。 説明も多く、みどころ満載です。 岡山城のメインは月見櫓ですが、内部公開は無し。 文化の日に特別公開されるそうで、やっぱり、文化の日に内部を特別公開する福山城の伏見櫓と一緒に見るスケジュールを今後立てようかと思っています。 あと、西手櫓ですが、ビルにはさまれていてビルの隙間から見えたのですが、見学するにはどうしたらよいのでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月2日登城 山旅人hiroさん |
90城登城達成 福山城から1時間ちょっとで到着しました。今回の旅、最後の登城が岡山城です。 戦争中に焼失してしまい、コンクリート造で再建された天守ですが、黒壁と塩蔵櫓が付属した複合式望楼型天守は美しさと威圧感があります。 戦火を免れた、現存の月見櫓は一見の価値あり。縄張り全体もゆっくり歩くと見る物も豊富で楽しめます。 登城後、瀬戸大橋を渡って、高松空港から帰路に着きました。 次回の旅では100名城だけでなく、世界遺産も一緒に廻るつもりです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年9月1日登城 げんぱくさん |
うーむ、微妙かな |
●2014年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。 |
●2014年8月31日登城 大雪さん |
●2014年8月31日登城 立花 宗茂さん |
お城の受付で、スタンプ押しました。 |
●2014年8月30日登城 こうさん |
朝一だと人が少なくていい感じ。何回も行ったことがあったのでスタンプだけ押しに行ったけど受付のおばさん、スタンプだけかよ…みたいな態度とってきて腹立つ。 |
●2014年8月23日登城 城好きまぁ君さん |
15城目 夏休み、恒例の青春18切符を使って行きました。高校時代の修学旅行に続いて二回目の登城です。 ぜひ行ってみたいお城でしたので、岡山駅から歩いて漆黒の天守閣が見えた時は感動モノでした。内部の展示物もほかの城に比べたら大したことないと聞いていましたけど、宇喜多秀家への舅前田利家からの直筆の手紙(孫の出産祝い)など、結構面白い展示物がありました。そのあと、後楽園へ行きました。(城と共通の入場券を買ったので) 花の季節ならもっと良かっただろうと思いながら見て回りました。 明日は、備中松山城と鬼の城に行く予定です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月23日登城 単なる城好きくんさん |
15城目登城済み |
●2014年8月21日登城 ピークハンターさん |
☆36城目。 夏休み3日目。 お隣の「後楽園」には以前行きましが、岡山城は初めて。 福山城へ。 |
●2014年8月21日登城 みの助丸さん |
拾五番目。都市型(なんて類別はないが)の政令指定都市で県庁所在地のお城です。その多くは鉄筋コンクリート造の博物館としての天守閣です。後楽園を含めて市民の憩いの場であり、かつ、観光の中心として存在します。 |
●2014年8月20日登城 エリミGT3さん |
岡山駅から路面電車 |
●2014年8月20日登城 とじとじさん |
市電に乗り岡山城へ。無事登城 |
●2014年8月20日登城 しょうごさん |
毎日 岡山城の前を通って通勤します。天守閣も外見はちゃんと再現できておりとても迫力があり、美しいです。金烏城と呼ばれるだけあります。現在発掘調査もしています。写真は今年 何年ぶりかに降った雪の岡山城です。後楽園からです。![]() ![]() |
●2014年8月20日登城 ウエジーさん |
黒くどっしりとおした天守 天守入口入場券売場よりスタンプゲット 19城目 後楽園でのんびり |
●2014年8月19日登城 みかん丸さん |
![]() 時代の異なる石垣にも注目。 スタンプ:天守閣受付(申出) 所要時間:岡山駅から路面電車(10分)→城まで徒歩(10分)→城見学(30分)→後楽園も見学(30分) |
●2014年8月18日登城 majeo2013さん |
69城目 |
●2014年8月17日登城 白井局長さん |
よし |
●2014年8月16日登城 栃の実の能力者さん |
2回目になる。前回は冬の昼間。今回は夏の夜。ライトアップされていた。 |
●2014年8月15日登城 とべやきさん |
第25城め 5人家族になってから初登城です。 「烏城桃源郷」のおかげで夜に登城することが出来ました! いろいろな催しがありました。 キャンドルアートは美しく、まさに桃源郷でした! これでようやく4分の1制覇です(^^)v ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月15日登城 西方さん |
58城目 |