3715件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年12月21日登城 masyukoさん |
駅からも近く行きやすい場所でした。 展示の方法も分かりやすくノンビリ見て回る事ができました。 城内にあるお店のぜんさいが美味しかったです。 |
●2015年12月20日登城 まさひろさん |
金烏城。立派だった。 |
●2015年12月19日登城 えむほしさん |
66 |
●2015年12月19日登城 かわまくさん |
烏城 戦火を免れた月見櫓、野面積みの石垣、移設された天守閣礎石など、見どころが多い。 写真などで見るより美しく、是非とも隣の後楽園と合わせて見ておきたい。 スタンプはは天守地下入場券売り場で、印影良好。 天守閣を北側から見ると不当変五角形の形がよくわかり、後楽園側の堀の外側からの描写が 美しくアングル的にもいいかと。 後楽園の茶店で、園内限定の粒あん入りきびだんごを抹茶でいただく。。実に旨い! ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月19日登城 ジョーさん |
鉄筋コンクリートの再建天守は…。趣が足りない。 |
●2015年12月18日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
54城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月17日登城 豚バラブロックさん |
2015.12.17登城 二十城目。 通称烏城。黒くて更に金箔で飾り付けられた城。 後楽園と合わせて、ゆっくり時間をかけたい城。 |
●2015年12月17日登城 どらたつさん |
後日 |
●2015年12月16日登城 しらちゃんさん |
お城の近くに宿をとり、隣の駐車場に入ってビックリ。直ぐ目の前が西丸西手櫓(写真左)でした。 朝、石山、西の丸周辺を散策した後、烏城公園駐車場に車を移動し、本丸へ。 駐車場からは、内堀と大手門(内下馬門)(写真中)が見え、テンションが上がってきます。 本丸中の段は、発掘調査に基づく表書院の間取り表示がされています。個人的には中途半端に復元するより、こんな形で展示してもらうほうが好感がもてます。 本丸本段には立派な天守が復元されていますが、正面から見るより斜め後位から見るほうがカッコイイように感じました。(写真右:旭川河畔から) ボランティアガイドが定期的に案内してくれますが、今回集まったのは、私1人だけ。マンツーマンの案内に大満足でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月13日登城 ユヒカルさん |
岡山駅から路面電車に乗って3駅目。100円で行けるので往復とも利用しました。天守入り口で入館券300円を購入して、そこでスタンプも依頼しました。スタンプの状態は良好で綺麗に押せました。城内は博物館っぽいですが、私はそこそこ楽しめました。お城の周りにも宇喜多時代の石垣があったりして興味深く散策しました。 |
●2015年12月13日登城 zardさん |
お城だけ見学 スタンプは受付にあります。 |
●2015年12月9日登城 ゆりのきさん |
《5城目》今年2度目の岡山城。スタンプは入場券売場(地階)の入場券売り場の係の方に出してもらい押印。地階から4階までエレベータあり。5階6階へは階段。小納戸櫓下の石垣に刻印のある石があると案内板にあり、10分ほど探したが見つからなかった。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月28日登城 カルビンさん |
前日夜に岡山入りし、朝見学使用として観光案内所に情報もらいに行ったら、丁度夜間公開中で有る事を聞き、その足で見学しに行きました。 ナイターは初めてです(^ω^) ちゃんと100名城スタンプも天守入口で頂けました。 岡山駅は交通の便から100名城の攻略拠点となるので、今度は昼間に再訪したいです。 |
●2015年11月28日登城 kanakoさん |
後楽園とセットの料金で見学。 入場料を支払わなくてもスタンプがもらえる。 受付の方がとても親切 ![]() ![]() |
●2015年11月28日登城 だしまきさん |
後楽園とセットで![]() ![]() ![]() |
●2015年11月27日登城 masaさん |
後楽園から眺める岡山城が良かったです 紅葉もキレイでした |
●2015年11月27日登城 はなみずき 2巡目!さん |
廊下門 → 本丸中の段 → 不明門 → 本丸本段 → 六十一雁木上門 → 天守閣 → 塩櫓 → 不明門 → 月見櫓 → 大納戸櫓跡 → 鉄門跡 → 本丸下の段 → 太鼓櫓跡 → 内下馬枡形跡 → 目安橋 → 二の丸 → 弓櫓跡 → 後楽園 【岡山城天守閣入口】 運よくライトアップ期間中でした! 近くのホテルにチェックインして、早々に後楽園から廊下門をくぐって不明門から本丸へ急ぎました。入館時間には間に合いませんでしたが、翌日の攻城を楽しみに幻想的な岡山城を見て回りました。 翌日は、早めにホテルを出て、2日掛かりで岡山城を見て回りました。 |
●2015年11月22日登城 ちあきさん |
記録を忘れておりました。 |
●2015年11月22日登城 kazさん |
岡山駅から路面電車。東山行きに乗って、県庁前。そこから徒歩と駅前のバス案内所の女性から教わった。路面電車降りて、徒歩。程なく、天守にが見えていた。烏城??とあったが、松本城も烏城でなかったかなと??疑問に思いながら。備中松山城からの登城で、あっけなく天守に着いて、なおかつ、エレベーターで4階まで。楽チン。ここから2階上がって最上階。この後、姫路城に移動するので、後楽園はごめんなさい。 2018/11/16 100スタンプ目的で駆け足で訪問。 |
●2015年11月22日登城 とちうしさん |
後楽園もいいかんじです。 |
●2015年11月21日登城 pinpoco55さん |
愛知県から2泊3日で日本百名城5城制覇を敢行します。 第3番目の城が、岡山城です。 入場して初めに驚いたものは、『1934年の室戸台風 最高水位』の案内板です。 石垣の最高水位の位置にビックリポン! 日本100名城スタンプ013城 ![]() ![]() |
●2015年11月20日登城 ケンさん |
38城目 |
●2015年11月19日登城 kanegonさん |
![]() |
●2015年11月18日登城 ももさん |
・前日に明石から岡山にJRで移動して、駅前のホテルから徒歩で 10分位で後楽園に到着し、園内を散策しながら岡山城へ 開城まで時間があったので、周辺を見学(宇喜多氏時代の石垣や櫓・門). 天守閣の中には展示物多数あり、時間てきに早かったのでパフェは 食べませんでした。 ![]() ![]() |
●2015年11月16日登城 izumonさん |
スタンプ11城目 後楽園側からの姿が気に入りました ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月16日登城 岸和田城さん |
昨年夏に見学したが、100名城のスタンプ集めは始めておらず、今回は視察研修会のついでにスタンプゲット。 |
●2015年11月16日登城 伊予守じゅんさん |
漆黒の天守が格好良い岡山城。 過去二度訪城していますが隅々まで周れてなかったのでリトライです。 月見櫓と西手櫓は戦災を免れた貴重な現存櫓。 それに加えて五角形の天守台や月見櫓横の石狭間など珍しい遺構もあり見どころ満載です。 この日は鉄門跡付近の石垣の解体修理を行っていました。 本丸本段南面の石垣も隅部がかなりはらんでいたので近々修理するのかもしれません。 あと、これは岡山城に来ると毎回思うことですが、天守が現存していたらと。。。 たった70年前まで残っていたのに。本当にもったいないですね。 所要時間 1時間30分 スタンプは天守入口受付で ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月15日登城 うといなさん |
53/100城目☆ やっと晴れた岡山3日目はまず岡山城へ。 ホテルから歩いて10分、9時に行きましたが、すでに結構お客さんがいました。 天守からの眺めは。。。 特別展の期間中で入場料は800円になっていました。 悔しいので甲冑の写真を撮りまくってきました(笑) |
●2015年11月14日登城 フルさん |
雨で大変でした。 特別展(復元甲冑展)やってました。 |
●2015年11月14日登城 メルカトルさん |
真っ黒い、かっこいいお城です。駅から歩きます。 |
●2015年11月14日登城 めるさん |
黒塗りのカッコいいお城です。 駅から歩いて行けますが、路面バスを使うのがいいかもしれません。 |
●2015年11月11日登城 なきじんさん |
四国から渡ってきました。 岡山駅に着き、まずは観光案内所へ。徒歩30分くらいと言われました。 歩いていこうと思い、駅を出て右に進んだところ、レンタサイクルぽいのがあるではないか。ももチャリと書いてました。あ、お城部.comに載ってたやつだ! レンタルできるか聞いたところ、携帯電話とクレジットカード、もしくは、スイカなどのICカードが必要とのこと。説明を聞き、1回100円だったので、レンタルしました。 このももチャリ、止められるとこが決まっているそうです。 岡山城まで行ったら止められるか聞いたら、近くになら止められるということでした。 いや〜チャリは楽ですね〜 |
●2015年11月8日登城 Katz(カッツ)さん |
烏城30年振りに中に入りました堀があるお城はいいなぁ、見所は現存月見櫓、西手櫓です |
●2015年11月7日登城 えむ坊。さん |
24城目。 路面電車で城下まで行き、そこから徒歩で登城。 スタンプは天守閣入口で押印。 再建とはいえ、立派な天守閣に圧倒されました。 宇喜多時代の古い石垣も見て来ました。 |
●2015年11月4日登城 mitoっちさん |
五十七城目(新四十四城目)。 10年ぶりくらいでしょうか。晴天だったためか黒い城というより灰色みたいな・・。色薄くなった?後楽園からの眺めは素晴らしいです。後楽園をのんびり散策していたら時間なくなって西手櫓は見に行けませんでした。スタンプはきれいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月3日登城 かわいさん |
地元なので自転車で |
●2015年11月2日登城 まっつんさん |
★★★★☆![]() ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 雲水さん |
90城目 旭川越しに見る黒塗りの「烏城」は金の鯱が栄えてとても美しいものでした。 宇喜多秀家が築城した城が、戦災で失われたのは残念でなりません。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月31日登城 きんじろうさん |
お城の周りでは菊の展示会が行われていました。また、城内では秋の特別展示 『有名武将の復元甲冑』が開催されており、多くの人が来ていました。名城のスタンプは入城券販売所のお姉さんに言うと出してくれます。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月31日登城 のりたまんさん |
70 |
●2015年10月30日登城 Solarisさん |
50城目 |
●2015年10月27日登城 村正 nakadaさん |
登城40城目(初登城) ■別 名 烏城/金烏城 ■城郭構造 梯郭式平山城 ■天 候 晴れ後曇 ■交 通 ツアーバスで登城 ■スタンプ 天守入口で押印 ■感 想 旧同僚との親睦旅行で登城。さすが、日本三名園「大名庭園・後楽園」は素晴らしく、庭園からの天守の景観は一服の絵画のようでした。天守・石山門は戦災で焼失のこと。残念です。 ![]() ![]() |
●2015年10月27日登城 さんちゃんさん |
初日の2城目。 明石からJR快速で姫路まで、姫路から新幹線で岡山へ。 空襲により焼失し鉄筋コンクリートで外観復元された天守ですが、宇喜多秀家が秀吉の指導をうけて築城しただけあって黒漆の下見板張に金鯱や金箔瓦があしらわれとても見栄えがします。内部は博物館で現在は特別展として有名武将の復元甲冑が一堂に展示され入場料は800円になってますがこれはこれでなかなか良かったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月26日登城 しんさん |
35城目 |
●2015年10月24日登城 なべまささん |
17城目 |
●2015年10月22日登城 ふなふなさん |
天守が意外と大きくて感動♪復元甲冑のイベント中でした!天守内には記念写真コーナーなどが充実しており、ひとしきり撮って満喫したあと、今回楽しみにしていた月見櫓と石狭間を見学してきました!楽しめるお城でした♪ |
●2015年10月19日登城 新しびあるさん |
城内に甘味屋や備前焼体験、着付け体験にお土産屋と大坂城や名古屋城以上の商魂逞しい城 |
●2015年10月18日登城 ぶろさん |
天守チケット購入しないとスタンプ押させてくれない |
●2015年10月18日登城 すぎまるさん |
■86城目■岡山駅のコインロッカーに荷物を入れ、路面電車で「城下」で降りて、徒歩10分程で着きましたが、景色が良いので近く感じました。天守は鉄筋コンクリートの復元で、エレベーターも有り空調も効いてました。良くある貸衣装の他に復元甲冑の展示や別料金の陶芸体験教室も有り、少し高い入場料800円でした。時間が有ったので、後楽園にも行って散策しました。![]() ![]() ![]() |