3707件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2014年11月3日登城 さたろうさん |
月見櫓の特別公開日でした。菊花展や現代アートもやっててお得感いっぱいの日でした。せっかく廃藩置県の時取り壊されなかったお城なのに、空襲で焼けちゃうなんて、すげー残念!てか、戦争反対! ついでに、久しぶりに岡山の町をさまよいました。路面電車に乗って、25歳(推定)の金魚も見た。駅前がちょっと変わってたなー。 |
●2014年11月3日登城 ふたばばさん |
広場に卓球コーナーがあるのはなぜかしら? 年に3日だけ公開をしているという月見櫓はなんということもなかったが、これはこれでラッキーだったのかも・・・ |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
2回目♪ |
●2014年11月2日登城 のりゅさん |
73城目 |
●2014年11月2日登城 マルさん |
残念にもほどがある… なぜ100選に入ってるのか… |
●2014年11月2日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2014年11月1日登城 ヤスヒさん |
![]() 天守入場料は300円でしたよ。 |
●2014年11月1日登城 Vmanさん |
登城記録のみ |
●2014年10月31日登城 POUMさん |
石垣の工事中。岡山城祉の碑を探したがない。烏城公園の表示はあった。 |
●2014年10月28日登城 作州武蔵さん |
城下で菊花展があり観光客が多かった。天守は復元されて見事だった、窓から後楽園が見え優雅な気分に染められた。 |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月26日登城 かじゃさん |
きれいなんだけど、あまりにきれい過ぎてちょっと興ざめ。中の展示も黒田官兵衛というのはちょっと乗っかりすぎか… |
●2014年10月26日登城 三日月とーちゃんさん |
11城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月25日登城 名古屋んさん |
35城目 |
●2014年10月24日登城 由里姫さん |
フリーパスで路面電車も乗れるため 駅から城下まで乗り そこから徒歩で登城 立派な外見なので 写真を撮りまくり城内へ 時間が迫っていたため お土産も見れず足早に見学 後楽園へと続く橋の上からの 逆さ岡山城を写真に収めて 満足して帰宅 |
●2014年10月24日登城 ゆのみさん |
![]() |
●2014年10月23日登城 のぶちょさん |
再建された天守閣を見学。![]() ![]() |
●2014年10月17日登城 pikaitoさん |
![]() 工事中の場所が多く入場料も特別展示があるから800円と高くなってました 入口に弱虫ペダルのパネルがありました(スタンプラリーらしい) ここは上から下に観ていく順路でしたが下から行ってしまいました |
●2014年10月17日登城 とみ〜さん |
3回目の登城。入場時間を過ぎた17:10頃に到着したので受付の方にお願いしてスタンプのみをゲットし帰路についた。 |
●2014年10月16日登城 ひろんさん |
中国1城目は岡山城。 岡山駅からは市電で5分ほど、電車はすぐ来ます。城下で降りて10分ほど歩いてつきました。 縄張りは案外こじんまり、お城は下半分が幅広ですが、これはこれでカッコいいです。 入場料800円を払い、そこでスタンプも貰いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月15日登城 blue-castleさん |
67城目。ここも十数年ぶりに来た。形が変わっていて、なんだか写真が撮りにくいが、黒と金が重厚でいいです。 |
●2014年10月15日登城 三雲さん |
やはりきれいなお城! |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
備中高松城と一緒に行きました。 |
●2014年10月14日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 黒塗りの天守閣はいかにも直家様らしくて好き(。・ω・。) 後楽園とセットでどうぞ。 |
●2014年10月13日登城 FLSTCさん |
![]() 二回共雨(T_T) しかも台風(T_T) |
●2014年10月13日登城 もふもふさん |
39城目 |
●2014年10月13日登城 KUNNYさん |
関空からの13城巡りツアーその4 |
●2014年10月12日登城 亀夫婦さん |
23城目。 宇喜多秀家フェスの火縄銃演習?を見たくて登城したんだけど、ランチが遅くなって見損ねた。 お天気が良くて天守閣が金ピカリ☆。 天守閣最上段からの後楽園の眺めは最高です。晴天でよかった。 昨日の大阪城とこの岡山城で大河ドラマ「軍師勘兵衛」関連の展示が多く、時代背景がよくわかる。備中高松城も今しか行けないかもしれない。 駐車場は、城下地下駐車場が空いていた。 林原美術館に寄る。 |
●2014年10月12日登城 はがぷぅさん |
7城目。初訪問。 友達との旅行の際に寄りました。鳥取城の後の訪問。 城に着いたのは閉まるギリギリの時間・・・。 鳥取城の山頂に行かなかった分訪問できた・・・と思っておくか。 城は大きめ。中は近代的でエレベーター有り。 でも景色はなかなかです♪(大阪城と同じ感想だ・・・) 城内にきびだんごを売ってる売店があったけど、時間が遅くて食べられず・・・食べたかったなぁ(´・ω・`) |
●2014年10月12日登城 かーてぃさん |
2014山陽城攻め 備中松山から岡山に戻り市役所の駐車場に停めて移動。 鎧武者と記念撮影した。城内ではお祭りをしてたな。。 |
●2014年10月11日登城 きなこさん |
以前に登城したことがあるため今回はスタンプのみでしたが、他の方も言われている通り天守閣受付の方は少し不服そうでしたね。正直、鉄筋コンクリートの建物には二度も三度も登る価値がないと思いますが。 入場料も高いし。 |
●2014年10月11日登城 atuさん |
東京から日帰りで岡山城・福山城を訪れました。 お城に近くに駐車場はあったのですが、あいにく近くの幼稚園で運動会とのことで、満車でした(>_<) タイミング良く、お城見学の方?が出て来られたので、あまり待たずに駐車できました。 日曜日にイベントがあるらしくたくさんの人で賑わっていました。 岡山城は後楽園から眺めるのがベストだと私は思います(*^_^*) |
●2014年10月11日登城 めぢかさん |
4城目 |
●2014年10月11日登城 小早川さん |
13城目 |
●2014年10月10日登城 kenzoさん |
32 |
●2014年10月10日登城 EVELOVEさん |
個人旅行 |
●2014年10月10日登城 ジュリアさん |
高梁市にある備中松山城に行った帰り、岡山で時間がありましたので、路面電車に乗って行きました。確か小学生の頃、家族で行ったことがあるのですが、全然記憶にありません。 不明門のところで、ボランティアガイドの方と立ち話をして、「大阪からですが、朝から備中松山城へ行き、その帰りにちょっと寄ってみました」と言うと、「それはお元気ですね」と、そのあと、岡山城の歴史なども詳しく伺いました。 空襲で焼けた後、岡山中学の校地となり、その後、中学校を廃して昭和41年に今の姿に再建されたとのことです。 天守閣の中をのぞいてみたのですが、中に入る価値はないように感じて、写真だけ撮って帰ってきました。 |
●2014年10月7日登城 uZ-4さん |
もう何度も訪れたことがあるが、100名城巡りを開始してからは初めて登城 この天守は後楽園から眺めるオブジェとしてとらえれば その完成度は非常に高いと思う 現存の月見櫓や石狭間、年代別の石垣など実は見所が多い 後楽園との間に不自然に蛇行しながら流れる旭川は、 天然の堀とするため人工的に流れを変えたもの |
●2014年10月4日登城 ふみともさん |
岡山駅から徒歩にて。岡山城へは、33年ぶりに来ました。 高松城水攻めの特別展示中です。 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年10月1日登城 yumebito2003さん |
後楽園とセットで見学 |
●2014年9月28日登城 ピーチャンさん |
しばらくぶりに登城を再開しました。今日は岡山の岡山城に行きました。 |
●2014年9月27日登城 atsutake55さん |
スタンプ11城目 |
●2014年9月27日登城 Poeさん |
後楽園から見るお城が素敵でした(о´∀`о) 出張帰りに1人旅で登城してきました♪ |
●2014年9月23日登城 ゆうさん |
豊臣時代のきれいな天守でした。 後楽園に続く月見橋からの天守はきれいでした。 パンフレットなんかのグッズは少なくて、 ちょっと後楽園に押されてる感じでした。 スタンプは、天守入口の受付で押せました。 城内で石垣の工事があり、 もしかしたら、順番に修復工事をしているのかもしれません。 ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 たまじさん |
![]() 期待していたのですが、中にエレベーターが・・・。 観光地としては便利なのでしょうが、少しがっかりしました。 |
●2014年9月21日登城 城蟻さん |
再訪。岡山駅より路面電車に乗り城下下車。今回は廊下門、天守閣、太鼓櫓など烏城公園内の建物だけでなく市街地にある西丸西手櫓、石山門跡も見学した。天守閣入口で押印。![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 つちなりさん |
100分の12 まるでスターウォーズのダースベイダーのような迫力ある漆黒の天守。 遺構というよりはミュージアムの色が強い外観復元の天守閣が、ズッシリと鎮座しております。 とにかく漆黒で塗り固められたその外観は、典型的な豊臣方の城ですね。 川を挟んで隣接する後楽園もオススメです。他にも天守閣と庭園がセットになっている城は結構あるので、両方行くとより楽しめると思います。 【下津井城】2016年3月21日 岡山城の支城として宇喜多秀家時に築城。しかし一国一城令によりわずか40年ほどで廃城。 岡山側の瀬戸内海の海岸にあるため景観は抜群!公園化してますが土塁、石垣が一部残っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 ニュー川崎さん |
77城目 規模が小さいので1時間程度で一周できます。復元天守の入場料800円は私の城めぐり史上で最高額!コンクリートとエレベーター付の天守に見合った価格設定とは思えません。 |
●2014年9月19日登城 ティルスさん |
45城目 岡山駅から徒歩20分弱で到着。黒をベースに金色がちりばめられた天守閣がとても美しい。本丸へ行き、正面から見ると、下層が広がって少し「どてっ」とした印象。まあ、これはこれで特徴があっていいか。 天守閣内は常設展示のほか、大河ドラマ「官兵衛」にちなんで、備中高松城や黒田官兵衛関係の展示・解説コーナーも。 そういえば、宇喜多 → 池田の間に「小早川秀秋」が2年間だけここにいたことを改めて認識。宇喜多秀家が激怒して「あの野郎、叩き斬ってやる」と叫んだという話も伝わっているが、直後に当の秀秋が入城していたとは・・・ 宇喜多家は悔しかったでしょうし、小早川家もバツが悪かったのでは。 ちなみに、ここも名古屋や広島と同じく、天守閣が第二次世界大戦で焼失したとのこと。立派な城だけに、本当に残念。 |