3454件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2014年1月26日登城 ゆみ0909さん |
か、風が強かった……………… k後楽園から見た姿がきれい。 |
●2014年1月24日登城 けねすさん |
ビジネスホテルからチェックアウト前に徒歩で訪問。 ちょっとお得な後楽園との共通券で後楽園にも。 烏城といわれるだけあって、黒いというか深い藍色というか、シンプルながら独特の雰囲気が。今回は岡山城から後楽園に行きましたが、後楽園からの遠景を楽しんだ後に行った方が雰囲気を味わえるかもしれません。 |
●2014年1月22日登城 やまピーさん |
52城目 入城料 後楽園と共通560円 駐車場 有り(有料) スタンプ 天守内受付 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月13日登城 ともちよさん |
あとで書きます |
●2014年1月13日登城 難攻不落さん |
奥さんと二人で攻城。 後楽園の駐車場に車を停めてセットで周りました。 いろんなタイプの石垣がありました。再建された天守閣ですが、個人的には艶の無い、あの黒色はすきです。 |
●2014年1月13日登城 スイグンさん |
復元だからな~ |
●2014年1月12日登城 旅人さん |
路面電車の城下駅から歩いて行きました。 |
●2014年1月12日登城 旅人?さん |
赤穂城の次に行きました。岡山駅から路面戦車に乗りました。天守の1・2階部分が他の城とは感じが違っていた。夜は、岡山にいる知人と食事を一緒にした。岡山で泊。 |
●2014年1月11日登城 たかちんさん |
岡山県制覇! |
●2014年1月10日登城 たかはるさん |
後楽園との共通チケット560円。後楽園からの眺めは絶品です。 天守閣は再建で、内部は歴史的な価値はないですが、非常に見やすく展示されていて楽しめました。 |
●2014年1月9日登城 鬼灯さん |
岡山駅から市電で城下まで100円、5分程度。駅が見えてるのに、歩くと遠い感じです。市電の城下駅から少しだけ歩きましたが、少しわかりにくかったです。 後楽園側には、バスもありますが本数はたくさんあるわけではなく、時間も20分程度(140円)かかるようなので往復市電にしました。 スタンプは、天守閣一階の受付にてお借りしました。シャチハタタイプで、状態良好です。押す場所もあり、とても親切でした。 すぐ隣の後楽園と一緒に行きましたが、雨〜みぞれや雹が降る大寒波の日で寒すぎました(笑) 整備されており、城内は安定してまわれました。 |
●2014年1月9日登城 takさん |
後楽園も行きました3庭園制覇。雪降ってきた。 |
●2014年1月5日登城 りんどうさん |
本丸下の段南側(宍粟櫓跡の近く)で発掘調査中。西の丸西手櫓では、入口脇に無料配布の解説プリントが設置されてました |
●2014年1月5日登城 れいよんさん |
ここからスタート スタンプ帳付の本を買ったばかりに 突然火がついてしまいました; |
●2014年1月4日登城 そうにゃいさん |
近いけど、十年以上行ってなかった。勤務先の近くですが、なかなか行けてなかった。 |
●2014年1月3日登城 もんちゃんさん |
3日までは駐車場無料でした。天守閣は再建のため立派過ぎる感じでしたが、石垣は素晴らしかったです。後楽園も見学したかったのですが、時間も押していたので早々に次の城に向かいました。![]() ![]() |
●2014年1月3日登城 ころすけさん |
19城目。 |
●2014年1月3日登城 かみかみdogさん |
1月1日から3日までは駐車場無料開放で助かりました。 |
●2014年1月3日登城 OZMAさん |
年末・年始と「飲んで〜食っちゃ〜寝〜」ばかりで、ズボンのベルトがだいぶきつくなってきました。そこで、腹ごなしにドライブに出かけることにしました。 我が家から山陽自動車道を通り、1時間少々で岡山へ。 まずは、岡山城(「日本100名城」70)を目指します。 岡山城は、宇喜多秀家が8年の歳月を費やして1597年に築城した平山城(平野の中にある山や丘陵等に築城された城)です。 東側の備が弱いため、旭川の流路を変更して天然の堀として利用したそうです。 また、天守閣が黒塗りだったため、別名「烏城」とも呼ばれています。 まずは、エレベーターで天守閣最上階の6階まで上がり、市内を眺望します。 北側には、後楽園が見えます。 また、屋根には、金の鯱鉾が美しく輝いています。 金の鯱鉾は、名古屋城のイメージですが、岡山城にもあります。 4階から下には、甲冑や刀など当時の物が展示されてありましたが、残念ながら写真はNGでした。 すぐ隣に、「日本3名園」の一つ、後楽園があるので、そちらも見学して帰りました。 ![]() ![]() |
●2014年1月2日登城 ぶるずきさん |
思ったより小さい |
●2014年1月2日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
本丸が上・中・下段と別れてて規模の大きさを感じました。 |
●2014年1月2日登城 doctor cozyさん |
復元で残念ですが印象的なデザインの天守です。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月1日登城 コジ姫さん |
駕籠に乗れたり鉄砲を持てたりできます。 |
●2014年1月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月29日登城 アカミネさん |
●2013年12月28日登城 クールモリッチさん |
42城目 冬の青春18きっぷの旅 東京から鹿児島まで鈍行で向う限界に挑む。27日のムーンライトながらで、東京を立ち、11時前に岡山着、吉備津神社、吉備津彦神社を見学後、岡山城へ、スタンプは天守閣受付で、試し押しの紙迄頂き親切丁寧でした。ズングリな天守でなんかいいですなぁ。後楽園から見る天守閣も良かったです。明日は鹿児島に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月28日登城 馬賊さん |
豊臣の黒い城。 美しかったです。 |
●2013年12月24日登城 まろたかさん |
弾丸ツアー2日目、4城目。 列車の時間の都合で、駆け足で見学。 しかし、子供が昔のおもちゃに惹かれ、時間をロス。 |
●2013年12月23日登城 のんのんさん |
■20城目■ 100名城スタンプは、入場券売り場にあります。 城のスタンプは、入り口からちょっと入ったパンフレットなどが置かれているところにあります。 |
●2013年12月23日登城 永遠の相模っ子さん |
<28城目!>岡山城(岡山県岡山市) 初登城(2013年12月23日) スタンプの状態:良好(天守閣1階の券売所の受付) 移動手段:電車、路面電車(城下駅から徒歩、岡山市内に宿泊)) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2013、岡山編(3日目) 2013年、最後に訪れた城は「烏城」とも呼ばれる岡山城です。 備中松山城から電車で岡山駅に到着後、下見ついでにライトアップを見学しました。黒い天守閣がライトアップにより、暗い空との何とも言えないコントラストで栄えていました。 翌朝8時30分頃から岡山城の周りを散策。人はまばらにいましたが、天守閣から出るくらい(10時頃)から少しずつ増えてきました。なお、天守閣内は岡山城の歴史やお土産売り場などがあります。 また、隣の日本三大庭園の1つである後楽園から見る天守閣も必見です。天守閣を様々な角度から見て、気に入った角度を探し、写真に残すのも良いと思いました。今度は月見櫓の一般公開の日か中秋の名月の日に訪れてみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月23日登城 はなみずきさん |
昨日は岡山に宿泊し、駅前のホテルを7時に出発して、仕事前に岡山城へ出かけました。 まず、西ノ丸西手櫓を確認しましたが、近づくことが出来ず、そのまま下馬橋を渡って工事中の本丸下ノ段を抜けて旭川に沿って天守閣の真下を通って、8時に開門される後楽園へ向かいました。 子供の頃、祖父に連れられて岡山城には何回も来ているのですが、正直、今まで後楽園の良さが全くわかりませんでしたが、今日、沢の池越し岡山城と対峙すれば後楽園の良さをしみじみと感じる事ができました。 小一時間程、後楽園を散策した後、月見櫓を仰ぎ見て廊下門から城内に入りましたが、ここは、石垣マニアの私にとっては、宇喜多時代から小早川時代を経て池田時代に至り様々な石垣の変遷が楽しめるワンダーランドです。 石垣を堪能した後、不明門から本丸へ入りましたが、漆黒の天守は『烏城』の異名のとおり、重厚な趣にあふれていました。 今年の城めぐりは、岡山城の92城で終了です。 あと、8城。来年中の完成を目指します! |
●2013年12月23日登城 平松さん |
70 |
●2013年12月23日登城 あーちゃん子さん |
24/100 三大名園後楽園と併せて登城。 三層六階建ての天守閣はエレベーター付きの資料館タイプ。 他のお城に比べてお宝的なものはなかったと思う。 ビデオがわかりやすくてよかった。 当時の石垣が見れるところがあって、その周りが当時の部屋割りで区切ってあって1部屋1部屋見ながら『ここでご飯作ったのかな・・・』『ここはお酒の貯蔵庫かな』と想像しながら見るのが楽しかった。 井戸からの水道やかまどの位置などよくできていると思った。 後楽園の茶屋で岡山郷土料理のふなめしが食べられます。 作っているところも少ないようなので、興味のある方は是非。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月21日登城 SA1951さん |
![]() |
●2013年12月20日登城 吉法師さん |
51城目 【中国大返し 3泊4日13城攻略の旅?】 備中松山城から高速を使い1時間少々。岡山城に到着です。 久々にボランティアガイドさんの説明を聞きながらの登城です。 もし岡山城が現存だったらかなり人気のお城だと思います。 黒に金 絶妙の配色に溜息が出ます。 また天守の北側に足を運ぶと、変則5角形の天守形状を確認できますので是非見てください。 今回後楽園はパス。過去に数回訪れてます。初訪の方は是非に。 宇喜多直家とか小早川秀秋とか大嫌いです。 事情はあったと思いますが、人を裏切ってまで我が人生を突き通す事は俺には理解できません。 平和な世の中に生きているからそんなことを言えるかもしれませんが、 どうにも許すことのできない奴等だと思います。 |
●2013年12月20日登城 beloved April 4さん |
17城目。 後楽園&岡山城の旅。 さすが烏城! 黒塗りで貫禄あって立派な城でした。 川向こうからの眺めが情緒あって綺麗。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月18日登城 叟さん |
![]() 冷たい小雨の降るなか岡山駅から市電で登城 観光客も少なくゆっくり見学 さすが烏城カラスがけっこういました |
●2013年12月15日登城 忠左衛門さん |
52城目 山陽路の、戦災後に復元された3天守と、2つの大名庭園巡り。 6時に東京駅を出発。岡山駅で路面電車(5分・100円)に乗り換え、城下で下車。5分ほど歩き、9時半頃に旭川河畔に到着。 まずは月見橋を渡り後楽園へ。 観光案内etcによくある後楽園内から岡山城天守を望む写真を狙ったのですが、逆光で難しく。。。 朝方は、園外の旭川堤防上の道を城の東側に回りこんだ方が良いようです(川岸に降りる階段もあり)。でも、この日のmy best shotは、完全逆光の月見橋から見た川面に映る天守のシルエット。 後ろ堅固の縄張りで旭川が堀代わりということもあり、橋を戻れば、すぐ本丸廊下門。 スタンプは天守受付にて。 天守は、皆さんおっしゃるようにエレベーター完備のビル。展示品も含め、さほど興味は湧きませんでした。宇喜多秀家が「うきたひでYeah〜!」と叫びながらお客さんとの2shot撮影をしていましたが、ここまで来ると逆に笑えます。 むしろ興味を引かれたのは、近世初期の各世代の石垣が見られること。中の段には、地中に埋まった石垣をそのままの場所で見られる見学施設があり、珍しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月14日登城 はまださん |
24城目![]() ![]() |
●2013年12月14日登城 けろりんさん |
36城目。 |
●2013年12月14日登城 soranさん |
3城 四国旅行で最後にちょっと寄り道![]() ![]() |
●2013年12月13日登城 横ちゃんさん |
岡山駅からバスで120円県庁前でおりた。平地の城なので疲れないカラス城である。 |
●2013年12月7日登城 ランガーさん |
【52城目】 岡山周辺6城とB級グルメの2泊3日の旅。赤穂城から戻り、最後は後楽園とともに岡山城。城南西の烏城公園駐車場(時間貸)を利用し、本丸の大手から入城。城内は天守のある本段、表書院があった中段、天守台の石垣がわかる下段とに分れ、中段には、地下に下りる階段が二か所あり、城拡張前の初期の石垣を見学できる。この見学の仕組みは面白い。天守は黒い姿に輝きすぎる金の鯱がマッチし、重厚で立派に見えた。後楽園側からの月見橋から見る姿も素晴らしい。 レンタカーを返却し、夕食は「吾妻寿司」でばら寿司を食べ、旅を締めくくった。岡山は魅力いっぱいの県だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月7日登城 ひびさん |
15城目。烏城公園駐車場に駐車し、南側の入り口から登城。 入ってすぐに巨大な石で作られた石垣を見ることができる。 特に内下馬門跡の石垣には城内最大の石"鏡石"が使われており(天守閣でもらったパンフレットに紹介されていた)、一見の価値あり。 本段の石垣を眺めながら鉄門跡、不明門を通過し、天守閣へ。 天守閣は黒色と金色が青空に映え、非常に美しかった。 その後、スタンプを押し、内部を見学。間近で見れる金の鯱に少々感激。 また、宇喜多時代の石垣の位置がわからず受付に尋ねたが、非常に親切に対応してくださった。ありがとうございました。 受付に教えていただいたとおり、中段へ戻り、宇喜多時代の石垣を見学。月見櫓を眺め、廊下門を通り、見学終了。 廊下門通過後、天守閣の裏へ回れば、そこでも宇喜多時代の石垣を見ることができるそうだが、中段の見学で満足してしまったため、そこへは行かず。 時間の関係上、後楽園へは足を伸ばせなかったが、後楽園から眺める岡山城も美しいだろう。 ![]() ![]() |
●2013年12月5日登城 みみさん |
55城目。 詳細はまた後日。 |
●2013年12月2日登城 としぽんさん |
行きはバス、帰りは路面電車を使用。路面電車が良い。 |
●2013年11月29日登城 あんぱんまんさん |
綺麗なお城ですね![]() ![]() |
●2013年11月28日登城 九連宝燈さん |
特になし |
●2013年11月24日登城 一心斎さん |
63城目の登城です。岡山城です。 旭川畔に天守と櫓群が林立した西国の要塞です。 後楽園からの景観は日本三大名園の名にふさわしい美しさです。 ![]() ![]() ![]() |