3411件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2009年9月22日登城 ■たにやす■さん |
四国登城最終日。だったのですが、予定を変更して岡山経由で帰ることに・・・ そこで、後楽園と岡山城をじっくり見学することとしました。 車は後楽園付近の無料駐車場に。岡山城付近の公園駐車場もありますが、 そこは有料でした。 後楽園は兼六園より規模は小さいですが、とてもきれいで私としてはこちら の方が好みです。 後楽園から見る岡山城もいい感じでした。 後楽園の南門からでて岡山城へ・・・入館時間前でしたが結構人が待って いました。中へ入ってまずはスタンプ押印。非常に薄いです。 登りエレベーターが渋滞しますが、展示物はよかったです。 石垣や月見櫓も見ものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 かじゅさん |
駅から路面電車でいきました。 |
●2009年9月21日登城 デアゴさん |
35城目 本日1城目 (岡山→丸亀→高松) 前日にライトアップの写真を撮りまくったので今日の所は早々にスタンプを押し次に向かいたかったのですが、、、天守閣が9:00まで開かないので7:30から開いている後楽園で庭園を楽しみました。 後楽園内にある大立石(おおだていし)が良い!一度切って、運んでから再度組み立てる技術に感心しました。 後楽園から天守閣の眺めも良かったです。 スタンプは天守閣の受付で、中心部が薄くよくありませんでした。 天守閣の見学ルートは工夫されていて、まずエレベータで4Fまで上がりそのまま徒歩で6Fまで登って周りを展望してから下に下りながら各階の展示を見るというものでした。これもコンクリート天守ならではでとても良かったです。資料も面白く楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 わるいねこたんさん |
岡山城・後楽園とも何度も訪れているため、今回はスタンプ押しのみに止めました。 今回は岡山駅から路面電車で朝9時頃に到着しましたが、結構な人出でした。 スタンプは色ムラがあり、薄めでした。 |
●2009年9月21日登城 まいしこさん |
河川敷に無料で車が停めれました。 |
●2009年9月21日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2009年9月20日登城 yascanさん |
![]() |
●2009年9月19日登城 モンタさん |
(62/100) 前に一度来ていたので、今回はスタンプのみのつもりできました。 連休初日でこんでいました。車は後楽園の河川敷駐車場(無料)にとめました。 後楽園と岡山城の共通券520円を買って、後楽園の中を通って、岡山城へ向かいました。岡山城の天主の受付でスタンプを押しました。 その後、とりあえず天主の最上階で景色を見て、車に戻りました。 |
●2009年9月19日登城 rinaさん |
![]() 駐車場★岡山後楽園(100円/1時間〜) スタンプ★天守閣(300円) 入館しなくてもOK。 無料でお姫様に変身させてもらえます。 |
●2009年9月18日登城 ゆたさん |
22城目 1泊2日の城めぐり旅行の一日目 岡山→津山→赤穂 名古屋からの夜行で7時頃岡山に到着。 お城はまだ開いてなかったので後楽園から見学。 後楽園からの岡山城の眺めは良かったですが 城に近づきすぎるとコンクリート再建の感じがでてしまうかも 中の展示はごく普通。 受付の女性は親切でした。 |
●2009年9月18日登城 国盗りひろくんさん |
烏城は予想以上に雰囲気がよかった |
●2009年9月17日登城 WO2号さん |
49城 市電城下下車徒歩10分。 |
●2009年9月16日登城 kumataro12さん |
記念すべき登城1城目。 まずは地元から、ということで岡山城を選びました。 現存していた旧国宝天守は戦災で失われ、現在は外観復元天守が聳えていますが、見る角度によって印象が異なる姿が面白いです。本丸中の段の月見櫓は貴重な現存櫓です。また、野面積み、打ち込みハギ、切り込みハギと、3種の石垣が混在しており、変遷が分かりやすく興味深かったです。 スタンプは赤色シャチハタ印。 後楽園へと渡る月見橋と、後楽園の園内からの眺めは最高です! 岡山へお越しの際はぜひ。 画像1枚目:旭川越しに眺める天守。この角度が一番好きです。 画像2枚目:冬はタンチョウ。正月に後楽園で放鳥イベントがあります。 画像3枚目:夏は花火。後楽園からは天守の後ろに、打ちあがる花火が見られます。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月8日登城 ゆきちさん |
後楽園とセットで回りました。 時間ぎりぎりで焦りました。 |
●2009年9月8日登城 フーテンのゆきちさん |
キャスラー仲間に案内していただきました。 1人では見逃しちゃうような場所も教えていただき、地元の方は頼りになります。 |
●2009年9月7日登城 真田主水さん |
宇喜多家! |
●2009年9月5日登城 きーみー(^ω^)さん |
スタンプ状態△(天守と下の淵やや欠け) 宇喜多家、小早川家、池田家が城主のメジャーな城。 城自体も素晴らしいが日本三名園の後楽園もいい。 抹茶とお菓子を頂きながら庭園と城が見れる。 |
●2009年9月5日登城 TAKUさん |
朝7時から見学、朝から意外と暑かった。石山口の石垣や内堀、本丸の石垣や天守閣や月見櫓をみて、後楽園を見学、その後天守閣の開く9時に天守閣を見学。土曜日だったが朝早かったのであまり城跡には人がいなかった。 |
●2009年9月4日登城 こんちゃさん |
駅から路面電車で行きました。 天守閣受付にてスタンプゲット。 状態は一部かすれるもおおむね良好。 その後後楽園散策。後楽園からの岡山城もなかなかでした。 |
●2009年9月2日登城 ★★サルト★★さん |
お堀と本丸の形、色合いは独特ですね♪ 他のお城には無い味がある。 |
●2009年9月1日登城 Ryujiさん |
【038城目】 2度目の登城 今回は本丸の外、内山下小学校の校庭にある重要文化財の西手櫓を訪問。 |
●2009年8月30日登城 みっけんさん |
岡山お城めぐりツアー最後の目的地。 宇喜多の城です。展示もほとんどは宇喜多氏。池田は? コンクリのお城なのであまり興味はわかず。 石垣と月見櫓(唯一の現存櫓)を見学後、後楽園へ。 月見櫓もう少し手入れしたほうがよいのでは? スタンプの状態は良好です。 |
●2009年8月30日登城 kemuさん |
確かに姫路と比べると黒っぽいね。 |
●2009年8月30日登城 三日月さん |
![]() |
●2009年8月30日登城 しんさん |
池田輝政、宇喜多秀家。そして小早川秀秋の城でもあるのです! |
●2009年8月29日登城 クロさん |
![]() |
●2009年8月29日登城 くろちゃんさん |
19城目 プラモデルっぽい印象、宇喜多秀家 豪姫 小早川秀秋 |
●2009年8月24日登城 くまさん |
朝、宇和島城を見学、午前中に今治城。しまなみ海道を走り岡山城へ。途中の福山城は月曜日が休館とのことでパス。実際に観ると白と黒、金箔瓦のコントラストがいい。また1つ好きな城が出来た。今日は岡山泊。 |
●2009年8月24日登城 EHI−MENさん |
14城目。 5年ぶりの登城。前回ほどあちこちは見ていないが、要所は見ているつもり。天守閣は化粧直ししてから黒と金のコントラストが鮮やか。他の見所としては、本丸大手付近の石垣が、時代の違いで使われている石の色や形が違う事がはっきりわかる事。また、本丸の地下で宇喜多秀家時代の石垣が見つかったのをそのまま公開しているコーナーが増えていた。後楽園は時間の都合でパス。 ![]() ![]() |
●2009年8月22日登城 豪さん |
ひろと登城。 |
●2009年8月21日登城 うめきちさん |
JR岡山駅から路面電車にのって登城。街全体の雰囲気ともマッチして、非常に落ち着いた風情の城だった。受付のおじさんも非常に親切で好印象。路面電車が走る街にはお城が似合う!? |
●2009年8月18日登城 ヒロム〜さん |
2/100城目(^−^)b 姫路城の後、岡山城に向かいました! 岡山駅からは路面電車(片道100円)でスムーズに行けました!! 岡山城より、後楽園の方にみんな行ってました(-_-)なので岡山城は人があまりいなく、ゆっくりと観ることができました!! ちょうどよい大きさで、好きになりました^m^ このくらいなら城主になりたいなぁ〜 スタンプは改札の人に言って出してもらいました。とても良好です!! 天守は風が気持ちよく、景色もばっちし! 岡山城名物の「アイス珈琲ぜんざい」も1Fで食べました〜。 帰りに岡山駅で名物「吉備団子」を買いました。おススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月18日登城 Dさん |
二つ目 |
●2009年8月17日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total37)。初登城。 岡山3日目(最終日)は帰りの時間も気にしつつ岡山城へ。 岡山1日目の夜に後楽園と共にライトアップを行っていたので外から拝見。 移動は岡山駅前から行き(バス140円)、帰り市電(100円)を使用 岡山3日目は、車を後楽園の駐車場(無料)に止め、烏城を見ながら後楽園を散策。 烏城には後楽園から橋を渡って行きます。※岡山城+後楽園の共通券(520円)使用 スタンプは天守入り口でGet(ちと濃いめ) 天守閣は、EVありエアコンも効いてます。 ※途中の階でお姫様に変身している子供もいましたね。 ※天守から桃(金色)の瓦、、六十一雁木門にも発見。 |
●2009年8月16日登城 huaさん |
2城目。 |
●2009年8月15日登城 ヒダカさん |
2002年08月15日 |
●2009年8月15日登城 Rebirthさん |
52番目 |
●2009年8月14日登城 いけぽんさん |
![]() 入場料は300円。スタンプは天守受付で出してもらえます。大変良好です。また、天守受付では駐車場の割引サービスも受けられます。(ただし、後楽園と一緒に見学するなら、旭川土手の駐車場が無料でよいですね。岡山城+後楽園のセット券も520円でお得。) 入場後はエレベーターと階段で6階まで上がってからが見学のスタートです。後楽園が一望できます。鉄筋コンクリート造りの天守ではありますが、中の展示は整理されていて見やすかったです。 |
●2009年8月14日登城 怠鳥さん |
黒い天守が特徴的でいいですね。現存であればもっとよいのですが… 旭川を利用した縄張りもいいです。 |
●2009年8月13日登城 くろおっさんさん |
岡山駅から路面電車で城下に行き、徒歩で登城。金のしゃちほこが格好いい!後楽園から見る岡山城もまた格別です。夜間のライトアップされているのも綺麗。 |
●2009年8月12日登城 くまくまさん |
43城目 再登城 後楽園からの眺めが最高です。 |
●2009年8月11日登城 太さん |
34城目。 本日、備中松山城、鬼ノ城、備中高松城、津山城に続いて5城目。 後楽園、城の周囲、城の外観、宇喜多秀家の流刑の悲しい話など、とても良い材料がそろっていると思いました。 しかし、城の内部が雰囲気の無いコンクリート製の百貨店のようで、好きではないです。残念です。 東中国ドライブの旅の2泊目も岡山。広島に近いと思い、おいしかった広島のお好み焼きを思い出しながらお好み焼屋に行きました。神奈川とあまり変わらないお好み焼でした。残念。 |
●2009年8月10日登城 Qちゃんさん |
83城目 赤穂からマイカーで岡山城登城⇒岡山城天守閣でスタンプ印(16:30) 現存の天守閣と比較するとぜんぜん違う岡山城天守閣です…近代的天守閣 |
●2009年8月10日登城 beetleさん |
![]() 備中松山城から車で移動。 こちらは岡山市内ということもあってか観光客が多かった。 天守内はエアコンが効いていて涼しかった・・・。 |
●2009年8月10日登城 ボースンさん |
曇天の中バイクで出発、案の定雨が〜! 雨に濡れた岡山城も中々良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月7日登城 やすえいさん |
後楽園のとのセットで訪問しました。後楽園からの眺めが良かった。 |
●2009年8月7日登城 あがささん |
2度目。 |
●2009年8月5日登城 mahiroさん |
後ほど |
●2009年8月3日登城 s.wさん |
天守閣入り口で押印。6年ほど前にも来ましたが中の展示が変わったような気がします。一階の茶屋でうどんを食べました。 |
●2009年8月3日登城 kyousukeさん |
お城の中で、無料で殿様姫様に、変身できます。 しかし各時間人数限定です。 |