3707件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2013年8月15日登城 きよかずさん |
22城目 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月15日登城 与左衛門さん |
後楽園と共に訪れました。スタンプは受付にて頂戴できます。 備中松山城で得た知識とともに見学したことで、因果応報という流れは 存在するものと思いました。 ※後日あらためて編集します |
●2013年8月14日登城 足軽爺さん |
56城目 広島城の訪城を終え、そこから山陽道を利用し移動する事、凡そ160? 途中渋滞にはまり一般道に降り、午後2時頃の入城 以外と人の姿が少なかったのにやや驚き。 入場料大人300円、天守内にて押印。 「後楽園」にも寄りたかったのだが時間の余裕が無くなってしまい 断念・・その後、京都へと向かう。 ![]() ![]() |
●2013年8月14日登城 Masahikoさん |
宿泊先より移動し、岡山城を見学。その後、姫路城へ移動。100名城登城6番目。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月14日登城 よしたかさん |
何度も訪問してます、好きなお城のひとつ♪ |
●2013年8月13日登城 バニラアイスさん |
独特なデザインの天守閣は一見の価値アリ 随時改築されたので野面積み・打ち込み接ぎ・切り込み接ぎの石垣が堪能できますw 三大庭園のひとつ後楽園も見ものです♪ |
●2013年8月13日登城 ひさつきさん |
庭園を合わせてゆっくりと散策しました. |
●2013年8月11日登城 あいすんさん |
![]() 青春18きっぷの旅。岡山駅から路面電車で約5分、城下で下車してさらに数分歩くと漆黒の烏城が旭川沿いに見えてきます。 夏休み特別公開期間中は20:30まで入城できるということで、夕方のライトアップの時間帯に再登城することを誓って、スタンプのみで一旦退散させていただきました。 18:50頃再登城。 まだ日は沈んでおらず明るかったですが、観光客が続々と来られていました。 城内にはエレベーターがあり、クーラーがきいており、夏場にはありがたかったです。 月見櫓は現存です。天守と比べるとずいぶんと小ぶりですが、存在感は大きかったです。 |
●2013年8月11日登城 Rachel☆さん |
☆Sapさんと43城目。 この日、昼と夜の2回の登城となった岡山城。思いがけず二つの表情を拝見できました。 昼の部では路面電車を楽しんでから入城し、100名城スタンプの押印。岡山城の凛々しい姿は、詰襟の学生さんのようだと思う…。 夜の部ではレンタサイクルで軽く市内をブラリとしてから入城し、城内の展示品や夜景をジックリ堪能しました♪ 城内では、大名駕籠に乗って記念撮影もできましたよ〜(≧ω≦) スタンプは入城口にて。 欠けも滲みもなく、キレイに押印できました! [記念メダル有り(●取得済み!)] 隣接している後楽園にメダルあり。 刻印面に岡山城が入っていますヾ(*^▽^*) ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 川崎いるかさん |
48城目 |
●2013年8月11日登城 CHIKAKO120さん |
☆27城目☆ |
●2013年8月11日登城 nantaiさん |
19城目 |
●2013年8月11日登城 RinMagicianさん |
![]() 暑くてよく覚えてません。 |
●2013年8月11日登城 ちーさん |
![]() 新幹線の乗り換えの時間を利用して登城。 |
●2013年8月10日登城 ゆきたまさん |
![]() 全く個人的な感想ですが、なんだか平面的 焼失前の岡山城天守の写真を見ると、もう少し趣のある造りなのですが、 それに近く造れなかったのかな? あまりの暑さに早々に退散しました。 |
●2013年8月10日登城 ジャコパスさん |
後楽園 |
●2013年8月8日登城 mashotakayuさん |
ライトアップがきれい |
●2013年8月7日登城 よっしぃさん |
夏休みに帰省の道中として訪問しました。 岡山市内に来るのも20年以上ぶりです。 城は路面電車で岡山駅から約7,8分で城下電停から川沿いを歩いて着きます。 城は黒を基調に、鮮やかな色をしてますね。 中はエレベーター付ですが、何故か違和感は感じませんでした。 宇喜多、小早川、池田への城主変遷等の資料はよく残ってますね。 目の前の旭川の西方丘陵を城地とする平山城として築かれましたが、城のある丘は岡山と呼ばれ、岡山の地名の由縁のようです。宇喜多秀家は旭川の川筋を付け替え、掘った土をこの丘に盛り上げて、岡山城本丸の土台を造ったようですね。 その他、天守閣の中に食堂がありますが、珍しいなと思いましたが、季節のご飯と冷やしうどんが美味かったです。 この後は隣の後楽園にも寄りましたが、後楽園への橋の上からもお奨め撮影ポイントです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月5日登城 まえりゅさん |
駆け足 |
●2013年8月4日登城 献血るーむくんさん |
本日3城目。3月に丸亀城、松山城に行く途中で訪れた時は、朝早すぎてスタンプを押すことができなかったので、今回は夕方16:30に登城。駅から路面電車ですぐに行けて便利。夕日にそびえる真っ黒なお城は、外から見ても壮観だが、中の展示物もなかなか。エアコンがきいていて快適。 100名城のスタンプ本も売っていて、岡山城に最初に来た人は、100名城スタンプラリーの存在が分かり、ラッキーだなあと思う。他のお城ももっともっと宣伝するとスタンプの仲間が増えていい。写真の絵はがきはよくあるが手書きの素敵な絵はがきがあったのですぐに購入。 当初の予定では岡山から現存天守の備中松山城に行く予定だったが、日没のため断念して大阪方面のJRに乗る。 22城達成。☆☆☆☆ 2022(R4)4.18(月)四国に献血に行く時何度も岡山に立ち寄ったが残念ながら改修中で秋まで御城印がもらえないと聞き、初めて郵送で購入してみる。改修後また登城してみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 まちゃおさん |
第43城目。 コンクリートでの再建と聞いてましたが、違和感なく、いい感じです。 後楽園から見る城もなかなか良い眺めです。 岡山駅でキティ桃太郎弁当箱入り、駅弁売ってます。 |
●2013年8月3日登城 canonboyさん |
公園横の市営駐車場に車を停めて、徒歩5分。 隣接する後楽園とともに有名な岡山城。 エレベーター完備の立派な城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 sirouriさん |
子供たちと旅行のついでに登城。 |
●2013年7月31日登城 西所ななさん |
2013/7/31 |
●2013年7月29日登城 なおまるさん |
岡山出張のついでに登城してきました。 あいにくの雨で蒸し暑い日でした。 岡山駅から市電で。他にも数人同じ目的の方がいらっしゃいました。 時間がなく後楽園には行けず残念でしたがお城は立派でした。 戦争がなければと空襲で焼けたお城に行くたびに思います。 本物はさぞかし立派だったでしょうね。 |
●2013年7月29日登城 りょうさん |
日本三名園の後楽園からの眺めも良し |
●2013年7月29日登城 りょうさん |
、 |
●2013年7月27日登城 ノジュールさん |
24城目。青春18きっぷをつかって備中松山城についで本日2城目。備中高梁から岡山へJRで移動。岡山駅から市電と徒歩。雲行きが怪しくなり遠くで雷鳴も聞こえ出したからスタンプ押印し天守閣内を早回りし岡山駅に戻る。ここから普通電車を何本も乗り継ぎ帰路につく。 |
●2013年7月24日登城 青ちゃんさん |
4城目 岡山城 復元天主と後楽園の眺望は見事でした。 詳しくはブログを参照下さい。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11579347369.html |
●2013年7月22日登城 いちごいちえさん |
城内で備前焼に挑戦。 |
●2013年7月19日登城 のぶひろさん |
記念すべき第1城。 |
●2013年7月18日登城 こりんごさん |
40城目。 3泊4日 (四国9城、岡山3城、広島1城めぐりの旅) 3日目。 本日の4城目。 2013年1月13日以来、今年2回目の登城です。 スタンプを押しに来ました。 本州に戻ってきました。 いかにもコンクリートな見た目は派手で趣もないように感じるのですが、なぜか嫌いになれない魅力があります。 個人の感じ方の違いはあると思いますが、中のエレベーターにも大阪城ほどガッカリせず、意外とすんなり受け入れる感じです。 不思議ですが… 中の展示物もシンプルですが、岡山城の歴史を知るのにためになります。 私は、岡山城好きです。 ブログはこちら↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11941432603.html |
●2013年7月16日登城 toshyさん |
![]() 別名 烏城(うじょう)又は、鯱鉾が金色の為金烏城(きんうじょう)と言われてます。 ただ同じ黒い城の松本城は烏城(からすじょう)と区別されている。 同じ黒色ですが、皆さん見比べて下さい。 後楽園もぜひご覧ください。但し、後楽園南口と岡山城をつなぐ 橋を行き帰り共使うつもりであれば(岡山城駐車場利用の場合)ぜひ 4時までに 岡山城を見学し、橋を渡り、後楽園を見学、5時までに南口を通れば 駐車場には、最短で戻れます。ご注意ください。 |
●2013年7月15日登城 ロドリゲスさん |
●22城目 ●JR岡山駅から市電に乗って城まで行く。 ●天守閣入口にてスタンプ押印。 ●エレベーター、冷暖房完備の近代的な設備となっていた。 ●眺めはそれ程良くないが、後楽園を見渡すことができる。 ●宇喜多時代の石垣を見ることができる。 ●旭川沿いに建つ偉容は、天下の名城と呼ぶに相応しい。 ●黒く塗られているので、烏城(うじょう)、宇喜多時代には金シャチが置かれていたので、金烏城(きんうじょう)と呼ばれている。 ●後楽園に向かう橋の途中から、天守閣のイイ写真が撮れる。 ●名園後楽園を見て帰京。 |
●2013年7月15日登城 かずやみさきさん |
空襲で焼失した五重の天守を昭和41年に再建。隣接する後楽園から見る天守閣は最高。 |
●2013年7月15日登城 さくらちなさん |
雨でゆっくりできず。 |
●2013年7月14日登城 崎っちょさん |
岡山城、制覇。 |
●2013年7月14日登城 崎めぬのめぬのさん |
黒い壁、金の鯱。後楽園から橋を越えて岡山城へ。 |
●2013年7月14日登城 かかしさん |
朝1で岡山城へ。スタンプを押し忘れて天守受付へ戻ったので駐車料金が100円余計にかかってしまいました。 |
●2013年7月14日登城 ミッキー63さん |
これから鬼の城に向かう |
●2013年7月14日登城 あーさんさん |
17城目 |
●2013年7月14日登城 かかしさん |
河川敷駐車場に止めて後楽園横目に登城 |
●2013年7月13日登城 うめきちさん |
詳細はあとで |
●2013年7月13日登城 takuさん |
![]() |
●2013年7月13日登城 こしたくさん |
二度目の登城。9:40のぞみ151号で岡山駅到着。駅前から路面電車に乗り、「城下」降車。100円。城下から徒歩15分程で岡山城天守閣に到着。途中、国指定重文の月見櫓などもみることができる。今回は二度目の登城でなので天守閣でスタンプ押印後、天守閣にのぼらずあっさり目に次の目的地へ。 |
●2013年7月12日登城 あらしさん |
8城目![]() ![]() |
●2013年7月10日登城 yokko1205さん |
6城目です。 自家用車を利用し鬼ノ城→備中松山城→岡山城へ。 途中予定していなかったのですが、水攻めの備中高松城へ寄り道。 蓮の公園になっていました。やはり今も、湿地なんですね(笑)。立ち寄って良かったです。 岡山城は、二度目の登城。 前回は、登城した2日後に、訪れた姫路城で百名城のスタンプの存在を知りました。 再度、スタンプゲットのためのリベンジです。 漆黒のお城、カッコいいっす♪ |
●2013年7月6日登城 てつわんさん |
初登城。 スタンプは入城受付の所にあります。 |
●2013年7月6日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■020/100城目(再訪) ■日帰り(3/3城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:烏城公園駐車場 (1時間300円、以降30分100円・50台収容) ※天守閣入口で駐車券を提示すると150円割引 . ![]() ![]() |
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん |
以前に |