3538件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2017年10月26日登城 みーちゃんさん |
姫路城と正反対の黒いお城。勇壮なたたずまいです。 再建された天守は堂々としていて凛々しく感じました。 |
●2017年10月25日登城 紫熊大好きさん |
33/100 登城3回目。二巡目も1/3になりました。岡山駅から東山行き電車に乗り、城下で下車し登城開始しました。最初に西丸西手櫓を道路側からと廃校になった小学校側から見学し天守に向かい、途中のテレビ局の後方に残されている石垣も見学しました。前回同様に天守を見学しスタンプをゲットした後、前回は時間の都合から見学を断念した後楽園に向かいました。園内からも天守をしっかりと見ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月22日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2017年10月19日登城 スージーさん |
登録忘れてた。お庭が良さそうだったが雨の為パス。 |
●2017年10月18日登城 和房さん |
32城目 読売旅行山陰山陽10名城めぐり1日目2城目![]() ![]() ![]() |
●2017年10月16日登城 indiyさん |
時間なくて、巻きでみたけど、 黒くて立派なお城です。 |
●2017年10月14日登城 みがくさん |
8 後楽園も綺麗で今までの中では1番お気に入り 岡山名物ひつまぶた美味しい! 駅近のイオン内にあり 福山城からハシゴ |
●2017年10月13日登城 淳太郎さん |
山陰、中国地方制覇の一環 |
●2017年10月8日登城 kekeryuさん |
57 |
●2017年10月8日登城 龍さんさん |
47/100 |
●2017年10月8日登城 gorbionさん |
後楽園とセットで登城。 中は外国人観光客で非常にうるさかった。 |
●2017年10月8日登城 とろりたまごさん |
2年ぶりの登城でした。岡山駅から路面電車に乗り、城下で下車、そこから徒歩で10分程度で着きます。後楽園もずぐそばです。 |
●2017年10月8日登城 アングロさん |
70 |
●2017年10月8日登城 アングロファミリーさん |
特になし |
●2017年10月8日登城 えすかわファミリーさん |
70 |
●2017年10月8日登城 アングロ同好会さん |
70 |
●2017年10月7日登城 sugiさん |
朝早い新幹線で岡山へ、駅から歩いて登城。月見櫓のあたりでガイドのおじさんに話しかけられ、いろいろと教えていただきました。天守は松本城のような黒塗りに金箔の瓦が輝いていてとても良いです。天守内資料館では、岡山弁での宇喜多秀家の朗読劇に聞き入ってしまいました。![]() ![]() |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
41 |
●2017年10月1日登城 うおさん |
表書院の跡地が広く、面白かったです。 |
●2017年10月1日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年10月1日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。 |
●2017年9月25日登城 ゆーかさん |
天守内にあるカフェのマスカットのパフェが絶品。 天守の中でパフェが食べられるなんて、日本全国ここだけ!? |
●2017年9月23日登城 クニヘイさん |
籠に乗れて写真が撮れて記念になりました。 城の中にエレベーターがあってびっくりしました。 ![]() ![]() |
●2017年9月23日登城 まみたんさん |
綺麗なお城でしたよ |
●2017年9月23日登城 マミさんさん |
素敵 |
●2017年9月18日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年9月16日登城 愛姫さん |
出張後に |
●2017年9月15日登城 べびさん |
84城目 |
●2017年9月11日登城 ももみかれおちーさん |
まとめてみました |
●2017年9月10日登城 高町なのはさん |
烏城とも呼ばれる岡山城。 お隣には、日本三名園の「後楽園」もあり、 両方セットの入園券も販売中!! 岡山城は、岡山大空襲によって焼失したため、再建されたお城。 城内は資料館並みの展示品があり各フロアを見て楽しめる。 また、冷暖房完備の為、夏場の暑いときでも、快適に見学が可能。 逆に言えば、内部は風情も何もない、現代的な観光スポットとなっています。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月9日登城 宇治少将さん |
三度目の登城 |
●2017年9月8日登城 KAZUくんさん |
![]() 備中松山城から岡山城へ!至近距離から金のシャチホコも確認出来ます。後楽園とセットで見れるのは、お得です! 滞在時間:2時間 |
●2017年9月4日登城 yabueiさん |
大阪から青春18切符を使用。天守からの後楽園遠望もよし。 |
●2017年9月3日登城 kotonoさん |
岡山駅より市電城下より、徒歩にて登城 後楽園越しに見る城は、とても綺麗だった。 |
●2017年9月3日登城 つぬっこさん |
日本100名城・登城10城目! |
●2017年9月3日登城 トッシーさん |
スタンプは、岡山城に入ってすぐ左の入場料窓口 よこにあります。 料金300円を払い、エレベーターで4Fに上がり、 更に階段を上がり、天守よりの風景を満喫しました。 |
●2017年9月3日登城 レオさん |
岡山駅から、桃太郎通りを徒歩20分で、少し 異形な感じの岡山城🏯へ。料金を払い、支払窓口 横でスタンプを押し、エレベーターで上がって 見学しました。 |
●2017年9月3日登城 うにちゃんさん |
日本100名城/12城目 |
●2017年9月2日登城 北海のヒグマさん |
北海道から岡山へ、今回は5城目、後楽園も堪能。 |
●2017年9月2日登城 田吾作さん |
3城目。吉備の国おでかけパス使って1人旅。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月2日登城 えだっちょさん |
地元 |
●2017年9月1日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
61城目 川面に映える漆黒の「烏城」。秀吉に厚遇された宇喜多秀家による築城。 天守台が不等辺五角形という珍しいもの。見る方向によってどっしり見えたりほっそり見えたりと雰囲気が変わりますね。 後楽園沿いの遊歩道(無料)からの眺めが格好良いです。 城は、川越しあるいは堀越しに遠目に見るのが好きです。 さて、城内はコンクリート作りの博物館。 2階か3階の休憩所とかかれた先の小部屋に 宇喜多秀家の物語のビデオ上映(7分?)がありました。 宇喜多秀家の母?の語りがなかなか良かったです。 スタンプは城内入ってすぐの場所に設置されており、 シャチハタタイプで状態は良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月29日登城 Drewさん |
11番(100名城) 竹田城ー天橋立ー出石ー姫路でレンタカーを返し、新幹線で岡山まで移動、翌日岡山城に登城 出張で何度か訪れたことがあったが、改めて見ると、石垣が街と調和していい感じ。城下町ってこういうところなんだろうと思った。 路面電車乗りつぶし 「虎の巣」臨時休業に大ショック。ふらりと入った「八文字」が大当たり ![]() ![]() |
●2017年8月27日登城 ISF444さん |
![]() |
●2017年8月27日登城 朝田 辰兵衛さん |
備中松山城から岡山城へと移動。 ふいご峠まで徒歩で約20分かけて下山。 ふいご峠→JR備中高梁駅間 タクシー, JR備中高梁駅→JR岡山駅間 JR伯備線<山陽本線廻り>, 岡山駅前→城下間 路面電車, 城下からは徒歩で約10分かけて登城。 城内では,セルフサービスによるビデオ放映がアリ。 視聴していると,平気で前を通り過ぎる人の群れ…。 残念なことに,日本人でした。 アメリカ人と思しき方は,しっかり裏を廻っていたのに…。 しかし,至近距離で金シャチが見れたのは嬉しい限り。 岡山城の次は,隣りの後楽園を散策。 こちらはやかましい中国人だらけでウンザリ。 帰路は,城下→岡山駅前間 路面電車, JR岡山駅→JR姫路駅間 JR山陽本線, JR姫路駅→JR大阪駅間 JR神戸線(新快速), そして,山西福祉記念会館にて2泊目。 青春18きっぷの2日目終了。 おみやげは,敷島堂の“瀬戸内レモンサブレ”で。 |
●2017年8月26日登城 いえもんさん |
30城目 津山から列車に揺られて移動。 城下で路面電車を降りて川沿いをしばらく歩くと 黒塗りの天守閣が現れます。 天守閣の内部はエレベーターでいきなり4階へ 意外に狭いなぁ 天守閣を出た後は、橋を渡って後楽園へ ここからの眺めは格別です。 スタンプは天守閣のチケット販売のところで 受付の方に言っていただければよろしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月26日登城 KANTAさん |
登城41番目 赤穂城から18きっぷ利用。旭川のほとりに建つ烏城。現存する月見櫓あり。宇喜多秀家時代の石垣も残る。空襲で焼失したらしく、残念。後楽園からも天守が見えた |
●2017年8月25日登城 Bambooさん |
岡山駅からバスで後楽園→岡山城と回りました。 後楽園や川沿いから見る岡山城は美しかったです。 後楽園で18時からビアガーデンをしているらしく、参加したかったですが、 時間が早かったので戻りました。。。(予約制のようです) ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月23日登城 YS55さん |
26城目。備中松山城から特急「やくも」に乗って岡山城へ。30数年振りの訪問で街が昔のイメージとは全然違っていました。岡山駅からバスで後楽園前下車。バスより路面電車で行く方がお城へは行きやすいと思います。 後楽園は時間の都合でパス。月見橋を渡ってお城の裏手から廊下門→不明門を通って天守閣へ。正面側から見ると壁のように見える。スタンプは天守閣入り口の入場券売り場で言えば出してもらえます。天守閣5階の窓のすぐ近くに金の鯱が。時間の都合で17時過ぎにお城を後にしましたがあちこち見物できず残念でした。再訪し後楽園も見物したいと思いました。 9/9再訪。岡山城の石垣の周囲を一回り。石垣が赤くなっているところは空襲で焼けた跡だそうである。城主によって石垣に違いがあるのはおもしろい。天守閣には入場せず。 前回行けなかった後楽園に入場し1時間ほど散策をしました。 |