3539件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2009年6月21日登城 アモンさん |
スタンプ捺印17城目で、5回目の訪問。 黒い下見板張で烏城とも呼ばれる復元天守が見所。天守内で上映されていたビデオ「人間模様物語り」は、なかなかにおもしろい。 |
●2009年6月21日登城 ノムソーさん |
お堀にスワンボードがあります。30分2100円くらいだったかな。漕ぎすぎて疲れました。。 |
●2009年6月20日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2009年6月19日登城 ヒラリュウさん |
広島での新球場観戦に合わせて久しぶりの登城。コンクリのお城なので風情は欠けるが、規模の大きさは感じられますね。隣の後楽園と合わせて観光向きです。スタンプは滲みます。 |
●2009年6月13日登城 のんの字さん |
岡山城めぐり、其の四。 現存している頃の天守が見てみたかったなぁ…と感じました。 在りし日の天守は国宝に指定されていたのですね。 中の展示を見て知りました。ふむふむ。 天守内では駕篭に乗ったりお着替えもできます。次は衣装着たいなぁ。 茶屋では「お福うどん」「お城パフェ」など食べられます。 パフェは季節の果物ってことで桃が♪吉備団子も入ってた! スタンプは天守受付にて。親切なお姉さんでした。 100名城ガイドブックも売っていて、友達もここからスタンプラリー開始。 後楽園に向かう途中、月見橋から振り返った岡山城が絶景。 |
●2009年6月6日登城 KDさん |
ここの情報を頼りに後楽園の無料駐車場に止める。これまでは写真などを見てもドベっとしたコンクリート天守という印象だったが、実際見るとそんなことは感じさせない。さすが備前宰相の城、周囲の石垣もすごい。入場800円だったら入らなかったけど、300円だったので中も見る。エレベーター! http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1834.html(先行公開) ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 夜行高速バスで岡山駅へ。 朝マックして8:00ごろより行動開始し、岡山駅前から路面電車で城下へ。 岡山城と後楽園の共通券(520円)を購入して先に後楽園を散策。 そのあと岡山城の開館時間の9:00まで待って登城。 スタンプは天守閣入口にて。 状態は上下の枠線部分と天守の上部がかすれてます。 次は鬼の城へ向かいます。 |
●2009年6月2日登城 晋作さん |
黒くてきれいなお城でした。 |
●2009年5月31日登城 かこたんさん |
![]() http://www.panoramio.com/photo/22919156 |
●2009年5月31日登城 sasapiさん |
意外と小さい |
●2009年5月30日登城 衝動さん |
相変わらず黒かったです 有料駐車場 スタンプは入らなくてもおさせてくれます アヒルボートとかもあって 川から眺めるのもまた一興 |
●2009年5月30日登城 松本達樹さん |
駐車場有り。有料。 遠い ももちゃんもひっそりいます。 |
●2009年5月23日登城 ヤマトさん |
5/23![]() ![]() ![]() |
●2009年5月22日登城 があこさん |
松江出雲の旅の前に、寄りました。っていうかわざわざ寄りました(^^) 岡山駅から路面電車で5分くらい。城下(しろした)で下車。岡山城行く前に西の丸西手櫓を見たかったんですが、場所がいまいちよく分からず、時間もなかったのであきらめました(涙)。近くに「禁酒会館」なるものがありましたが、そのうち入れられそうです・・・。 気を取り直して、烏城公園へ。黒い天守なかなかかっこいいですね。でも金のシャチホコが輝きすぎて、作り物感にあふれてました。でも、外観復元なんですね。意外。 中に入ってみると、あれ?意外に小さい。外から見ると大きく見えるんですが、中は驚くほど狭かったです。 9時過ぎの登城で空いてたので、2階でコスプレもしましたw 本当は殿の衣装を着たかったのですが、有無を言わさず姫の衣装を着させられました。でも満足です(^-^) お城の中に喫茶店?があったりして、ちょっとおもしろいお城でした。 後楽園もサラッと行きました。後楽園へ向かう月見橋の上から見る岡山城が一番素敵でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月19日登城 すーさんさん |
後楽園から撮影 |
●2009年5月16日登城 らるふさん |
初めての登城でした。 月見櫓が公開されていて、興味のある方は訪問する価値があります。 天守のみならず、後楽園もお勧めです。 再建天守は、当時の雰囲気を正しく伝えていると思いますが、 金鯱や金箔瓦は少しやりすぎのような気もします。 ![]() ![]() |
●2009年5月15日登城 替玉ひとつさん |
後楽園からきび団子を食べながら、眺めました。 |
●2009年5月15日登城 セプティーさん |
3回目です。暑い日で参りました。 久し振りで、ゆっくりと見ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月11日登城 arenさん |
二人で |
●2009年5月10日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 |
●2009年5月6日登城 くまとあひるさん |
天守閣1階で押印。 入場料800円は高くないですか? 姫路・大阪でも600円ですよ。 |
●2009年5月6日登城 ひっこまっくさん |
![]() 入場料が800円と少し高めだと思ったけれど、中では無料で着物を着ることができ、これを含めて800円なら妥当かなと思いました。 時間の都合で隣の後楽園に行けなかったため、次回はセットでまた行きたいと思います。 |
●2009年5月5日登城 Mr.サムライさん |
入城料800円は高杉です。 |
●2009年5月5日登城 Tsu-Tsu-さん |
13城目 岡山駅にて下車、そこから徒歩で。 福山城の次に見たため、城の見た目はかなりきれいな印象を受けたが、逆に作り物感がぬぐえず。中の史料は大阪程ではないですがそこそこの展示物が並んでいます。まあ800円は高いような気がしますが。 雨のため後楽園にはよらずに帰りました。 |
●2009年5月5日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日5城目。(郡山→広島→福山→鬼ノ→岡山) 9年前に登城していましたが、今回改めて登城。車は近くの駐車場が見つからず、コインパーキングへ。 天守閉館時間が迫っていたため、先に天守を見学。特別展が開催されていたので800円かかりました。黒い建物は威圧感があります。 ◆交通手段:鬼ノ城−岡山道他→岡山城 ◆駐 車 場:コインパーキング(有料) ◆入場料等:800円(特別展開催のため) ◆滞在時間:約50分 ◆スタンプ:天守閣受付・▲不良(部分的に印影が欠ける) ◆備 考:入場料が高い(ToT) |
●2009年5月5日登城 AURIOLさん |
仮登録中 |
●2009年5月4日登城 まともさん |
天守閣の形が美しい城です。 |
●2009年5月4日登城 wen-liさん |
車で登城したのですが駐車場があまりないので公共交通機関で行った方がいいかもしれません、お城は他のレビューにもありますが鉄筋コンクリートの復元天守なのであまり見所がない割には特別展同時開催の為800円と高めの料金でした、ただ月見櫓が特別公開中(しかも無料)でそちらのほうが趣があってよかったです。スタンプは天守入場受付で押せます。 |
●2009年5月4日登城 シュウヘイさん |
![]() お城以外もまわるなら妥当かと。。 |
●2009年5月4日登城 しーやんさん |
・・・。 |
●2009年5月4日登城 シュウヘイさん |
![]() お城以外もまわるなら妥当かと。。 |
●2009年5月3日登城 摂津守さん |
『59城目』 前日の夜は、岡山の郷土料理&地酒を福寿司さんで頂き、早々に就寝。6時半に起床し、荷物を岡山駅のロッカーに預け、バスで岡山城へ(県庁前下車)。天守の開城前ということもあり、鳥城公園内はまだ閑散としていました。不明門→天守の礎石→六十一雁木門→天守→月見櫓→廊下門と見学し、天守の開館(9時)に合わせて天守に戻り、天守入口で押印(印影はまずまず。頑張っても上下が欠けます・・・)。天守内の展示物は、城の大きさの割りには、イマイチの展示量でしたが、ちょうど月見櫓の特別公開を行っており、そちらの方が満足出来ました(笑)その後、ダメ元で西手櫓を見に行くと、ちょうど小学校では少年野球の練習中。校庭に入るのを断ってから、西手櫓を見学させて頂きました。ありがとうございました。 個人的には、黒の天守も良かったですが、月見櫓(内部が見学出来て、本当に良かったです。)&西手櫓(敷地内に入れて頂き、ありがとうございました。)の方が良かったです。 |
●2009年5月2日登城 Seiryuさん |
★36城目。岡山遠征。 【アクセス】 東京から夜行高速バスにて天満屋バスセンターで下車。岡山県庁方面から登城しました。10分弱歩いたと思います。 【見どころ】 旭川を挟んで、後楽園側の川べりの道を歩いて行くと、さまざまな角度から岡山城天守閣を見ることができます。ガラリと印象が変わる天守閣で気に入りました。外側と内側で見た目が変わる月見櫓もGW中は内部公開してました。 天守閣と、特に月見櫓は今の季節は葉桜で隠れてしまうのが残念。 天守閣撮影のベストショットはやはり月見橋の上からですね・・・。 【スタンプ】 天守閣内の受付職員に頼んで押印します。押印状態は良くはなかった。インクの色ムラが出ていて、ちょうど天守閣の頭が左右に割かれたような押印状態でした。 |
●2009年5月2日登城 りょうさん |
津山城から移動し、到着が夕方でしたので、 時間を気にしながら後楽園の無料駐車場に止め、何とか入る事ができました。 3度目の登城でしたが、前は見る事ができなかった月見櫓が開放されていて、 満足でした。 |
●2009年5月2日登城 LAさん |
漆黒の天守がそびえる西国の要塞、これまた初登城なのだ! 再建された天守の眺めは素晴らしいけれど…、まさに観光地だわ(笑 ☆☆ ![]() ![]() |
●2009年5月2日登城 とんくすさん |
記念すべき一城目。徳島への旅行の道中、ふらっと登城。たまたま売店で見かけたガイドブックの「名城スタンプラリー」に惹かれてスタートしました。 |
●2009年5月1日登城 くっちんさん |
岡山城が開門する前に後楽園を散策。 抹茶を飲んで一服した後、開門と同時に岡山城へ。 |
●2009年4月30日登城 みけさん |
028 有料駐車場から頑張って。。 |
●2009年4月29日登城 Sarahさん |
![]() 岡山駅前着、徒歩10分ちょっとで岡山城到着。 岡山城は9時からなので、先に後楽園を見学しました。宇喜多展をやっているため、岡山城・後楽園共通チケットはありませんでした。 岡山城は金ぴかブラックで被写体としては素晴らしいです。 岡山駅へ戻り、鬼ノ城へ向かうため総社へ移動しました。 |
●2009年4月28日登城 そらまめさん |
![]() |
●2009年4月28日登城 サナダムシさん |
7城目! 3大名園の後楽園の方が有名な、このお城。 再建天守閣は、まるでプラモデルのようで少々がっかり、 天守閣内は博物館になっていて、特別展示の開催中は入館料800円!!(そのうえ、後楽園は別料金!!) 世界遺産の姫路城よりも高い。 名庭園 後楽園の背景の1つとして楽しむべき感じのお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月26日登城 戦国河内守城少年さん |
24城目。この城は、五大老の一人で豊臣一門の家臣宇喜多秀家の城です。城内の遺構は月見櫓や石垣です。天守は復興した物ですが、外観は迫力があっていいです。資料はあまりないのですが、宇喜多氏の歴史がよくわかります。また、秀家の肖像画もあります。月見櫓はいま無料で一般公開していて、なかなか良かったです。 |
●2009年4月26日登城 まささん |
備中松山、鬼の城から南下して岡山城に行きました。 ここは後楽園から見る天守閣が一番綺麗だと思います。 |
●2009年4月22日登城 ホッシーさん |
とっても斬新な造りの城ですね。内部もとっても近代的で驚きました。 |
●2009年4月18日登城 koniさん |
47城目 10年ぶり2回目の登城 高松から岡山に戻り、登城しました。 黒いBodyに金色の鯱がかっこいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月18日登城 のぶたんさん |
30城目。烏城の名の如く素晴しい。安土城を模して築城されたといわれているのが興奮させられる。月見櫓はいまいちだが、後楽園からの景色は絶景。天守閣内に茶店あり。山菜うどんが旨かった。ままかり・・・![]() ![]() ![]() |
●2009年4月13日登城 まさひこさん |
岡山思いのほか発展してました。 時代ごとにつくられた石垣の違いがあって面白かったです。 天守閣も立派でいい写真がとれます。 続いて福山城に向かいましたが、 時間切れのため現地のネカフェで一泊です。 |
●2009年4月12日登城 かつどんさん |
5年ぶりの訪問. 黒壁がきれいだった. |
●2009年4月12日登城 おかきさん |
烏城と呼ばれるだけあって、その真っ黒な天守閣は趣があった。 時代によって石垣のデザインが異なるのを見られるのも良い。 |
●2009年4月11日登城 アンディさん |
2007.10.21に来て押印したものの、スタンプデビューの日だった為、桃太郎のスタンプを押してしまい、3度めの登城。と言っても800円は高すぎるので、受付で断って、押印のみ。 |