トップ > 城選択 > 岡山城

岡山城

みなさんの登城記録

3707件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。

●2008年10月3日登城 totoroさん
5
●2008年10月1日登城 stratosさん
●2008年9月24日登城 はんぺいたさん
周遊きっぷを使用した四国・中国遠征。
2年ぶりの訪問。駅前から路面電車で城下下車。
今回は天守閣入口でスタンプのみ。
押印後、備中高松駅から備中高松城へ。
水攻めのために造った堤防跡などを見学しました。
●2008年9月23日登城 エンドロールさん
後楽園等周りに観光できるスポットがあります。
●2008年9月21日登城 尾張守さん
登城18城目
●2008年9月21日登城 小川伊豆の守さん
第18城目
●2008年9月20日登城 のんのんさん
福山から快速サンライナーで到着。
黒に金色が映えて格好良い。
●2008年9月14日登城 matさん
【9城目】
朝一番に訪問。10分ほど早く開城した。それでも帰りの飛行機の時間が迫っていたため、駆け足での登城となってしまった。隣接する後楽園(日本三名園)も素晴らしい。
●2008年9月13日登城 いりさん
朝一で行きました。後楽園のすぐそば。交通の便もいいし、朝一なだけに、静かでよかったです。再建された最上階からは眼下に後楽園が見えて景色もいいです。
●2008年9月13日登城 素人城人さん
いいお城です。是非、隣接の後楽園にも立ち寄って下さい。
●2008年9月13日登城 たまさん
後楽園を見学した後に岡山城へ。
後楽園からちらっと見える黒いお城かっこよかったです。
●2008年9月12日登城 にんぺさん
23城目
●2008年9月8日登城 ほうじゅさん
21城。
スタンプ良好。
外見はともかく観光地でした。
でも思ってたよりはよかったです。
●2008年9月8日登城 ろ〜まんさん
見る角度によって印象が変わるお城。
旭川越しに見るのが美しい…かな?
●2008年9月6日登城 おこわさん
JR岡山駅より徒歩なら30分弱、
路面電車なら約15分【城下(しろした)駅下車徒歩すぐ】。

正直、天守閣(内外どちらも)には少しがっかり…。
宇喜多氏好きなので、かなり期待してしまったせいかも。
城郭だけなら良かったです。
ただ、後楽園から臨む天守閣は最高でした。
●2008年9月5日登城 ひんちさん
5城目
●2008年9月4日登城 くろしおさん
お城の係員の方はすごく親切でした。
●2008年9月3日登城 daisyさん
四国の帰り道に登城。
城内にエレベーターがあるのは驚きました。
(登城は楽でしたが^^)
●2008年8月30日登城 しろまるくんさん
黒いお城は初めてでした。
エレベーターがあるのはちょっと…。
でもかっこいいお城です!
スタンプは1階の受付?で押しました。
全国版のスタンプ帳をいただきました。
●2008年8月26日登城 こうじくんさん
受付で押せます。状態良好
●2008年8月26日登城 汐華さん
68城目。写真展みたいなものをしていた。
2008年最後の城となりました。
●2008年8月25日登城 真田十勇士さん
ok
●2008年8月24日登城 ウサコさん
いろんな意味で近代的でした。
●2008年8月24日登城 ヤマちゃんさん
どっしりした黒いお城
●2008年8月23日登城 会員さん
正面から見ると平べったい印象のお城でした。
●2008年8月22日登城 39Aさん
後楽園がきれいでした。
●2008年8月19日登城 そらさん
二度目の登城。

天守台石垣の補強のコンクリートがむき出しになっていたり、
現存の月見櫓の真下が駐車スペースになっていたり、
天守内部にエレベータ、サンリオの土産屋があったり、
天守入り口を本来のものとは別に石垣を削って勝手に作ってしまうなど
あまりお城を大事にしていないような印象を受けます。
観光客のマナーもあまりよくなかったです。

良くも悪くも観光地化されたお城といった感じ。

開城時間は9時〜17時
休城日は年末年始です。
●2008年8月16日登城 Mickeyさん
後楽園とセットで
●2008年8月16日登城 龍紋さん
本日3城目
スタンプの為の2回目の登城です。
戦争で焼失したのが残念です。
●2008年8月16日登城 kenken-hiroさん
秀吉政権の五大老の一人「宇喜多秀家」の居城
天守閣から望む「後楽園」が美しい。
天守閣内で食べた「白桃かき氷」が美味。18城目
●2008年8月14日登城 ねおさん
お盆休みを利用して、四国の百名城9城を一挙に制覇!

という計画を立てたんですが、岡山城を素通りするのももったいないので行った。

明石城は素通りしたけど・・・

烏城と称される天守閣がカッコイイです^^

天守内のお店の桃のかき氷が絶品。
●2008年8月13日登城 田中遊客さん
31城目
チケット売り場でスタンプを押し見学。お城だけなら300円でした。
エレベーター付きのお城はどうも好きになれませんが後楽園との景色はきれいです。
●2008年8月13日登城 ふぇりさん
岡山駅から路面電車100円

兼六園は興味なかったからいかなかったけど
●2008年8月12日登城 ローリーさん
三大名園後楽園とセットでどうぞ。
本丸には発掘された宇喜多氏時代の石垣なんてのもあります。

スタンプは天守閣一階で。
●2008年8月12日登城 ちゃあさん
車で訪問。滞在時間1時間。
かっこいい城。
●2008年8月12日登城 あもさん
竹田城で朝日見てから姫路に行く途中に登城。
黒い城は好きだけど新しい感じが惜しい。。
●2008年8月9日登城 伊賀もんさん
何度も訪問しているけれど、いつ見ても模型のような天守閣!
スタンプは登城券売り場の方に言って出してもらいました。
●2008年8月9日登城 bunbunさん
49城目
名古屋から帰省ついでに青春18で登城。ちょうど宿泊したところがレンタサイクルを無料で貸していただいたので、早く着くことができ、後楽園とセットで見学しました。岡山駅もきれいでびっくりしたのですが、これまたお城も新しい感じで、後楽園もキレイでゆっくりとすることができました。観光的要素がたくさんあり、天守からの景色もきれいでした。
●2008年8月9日登城 Ayuさん
岡山駅から 市電に乗りました

天守の形が微妙で美しい
●2008年8月7日登城 1+2=さん
後楽園がイベントで9時くらいまで開いていました。
でも雨が降ってきて早めにホテルに帰る。
もっと暗くなるまでいたらきれいだったんだろうなぁ・・・
スタンプ状態は良好でした。
●2008年8月4日登城 辻昭夫さん
日本三大庭園の一つの後楽園がありそこからの眺めは景観でした。
●2008年8月4日登城 明石ATさん
No70 岡山城に24番目に登城しました。五重六階建て鉄筋コンクリートですが名園後楽園があり後楽園からの眺めは抜群でした。
●2008年8月4日登城 明石ATさん
?70の岡山市へ24番目に登城しました。五重六階建てコンクリート建築で名園岡山後楽園があり、後楽園からの眺めは抜群です。
●2008年8月3日登城 たこだんごさん
夏の18切符・連続週末の旅・・・第3週目

平戸城に行った帰り道です(^^)
なんじゃそりゃ〜ぐらい離れてますね・・・
なぜ平戸?次の週、夏休みで道東をぐるりと回るため!
東の先っぽ東根室駅に行く予定でしたし、その前に西の平戸!
理由はこれだけです。
あ!岡山城・・・後楽園とセットですよね!夜のライトアップもなかなかですので、こちらもよろし!です。
●2008年8月3日登城 katsuraさん
友人と。
●2008年7月30日登城 官兵衛さん
8城目(3回目)
スタ☆ンプ:天守閣受付 9:00〜17:00 天守閣は入らなかった。
年末休み
P:城の有料駐車場。後楽園のPは無料らしい。

城と後楽園セットで。豊臣系の黒の城も好きです。後楽園から城がきれいに撮影できました。
定番の、「きびだんご」食す。後楽園内売店できびだんご見つめていたら…「御一つどうぞ」と頂きました。ありがとう。
●2008年7月29日登城 湘南のホークスファンさん
路面電車に乗り、城下で下車(¥100)
後楽園と岡山城の間の川を通って、岡山城に登城。
旧城の石垣を見てから、廊下門を通って待望の天守閣。
日本ではあまり数のない漆黒の天守閣にてスタンプをGET。
キャスターカバンは天守閣で預かってくれました。(ありがとうございます)
昔は国宝だったので、鉄筋コンクリート造りなのがちょっと残念。
城の中は宇喜多家の歴史が主だった。
岡山のシンボルにふさわしい城ではあると思う。
登城後、当然後楽園へ向かう。
●2008年7月21日登城 てっさん
いつも素通りだった岡山城にやっと搭城出来ました!
スタンプは良好でしたよ〜♪
●2008年7月21日登城 ケビンさん
55城目。

岡山駅から路面電車で城下まで行き登城。
天守閣は見事なのですが、新し過ぎて少々違和感があります。
●2008年7月20日登城 虎太郎さん
想像と違ってがっかりした

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。