3716件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2011年4月19日登城 黒いごりらさん |
朝一で行ってきました。 岡山駅から歩くと結構距離があり、20〜30分かかってしまいました。 きれいな外観で黒が映えるお城でしたが、天守閣内の展示や作りは少し退屈で 展望台と変わらないような印象でした。 後楽園から見る岡山城もなかなかでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月17日登城 ぺ〜さん |
鬼ノ城より移動もうヘトヘトです・・・ しかもお花見と茶会も開催されていたようで駐車するまでかなりの時間がかかりました 後楽園からの岡山城を撮りたかったので入園、散策し疲れて抹茶ソフトで一息つき 岡山城へ向かいました 黒い城は美しくかっこいい形も好きです! 駐車場に帰る為もう一度後楽園に入園、今度は白桃ソフトを食べました(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月12日登城 カトウキヨマサさん |
第70城目登城(後:赤穂城) |
●2011年4月10日登城 チビさん |
桜が満開で駐車場を探すのに苦労しました |
●2011年4月10日登城 チビ&ななさん |
天守閣入口でスタンプを押しました。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月9日登城 しびすけさん |
![]() |
●2011年4月9日登城 Shinさん |
「青春18きっぷ」を使って33年ぶり3度目の登城 見る角度によって違った顔を見せてくれる黒い天守が印象的 後楽園は桜が満開で賑わってました。 ただ共通券560円と聞いていたのに、特別展の開催で 岡山城800円、後楽園400円、計1200円は納得いかん! せっかく交通費、節約したのに・・・ |
●2011年4月8日登城 kaikoroさん |
町の中にあるので登城が容易です 岡山藩池田家のお茶会に使用されていたという 大手まんぢゅうがおすすめです。 http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001372/dtlrvwlst/2661657/ |
●2011年4月7日登城 なおさんさん |
後 |
●2011年4月3日登城 ののやまさん |
登城。 |
●2011年4月2日登城 みつい丸さん |
5城目 閉館まぎわに登城しました。 漆黒の天守閣,中々かっこいいです。 2011/5/22までは春季特別展を開催しており,天守閣の入場料が通常の 300円から800円になっていました。 刀剣の展示が増えてますが,入場料のわりにはという感じでした。 石垣や門など時間があればもっとゆっくり観てまわりたかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月27日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2011年3月25日登城 すだっちさん |
<15城目> 「備前宰相」宇喜多秀家が築いた 漆黒の居城「烏城」岡山城。 久しぶりに路面電車に乗って 五角形の天守にたどり着いた時 色が違うだけで雰囲気が 全く違い感銘を受けました(^^) 日本三名園の一つ「後楽園」から 見る烏城も風景として素晴らしく 完成当時の時代に戻ったようで。 帰りに買った「むらすずめ」も 美味しく大満足でした(^O^) |
●2011年3月22日登城 大和さん |
岡山駅から路面電車で『城下』下車、そこから徒歩にて天守閣へ、天守の中は大阪城に雰囲気がそっくりでした。中に茶屋がありお城パフェを堪能!!おいしかったですよ。 |
●2011年3月22日登城 ゆっくさん |
100名城最初の1城です。 出張ついでに捺印。 |
●2011年3月21日登城 直希&遼太さん |
天守閣までが遠かった |
●2011年3月12日登城 Aliさん |
6城目。2回目の登城。 土曜の昼頃に訪れましたが思ったより人が少なくてちょっと寂しい。 城内のカフェのようなお店で食べたきびだんごがおいしかったです。 スタンプは入口受付で。インクがやや薄めです。 |
●2011年3月10日登城 ひらめ0709さん |
岡山県3城目 9時到着で一番乗り ![]() ![]() |
●2011年3月9日登城 おじさん |
市電に乗り、「城下」で下車して岡山城へ。 縄張や石垣が見ごたえがあった。 復元天守であるが、概観は往時を模して作られており、 いびつな形の天守台に乗る往時の天守を見てみたかった。 旭川をはさんで、後楽園側から眺めるのも、また違った良さがある。 現存する月見櫓は、往時の雰囲気を残しており、風情のあるものだった。 ![]() ![]() |
●2011年3月8日登城 鋼の13世さん |
烏城 |
●2011年3月7日登城 浦和とともにさん |
★49城目★ 交通手段:車(赤穂城→岡山城→岡山泊) 駐車場 :ホテルの駐車場 スタンプ:天守閣入口 良好 入場料 :天守閣+後楽園セット 560円 遠征 :アウェイ神戸戦 後楽園の方が閉園時間が早いので後楽園を先に見学。 後楽園内及び月見橋から天守閣を見学し、廊下門・不明門をくぐり天守閣へ。 入口でスタンプゲットした後、天守閣内を見学。 その後、本段内の塩蔵、要害門、表向内の月見櫓、石垣、鉄門跡、 下の段内の内下馬門跡、目安橋を見学し、全体で150分ほど見学し撤収。 翌日に西の丸の西手櫓を見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月5日登城 けんたさん |
車は後楽園北側の川沿いの駐車場に停めると無料です。 岡山城と後楽園に入場できるセット券560円を購入してまずは後楽園から見学しました。 後楽園からも庭の向こうに岡山城はくっきりと見えるので、こちらからも見学することをお勧めします。 後楽園ではちょうど梅が咲いていてきれいでした。 後楽園から岡山城に出るには、後楽園南門から出て、橋を渡って行く事ができます。入場券を見せれば、再度後楽園に入ることができますが、4時半に南門は閉まってしまうようで、注意が必要です。 岡山城自体の見所はあまりありません。天守もコンクリート作りで、中にはエレベータもあり、資料館になっています。 スタンプは、岡山城天守の入場券売り場の方に出して頂き、印影は良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月26日登城 eaurougeさん |
後楽園から見る城と、近くで見る姿に印象の違いが… 天然の堀に利用した川を挟んで見ると、戦う城に見えました。 |
●2011年2月20日登城 どなるどさん |
第42城目。 |
●2011年2月20日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年2月19日登城 あいざーさん |
58城目 2泊3日の岡山一人旅ツアーの3城目 2日目は、朝から岡山城へ。 黒い。真っ黒。晴天のおかげもあり、旭川?越しの天守はなかなかの絶景。後楽園からの天守もなかなか良し。梅が咲き始めてました。 |
●2011年2月19日登城 まーくんさん |
70 岡山城 3名園は、3名城に有り。 |
●2011年2月13日登城 まさりんごさん |
柳川駅近くの『ラコスバーガー』で人気のワカモレバーガーを食べてから路面電車で向かいました(歩いても全然行かれますが、地理感が無く乗ってしまいました) 外観は美しい色、形のお城ですが、城内は観光名所ナイズドされていて赴きは無かったです。庭に徳川時代の石垣がほんの少し残ってました。時間が無くて後楽園には足を伸ばせなかったけど、機会があれば後楽園からのお城も見てみたいです。 |
●2011年2月12日登城 saundersさん |
岡山駅から市電に乗って登城しました。川のそばにあり景色もよかったです。 |
●2011年2月9日登城 Ryomaさん |
岡山城へは岡山駅より電車に乗って5分、下車後徒歩10分で行けます。黒の下見板張りの外観は圧巻です。入場料は300円ですが、日本三名園の1つである後楽園とのセットだとお徳です。後楽園内から見える天守閣も良かったです。![]() ![]() ![]() |
●2011年2月3日登城 白石啓貴さん |
き |
●2011年1月29日登城 エビ&ナナさん |
35城目 黒くて立派な城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月28日登城 Soraさん |
![]() 岡山で1泊し、岡山城へ。 ここは2年前来てじっくりみたのでスタンプのみ。良好です。 後楽園に続く橋から眺める天守閣が角度的に一番素敵と思いますが皆さんどうでしょうか? |
●2011年1月28日登城 れいこさん |
出張一日目でしたが、付き合ってもらいました。 ここもボランティアの方たちがとても親切で 写真を撮ってくれたり、おいしいところを教えてくれたりと 楽しかったです。 |
●2011年1月24日登城 ビザ皇帝さん |
岡山駅からタクシーで登城しました. 元々は巨大な城だったはずですが,残っているのは本丸を中心とした一部です. とはいえ隣の後楽園と併せると半日は費やせます. スタンプは天守にあり状態は良好です. |
●2011年1月21日登城 モーリーさん |
何度も訪れたお城。後楽園も素晴らしいが、やはり緑の多い季節がいいですね。今日は少し寒かった。 |
●2011年1月16日登城 岸和田の夫婦さん |
1月第3日曜日! 朝、9時出発して岡山城へ ここは、見た瞬間 真黒! さすが、別名 烏城といわれてるだけに全体的に黒いですね ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月16日登城 chachaさん |
3城目 ボランティアの人がいて お城の説明を40分ほどしていただきました(感謝) ![]() ![]() |
●2011年1月15日登城 マサラッピさん |
後楽園からみた天守がすばらしかった。 天守では衣装を着ての撮影サービスいがありました。各回5人まででした。 お城の中にカフェがあり、コーヒーぜんざいおいしかったです。 |
●2011年1月14日登城 アユとお城さん |
JR岡山駅より徒歩。 復元天守ですが今までと少し変わって見えました。 黒塀と白壁のコントラストが非常にきれいです。 石垣がよく保存されていて市街の中にも残っています。 石垣は秀家時代の野面積、池田氏時代の打込みハギの両方が残っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月12日登城 りつきさん |
登城成功! |
●2011年1月12日登城 りっ君さん |
登頂 |
●2011年1月10日登城 ▲ へちまさん |
後楽園には何度も訪問していますが、岡山城の登城は初めてです。 天守は鉄筋コンクリートの復元天守です。 お城の中にレストランが有るのにびっくりです、しかしそこで昼食を取りました。 駐車場はお城の南西側コイン駐車場を利用しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月10日登城 越前屋さん |
入口にあった |
●2011年1月9日登城 ぺんとさん |
![]() 2泊3日にて。 本日2城目。 行きは駅から路面電車で城下まで、帰りは徒歩で20分。 岡山城の受付のおばさんに頭にくることを言われたので、 あまりいい印象がない(笑) 展示物や宇喜田時代の石垣など、満足できました。 |
●2011年1月9日登城 けいな・まな・まおさん |
其の31城 本日の日程:福山城→岡山城 JR岡山駅より徒歩にて。2010年8月以来の登城。 入場券300円。受付にてスタンプGET(良好)。 前回の登城時(晴天の昼間)と違って午後4時くらいの曇空の下の登城で、 ちょっと異なる雰囲気が漂っていました。 後楽園は前回登城時に訪問したので今回は行きませんでした。 ![]() ![]() |
●2011年1月9日登城 fumiakiさん |
天守が黒くて非常に格好良いです。 城内喫茶店のコーヒーぜんざいが美味しい。 (2014年7月6日 二回目登城) 「築城当時の石垣」を確認しました。 (2023年3月25日 三回目登城) 天守閉館後でしたが、昨年11月のリニューアル後の姿を見たかったため登城。公園内は入れました。ライトアップされた姿が美しかったです!少し雰囲気変わりましたかね? ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月8日登城 ひーちゃんさん |
67城目。天守は昭和41年に作られたものですが、しゃちほこも金ぴかだし、あまりにキレイ過ぎる印象で、月見櫓の方が当時ままで、かえって往時を偲ばれます。 |
●2011年1月4日登城 双子パパさん |
23城目。 岡山城は太平洋戦争まで天守閣が残っていて、 戦争の空襲で焼けてしまったのです。 非常に残念です。 でも、他のお城もそうだけど、太平洋戦争の時まで 残っていたお城はたいがい写真が残っているので 再現もかなり忠実に出来そうですね。 行きは岡山駅前でバスに乗って県庁前まで。 帰りは路面バスの城下から帰りました。 その方がお城もぐるっと見れて良いかも。 時間があれば後楽園も見たかったのですが、 今回はパス。 |