3686件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2016年1月16日登城 tetuさん |
30城目 本日最終登城目的地岡山城 津山より、一般道で岡山へ、市内渋滞で到着が予定時刻より遅れ4時半過ぎに到着 夕日に照らされた岡山城(烏城)も感激しました。 エレベーターで4階まで上がり、階段で6階天守へお隣の後楽園が一望 一部階で撮影許可所あり 駐車場は堀近くに有料駐車場 |
●2016年1月13日登城 naoさん |
宇喜多直家・秀家公の岡山城へようやく来ることができまました。やはり素晴らしい。豊臣方の黒を基調にした天守で圧巻です。日本三名園の後楽園見学しましたし、名園もあと水戸の偕楽園です。駐車場のおっちゃんありがとう。 |
●2016年1月11日登城 レックスさん |
お写真映えする黒いお城です。 |
●2016年1月10日登城 hiroshi.Eさん |
16:00頃登城。外観は烏城の名の通り漆黒で,夕日に金色の瓦が跳ね返るさまは,壮麗でした。内部は名古屋城と同様に,戦災による消失が残念ですね。表書院の配置が地面に書かれているのが新鮮でした。再建された廊下門や現存月見櫓,宇喜多時代の石垣を見学。最後に北側から廊下門より東側から天守閣を見ると,安土城の影響といわれる不等辺五角形の様子が見てとれました。後楽園には行けなかったので、次回訪問時にもう一度訪れたいと思います。これで備前・美作平定完了。 |
●2016年1月10日登城 たけしさん |
16城目。今年初登城。黒塗りの天守閣と金の鯱が印象に残りました。後楽園も訪れましたが後楽園から見る岡山城が良かったです。 |
●2016年1月10日登城 nabeさん |
【49城目】城へ入るといきなりお土産物屋。昨日行った備中松山城が現存天守で、昔のままの雰囲気だったため、つい比較をしてしまう。 城主は、宇喜多、小早川、池田家と代わっていきますが、西軍から東軍に寝返った小早川家は二代2年しか続かなかったとは意外。 宇喜多秀家が関ヶ原で敗れたあと、八丈島に流されて85歳まで生き延びたのも初めて知りました。 |
●2016年1月10日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2016年1月9日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
20城目。電車の時間が45分しかなかったので、帰りは時々小走りで。ちょっと恥ずかしかったですが、券売所のお姉さんにスタンプだけ出してもらいました。ビルの天守閣って個人的には好きでありません。 |
●2016年1月9日登城 MIKOさん |
3年以上前の記録なのでスタンプ帳と写真を見ながら書き込み中。 徳島→高松→丸亀ときてなぜか次が岡山。 確かこのころから18きっぷ使い倒しモードに突入。 黒いフォルムの岡山城を堪能し、宿は西へ移動し岩国にて宿泊。 |
●2016年1月8日登城 ひこにゃんさん |
備中松山城から電車、路面電車(100円)にて登城。 このお城は空襲で焼失したものの、設計図がちゃんと残っていたため、かなり忠実に再現されているが、正面からみると個人的には立体感の全くない城だと思う。 そして中はまるでビルの展示室のよう。備中松山城から来たのでなおさら。最上階以外は外の景色も見えないため余計にそう思う。 喫茶店のお城パフェ(3種類あります)はおいしかった!景色を見ながら食べれたら、もっといいのにな。 |
●2016年1月4日登城 takada62さん |
岡山駅からタクシーで990円。帰りは路面電車で100円。スタンプラリーの仲間が多く来ていました。35城目。 |
●2016年1月4日登城 tk-chuさん |
53城目。 岡山県の中でも最もアクセスが易しい城から。 岡山駅下車後、路面電車に乗り城下駅からおよそ10分ほど。 この日は朝霧が非常に濃く、遠影が霞んでいる。 北側から見るのと南側(入口)から見るのはイメージが大分異なる。 南側一層二層がせり出してないからそう感じるのかもしれない。 4階まではエレベータが通っており、衣装体験や籠体験もできるなど、 大坂城、名古屋城など大都市圏の城郭を彷彿とさせるサービスを行っている。 時間があれば後楽園もしっかり周っておきたかったところ。 |
●2016年1月2日登城 ゆきさん |
18切符を使っての一泊二日の一人旅、まずは岡山城、20年程昔に姉妹と母の四人で来ていて懐かしい想いでお城です。 お天気が良かったので行きは駅から歩きましたが、特にきつくも無くて、ブラブラ気分です、帰りは路面電車に乗車(100円は安いと思います)。 |
●2016年1月1日登城 よっちぶーさん |
正月は後楽園とも入園無料ということで大勢の人で溢れていました。 |
●2016年1月1日登城 義弘さん |
岡山 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
中洲に後楽園 黒い烏城 |
●2015年12月28日登城 長宗我部 長親さん |
18城目 城に駐車券を持って行くと150円割引になる。 特した気分。 ついでに後楽園にも行くが・・・ |
●2015年12月28日登城 keijiさん |
たどり着いたのは午後4時ごろで、夕焼けに染まった岡山城の黒と金がきれいでした。 |
●2015年12月27日登城 さんふらわあ からあげさん |
烏城 復刻とはいえ規模といい色といい迫力あった 後楽園は冬に行くと樹木の葉は落ち芝も黄色いので、冬以外に行くのがいいと思う 雪が降っていれば別だろうが 天守のみ見学なら岡山駅からの往復を含めて90分 後楽園の周遊時間は季節や人により違うだろうから何とも |
●2015年12月27日登城 マックロードさん |
鳥取〜岡山の城めぐり、最終は岡山城に後楽園を見学、いい城ですね。 この後、倉敷を廻って兵庫に帰りました。 |
●2015年12月23日登城 ひーちゃんさん |
19城目です。 高知城の帰りに寄れたら寄ろうと思っていましたが、雨が結構降っていて どうしようかと悩みましたがスタンプ欲しさに頑張って行きました。 以前行った事があるのですが、行き方をイマイチ覚えてなかったので 岡山駅地下の「ももたろう観光センター」に行き、教えていただきました。 そこで、もらった地図に入城料の割引券が付いていたので寄って もらった方がお得だと思います。 後楽園や色々な美術館や博物館の割引券も付いてましたよ! 路面電車に乗って行ったのですが、本数も多くて100円だったし良いですね。 烏城、綺麗でした。後楽園から見る岡山城も素敵です! |
●2015年12月23日登城 マサキさん |
10城目 |
●2015年12月23日登城 basso44222さん |
[100名城:40城目] 電車で登城。 |
●2015年12月21日登城 masyukoさん |
駅からも近く行きやすい場所でした。 展示の方法も分かりやすくノンビリ見て回る事ができました。 城内にあるお店のぜんさいが美味しかったです。 |
●2015年12月20日登城 まさひろさん |
金烏城。立派だった。 |
●2015年12月19日登城 えむほしさん |
66 |
●2015年12月19日登城 かわまくさん |
烏城 戦火を免れた月見櫓、野面積みの石垣、移設された天守閣礎石など、見どころが多い。 写真などで見るより美しく、是非とも隣の後楽園と合わせて見ておきたい。 スタンプはは天守地下入場券売り場で、印影良好。 天守閣を北側から見ると不当変五角形の形がよくわかり、後楽園側の堀の外側からの描写が 美しくアングル的にもいいかと。 後楽園の茶店で、園内限定の粒あん入りきびだんごを抹茶でいただく。。実に旨い! |
●2015年12月19日登城 ジョーさん |
鉄筋コンクリートの再建天守は…。趣が足りない。 |
●2015年12月18日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
54城目。 |
●2015年12月17日登城 豚バラブロックさん |
2015.12.17登城 二十城目。 通称烏城。黒くて更に金箔で飾り付けられた城。 後楽園と合わせて、ゆっくり時間をかけたい城。 |
●2015年12月17日登城 どらたつさん |
後日 |
●2015年12月16日登城 しらちゃんさん |
お城の近くに宿をとり、隣の駐車場に入ってビックリ。直ぐ目の前が西丸西手櫓(写真左)でした。 朝、石山、西の丸周辺を散策した後、烏城公園駐車場に車を移動し、本丸へ。 駐車場からは、内堀と大手門(内下馬門)(写真中)が見え、テンションが上がってきます。 本丸中の段は、発掘調査に基づく表書院の間取り表示がされています。個人的には中途半端に復元するより、こんな形で展示してもらうほうが好感がもてます。 本丸本段には立派な天守が復元されていますが、正面から見るより斜め後位から見るほうがカッコイイように感じました。(写真右:旭川河畔から) ボランティアガイドが定期的に案内してくれますが、今回集まったのは、私1人だけ。マンツーマンの案内に大満足でした。 |
●2015年12月13日登城 ユヒカルさん |
岡山駅から路面電車に乗って3駅目。100円で行けるので往復とも利用しました。天守入り口で入館券300円を購入して、そこでスタンプも依頼しました。スタンプの状態は良好で綺麗に押せました。城内は博物館っぽいですが、私はそこそこ楽しめました。お城の周りにも宇喜多時代の石垣があったりして興味深く散策しました。 |
●2015年12月13日登城 zardさん |
お城だけ見学 スタンプは受付にあります。 |
●2015年12月9日登城 ゆりのきさん |
《5城目》今年2度目の岡山城。スタンプは入場券売場(地階)の入場券売り場の係の方に出してもらい押印。地階から4階までエレベータあり。5階6階へは階段。小納戸櫓下の石垣に刻印のある石があると案内板にあり、10分ほど探したが見つからなかった。 |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月28日登城 カルビンさん |
前日夜に岡山入りし、朝見学使用として観光案内所に情報もらいに行ったら、丁度夜間公開中で有る事を聞き、その足で見学しに行きました。 ナイターは初めてです(^ω^) ちゃんと100名城スタンプも天守入口で頂けました。 岡山駅は交通の便から100名城の攻略拠点となるので、今度は昼間に再訪したいです。 |
●2015年11月28日登城 kanakoさん |
後楽園とセットの料金で見学。 入場料を支払わなくてもスタンプがもらえる。 受付の方がとても親切 |
●2015年11月28日登城 だしまきさん |
後楽園とセットで |
●2015年11月27日登城 masaさん |
後楽園から眺める岡山城が良かったです 紅葉もキレイでした |
●2015年11月27日登城 はなみずき 2巡目!さん |
廊下門 → 本丸中の段 → 不明門 → 本丸本段 → 六十一雁木上門 → 天守閣 → 塩櫓 → 不明門 → 月見櫓 → 大納戸櫓跡 → 鉄門跡 → 本丸下の段 → 太鼓櫓跡 → 内下馬枡形跡 → 目安橋 → 二の丸 → 弓櫓跡 → 後楽園 【岡山城天守閣入口】 運よくライトアップ期間中でした! 近くのホテルにチェックインして、早々に後楽園から廊下門をくぐって不明門から本丸へ急ぎました。入館時間には間に合いませんでしたが、翌日の攻城を楽しみに幻想的な岡山城を見て回りました。 翌日は、早めにホテルを出て、2日掛かりで岡山城を見て回りました。 |
●2015年11月22日登城 ちあきさん |
記録を忘れておりました。 |
●2015年11月22日登城 kazさん |
岡山駅から路面電車。東山行きに乗って、県庁前。そこから徒歩と駅前のバス案内所の女性から教わった。路面電車降りて、徒歩。程なく、天守にが見えていた。烏城??とあったが、松本城も烏城でなかったかなと??疑問に思いながら。備中松山城からの登城で、あっけなく天守に着いて、なおかつ、エレベーターで4階まで。楽チン。ここから2階上がって最上階。この後、姫路城に移動するので、後楽園はごめんなさい。 2018/11/16 100スタンプ目的で駆け足で訪問。 |
●2015年11月22日登城 とちうしさん |
後楽園もいいかんじです。 |
●2015年11月21日登城 pinpoco55さん |
愛知県から2泊3日で日本百名城5城制覇を敢行します。 第3番目の城が、岡山城です。 入場して初めに驚いたものは、『1934年の室戸台風 最高水位』の案内板です。 石垣の最高水位の位置にビックリポン! 日本100名城スタンプ013城 |
●2015年11月20日登城 ケンさん |
38城目 |
●2015年11月19日登城 kanegonさん |
岡山城と後楽園をセットで見学しました。 |
●2015年11月18日登城 ももさん |
・前日に明石から岡山にJRで移動して、駅前のホテルから徒歩で 10分位で後楽園に到着し、園内を散策しながら岡山城へ 開城まで時間があったので、周辺を見学(宇喜多氏時代の石垣や櫓・門). 天守閣の中には展示物多数あり、時間てきに早かったのでパフェは 食べませんでした。 |
●2015年11月16日登城 izumonさん |
スタンプ11城目 後楽園側からの姿が気に入りました |
●2015年11月16日登城 岸和田城さん |
昨年夏に見学したが、100名城のスタンプ集めは始めておらず、今回は視察研修会のついでにスタンプゲット。 |