トップ > 城選択 > 岡山城

岡山城

みなさんの登城記録

3707件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。

●2011年12月11日登城 泰之伸さん
16城目
宇喜多時代の石垣が見学できるのは素晴らしい
西手櫓の立地は少し残念
●2011年12月11日登城 HNFさん
高松城→丸亀城→岡山城へ。
岡山駅から徒歩で登城(十数年振り2回目)、帰りは路面電車(100円)で岡山駅まで移動。
●2011年12月10日登城 マリノス君さん
・旅行3日目(最終日)。倉敷を車で9時頃出発し、約50分で岡山城へ到着。
・岡山城は学生の頃(約27年前)以来の2度目の登城。嫁もちょうど同じ頃に後楽園に来たことがあるとのこと。
・天守閣は外観復元ではありますが、別名烏城と言われるだけあって往時の漆黒の天守は威風堂々としてさすが備前57万石に相応しいお城です。その他、月見櫓や石垣の遺構も残り見応えがあります。さらには表書院、各櫓が復元整備の可能性を秘めたポテンシャルのある城郭だと思いました。
・スタンプは天守閣受付にあります。シャチハタ式で状態は良好です。
・今回は行程の関係で後楽園には入りませんでしたが、月見橋から旭川を挟んで見る天守閣もお勧めです。
・1時間の滞在後、高梁市方面へ向かいます。
●2011年12月10日登城 あずさ2号さん
初登城でスタンプ帳に出会う。
●2011年12月10日登城 ストーンさん
●2011年12月7日登城 松ちゃんさん
岡山駅から徒歩約20分くらい。城はRC構造であり、また展示品も興味深いもの無し。
帰りに後楽園散策したがこちらのほうが立派では。
●2011年12月4日登城 まーさん
岡山城
●2011年11月30日登城 戦国さん
黒塗りの外装復元天守ですが、堂々と建っています。
●2011年11月25日登城 タローさん
ホテルに「おかやま散歩」という、後楽園の割引券や岡山城で桃太郎の飴と引換できるクーポン付のガイド本がありました。
●2011年11月20日登城 みかたく2さん
2巡目14城目
岡山に来たついでにゲットしました。
入り口でスタンプだけ押させてもらいましたが、
入城料が800円は全国有数の高さですね。
●2011年11月19日登城 ひまじんさん
広島出張からのの帰省ついでに立ち寄りました

城というより岡山の街自体が昔ながらの城下町という感じで趣深かったです

後楽園の堀で釣りしていた人がいましたけどOKなんですかね?
●2011年11月18日登城 雑賀孫市さん
カラス城。黒くて美しい。
●2011年11月17日登城 茶坊さん
岡山駅から市電にて「城下」(100円)下車。
喫茶店「ラヴィアン・カフェ」前をぐるっと一周して西手櫓へ。
旧小学校敷地内にあります。パンフレットも櫓入口に有り。
岡山城は、後楽園(南門)旭川対岸からの眺めもお勧めです。
城内、地下1階に無料コインロッカー有り。
1階に食事処も有ります。
後楽園は、じっくり見る方は時間に余裕を、かなり広いです。
さすがに日本3名園です、私は3時間余り堪能しました。
後楽園名物「餡入りきびだんご」も購入しましたよ。
●2011年11月16日登城 ほ〜げんさん
スタンプ10城目。晴。
城巡り2日目。前日に岡山城近くに宿泊したので、朝の散策を兼ねて訪問。
天守には登らず、スタンプだけゲット。
川のつり橋辺りから望む姿は風格があり、なかなかよいですね。
●2011年11月13日登城 DENVERさん
2回目の登城のため、天守入り口にてスタンプをゲットして退却。
●2011年11月12日登城 ナメックさん
駅からレンタサイクルor路面電車でアクセス可能。
後楽園と隣接しているため、観光としても適している。

城内にレストランがあり、うどん等が食べられる。
●2011年11月7日登城 ✩如水庵✩さん
☆登城16城目です。

☆岡山駅より路面電車を利用し、徒歩とあわせて10分程の距離でした。

☆印象は、何よりも”黒い城郭に金色の鯱!”でした。
 エレベーターが城内にあったのも印象深かったです、大阪城以外にもエレベーターのあるお城があるなんて〜びっくり。これもバリアフリー時代への対応なのでしょうか。

 城内には、宇喜多秀家公の肖像画が掲示されており、結構イケメンに描かれてありました。但し、平成になってからの肖像画みたいなので、史実通りかは分かりませんが・・・(^^;)

☆すぐ隣りの三大名園の一つ、後楽園へは濠を隔てて橋でつながっていますので、時間のつく方はぜひ一度、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。後楽園からの岡山城の眺めも素晴らしいものがあります。
  
●2011年11月6日登城 ももさん
後楽園は朝8時から開園しておりましたので先にそちらを見学。タンチョウを飛ばしておりました。岡山城は9時から。料金は通常300円なのですが、特別展(この日は宇喜多家3代秘話展)を開催時は一気に800円に。しかもホテル等で配布の割引券もダメ。内容的に高い料金でした。又選択出来ない点も不満。天守が空襲で焼けなければ・・・と残念でなりません。
●2011年11月6日登城 zen66さん
毎年11/3前後の土日に現存・月見櫓の内部を公開しているらしく、偶然にも当日がその日であった。
なんだかラッキーな気分。

天守は個人的にはこの角度が一番好きだが、写真はなかなか上手く撮れない。
●2011年11月5日登城 しゅうさん
岡山駅から徒歩で登城。
スタンプは天守受付で。
月見櫓がよかったです。
●2011年11月5日登城 masaさん
57
●2011年11月3日登城 ☆城泉☆さん
岡山城感動 三大名園後楽園もいいです
●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年11月1日登城 さきどらさん
きれいなお城だった
●2011年10月28日登城 てつやまさん
後日記入
●2011年10月25日登城 どくばりさん
70城目。

寝台特急サンライズ瀬戸で寝ながら岡山到着、朝っぱらから登城。
古式ゆかしい望楼型天守で不恰好だなぁと思っていましたが、
現地で見るとこれがどうして、なかなかのかっこ良さでした。

松本城のように現存の下見板張りに黒漆を塗りまくっていれば
ギラギラと妖しい輝きを放って不思議な魅力があったんだろうなと想いを馳せ、
空襲で焼失したのが残念でなりません。

宇喜多時代の石垣はものすごいはらみ、歪みで
大丈夫なのかとこちらが心配になるほどですが味がありました。

スタンプの状態は良好。
●2011年10月24日登城 ひこじろうさん
別名、烏城。やっぱり黒かった。
●2011年10月23日登城 やっさんさん
雨上がりで、どっしりとした姿が印象的。後楽園からの天守も素晴らしかった。
●2011年10月18日登城 ゆきのこさん
16城目
●2011年10月17日登城 りょうぎさん
四城目。
●2011年10月14日登城 TOMOさん
.
●2011年10月11日登城 きわみさん
遠目でみると、黒くて素敵な天守ですが、近づくと残念な感じになります。石垣は楽しめます。
●2011年10月11日登城 おがっぴさん
駅から、チンチン電車に載って登城。ここでは、野面積みから打ち込みはぎまで各時代の石垣が見られます。城内のカフェでフルーツパフェを食べて帰りました。後楽園も散歩しましたが、素晴らしい庭です。鶴は檻で飼われていました。お正月だけ放されるんでしょうか?
●2011年10月10日登城 まるともさん
お祭りをしていました。黒いお城がきれいでした。
●2011年10月9日登城 エクリプスさん
31城目。
●2011年10月8日登城 れいさん
すっかり登録が遅くなってしまいました。

岡山城。車で移動したので、とても楽に行けました。
中国地方の物産展が開かれている時期で、すごく嬉しかったです。
滞在時間は1時間ぐらいでした。。。
もう少し長く、いたかったです。
●2011年10月8日登城 はちかづきゆうさん
本日最終3城目。仕事で岡山にはしょっちゅう来ていたのに、なぜか一度も訪れたことのないお城。烏城の名の通り黒っぽい城に金色の鯱が映える外観。当日はイベントがあっていろいろな岡山名物グルメのブースがあり、おなかが空いていないにもかかわらず、蒜山焼きそばを堪能。おいしかった。さらに後楽園で夜間ライトアップ特別拝観があるということで、夜に訪問する。きれい。きれいではあるけれど、自然のきれいさではないので、やはり昼間に見学しておいて更に夜にも訪問すればよかったとも思う。さて今夜は今回の旅で一番楽しみにしている備中松山城に移動し車中泊です。夜食には、知る人ぞ知る岡山名物エビメシをエビメシヤで食しました。久々に食べましたがおいしい。機会があればお試しを。
●2011年10月8日登城 係長さん
車は林原美術館前の駐車場に駐車。天守まで徒歩約5〜10分。
天守は再建、内部は歴史館の様な印象で特に希少価値のある資料は無し。
見所は現存の櫓2棟。
月見櫓は本丸内で戦災でよく残ったなと思う場所に現存。
西の丸西手櫓は小学校内に現存。櫓入口付近にクリアケースが有、その中に資料がある。
石垣は城主により積み方が違うのでそちらもチェック。
●2011年10月8日登城 XかずXさん
車です。

ここは綺麗です! 真っ黒でかっこいいです
●2011年10月1日登城 三上山さん
1
●2011年10月1日登城 mazさん
学生時代に
●2011年9月29日登城 ブレイキングドーンさん
川面にたたずむ漆黒の城
●2011年9月26日登城 ryuさん
25城目
1975年、2007年につぎ3回目の登城。
ホテルエクセル岡山に泊まりましたが、ここは上層階からお城が望めます。ネットからの予約でしたがお城側の部屋を取ってくれました。また、無料でレンタサイクルが借りられ少し離れた西手櫓などを巡るのに便利です。西手櫓は廃校した学校跡地にありますが、廃校後設置された福祉施設提供の資料もおいてありました。
お城見学の後は「野村」デミカツ丼で締めました。
●2011年9月26日登城 うさ丸さん
黒い壁に金の鯱がキリッとかっこよかったです(^^)v
●2011年9月25日登城 ganganさん
朝一で登城しました。
待ちの中の平城なので何の苦もなく到着。
真黒な外観できれいでした。
●2011年9月24日登城 タイガースカフェさん
JR岡山駅からバスに乗り「県庁前」で下車、徒歩5分。
本丸内や天守閣内を一通り見学し、帰りは後楽園側から写真撮影などをした。
●2011年9月24日登城 うさりんごさん
32城目!!
後楽園とともに眺めました。広々としていいですが、お城自体は博物館ですね。
でも、籠に乗れてちょっと楽しいです。
正面に行ったらのっぺりとしていましたが、後楽園側の休憩処から眺められるので、気持ちよいです。

しかし・・・のっぺりしてたなあ・・・
●2011年9月24日登城 a13030さん
このお城は後楽園側から見ると一層目の五角形が良く解り面白い。
●2011年9月24日登城 まりかるさん
11城目。
2回目の登城。
後楽園にも行った。同じく2回目。
後楽園にいる鶴は、今回見てもやっぱり、パトカーと似ていた。
●2011年9月24日登城 こんちゃんさん
時間がおしてたんで、後楽園は寄れませんでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。