3686件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2010年11月23日登城 フーミンさん |
広島城より移動。城の近くにお城用のコインパーキングがありそこに止めましたが、地元の方によると地元の方はすぐ脇の図書館に止めるそうです。少なくとも後楽園の駐車場には行かないように。激混みです。鉄筋コンクリートの天守でもここまで外観にこだわると許せるかも。 |
●2010年11月22日登城 K&Sの城巡りさん |
○77番目の登城 ○鬼ノ城から岡山城へ ○外見、立派な城ですが大阪城と同じ鉄筋コンクリートです。(入場料800円) ○駐車場(有料)、市営駐車場が堀端にあります。 ○堀、城郭、天守と均整のとれた城でしょう。 ○時間があれば、日本三大庭園の後楽園を見学しましょう。 ○スタンプは、天守入り口です。 ○後楽園もみるなら天守と後楽園のセットを購入した方がお徳です。 |
●2010年11月22日登城 MTさん |
49城目 偶然ではありますが、開城一番のりでスタンプゲット。 浮世絵展の為、入城料が高いのは知っていましたが やっぱり高いな、あれは… |
●2010年11月22日登城 炊きたてさん |
浮世絵展をやっていたので、 入館料が高かったです。 黒塗りの外観はカッコいいですね。 エレベーターやカフェがあるのは驚きました。 スタンプ18個目。 |
●2010年11月21日登城 五番館さん |
岡山城、後楽園近くのホテルに宿泊。皆さんの情報より後楽園で松山城のセット割引券があると聞いていたので後楽園入場券売場に行くと、今日はイベントをしているためセット割引券がありません。個別に買ってくださいといわれたためやむなく後楽園のみのチケットを購入、ただネット情報は300円だったのに400円でした。とりあえず後楽園を堪能し、いざ岡山城へ入口に入場券を買いに行くと、なんと入場券が800円と高すぎアカン、アカンこれはアカンでと思いながら抗議のため入場券を買うのを断念。スタンプのみとした。関東方面から来られていた男女も不満を言ってました。同感、国宝、世界遺産などよりも入場券が高いのはアカンでぇー 岡山の行政が悪いのかなぁ 関西代表 入場券高いのはアカンでぇー「断念。残念。」 |
●2010年11月21日登城 クニちゃんさん |
お城近くの駐車場へ止めたら、受付の方が駐車券へお城の受付で 印をもらうと、駐車料が割引になります。と親切に教えてくれました。 それで150円割引。感謝! お城受付で、「スタンプは少し薄いので、強く押してください。」の一言。 かなり強く押したが少し薄い感じ。 城内で籠に乗って記念写真。少しだけお殿様になった気分。 その後、後楽園へ行きました。 次は、津山城へ。 |
●2010年11月21日登城 原田 雅貴さん |
地元。5回目。 |
●2010年11月18日登城 kinkin23さん |
今 浮世絵展示してるらしくて 普段300円の拝観料が800円まで 跳ね上がってます。 11月23日までなので 終わってから 再登城予定です。 駐車場は後楽園の方が 遠いですがいいと思いますよ! |
●2010年11月18日登城 レフティさん |
13城目 この日は、備中松山城、鬼ノ城からの3城目。 鬼ノ城からは、地道を通って約1時間。お堀そばの駐車場に止めました。 天守閣受付に100名城のスタンプもあります。受付の方に言うと出してくれました。 天守閣に入って左手に受付があります。 入場料は800円 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/170086077.html |
●2010年11月13日登城 Melsさん |
38城 天気 : くもり 駐車場 : コインパーキング(城の南西) ※他にもあり スタンプ: 天守閣入口 受付時間: 9:00〜17:00 入場料 : 800 感想 : 天守閣の外見は立派でしたが、中はいまいち 入場料が高い 後楽園から入ることをお薦めします 後楽園からだとセット料金がありますが、天守閣にはありません しかも、後楽園で天守閣の話をしたら、管理が別々なので無理ですと・・・ セットでやるなら両方で買えるか、もしくは説明は有ってもいいのでは そのでいか、ボランティアの人の態度も横柄だったし売店のおばさんも・・ |
●2010年11月12日登城 こうしゅう・あらたさん |
三度目の登城です(スタンプは今回押印)。 個人的には、この城は、後楽園があることで何倍にも魅力が増していると思っています。 何度来ても飽きることがありません。 ただ、これまで冬にしか来たことがないので、次回は花の奇麗な時期に来てみたいです。 |
●2010年11月10日登城 shouseiさん |
登城16城目 城主は宇喜田家、小早川家、池田家と約300年にわたって治められた城。 別名烏城のとおり黒塀に金の鯱がよく映える城。 隣の後楽園から眺める城もとても美しい。 |
●2010年11月9日登城 kiroさん |
後楽園の川沿い駐車場に停めて後楽園を見ながら岡山城に行きました。 個人的には天守内はあまり見所が無く残念でしたが、黒塗りの天守はやはり圧巻です。 久しぶりに見ごたえのある天守でした。 |
●2010年11月8日登城 湾岸ビートさん |
街並みが気にいった。というか岡山の観光協会で100名城聴いたら知らなかった。汗 |
●2010年11月6日登城 じゅんさん |
6 |
●2010年10月31日登城 L.Riverさん |
雨降りでしたが、なにやら町中でイベントやってました。 もちろんお城でも。 今だけ月見櫓が公開中ですよ http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-12-14 |
●2010年10月31日登城 いなちゃんさん |
登城51城目。 四国からの帰りに時間があったため、立ち寄り。 公園駐車場(有料)に駐車し、登城。 この日はかなりの雨が降っていてかなり足場が悪かったです。 お城はかなり近代的な作りでしたが、外観は他の城と違う 重厚感がある作りでした。 |
●2010年10月30日登城 みかたくさん |
68城目 −山陽道塗りつぶしツアー− 【移動手段】:JR岡山駅からレンタルサイクル 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可 【初登城】:× 【感想】:前にも来たので、今回はスタンプだけでした。 後楽園とセット見学するといいでしょう。 【その他・食事等】:ままかり寿司、じゃこ天 |
●2010年10月21日登城 りょうさん |
★岡山城★70 国の史跡・特別名勝 三名園(1/3)兼六園(金沢)・偕楽園(水戸)・後楽園(岡山) 後楽園からの眺めは、すばらしいの一言。 天守閣は、特別展で入館料がとても高かったです・・・ 宇喜田秀家 小早川秀秋 |
●2010年10月18日登城 神軍軍團長さん |
綺麗な城です。 |
●2010年10月16日登城 J&Sさん |
14城目 料金:800(浮世絵展をやっていたため) ※スタンプだけなら無料で押せるのを知らず。通常料金なら後楽園とセット料金とかあったのに痛い出費でした。 駅から路面電車を使用して約5分程。 開城時間の都合から後楽園へ先に行きましたが、すごく手入れが行き届いた庭で、 のんびりと朝の散歩を楽しめました。 あと、まったくの偶然ですが、月見橋の手前で、どこからか西部警察のテーマが聞こえ、 前日に西部警察の岡山ロケの1シーンを見ていたため、キョロキョロしていましたが、後楽園高校(だったはず)の学祭で流されていたのが聞こえたものと思われます^^ ※城にあまり関係なくてスミマセン; あの黒と金の光り具合がどうも…。 「再建しました!」っていう感じの、ちょっと威厳のないお城かな…と思い…。 後楽園と合わせて1200の出費というのは…。 お財布に痛い感じでした。 他のスタンプもあったのでせっかくなので押しましたが…全体的にインクが薄めでそれも残念。 特に岡山城に思い入れがなければ、30分あれば十分…というのが正直な感想でした。 |
●2010年10月15日登城 fukaqさん |
黒い天守が渋い。 安土城に影響されているとか。 後楽園には時間が無く行っていないので、もう一度岡山城に行くつもりです。 |
●2010年10月15日登城 つづぼんさん |
天守はとても綺麗でした ただ綺麗すぎて城の形をした別の建物に見えてしまいました(自主規制) 後楽園から見える天守はカッコよかったです |
●2010年10月12日登城 マーサさん |
観光案内所の人に藤原団地いきのバスでといわれ美術館前で降りたのですが道がわかり難く人に尋ねながら行きました。天守自体はコンクリートのビルと聞いていたので閉館間際だったこともあり入場しませんでした。金箔瓦の屋根といいどうも…むしろ明治の再建と言う門のほうが好きです。外国人の観光客が多いようでシャッターをおしてもらいました。一日で4城、2万歩を記録しました。 |
●2010年10月11日登城 ヨネさん |
実家から両親が遊びにきたので岡山に住んで4年目にして初の登城です。祭りでかなりにぎわってましたが入場料が高かった‥。 |
●2010年10月11日登城 gutchさん |
第四十四城目 重心が下気味のお城・・・ |
●2010年10月11日登城 しんくんパパさん |
39城目 昨夜はライトアップされた美しい岡山城を近くまで見に行った。本日は後楽園の無料駐車場に車を止めて後楽園と一体となった岡山城を眺めて登城しました。天守閣内にある「お城パフェ」は時間が早かったため食べられなかった。 |
●2010年10月10日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
38城目 交通:電車(鉄道の日記念切符使用) 岡山駅より徒歩10〜15分程度 一度行ったことがあるので、スタンプのみ 入館するなら一緒に後楽園に行かれることをお勧めします。 共通券あるので少しお得になります。 写真を撮るのにいいポイントがあります(個人的に) |
●2010年10月10日登城 T&Aさん |
(第46城目) |
●2010年10月10日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年10月9日登城 寝屋川くんさん |
遠くから眺めると、黒塗りで格好いいが、近くでみるとキレイすぎで、いかにも再建しましたという感じ。 浮世絵展をみれるとはいえ、入場料800円は高い。 |
●2010年10月9日登城 しゅんちゃんさん |
やっと中国地方に到達です。19城目 |
●2010年10月9日登城 ひなたさん |
ちょうど、祭りがあって人が沢山いたな |
●2010年10月9日登城 はるちょんさん |
★★★☆☆ |
●2010年10月7日登城 romiさん |
B級グルメの催しがあって人でにぎわっていました。 復元ではありますが、黒い天守かっこいいです。 戦災で燃えてしまったのが本当に残念。 。 後楽園も見たのでけっこう歩きました。 |
●2010年10月3日登城 やわらのぞみさん |
ちょっと急いでいたので、ゆっくりは見られず。 城下電停から思ったより歩きました。黒い姿はやはり美しかったです。 |
●2010年10月2日登城 うじなくんさん |
26城目 |
●2010年10月2日登城 いがのすけさん |
後ほど編集 |
●2010年10月2日登城 T☆Aさん |
53城目、「岡山城」。 堀の横に駐車場有。烏城というだけに黒い。 広い広場にマンションのようにそびえたつ。 中に入るとひたすら綺麗だった。 裏側(後楽園側)からの眺めがいいかも。 後楽園から眺めるのも良い。 スタンプは綺麗でした!! |
●2010年10月2日登城 メガネプップーさん |
53 |
●2010年9月28日登城 とらっきーさん |
過去に登城済 |
●2010年9月26日登城 城メグルメさん |
後楽園の築山と城を眺めて、ビールを飲む、城見酒は最高です。後楽園の茶屋でいつまでも見ていたい。後楽園への橋を渡った川岸にたつ茶屋からの岡山城と旭川の眺めも、最高。ままかりをつまみにビールをここでも飲む。 |
●2010年9月25日登城 ローレルさん |
16:30登城。以前登城しているのでスタンプのみです。 |
●2010年9月24日登城 おやっさんさん |
城郭は堀といい庭園といいきれいなんですが、天守閣は外から見るだけに限る(^^) 戦国〜豊臣時代〜江戸時代と改良加えてこられた城らしく石垣に時代がみえるのは面白い |
●2010年9月22日登城 お城GIRLさん |
この日2城目♪ 家族と津山で別れ、電車で約90分、岡山へ移動。 岡山駅から路面電車で100円です♪ 徒歩でも、20〜30分くらいだと思います。 津山城の後に行ったせいか・・・ チョット微妙でしたが、天守以外は、無料で見られるのはいいと思います♪ 石垣や水堀は良かったです♪ 天守内を見学している間に雨が降り、見学を終えて外に出ると虹が綺麗の出ていたのには感動しました♪ 隣の後楽園も行ってみたかったのですが、体力的に疲れてしまって行きませんでした。 |
●2010年9月20日登城 あおいさん |
お城自体は過去にも行ったことはありましたが、今回、スタンプのために改めて登城してきました。 烏城というとおり、黒い天守閣はなかなかに立派でした。 |
●2010年9月20日登城 レイママさん |
外観が美しく癒されます。 スタンプを押す際、 対応してくださった男性が インク移り防止の紙まで渡してくれ その心遣いに感謝です。 |
●2010年9月20日登城 ユーリさん |
外観は個性的。内部の展示は少し寂しかった。後楽園はさすがに良かったです。 |
●2010年9月20日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
兵庫県、岡山県の同好会ツアーにて。 |
●2010年9月19日登城 マタクンさん |
34城目 岡山へは何度も行っており、後楽園も何度か入園しましたが、天守への登城は初めて。 外観は他の天守に比べてモダンな感じなので、復元の時に多少手を加えたのかな・・? なんて思っていました。が、大変失礼いたしました。展示していた古い写真とまったく同じ外観でした。内部はミニミュージアムで、大阪城、名古屋城同様にエレベータと空調バッチリの近代的設備でした。いろいろ展示物がありましたが、宇喜多秀家公の母君様の語る秀家の八丈島島流しなどの悲話ビデオを見て涙しました。 スタンプは天守入口受付にて。 夕日に映える烏城はとても美しかった。 |