トップ > 城選択 > 岡山城

岡山城

みなさんの登城記録

3719件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2011年1月9日登城 fumiakiさん
天守が黒くて非常に格好良いです。
城内喫茶店のコーヒーぜんざいが美味しい。
(2014年7月6日 二回目登城)
「築城当時の石垣」を確認しました。
(2023年3月25日 三回目登城)
天守閉館後でしたが、昨年11月のリニューアル後の姿を見たかったため登城。公園内は入れました。ライトアップされた姿が美しかったです!少し雰囲気変わりましたかね?
●2011年1月8日登城 ひーちゃんさん
67城目。天守は昭和41年に作られたものですが、しゃちほこも金ぴかだし、あまりにキレイ過ぎる印象で、月見櫓の方が当時ままで、かえって往時を偲ばれます。
●2011年1月4日登城 双子パパさん
23城目。
岡山城は太平洋戦争まで天守閣が残っていて、
戦争の空襲で焼けてしまったのです。
非常に残念です。

でも、他のお城もそうだけど、太平洋戦争の時まで
残っていたお城はたいがい写真が残っているので
再現もかなり忠実に出来そうですね。

行きは岡山駅前でバスに乗って県庁前まで。
帰りは路面バスの城下から帰りました。
その方がお城もぐるっと見れて良いかも。
時間があれば後楽園も見たかったのですが、
今回はパス。
●2011年1月3日登城 たいたまさん
27城目、徳島城へ行ってから岡山城へ。
●2011年1月2日登城 かくちゃんさん
津山城のあとに登城。
城の前でもちつきやってました。
時間がなく後楽園はいけませんでした。
●2011年1月1日登城 kantapak11さん
かなり前に登城済です。
●2011年1月1日登城 mazさん
意外と。。。
●2010年12月28日登城 くろさん
ここは後楽園とセットで見学されることをお勧めいたします。
烏城とも言われる、黒い天守を後楽園からみると美しいです。
●2010年12月28日登城 クロろんさん
18
●2010年12月27日登城 尾張名古屋の山春さん
きらびやか過ぎて少々残念。むしろ、後楽園の方が風情がある?
●2010年12月27日登城 甲斐の国 母子さん
突然視界に現れる黒い城に圧倒!青空に黒壁がよく映える。
全てきちんと管理されているのに月見櫓だけほったらかしのような・・・。何故?!
●2010年12月23日登城 三六線人さん
凸41城目
14時過ぎに駅からバスでお城まで向かいましたが、道がえらく混んでいてすごく時間がかかりました。でも、大人片道120円は安いです。
中にエレベーターがあると聞いて、あんまり期待していませんでしたが、外見はそんなに作り物っぽく見えなかったし、「岡山城物語」のビデオなどで、お城の歴史をわかりやすく紹介していて、なかなか楽しめました。
お殿様変身を楽しみにしていたのですが、受付は終了していました゚(゚´Д`゚)゚
各時間5名までなので、休日は競争率が高いかもしれません。機会があったら、変身しにまた行きたいと思います。
帰りは、路面電車で駅まで戻りました。こちらは大人片道100円とさらに安かったです。
●2010年12月23日登城 とある錬金術の登城目録さん
 岡山駅から徒歩で15分ぐらいでした。旭川を利用した要害で、宇喜多氏、池田氏の栄華が偲ばれます。
●2010年12月23日登城 ひろさん
烏城 旭川沿いの桜から・後楽園からの城が綺麗です。
●2010年12月20日登城 松風☆RETURNさん
★29城目

津山より電車(快速)で70分で岡山へ。
駅から路面電車(100円)を使い登城。

12年ぶりの2回目の登城。
黒色天守に金の鯱鉾、よかったです。

スタンプは天守受付にありました。

後楽園も一緒に廻りました。
●2010年12月18日登城 ひろにゃんさん
本日登城4城。登城30城目 岡山県立図書館に駐車し、岡山城へ。エレベーター付きで4階にあがり、あとは6階まで階段であがります。殿様お姫様の衣装を無料で着せてもらえます。カゴに乗って写真撮影も出来ます。天守閣からは金のシャチが見え後楽園も見え楽しい景色も良いお城でした。
●2010年12月17日登城 ゆっくりさん
42城目 黒に金よく目立ちます、後楽園側から見るのもいいです。
無料で案内してくれました。
●2010年12月16日登城 ひろひろカープさん
米子より移動。
●2010年12月12日登城 ドリーミィーさん
91城
岡山城⇒岡山城天守閣
●2010年12月12日登城 ◎◎◎◎◎◎さん
ここで切腹か。
●2010年12月11日登城 プチ衛門さん
スタンプは券売所にて押すことができます。状態も良く綺麗に押せます。
後楽園側から眺める岡山城も美しいです。

秀吉の水攻めで有名な備中高松城にも足を運びました。
●2010年12月6日登城 むひさん
●2010年12月4日登城 馬牛さん
12月に入りましたがあまり寒くありません。今日も奈良からバイクの日帰りで、岡山県と広島県の5城を目指します。
本日最後の岡山城です。烏城の別名のあるこの城は、真っ黒な城と思い込んでいましたが、濃い灰色の壁に白い破風と格子窓でちょっと印象が違いました。夕日に金の鬼瓦光ってとても豪華に見えました。
●2010年12月4日登城 はやぶさ侍さん
☆026城目☆
【天守閣】あり(1966年再建/¥300)
【見学した遺構】天守閣、月見櫓《現存》、廊下門、鉄門、不明門
【スタンプ押印所】天守閣受付
【利用駐車場】烏城公園駐車場(1時間¥300、以降30分¥100)
【感想】
○岡山城巡り3城目。縁あって3回目の登城です。
○夕暮れの旭川のほとりに建つ天守は絵になります。
○今度来る時は、現存する西丸西手櫓をしっかり観てみたいです。
○旭川の河川敷にある後楽園の駐車場は無料です。
●2010年12月3日登城 ここさん
31城目
中が木造じゃなかったのが残念でしたが、後楽園での撮影は良かったです。
後楽園の駐車場は無料でした!!
●2010年12月1日登城 1979さん
a
●2010年11月28日登城 あかしおパパさん
鬼ノ城の後に行きました。スタンプは天守の券売所にありますが、そこの職員さんも言っていましたが「インクが薄い」です。これまでで一番の失敗スタンプになってしまいました。要注意です。
天守は鉄筋コンクリートエレベーター付きの再建で、黒色が美しく立派なものでしたが、ちょっと立派にしすぎかなという印象がしました。それよりも現存建物である月見櫓の地味な雰囲気のほうが好きです。
後楽園とのセット券がお得だったので、あわせて後楽園も見学しましたが、時間がなくあまりじっくりとは見学できませんでした。後楽園が閉まるころにはすっかり日も沈んでいました。もう一度お城に戻ると天守がライトアップされていましたので、天守前に行ってしばらくながめていました。
鬼ノ城に引き続いて行ったので、運動ができて絶景も見られる山城と比べると平城・平山城というのは正直物足りなく、スタンプ失敗もあって印象が悪くなってしまいましたが、岡山城には罪はありませんね。
あとで調べたらすこし離れたところに西手櫓という現存建物があることを知りました。またこちら方面に来る機会があればリベンジしたいと思います。
●2010年11月27日登城 なおキングさん
久しぶりの岡山城。
こんな小さかったっけ・・・。
●2010年11月27日登城 tanunuさん
11城目
2010年5月1日に登城しているので、今回は天守の入り口でスタンプを押させてもらう。岡山城の周りには後楽園や博物館など見るべきところが多い。
●2010年11月27日登城 半ちゃんさん
備中松山城の帰りに立ち寄りました。

黒の外観は美しいと感じましたが、季節的に後楽園の芝が枯れていたので、天守からの眺めは少し残念なものとなりました。

今度は春に登城をしてみたいと思います。
●2010年11月24日登城 とも君のお父さんさん
きれいな現代的な城です。
●2010年11月24日登城 RSV4さん
カッコいい
●2010年11月23日登城 フーミンさん
 広島城より移動。城の近くにお城用のコインパーキングがありそこに止めましたが、地元の方によると地元の方はすぐ脇の図書館に止めるそうです。少なくとも後楽園の駐車場には行かないように。激混みです。鉄筋コンクリートの天守でもここまで外観にこだわると許せるかも。
●2010年11月22日登城 K&Sの城巡りさん
○77番目の登城
○鬼ノ城から岡山城へ
○外見、立派な城ですが大阪城と同じ鉄筋コンクリートです。(入場料800円)
○駐車場(有料)、市営駐車場が堀端にあります。
○堀、城郭、天守と均整のとれた城でしょう。
○時間があれば、日本三大庭園の後楽園を見学しましょう。
○スタンプは、天守入り口です。
○後楽園もみるなら天守と後楽園のセットを購入した方がお徳です。
●2010年11月22日登城 MTさん
49城目
偶然ではありますが、開城一番のりでスタンプゲット。
浮世絵展の為、入城料が高いのは知っていましたが
やっぱり高いな、あれは…
●2010年11月22日登城 炊きたてさん
浮世絵展をやっていたので、
入館料が高かったです。
黒塗りの外観はカッコいいですね。
エレベーターやカフェがあるのは驚きました。
スタンプ18個目。
●2010年11月21日登城 五番館さん
岡山城、後楽園近くのホテルに宿泊。皆さんの情報より後楽園で松山城のセット割引券があると聞いていたので後楽園入場券売場に行くと、今日はイベントをしているためセット割引券がありません。個別に買ってくださいといわれたためやむなく後楽園のみのチケットを購入、ただネット情報は300円だったのに400円でした。とりあえず後楽園を堪能し、いざ岡山城へ入口に入場券を買いに行くと、なんと入場券が800円と高すぎアカン、アカンこれはアカンでと思いながら抗議のため入場券を買うのを断念。スタンプのみとした。関東方面から来られていた男女も不満を言ってました。同感、国宝、世界遺産などよりも入場券が高いのはアカンでぇー 岡山の行政が悪いのかなぁ 関西代表 入場券高いのはアカンでぇー「断念。残念。」
●2010年11月21日登城 クニちゃんさん
お城近くの駐車場へ止めたら、受付の方が駐車券へお城の受付で
印をもらうと、駐車料が割引になります。と親切に教えてくれました。
それで150円割引。感謝!
お城受付で、「スタンプは少し薄いので、強く押してください。」の一言。
かなり強く押したが少し薄い感じ。
城内で籠に乗って記念写真。少しだけお殿様になった気分。
その後、後楽園へ行きました。

次は、津山城へ。
●2010年11月21日登城 原田 雅貴さん
地元。5回目。
●2010年11月18日登城 kinkin23さん
今 浮世絵展示してるらしくて
普段300円の拝観料が800円まで
跳ね上がってます。

11月23日までなので
終わってから
再登城予定です。

駐車場は後楽園の方が
遠いですがいいと思いますよ!
●2010年11月18日登城 レフティさん
13城目

この日は、備中松山城、鬼ノ城からの3城目。

鬼ノ城からは、地道を通って約1時間。お堀そばの駐車場に止めました。
天守閣受付に100名城のスタンプもあります。受付の方に言うと出してくれました。
天守閣に入って左手に受付があります。
入場料は800円

http://kawanohotoride.seesaa.net/article/170086077.html
●2010年11月13日登城 Melsさん
38城

天気  : くもり
駐車場 : コインパーキング(城の南西)
      ※他にもあり
スタンプ: 天守閣入口
受付時間: 9:00〜17:00
入場料 : 800
感想  : 天守閣の外見は立派でしたが、中はいまいち
      
      入場料が高い
      後楽園から入ることをお薦めします
      後楽園からだとセット料金がありますが、天守閣にはありません
      しかも、後楽園で天守閣の話をしたら、管理が別々なので無理ですと・・・
      セットでやるなら両方で買えるか、もしくは説明は有ってもいいのでは

      そのでいか、ボランティアの人の態度も横柄だったし売店のおばさんも・・
●2010年11月12日登城 こうしゅう・あらたさん
三度目の登城です(スタンプは今回押印)。
個人的には、この城は、後楽園があることで何倍にも魅力が増していると思っています。
何度来ても飽きることがありません。
ただ、これまで冬にしか来たことがないので、次回は花の奇麗な時期に来てみたいです。
●2010年11月10日登城 shouseiさん
登城16城目
城主は宇喜田家、小早川家、池田家と約300年にわたって治められた城。
別名烏城のとおり黒塀に金の鯱がよく映える城。
隣の後楽園から眺める城もとても美しい。
●2010年11月9日登城 kiroさん
後楽園の川沿い駐車場に停めて後楽園を見ながら岡山城に行きました。
個人的には天守内はあまり見所が無く残念でしたが、黒塗りの天守はやはり圧巻です。
久しぶりに見ごたえのある天守でした。
●2010年11月8日登城 湾岸ビートさん
街並みが気にいった。というか岡山の観光協会で100名城聴いたら知らなかった。汗
●2010年11月6日登城 じゅんさん
6
●2010年10月31日登城 L.Riverさん
雨降りでしたが、なにやら町中でイベントやってました。
もちろんお城でも。
今だけ月見櫓が公開中ですよ
http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-12-14
●2010年10月31日登城 いなちゃんさん
登城51城目。

四国からの帰りに時間があったため、立ち寄り。
公園駐車場(有料)に駐車し、登城。

この日はかなりの雨が降っていてかなり足場が悪かったです。
お城はかなり近代的な作りでしたが、外観は他の城と違う
重厚感がある作りでした。
●2010年10月30日登城 みかたくさん
68城目 −山陽道塗りつぶしツアー−
【移動手段】:JR岡山駅からレンタルサイクル
【交通利便性】:○
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可
【初登城】:×
【感想】:前にも来たので、今回はスタンプだけでした。
     後楽園とセット見学するといいでしょう。
【その他・食事等】:ままかり寿司、じゃこ天

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。