3715件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2015年3月9日登城 やんくさん |
![]() これまた正月なので天守に入れず残念。 後楽園で藩主の茶室でお茶を飲みました。 2 今回は天守にもあがれて満足 |
●2015年3月9日登城 chebさん |
62城目 雨 |
●2015年3月8日登城 小金の河童さん |
![]() マラソン会場から急ぎ移動し、登城する。 後楽園から見る復元天守閣は堂々として美しい。 |
●2015年3月7日登城 ぶる〜す名古屋さん |
モダンですね。 市電利用で岡山駅から本丸まで15分 スタンプはチケット売り場で出していただきました。 |
●2015年3月7日登城 まさ〜ずさん |
16城目。 後楽園とのセット券を購入し後楽園の駐車場に止め、まず城から見学。 子供も行っていたので場内に無料でお姫様、お殿様衣装を着させてくれるコーナーがあったため利用したかったが、30分毎?の受付に完了していないとダメとのことで断念。 その後、後楽園に行ったがあいにくの雨で道がぬかるんでたし、季節的に花が梅しかなく全体的に茶色だった。 滞在時間 城30分、後楽園40分 |
●2015年3月6日登城 横浜優勝さん |
宇喜多の城!黒良かった! |
●2015年3月2日登城 micky999さん |
岡山駅から市電で近くまで行き、そこから徒歩。歩いても行けますがせっかくなので市電を使いました。三大庭園の一つ、後楽園は梅が満開で城を後景にした景色がとてもきれいでした。戦時中に焼けてしまったため再建模擬天守ですが、燃えていなければ姫路城と並ぶかそれ以上の国宝級だったと思います。 |
●2015年2月28日登城 おしろすきーさん |
47城目。 松江から、特急やくもで岡山駅へ。 天気も良かったので、駅から徒歩で登城。 後楽園からの眺めもよく、烏城の名の通りでした。 格好良いお城。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月28日登城 しろくまさん |
30城目 3回目ぐらいの登城 |
●2015年2月27日登城 takaさん |
現存の櫓2つがよかったです。 |
●2015年2月27日登城 ジプシーおやじさん |
うん |
●2015年2月25日登城 しろたんさん |
登城66個目。出張ついでに訪問しました。岡山駅から市電に乗り、5分強で城入り口までたどり着けます。そこから天守までは適当な距離で楽しめます。スタンプはややインクが濃く、中が若干つぶれてしまいました。 |
●2015年2月25日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
028名城目(2周目) 出張に合わせて再訪(3/3)。 時間ギリギリに天守に入場し、なんとかスタンプを押させていただきました。 お城のライトアップを収めて早々に帰途に就きます。慌ただしい登城となってしまいましたが、平日に再訪できた幸運な巡り合わせに感謝!! ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月25日登城 まみさん |
こちらも2度目でスタンプゲット。 後楽園は芝も枯れてて、花などもなくその上修繕が入っていたりと、やはり季節を選んでくるべきだったかと。 |
●2015年2月23日登城 ばったびさん |
岡山駅から徒歩で行きました(25分くらいかな)。路面電車、バス、レンタサイクル(ももチャリ)などもあるので、お好みでどうぞ(笑) 後楽園もセット券で行きましたが、工事箇所が多く、芝生を焼いた直後だったので、一面茶色の後楽園でした(笑) |
●2015年2月22日登城 富士山さん |
岡山城と後楽園に行きました。 岡山城を見た瞬間、真っ黒な姿が見えてきて圧巻な景観でした。 さすがに烏城と呼ばれるだけのことはあります。 後楽園のタンチョウ鶴も見られてかわいかったです。 ![]() ![]() |
●2015年2月22日登城 さとやんさん |
記録 |
●2015年2月21日登城 hirojiriさん |
天守閣はちょっとがっかり。 |
●2015年2月20日登城 十条澪さん |
![]() |
●2015年2月20日登城 じゃんとらーどさん |
![]() ブルーラインをドライブからの岡山城へ。 ここは4度目ぐらいの訪問です。 個人的にこのお城は好きですね。 後楽園もまたゆっくり散策したいなぁ。 |
●2015年2月18日登城 ゆーせるさん |
岡山市訪問。 |
●2015年2月16日登城 もこもこさん |
黒いです!さすが名城で、人もかなりいました。 |
●2015年2月15日登城 ユウジさん |
岡山遠征三城目 |
●2015年2月15日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2015年2月13日登城 りゅうさん |
36城目。 |
●2015年2月13日登城 midukiさん |
![]() 城と言えば白いイメージがあるので、白くない城なのが印象深かった。 外観復元天守で、鉄筋コンクリート造のため、趣はなし… でも、内部の展示は、充実していました。 |
●2015年2月11日登城 まめ助さん |
![]() 久々の岡山城の登城です。 前回は、後楽園を散策し、橋を渡って行きましたが、今回は林原美術館側の駐車場から行きました。スタンプも入場口でもらえ、良好です。 その後夕食は、最近新しくできた、西日本最大級と言われる「イオン」へいきました。 |
●2015年2月11日登城 わか菜さん |
コンクリート造りの建物には博物館としての魅力しかありませんが、公園内に残る石垣や櫓など見どころは多いです。広いのでゆっくり見ていると時間はかかります。 スタンプは入城券売り場で声をかけて出してもらいます。シャチハタですが、少しだけ力をかけるほうがきれいに押せます。(ふわっと押したのでちょっとカスレてしまいました^^;) |
●2015年2月8日登城 ひでぴょんさん |
46城目 後楽園とともに訪れたかった場所のひとつ。 烏城の名の通り、威厳のある姿だった。惜しむらくは再現されたお城であること。 城内の跡地整備がしっかりとなされており、往時に思いをはせることができる。 後楽園は名の通り名園だと思う。 |
●2015年2月8日登城 かず坊さん |
9城目。 駅からのアクセスもよく隣に後楽園もあるので 景観はよかったと思う。。 機会があればライトアップの岡山城も見てみたい。 スタンプはシャチハタタイプ。 気持ち長く強く押した?せいか少し滲んでしまった。 帰りに名物エビめしを食べて帰りました。 |
●2015年2月7日登城 紅蓮の琥珀さん |
6城目。 建物の中はわんこ禁止。でも場内の散歩はOK! |
●2015年2月4日登城 ぞうひょうさん |
13城目。旭川を挟んでの城と後楽園の景観が美しい。別名、鳥城という漆黒の天守はやっぱり宇喜多氏の城なんたと思った。西軍で戦い負けた秀家の後に、小早川秀秋が来たということを当時の岡山の人々はどう受けいれたのかな。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月2日登城 Natsu☆さん |
. |
●2015年2月1日登城 aoiさん |
見ごたえあり |
●2015年1月25日登城 ドナルドさん |
13 |
●2015年1月25日登城 みなりんさん |
![]() 朝から岡山城へ。 午前中だと、街の方から逆光になるので注意。 天守は朝でも綺麗に撮れる。 |
●2015年1月24日登城 延岡七万石さん |
10城目 岡山駅から歩いて20分程で到着。烏城と呼ばれるだけに黒い・・石垣も自然石を積み重ねた乱雑?な物と切石を丁寧に積み重ねた物が有り興味深い。スタンプは本丸の受付に有り丁寧に押して入場。内部はエレベーターも有り池田藩の技術力と財力に目を見張ります(笑)展示物は手に取れる火縄銃や殿様の籠等も有り一見の価値有です。 |
●2015年1月24日登城 カズさん |
![]() |
●2015年1月23日登城 シマひとさん |
岡山駅から100円の路面電車で城下で下車して 岡山城に向かい、歩くと5分ほどで、廊下門に着く ここから場内に入り不明門をくぐると目の前に 黒い壁で再建された岡山城が現れる、受付でスタンプを もらい中に入ると、当時の武具などが展示されている。 ここから後楽園はすぐなのでそちらもお勧めです。 |
●2015年1月23日登城 ワンピースさん |
2回目の登城。2年前に来たけどスタンプを押していなかったので。天守閣は黒壁で立派ですがやはり大阪城や名古屋城同様鉄筋コンクリートのエレベーター付は個人的にどうかなと思います。 |
●2015年1月22日登城 城好きやっこさん |
26/100 本来なら、高取城登城予定でしたが、あいにくの空模様のため急遽、岡山城攻めに変更し、嫁と出かけました。 まず日本三名園の一つ「後楽園」をゆっくり見学、鶴鳴館にて投扇興なる遊びで嫁に負け、悔しい思いで登城。本当に烏のような真黒な城です。2回目の登城だったので、月見櫓、西の丸西手櫓、石垣を隈なく見て回りました。城内は、大した事はないコンクリートの城です。 登城後、県立博物館にて「宇喜多氏と長曾我部氏」を見学し岡山城を後にしました。 帰りにB級グルメ「えびめし」なるものを食し、大満足で備中高松城も攻め、清水宗治の辞世の句を読み複雑な思いで家路につきました。 2月は海を渡り沖縄攻めじゃ〜!!! ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月13日登城 しばにいさん |
測定立会 |
●2015年1月12日登城 かわじゃんさん |
44城目。岡山城。 岡山まで新幹線で向かい、路面電車で一本で到着。 旭川沿いに歩くとまさに烏のような漆黒の城が正面に見えてきます。後楽園も併せて非常に自然豊かなところで、様々な鳥にも出会いました。廊下門側から入ると、多角形の天守に気付くことができます。備前焼の体験教室スペースがあるなど、天守内は観光客用に様々な手が加えられています。宇喜多時代の石垣の公開展示があったのは面白いと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月12日登城 武蔵さん |
三名園のひとつ後楽園が隣接します。是非ご一緒に |
●2015年1月10日登城 のっちさん |
☆87城目☆ 1泊2日岡山城攻め 数回目。岡山に前泊したのですが、ライトアップを見るのを忘れてしまい残念。 ホテルに無料レンタサイクルがあったため利用。楽チン&時間短縮になりました。 まず、後楽園へ。冬は少々さびしいですが、椿や水仙、赤い木の実がきれいでした。園内から正面のお城は逆光のため、東門の方の広場から斜めのお城を眺めました。外からも回れます。 月見橋を渡って岡山城へ。天守は再建でいろいろ言われていますが、私は真っ黒で好きです。金の鯱がいくつもあり、金の桃を見つけて満足。 あとの予定があるので、石垣は堪能できず、11時にホテルへ戻り、レンタカーで吉備津神社、高松城跡経由鬼の城へ。 |
●2015年1月10日登城 きくりんさん |
青春18切符で登城 |
●2015年1月10日登城 摂津守いくさん |
【29城目】冬の青春18切符=12城目。 福山から津山に行くか迷うも、最近じっくりお城を見れていない事を反省して岡山へ。今回はこの選択が吉と出る事に。 旭川沿いを歩いて月見櫓に到着。左の塀下が石狭間で面白いが反対側の塀が無機質な壁なのが…。しかし天守はピカピカでなかなかのイケメン。再建天守ですが惚れました。 現存の西丸西手櫓の場所が分からず諦めて川沿いを引き返す。ふと左手を見ると石垣っぽい構造物が?旧本丸跡だそうでその辺りをウロウロしながら駅方面を散策。すると隙間から偶然にも西手櫓を発見。 大きな鏡石、大きな格子窓と唐破風の取り合わせ、ほっぺのような石落としが超素敵。後から調べると最近に目の前の建物が解体され正面から見えるようになったそう。何とかこの状態をキープしてほしい。 2015.08.19 備中松山の後に禁酒会館のカフェへ。西手櫓前の空き地はコイン駐車場に。その会社が西手櫓の案内看板を出してくれている事に感激しました。お車の方は是非ここに(笑)。 このまま岡山城の公式駐車場にして貰えたらいいのになぁ。 スタンプ:天守券売所 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月9日登城 キキ父ちゃんさん |
![]() |
●2015年1月6日登城 天下覇王さん |
後楽園を見下ろせてよかったです。 |
●2015年1月3日登城 英じいちゃんさん |
地元、岡山県の名城烏城。後楽園から見る岡山城は絶景の写真ポイント。残念ながら戦災で焼失したため、再興天守は残念。 |