トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11830
名前かずきち
コメントお城好きで長年ゆるりとお城巡りを楽しんでいましたが、最近スタンプ収集も始め、こちらのサイトを発見しました!
スタンプ押印できたお城を記録しながら楽しませて頂きますので、よろしくお願いします!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
米子城
2021年11月10日
米子城
米子市立山陰歴史館でスタンプゲット!
お城たくさん巡ってきたけどスタンプはこれが初でした!
初めてのスタンプ押印で慣れずにスタンプ帳がにじんでしまいました(-.-;)~~~
もっと早くからスタンプ収集していれば良かった。。。 これからも全国巡ってくよ(^^)
久保田城
2021年12月20日
2年前、スタンプ2城目の久保田城
雪の翌日でした
佐竹資料館でスタンプゲット!
大阪城
2022年9月5日
以前に何度か訪れていますが、スタンプ収集始めた後の家族旅行で立ち寄りスタンプゲット(^^)
今治城
2022年10月3日
出張中に時間がとれ、今治城訪問できました!
さすが日本三大水城!
かつては海から堀へ直接船で入っていたという海城です。
行きは仕事先の今治国際ホテルから徒歩で、帰りは駅までバスの予定でしたが、次のバスまで1時間近くありタクシーで帰ろうとしましたが見当たらず、海辺の方にあるタクシー会社事務所まで行きタクシー乗車、なんとか今治駅で同僚との待ち合わせ時間に間に合いました(^^;;
バスで行かれる方は、事前の時間チェックを!
高知城
2023年1月21日
現存12天守のお城の中で、天守と本丸御殿(懐徳館)の両方を完存しているのは高知城だけだそうです。
階段が自分には少々しんどかったですが(^_^*)
天守、本丸、大手門、石垣などなど、見どころ多いお城でした。
湯築城
2023年3月26日
松山出張の合間に、市内電車に乗って道後公園駅まで行き湯浅城資料館でスタンプゲット!
時間がなくて、肝心の松山城には行けず再チャレンジします。
岐阜城
2023年4月5日
ロープウェイと徒歩で山頂まで登城しました!
圧巻の景色でした!
浜松城
2023年4月25日
立派な石垣でした。
どうする家康大河ドラマ館も併設されていましたが、時間の関係で立ち寄れず。。。
犬山城
2023年7月10日
猛暑の中、国宝犬山城へ
普段は並ぶらしいですが、暑すぎたからかこの日は観光客が少なくすんなり入場できました。
行きは犬山遊園駅から徒歩でしたが、帰りはへばって犬山駅までタクシーに乗車、運よく?レトロで可愛いタクシーに乗車できました。
城山の麓にある三光稲荷神社は、可愛いピンクのハート絵馬が可愛いかったです。
多賀城
2023年7月26日
仙台駅からJR東北本線 国府多賀城駅、
猛暑のためタクシーで多賀城跡へ。
スタンプは多賀城管理事務所でゲット!
徳島城
2023年10月13日
お天気も良く、徳島城公園を散策しました!
大分府内城
2023年10月19日
大分駅から徒歩13分、大手門でスタンプゲット!
御城印は大分駅の中にある観光案内所で購入できました。
熊本城
2023年10月30日
熊本出張の合間に、登城できました!
もっとゆっくり堪能したかった(≧∀≦)
観光客で賑わっていました。
七尾城
2023年11月8日
金沢駅から特急能登に乗車し50分で七尾駅に到着。七尾駅からマリン号バスで七尾城資料館、スタンプゲット!
夕暮れになってしまったので登城は断念(≧∀≦)
金沢城
2023年11月8日
金沢はいつ訪れても素敵な街ですね(^^)
金沢城は過去に何回か訪れましたが、スタンプを初ゲット!観光客で賑わっていました。
一緒に兼六園も巡ろうと思いましたが、入場券を購入するのに大行列で諦めました。
勝瑞城
2023年12月1日
徳島に出張。JRで徳島駅から勝瑞駅へ、勝瑞城館跡展示室でスタンプゲット!
津城
2024年1月10日
三重出張を利用して、2024年の初登城は津城。
津駅の観光案内所で御城印を購入、津城跡の案内と石垣巡りマップを頂きました。
高山神社まで行きまずはスタンプ押印、その後に頂いた石垣巡りマップを見ながら津城を約30分巡りました。
やはり石垣は立派でした。
津新町駅まで徒歩での復路、どなたかのコメントで記載されていた いとう料理店に行ってみました。
食べログでも老舗の洋食屋で人気という事でしたが、たまたま1テーブル空いていて、雰囲気も良く美味しいランチをいただけて大満足!
松阪城
2024年1月10日
津城の登城後、近鉄線で津新町駅から松阪駅に移動。
松阪駅から徒歩15分ほどで松阪城へ。
歴史民族資料館で御城印とスタンプをゲット!
その後天守閣跡まで登りました。見晴らしもとても良かったです。
松坂城も石垣が立派でした。
新高山城
2024年1月26日
広島空港からバスで本郷橋下車、徒歩で6-7分ほどで本郷生涯学習センターに行きスタンプゲット。
残念ながら時間の関係で登城はできず、三原城に向け本郷駅から三原駅へ。
写真は三原駅から広島駅に向かう電車の中から。
三原城
2024年1月26日
三原駅隣接の三原観光協会でスタンプ押印、新高山城と三原城の御城印も購入。
まさに日本一の「駅近の城」、駅近というより駅構内の階段を上がるだけの駅ナカ。思いのほか石垣が立派でした。
広島城
2024年1月27日
広島城に登城したのはまだスタンプ収集していなかった6年前、今回スタンプゲット! 2階のミュージアムで御城印も購入。前回も天守をじっくり見学しましたが、今回も各階を見学しながら最上階の展望台から広島の市街を見渡しました。
郡山城
2024年1月28日
広島バスセンターから路線バスに乗り約90分、安芸高田市役所前で下車。バスで山間部を走っている時に粉雪が舞っていましたが、バスを降りた時はやんでいたので一安心。広島市内よりかなり寒かったです。徒歩7分ほどで安芸高田市歴史民族博物館まで行きスタンプ押印と御城印購入、博物館の男性の方がとても親切でした。
時間の関係で、登城はできませんでした。
この後に岩国に入り岩国城に行く予定だったのですが、ロープウェイが休止していて登城できないことがわかりいることがわかり、またの機会に行くことにし帰路につきました。
大垣城
2024年2月24日
大垣駅南口から駅を背に商店街をまっすぐ7-8分歩くと、右側に急に大垣城の天守が視界に現れて、こんな街中にと少しびっくりしました。東門から入って階段を上がりすぐに天守。スタンプ押印と御城印を購入し、時間に余裕があったのでいくつかビデオも見ながら関ヶ原合戦の展示などゆっくり見学しました。戦災後に再建されたお城ですが戦災前は国宝に指定されていたんですね。
隣接する大垣市郷土館も大垣城とセット入場券になっており見学、戸田氏の展示など予想以上に充実してました。
松江城
2024年3月16日
家族で2泊3日の山陰旅行、お天気にも恵まれ現存12天守で念願の松江城に行くことができました! 黒をベースにした重厚な外観、見どころも多く周りの公園も綺麗に整備されており、期待通りでした。
遊覧船で松江城を取り囲む堀川めぐりもしたかったですが、時間の都合でできなかったので、次に来た時にはぜひ乗船したいです。
月山富田城
2024年3月17日
2泊3日レンタカーでの山陰旅行中、立ち寄ることができました。
山全体に築かれた広大で難攻不落の山城に登城してみたかったですが、中腹の駐車場から頂上の本丸まで往復徒歩1時間という事で、家族旅行の途中だったため安来市立歴史資料館でスタンプ押印と御城印購入、麓からの写真撮影のみ。
鳥取城
2024年3月18日
2泊3日の山陰旅行最終日、鳥取砂丘行った後に立ち寄りました。
立派な石垣を楽しみながら山頂まで登りました。少々きつかったですが山頂から石垣や鳥取市内を一望できて登った甲斐あり!家族もスケールの大きな山城に喜んでたはず(^^)
あいにく仁風閣も県立博物館も休館でスタンプは鳥取市役所本庁舎で押印、市役所の方に御城印の販売場所である鳥取市文化財団事務局の場所も教えてもらい購入できました。
小倉城
2024年3月29日
往路は西小倉駅から徒歩5分ほど、復路は徒歩でアーケードを通りながら小倉駅まで。桜祭り開催中で観光客で賑わっていました。桜は2-3分咲きであと3-4日後だったら満開のようでしたが、咲き始めの桜の下、縁日風屋台でワインも頂きました(^^)
福岡城
2024年4月5日
何度も訪れている福岡城ですが、桜の時期は初めてで、観光客で混んでましたが満開の桜は圧巻でした!
鴻臚館跡展示館でスタンプ押印。
大野城
2024年4月5日
JR博多駅から大野城駅まで15分ほど、徒歩で大野城心のふるさと館でスタンプ押印のみです。
今度ゆっくり登城します。
水城
2024年4月5日
JR博多駅から大野城駅まで15分ほど、徒歩で大野城心のふるさと館へ、大野城スタンプと一緒に水城のスタンプ押印。
富山城
2024年5月2日
富山駅から徒歩15分ほどの道のりも、お天気に恵まれ爽やかな陽気でとても気持ちが良かったです。
す。再建天守の郷土博物館に入館してスタンプ押印、富山城の歴史も学ばせて頂きました。
スタンプ帳掲載の千歳御門からのお城写真もまねて撮ってみました(^^)
近隣のまちなか観光案内所で御城印も購入。
高岡城
2024年5月2日
富山駅からあいの風とやま鉄道で高岡駅に、徒歩途中に高岡大仏に寄って高岡古城公園に到着しました。
天気が良かったので、ほぼ築城時の立派な水濠がたくさん残された広い公園をぐるっと散策しました。
公園内の高岡市立博物館でスタンプ押印、三の丸茶屋で御城印購入。
岡崎城
2024年5月25日
名古屋出張を利用しての登城。朝イチで名古屋から名鉄本線で東岡崎駅に行き、時間の関係で駅からタクシーに乗車し向かいました。
岡崎公園はワンちゃん連れの方も多く、可愛いワンちゃんに癒されました。天守1階でスタンプ押印&御城印購入。天守閣はあまり混んでいなくゆったり見学できました。
帰り岡崎公園前駅まで徒歩で。
名古屋城
2024年5月26日
名古屋城は何度来ても圧巻されます!
天守に入れないのは知っていましたが、まだスタンプをゲットしていなかったので、スタンプ目的に訪問しました。
観光客も多く、ちょうどサムライニンジャショーもやっていてかなり賑わってました。
宇和島城
2024年6月6日
松山大街道の宿泊ホテルのそば、一番町三越駅前バス停から宇和島自動車バスに乗り宇和島城に行きました。車窓からのどかな街並みを眺めながら2時間弱でバスセンター下車、徒歩7-8分で到着。
門の手前にある観光情報センターで地図を頂き、とても親切に天守までの道も案内もして頂きました。急な石段のコースはかなりハードとの事で、往路は定番コースから登城、復路は石段から下山、天守見学も含め1時間半くらい。
天守でスタンプ押印&御城印購入、海の見える景色も素晴らしかったです。
大洲城
2024年6月6日
宇和島駅から特急で伊予大洲駅に移動して、タクシーで大洲城に向かいました。タクシーのドライバーさんにお城に一泊100万で泊まれることや、城下の古民家を改装したオシャレな宿泊施設のことなど教えてもらい、街全体で大洲を盛り上げていることを知りました。城下町には機会があれば泊まってみたいですね。
帰りは駅まで徒歩で25分ほど、橋から見上げるお城もまた素晴らしかったです。
松山城
2024年6月7日
宿泊先のホテルからロープウェイ乗り場へ、行きはリフト帰りはロープウェイに乗りました。
天守入口でスタンプ押印、御城印を買い忘れる失態を下山後に気づきました(-。-;
お天気もよく山頂から見下ろす景色も絶景でした。
下山後は路面電車で道後温泉の足湯に立ち寄りました。
中城城
2024年6月19日
出張で那覇入り、入場券販売の窓口が閉まる少し前に着くことができ、スタンプ押印&御城印購入できました。入場後、無料カートでお城の入り口まで乗せて頂きました。あいにく霧も出ていて、カートを降りたら小雨も降り出したため急いで見どころ各所を見学しましたが、石垣の規模の大きさと美しさは圧巻でした!
お天気がよければ展望も素晴らしく更に良かったと思いますので、またぜひ来たいです。
首里城
2024年6月20日
首里城には2回来たことありますが、スタンプ押印目的で訪問。前日とは打って変わっての快晴で汗をかきかき、せっかく来たのでひと通り見学しました。
福井城
2024年7月8日
新幹線が開通して初めて新幹線で福井に出張で行きました。福井駅から徒歩で5分くらい、県庁の受付でスタンプを押印しました。
駅からこんな近くにという感じです。石垣が立派でした。
一乗谷城
2024年7月8日
福井駅から同僚の車で連れて行ってもらいました。月曜日は一乗谷朝倉氏遺跡博物館がお休みということで、復原街並入口でスタンプ押印&御城印購入。復原された街並みや館も巡ってみたいところでしたが、時間の関係で丸岡城に向かいました。
丸岡城
2024年7月8日
以前より念願だった丸岡城に行くことができました!
さすが現存天守、こじんまりしていますが天守も外壁も歴史や趣きを感じることができ、自分のお気に入りのお城の仲間入りになりました。
天守内の階段はとても急で、ロープを使って慎重に登り降りしました。
飯盛城
2024年7月13日
大阪出張を利用したため時間の都合でスタンプのみ。電車移動でJR四條畷駅から徒歩10分強、四條畷市立歴史民俗資料館でスタンプ&御城印をゲット、資料館見学。資料館の職員の方がとても親切でした。
その後移動して大阪の友人と久しぶりに会い楽しい夕食。仕事・スタンプ・飲みと充実の1日!
芥川山城
2024年7月14日
大阪での仕事の前に朝活、時間の都合でJR高槻駅の観光案内所でスタンプ押印のみ。
吉田城
2024年8月7日
豊橋駅から市電で市役所前で下車、公園を通って本丸に。
鉄櫓の開館時間と市役所の御城印販売時間が15時までで残念ながら間に合いませんでしたが、市役所東館13Fでスタンプ押印できました。
大和郡山城
2024年8月8日
京都駅から近鉄線で約50分、近鉄郡山駅から徒歩で10分ほど。柳沢文庫でスタンプ&御城印ゲット!
石垣は石仏や寺院の礎石などが多数転用されているとのこと、天守台の「逆さ地蔵」も見ることができました。
炎天下で人もまばらでしたが、重厚感ある石垣やお堀を見学でき行って良かったです。
二条城
2024年8月8日
入り口は多くの観光客で溢れていたが、事前に電子チケットを購入していたのでスムーズに入城できました。
二条城は4度目で今回はスタンプ目的、大休憩所で押印。とにかく暑かったです…
仙台城
2024年9月6日
出張の合間に訪れました。前回は2018年に国際センター駅から徒歩で時間かけて登城し城内もゆっくり見学したため、今回は時間の関係でタクシーでスタンプ目的で登城。
仙台城見聞館でスタンプ押印、青葉城資料展示館で御城印購入。本丸跡から一望できる仙台市街はやはり素晴らしいです。観光客多かったです。
山中城
2024年9月13日
家族と愛犬と実家に帰省、近くの中伊豆でグランピング、三島スカイウォークに行った後、車ですぐの距離だったのでみんなにスタンプ押印付き合ってもらいました。
売店の中と外にスタンプありましたが、売店内スタンプの方が良好です。
御城印と障子堀ワッフルも購入。
城跡ゆっくり探訪し障子堀も見たかったですが、また来ます!
箕輪城
2024年9月21日
出張を利用して高崎駅からバスに乗り40分ほど四ツ谷で下車、徒歩3分ほどで箕郷支所へ。土曜で支所が閉まっていましたが裏口でスタンプ押印。パンフレット貰えましたが夕方になってしまったのでスタンプのみ。
水戸城
2024年9月30日
東京駅から特急で水戸駅へ、徒歩10分弱で弘道館に到着スタンプ押印。その後ぶらっと散策しました。
道がきれいに整備されていました。