3705件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2015年6月6日登城 GP86さん |
19城目 |
●2015年6月4日登城 あきらさん |
快晴! しばらくこんな天気ないかも。人も少なくのんびり見物しました。 |
●2015年5月31日登城 アッツーさん |
広島城に続き搭城、後楽園の庭園は素晴らしい |
●2015年5月31日登城 城みしるさん |
◆岡山城(51城目) ・2015年5月31日◇所要時間:2時間30分 ◆中央の写真(2015年5月31日撮影): スタンプがデザインされているのは、後楽園の「沢の池」と築山「唯心山」越しに眺める天守です。元禄13年(1700)に完成した後楽園は藩主の静養の場、賓客接待の場として使用されたばかりか、日を定めて藩内の人々にも観覧が許されていました。300年以上もの時を超えてその姿を残す後楽園。今も昔も、正に岡山を代表する場所だと思います。 ◆右の写真(2015年5月31日撮影): 岡山城の石垣は、宇喜多秀家が築き、小早川秀秋、池田利隆らが改修した痕跡を、現在に継承しており、自身では「石垣のデパート」と位置づけています。写真は本丸上段の南東面の石垣です。この辺りは宇喜多秀家が築いた石垣で、石垣の基底が3m近くも埋まっており本来の高さは15.6mもありました。関ヶ原合戦以前の石垣としては全国屈指の高さを誇っていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月31日登城 そういちろうさん |
いい公園でした。後楽園にも行きたいです。 |
●2015年5月31日登城 犬岡山さん |
岡山後楽園に行ってから岡山城に登城。 お城パフェを食べる。 |
●2015年5月29日登城 だっちさん |
43城目。 |
●2015年5月29日登城 ベジータさん |
14城目 |
●2015年5月27日登城 michioさん |
[24城目] 閉城10分前に到着! 急いで天守に向かう。 金箔瓦(鯱)が綺麗だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月25日登城 城彩さん |
83城目。赤穂城跡から60分程度で烏城公園駐車場に到着しました(高速利用)。 大手門から入り不明門を抜け漆黒の天守等を見学しました。1時間程度滞在し鬼ノ城に向かいました。 |
●2015年5月24日登城 たかさん |
黒いお城! 大坂城も同じくやっぱりエレベーターは・・・ |
●2015年5月19日登城 RYUさん |
42城目。 備中松山城から移動し岡山駅へ。そこから路面電車で城下まで移動すると岡山城が見えてきます。 現存の月見櫓を撮影しようと思ったら木が伸びすぎてうまく撮影できず… 天守は再建ですが、後楽園を上から眺められたりと景色はよいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月18日登城 suetukoさん |
夜通し車を運転して朝7時に岡山到着。近くのファミレスで8時半まで食事と休憩しながら 9時の入場に備えて内堀・公園内の散歩しながら石垣を見て回りました。 丁度イベントで『戦のいでたち〜有名武将の復元甲冑一堂に』を見れて良かったです! ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 ツカさん |
岡山県4城、本日達成。縄張り・後楽園と見所満載。休憩に、城の対岸にあるカフェで地ビール(独歩ビール)を飲みながら鑑賞もいいよ。 |
●2015年5月16日登城 長門屋さん |
38城目。重文櫓 二の丸西手櫓はビルの狭間にありました。隣接のコンフォートホテルのロビーはガラス張りで石垣が見れます。お得感たっぷりです!![]() ![]() |
●2015年5月16日登城 まーさんさん |
1城目。 天気は晴れ。 久しぶりの登城!! 岡山城、かっこよかった!! 岡山駅から路面電車に乗って、岡山城の近くまで移動。そこからは、徒歩で岡山城へ。 |
●2015年5月15日登城 C-HR 2018さん |
今回の、最終は岡山城です。 これで、折り返しの50城制覇です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
42城目の登城。 GW最終日で渋滞を懸念したが、上手く避けれてセーフ! 9時過ぎに後楽園駐車場に到着、駐車場は1時間100円と超格安。河川敷も使っているのでめちゃくちゃ広い駐車場です。桜の季節は綺麗でしょうね。帰りはちょうどお昼だったので河川敷でバーベキューをしているグループもたくさんいました。 天気もよく、お城も良かったですが、お城だけで入館料の800円は高すぎでしょう!後楽園とのセットも販売中止でした。セットで割引があるのかは?ですが… お昼は、割烹料理屋で奥さんは郷土料理のばらずし、私は1日限定10食の松花堂弁当風の刺身定食を食べました。焼き魚は旬の鰆で美味しかったです。が、ままかりも(生も焼きも)食べましたがイマイチ…でした。 そこから倉敷に行き、帰りは2号線から岡山ブルーラインで日生、赤穂温泉に立ち寄り帰りましたが、ブルーラインはとても走りやすくてめっちゃおすすめです! |
●2015年5月6日登城 りゃまさん |
地元なので何度も行っていましたが、ようやくスタンプ帳を持っていくことができました。。 この日はツツジが満開できれいでした。 |
●2015年5月6日登城 ノットナウケイトさん |
本日3城目の岡山城。思っていた以上に岡山は都会でビックリ!駅から桃太郎通りをひたすら徒歩で進む。徐々に見えてくる漆黒の天守閣は迫力満点!ただ、入城料も迫力満点。たっ、高い! 展示物はちょっと少ない…。しかも後楽園入園料とのセット券は無いらしい。外観の迫力とは正反対で内部はあっさりし過ぎかも。ちょっと残念。その後、後楽園へ行き園内満喫。後楽園から見える岡山城はなかなか絵になる。100名城より一足先に日本3名園制覇!ちょっとした達成感に浸りながら帰りの途につく。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 ハト♪さん |
24城目。 |
●2015年5月5日登城 又左衛門さん |
岡山駅前東口から路面電車で10分、徒歩でも20分程度 今回二度目の、スタンプゲットのための登城であり、林原美術館方面から登城 パンフには「入口」と記載されており 結果的に正解 城の構図がわかりやすい 烏城と言われ全身黒づくめに金キラ金のシャチ瓦が異様 望楼式天守の典型とか 旭川を渡って後楽園南門から入園 広大な芝生の庭園 江戸時代に芝生?と思って聞いてみると当時は大半が田畑で当時のお殿様が農民たちとの交流を願ってのこととか 池田家は初期の閑谷学校の開設といい、素晴らしい家風との思いがした 入口から退園すると目の前に県立博物館 通常とはすべて逆回りでしたが結構納得でした ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 むぎさん |
54城目登城 |
●2015年5月4日登城 ジャブローさん |
事前に写真で見た天守の正面写真は 正直言ってかっこ悪いなと思っていたのですが、 実際に天守正面前に立ってみると 迫りくるような迫力が感じられてかっこいいと思いました。 あとは、城主に応じて積み方の異なる石垣が興味深かったです。 新緑の季節に後楽園から眺める天守遠景も見事でした。 |
●2015年5月4日登城 みゆりんさん |
中で特別展をやってて、特別展は特に見たくないのにその分の料金も取られて、ちょっとなあ…と思いましたけど、まあ保存のために寄付をしたと思って(笑)中のカフェにある「お城パフェ」も980円と高かったのですが、これはフルーツもアイスもすごい美味しかったので、良かったです。 |
●2015年5月4日登城 takesit73さん |
博多から新幹線で行ってきました。17城目 |
●2015年5月3日登城 furanobiei1226さん |
姫路城からそのまま日本三名園の一つである岡山後楽園を経由して岡山城の登城を目指した。地元に水戸の偕楽園があるが、兼六園、後楽園の見所の多さに、もう少し偕楽園の整備の必要性を感じた。後楽園のすぐそばに岡山城は凛として佇んでいるのであるが、姫路城を見た直後ということもあり規模の違いを感じざるを得なかったが雰囲気そのものは他のお城に負けず劣らず素晴らしいものがあり、風格さえ感じる名城であった。 |
●2015年5月3日登城 ゆきのりさん |
塗り潰し中。 |
●2015年5月3日登城 甘夏さん |
物心ついてから初めての登城。後楽園→岡山城とまわりました。 後楽園、広いです。お城とセットで見える景色がとても良かった。昔、藩主が船で後楽園に来たときの船着き場の跡がありました。後楽園とお城の間に大きな川があるのに、どうやって船で来るのか知りたいです。 お城の天守は鉄筋でしたが、真黒な烏城はかっこよかったです。スタンプの状態も良好。お堀に牛ガエルがたくさんいて、みんなで鳴いていました。人が見ても水面にいる牛ガエルは初めてで、鳴いているところを生でゆっくり見れたばかりか、きれいに写真にも撮れたのがうれしかったです。 岡山駅から後楽園へは岡電バスで行って140円でしたが、帰りは県庁前から岡山駅へ循環バスめぐりんで100円で行けました。 |
●2015年5月2日登城 TAFUさん |
56城目 |
●2015年5月2日登城 黄色い木さん |
黒い城。後楽園から綺麗に見える。この後、備中高松城跡へ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 ぽちそらさん |
天守閣は黒くて荘厳でした。また後楽園は広く、ゆっくりみるのだったら、時間がかかりそうでした。 |
●2015年5月2日登城 ちーたこさん |
高知の母方実家へ向かう途中に寄りました。高速バスです。 外観はすごく堂々として美しいです。でも中は意外とこじんまりした印象でした。 後楽園も花のシーズンじゃなかったけど、風情があってステキでした。大きな鯉のぼりが泳いでましたね。 藤がきれいでした。 ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 a1mog🍀さん |
鬼ノ城→備中高松城→岡山城。 大名庭園があると泰平の世を感じますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 とらとらとらさん |
61城目 鬼の城から5kmぐらいの備中高松城に寄り道。秀吉の水攻めのモニュメントと無料の資料館を見学後岡山城へ。この辺りは有名な城跡が多いですね。 城隣の駐車場(1時間300円)に停めて公園内に。烏城の名の通り、真っ黒で立派な天守閣すぎて復元しすぎ感を感じました。 天守閣は以前入場してましたので、800円の入場を辞退しスタンプのみお借りしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん |
かなり昔 |
●2015年4月30日登城 地金伝承さん |
入場料¥800と激高!その割に見所は全く無かったです!もう来ないでしょう。 城内2階で昼食、12時過ぎなのに誰もいませんでした。きつねうどんリーズナブルな価格で普通においしかったです。セット品の笹うなぎ飯は写真より大きく意外においしい。デザートの烏城サンデーは絶品でした。 駐車場は、入城券の半券で¥150割り引いてくれます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 shigebon-10さん |
後楽園とのコラボが素晴らしいですね。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 ゴジさん |
5城目 お昼過ぎぐらいに登城。 後楽園から見る岡山城も素晴らしかった。 ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 モモコさん |
城内がモダン過ぎた。 |
●2015年4月29日登城 三郎兵衛さん |
![]() |
●2015年4月26日登城 まあちゃんさん |
ちょうど歌磨と豊国の展示をしていてそちらも堪能出来た。 |
●2015年4月25日登城 桜田門ノ変さん |
52城目 2泊3日の山陰・山陽7名城巡りも最後の「岡山城」に達した。 「不明門」を通り、本丸へ着くと正面にドーンと黒く光り輝く 巨大な天守閣が聳えていた。五重六階のコンクリート造りで昭 和41年に再建された別名「烏城」とも呼ばれている旭川畔に天 守と櫓群が林立した西国の要塞として相応しい大天守だ。古く は1570年に宇喜多直家が時の城主金光氏から奪い取った歴史が ある。嫡男秀家の時代に豊臣政権の有力大名に相応しいように 大改修したようだ。その後、小早川、池田氏の有力大名が支配 するようになり、城郭の縄張は拡大の途を辿って、昭和20年の 空襲で焼失するまで現存した。僅かに天守の北西隅に建つ「月 見櫓」が当時のまま残っている。平成8年に大修理を施す。鯱 に金箔を施してあり、見栄え充分のお城だ。スタンプは天守閣 一階に保管されている。印影は良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月25日登城 みーやんさん |
26城目 2度目の訪問。以前と変わらず堂々とした風格に金色の 飾りがカッコイイ。 天守入り口の人に声を掛けたらスタンプ押させてくれました。 |
●2015年4月22日登城 スパカツさん |
![]() 本日の走行距離は145kmでトータル935kmに達した。 |
●2015年4月21日登城 まなみずきさん |
25年ぶりぐらいで訪問。黒に金色が映える綺麗なお城でした。入場料800円は高め⁈ |
●2015年4月18日登城 じゅうろくさん |
![]() |
●2015年4月17日登城 サリーさん |
8城目 後楽園の駐車場(1時間100円)に車を停めて登城 後楽園の正門から入り、中からみる岡山城もきれい 南門から出て、月見橋を渡ると岡山城に近かった (後楽園は当日のみ再入場できる) 特別展をしてたので入場料が高かった。その割にイマイチ>< |
●2015年4月14日登城 nonnkioyajiさん |
岡山城には、倉敷散策の後に立ち寄りました。昭和41年に鉄筋コンクリート造りで再建されました。さすが金箔が彩る宇喜多秀家の烏城、迫力をかんじました。 |
●2015年4月13日登城 ウィリアムモリスさん |
整然としていない石垣が良い。廊下門、宇喜多時代の石垣は分かりにくかったので人に聞くと良い。下りた所からの城の眺めは最高だった。 |