トップ > 城選択 > 岡山城

岡山城

みなさんの登城記録

3423件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2012年11月26日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ24個目(15)
岡山城には、4回来ています。今回は鬼ノ城の登城の帰りにスタンプを押しに寄りました。登城1城追加です。
●2012年11月26日登城 あかぬこさん
38城目
●2012年11月24日登城 bowyzさん
70
●2012年11月24日登城 OGKさん
大阪からバイクに乗って登城しました。寒かった。
●2012年11月24日登城 ふゆももさん
26
★★★☆☆
●2012年11月24日登城 Poohさん
初めて100名城の本に気づいて買った。お城です。
●2012年11月24日登城 大都会葉栗郡さん
岡山城と後楽園、良かったです。
●2012年11月19日登城 ぼでーわいさん
31城目。
●2012年11月17日登城 流川さん
烏城・金烏城
●2012年11月9日登城 忠丸さん
スタンプのみ!
●2012年11月8日登城 ピロ爺さん
思っていたほど黒くなかった(-ω-;)
ちょっと色あせちゃったのかな…
●2012年11月5日登城 2号機さん
2
●2012年11月3日登城 takutakuさん
後楽園も見もの
●2012年11月2日登城 ちゅうさん
11城。
後楽園から望む天守も◎
●2012年11月2日登城 シキビロ公さん
真っ黒!いざ目の前で観ると本当かっこいいですね・・!厨二病心を擽られます。
そして撮った写真がゲームCGにしか見えないという。
●2012年11月1日登城 tasiroさん
門天守ともにコンクリート作りはどうも
●2012年10月30日登城 尾張の武士さん
早朝より登城だったが、天気は最高でした。
●2012年10月29日登城 旅人さん
城下駐車場に車を停め、そこから約5分の岡山城を目指す。3回目の登城、入場料800円は少々高い。何年か前に家内と来た時はこんなに高くはなかったような気が。天守受付でスタンプを捺印。
●2012年10月27日登城 youさん
鉄筋天守閣
●2012年10月27日登城 コスミレさん
#041 朝一番で後楽園に行きました。1度目は子供の頃だったので、こんなに素敵な庭園だったとはわかりませんでした。こちらからの景色を満喫してから、反対側にまわり黒くてカッコイイお城を拝見しました。
●2012年10月21日登城 たけ城さん
快晴。絶好の登城日和。
駅から歩き。気持ちよい。
お昼はドミカツ丼。
お城もお昼もいま一歩かな。
●2012年10月20日登城 らとさん
【58城目】
駅から市電で城下まで乗車。そこからは、川沿いに出て右前方に見える天守を目指して歩いて約5分で到着。廊下門、不明門をくぐると、ほどなく、再建された黒塗りの天守閣の前にでます。意外と小さな城郭と感じました。
天守受付口では、スタンプゲット。天守の中は、陶芸教室や、着付け、茶店があったりと、なかなか趣向をこらしています。
帰りは、橋を渡って、後楽園の庭園を散策。
スタンプの図柄も後楽園からのデザインになってます。
後楽園正面入り口からバスで駅まで帰りましたが、城下から南側を回って駅に戻るので、
少し大回りです。
時間の余裕があまりなく、バスを待つなら、城下まで歩いて市電で戻った方が良いと思います。
●2012年10月20日登城 ハスタロレさん
姫路から向かう、駅から歩くと結構大変だが岡山の市街を市電を眺めながら歩くのも悪くない、私は帰りは市電で駅へ向かった。皆さん書かれている通り800円は内容から見ても高すぎる。
●2012年10月20日登城 ただの城好きさん
本日、会員登録をさせていただきました。
以前に登城した城なので、メモは勘弁してください。
●2012年10月20日登城 うさうさぎさん
1城目
黒いお城 隣の後楽園も良し
●2012年10月18日登城 chomoさん
10城目。
岡山駅から路面電車乗り、「城下」で降りて川沿いに歩いて登城しました。
本丸の石垣に沿って一周できるようになっていて、宇喜多氏、小早川氏、池田氏と移り変わる石垣の様子が案内板とともに見て歩くことができとても興味深く散策しました。不等辺五角形の形も下から見たらよくわかりました。
後楽園から見るお城は、パンフレットなどで写っているあのアングルでしかよく見えず、思っていたよりお城が遠かったのですが、写真に撮ってみるとやはりベストショット!美しい庭園に黒と金の岡山城が映えます。
●2012年10月18日登城 Chomo2さん
10城目。
●2012年10月15日登城 hirokiさん
城内に茶屋の次は焼き物工房もできていました。後楽園にも一度は入って、そこから見る岡山城も格別。
●2012年10月13日登城 日々是好日さん
JR岡山駅からタクシー。晴れ。
金箔が黒い天守に美しく映える烏城。
●2012年10月8日登城 jetseterさん
こちらもイベント中、城内が焼き鳥と焼そばの煙で凄い事に・・・・・。
●2012年10月8日登城 +YOLOY+さん
都会のお城。
●2012年10月7日登城 もにょらさん
公園を散策しながら9時に合わせて入館。「岡山城と後楽園」という特別展開催中とのこと、当日券800円でした。天気も良く、天守閣からの景色は良かったのですが、特別展はあまり見ごたえがなく、料金の割増は高いように感じました。
●2012年10月7日登城 Sekkyさん
30城目
企画展と合わせて800円の入場料を取るのですが、展示全般が非常に情けない。資料を何の脈絡もなく並べただけという典型的なお粗末な展示で、岡山というのはこういうところかと残念な思いがしました。企画展も近くの美術館の資料を借りてきて並べただけのもので、「抱き合わせ商法」という表現がぴったり。商業主義的な城でした。
●2012年10月7日登城 つばくろうさん
イベントが行われていました。特別展かなんかで料金がアップしていたのは・・・。
●2012年10月6日登城 さすらいの旅人さん
66城目。
●2012年10月6日登城 ごーちんさん
後楽園は、子供が興味がなくスルー。
川沿いで物産展らしきものをしていて、お昼ご飯を買って食べました。
●2012年10月6日登城 もんたろうさん
岡山城もお祭りのようでした。写真が撮りにくくて残念。
しかも、特別展のため入場料が800円になっていました。-.-;
何度も見ているので、スタンプだけ押させてもらいました。
●2012年10月6日登城 尼子の草さん
・特別展期間中で、天守入館料が 300円->800円に。
・後楽園は 入園券があれば、再入園できるので
 後楽園にも行くなら、後楽園の駐車場で良いかも。

・桃太郎まつり(10/6~8)開催中で、中段広場にて
 地酒試飲、ご当地グルメ販売中 (^o^)
 そして「月見櫓」みるの忘れる (TmT)
●2012年10月1日登城 まなつの夢さん
青春18きっぷを使っての旅行で初めて行きました。
●2012年10月1日登城 まなとの夢さん
青春18きっぷを使っての旅行で初めて行きました。
●2012年9月30日登城 秋月さん
大きな城です。雨が降ってたせいか、5階の展望台では窓が閉め切られていて写真が撮りづらかったです。
●2012年9月30日登城 サウスポー47さん
過去登城
●2012年9月28日登城 サスケ鳥さん
ここは後楽園の庭園を見学を前提に車を後楽園の駐車場(1時間100円)にとめ、その後
城を見るパターンと図書館側に駐め城のみをみて回るコースに分かれると思います。
駐車場代は後楽園の方が安いですが、少し歩きます。

感想 あまりにも綺麗すぎて、豪華な結婚式場のようでした。
天守の中に入るのには展示会と合わせて800円もかかり、城の話以外に興味がないので、
今回は天守入口でスタンプだけ押して帰りました。
●2012年9月22日登城 クロカン野郎さん
マスターズ陸上競技一日目(砲丸)終了後登城する JR岡山駅から近いと思い歩く(汗ばんだ)

再建天守閣は素晴らしぃ…が、エレベーターと石垣の一部をコンクリートで補強してあるのは、やや興ざめであった
暑さも過ぎ気持ち良い天候の中、十分堪能し明日の競技への英気を養い城跡を後にした スタンプ良
●2012年9月22日登城 たつにいさん
4城目

岡山城と後楽園をセットで訪問のため車を後楽園駐車場に駐車(1時間100円)。城側にも駐車場があり(烏城公園駐車場 1時間まで300円 30分毎に100円)
入場料は特別展を行っていたため後楽園との共通券販売はなく800円でした。

外観は漆黒で重厚感があり、後楽園から臨む岡山城は格別です。内部は博物館となっていて4階までエレベータで行けます(4階から最上階までは階段)

着物の無料着付け体験(1日5回 各先着5名)が
●2012年9月22日登城 伊右衛門さん
17城目!!
●2012年9月20日登城 まれさん
岡山駅から徒歩で。地図で見た感じだとすぐつくかな、と思っていたが時間がかかったのでバスなどの交通機関を利用したほうが早くつくと思われる。

建築物は全て消失していた、と思っていたが月見櫓は現存。石垣は築いた時期や大名の違いが説明されていて興味深かった。秀秋は丸い石を好んだようだ。

復元天守は見栄えはいいが中に入ると鉄筋コンクリなのでただのビル状態で詰まらない上に 入館料 800 円と高い。展示も撮影禁止な上にそれほど点数もなし。天守は遠めで見るだけが良い
●2012年9月19日登城 やますけさん
車を烏城公園駐車場に止めて登城しました。天守受付で30分のサービスを受けられます。現在は特別展示をしているためか入場料が800円と割高です。展示内容も値段の割には、少し残念って感じでした。スタンプの状態は少し濃い目です。
●2012年9月19日登城 445さん
後楽園から見る岡山城もよかったです。
●2012年9月18日登城 ぐぅさん
念願の岡山城登城!威風堂々とした天守閣は、さすがの風格を醸し出しています。
隣接する後楽園はなかなかの規模。
園内には後楽園内限定の廣榮堂「茶屋だんご」が売られてます。
後楽園に入場しないと購入できないところがそそられます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。