トップ > 城選択 > 岡山城

岡山城

みなさんの登城記録

3457件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2013年3月5日登城 カラマツさん
復元だけど、美しい天守。本丸内では宇喜多、小早川、池田の3期の石垣を見ることができる。後楽園から見る天守はいい。
●2013年3月3日登城 Ryu-Heyさん
66城目。
●2013年3月2日登城 筑後守さん
黒い天守が見事で三つの時代の石垣が見れてとても満足しました
●2013年3月2日登城 旅暦さん
 記念旅行として誕生日に訪れた。
天守の内部は非常に残念だったが外観は姫路城などの白塗りの城よりも好きだ。
奇しくも開園記念日と言う事で無料で入園出来た後楽園は日本三大庭園の名に相応しく絶景だった。
●2013年3月1日登城 たむさんJJさん
さすが、秀吉系列の城。
黒い天守。
●2013年2月26日登城 ピッキヨさん
ピカピカの瓦に違和感ありますが、中の資料館が色々とおもしろかったです。
●2013年2月25日登城 闇一郎さん
JR岡山駅よりタクシーにて現地着。
路面電車もあるので時間があれば、そちらの方が便利かも。

黒板張りに金のアクセントが効いて美しい天守でした。
複雑に入り組んだ箇所もあり縄張も見どころ。

レポート
http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/29291102/
●2013年2月24日登城 十文字槍さん
駐車場は有料ですが、駐車券を天守窓口で渡すと割引してくれます。
●2013年2月21日登城 影千代さん
後楽園には来た事があったが、岡山城は初登城。綺麗ないいお城でした。
●2013年2月21日登城 ウイングさん
今まで後楽園から見たことはありましたが、今回初めて登城しました。
烏城よかったです。
●2013年2月21日登城 へっぽこかずさん
登城!!
●2013年2月17日登城 さん
100名城スタンプ帳(600円)を購入。初スタンプ!
天守以外はペットOK。
後楽園の外周はよいお散歩コースです。

観覧時間 : 午前9時〜午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館日 : 12月29・30・31日
大人 : 15歳以上 300円
小人 : 5〜14歳 120円

烏城公園駐車場
料金:1時間300円(30分追加100円)
※ 割引:岡山城天守閣の入場者は、駐車料金が150円割引。
入場券の半券か、岡山城天守閣受付で印を押した駐車券を駐車場の受付に提示。
●2013年2月15日登城 元浦和在住仙台サポさん
大分前に登城して以来。道路は渋滞してるし城は鉄筋コンクリート製だしちょっと興ざめ。
●2013年2月15日登城 内池備後守さん
この城の佇まいは迫力の中に優雅さも感じられ、好きなのですが、中がちょっと...
奉還町の浅月でカツラーメンを食べました。なかなか美味しかったです。
●2013年2月15日登城 くーたんさん
10城目
黒漆塗の雰囲気が良いです。
●2013年2月11日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第61城目】

旅最終日。
倉敷に宿泊した私達は、午前中は美観地区を散策。倉敷川を約20分かけて進む「川舟流し」は川面から見上げる町並みが美しいです。舟には定位5名のため、貸切で観光している気分です。
倉敷を後にした私達は車で岡山内へ。烏城公園駐車場に止めました。ここの駐車券を岡山城チケット売り場で提示すると、駐車料金の割引があります。
チケット売り場でスタンプGet!!岡山・広島は、どこもスタンプ良好でした。
岡山城を写真にとると、なんか曲がってしまう。まっすぐに撮ったつもりなのに…。
日本三名園のひとつ、後楽園も見学。今から約300年前に岡山藩2代藩主、池田綱政が藩主の安らぎの場として作らせた庭園です。133,000?、東京ドーム約3倍の広さがあります。
これにて、3泊4日の旅が終了ぉ〜(>◇<)16:10岡山発のぞみにて東京へ帰りました。
●2013年2月11日登城 ぎゃPPさん
13城目、天気が良かったので午後から岡山城へ向かいました。
家から2時間で到着しました。案外近いんですね。
天守閣のチケット売り場でスタンプをゲット。
後楽園の庭園の眺めが素晴らしかったです。
●2013年2月11日登城 せらでっせさん
ずっと行きたかった岡山城に行けました。
天守が美しかったです。
●2013年2月11日登城 飛鳥さん
1城目!

素晴らしいの一言。

城の外観も内部も城の周りも
100点だと思う。

絶対におすすめできる城です。


評点 90
●2013年2月10日登城 KAZU0213さん
32城目
●2013年2月10日登城 komuさん
本日、2城目です。(鬼ノ城→岡山城)
到着したのが、午後2時頃だったので帰り急ぎをしてしまいました。
次回は、もう少し早く到着し、隣の後楽園からの
お城も見てみたいですね。
●2013年2月10日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
23城目
前日岡山で宿泊し、朝ホテルから徒歩で午前8時30分に後楽園に入りました。後楽園と岡山城の共通券を購入し、まずは後楽園を散策。冬の暖かな日差しに園内をめぐる小川に朝もやが立ち、とても幻想的でした。旭川を渡って岡山城に登城し、現存する月見櫓、再現された天守閣を見学ました。スタンプは岡山城天守閣受付でゲット。天守から後楽園を鳥瞰した後、再び後楽園に戻り、散策しました。岡山城から見る後楽園、後楽園から見る岡山城もともに素晴らしかったです。日本三名園のひとつを満喫しました。ゆっくりと過ごし、午後次の目的地赤穂城の向かいました。
●2013年2月10日登城 oshiroggさん
仲間4人と登城。
●2013年2月9日登城 toshi-10-04さん
No21/100  (初登城)晴
後楽園(岡山城共通券560円)を散策し、月見橋を渡り廊下門から入城。
月見櫓(現存)・天守閣等を見学し、大手門から城下の石垣群を見学(約3時間)。
西の丸西手櫓を見逃したのが心残りとなりました。
「城下町見て歩きマップ」を入手すると効率的に見学することができます。
●2013年2月9日登城 SABASYOさん
香川県の城を攻略後今晩の宿泊地と定めた岡山を訪れました。
岡山城は3度目で昨年末にも来たばかりだったので、
スタンプを押した後天守閣は軽めに巡りました。
個人的には城と路面電車の両方あるこの街が好きです。
●2013年2月8日登城 じっぽ310さん
後楽園の散策をしてから登城。
●2013年2月8日登城 mama&reiさん
瀬戸内城めぐり 二城目
母:青い空に漆黒のお城がみごと!平日で人もいなくてとてもよかった。
●2013年2月6日登城 まいちゃんさん
朝一番のり(^-^)v
●2013年2月3日登城 ak★☆さん
15城目。
岡山県立博物館近くの 河川敷駐車場に駐車。1時間100円。お城まで 徒歩5分ぐらい。
城下駐車場より 安いかも。
●2013年2月2日登城 KNGさん
47城目。後楽園も良かったです。
●2013年2月2日登城 とまと姫さん
見た目はプレハブみたいなお城
●2013年2月2日登城 とらまるさん
黒いお城はカッコイイ!宇喜多秀家のことについて勉強になりました。
お城パフェとコーヒーぜんざいをいただく。特にお城パフェが美味しかった☆
キレイな路面電車にも乗れた。
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん
後程
●2013年1月30日登城 ミッキーさん
・スタンプは天守閣入口で。黒い天守は再建だが雰囲気あり。後楽園とセットで見たほうが楽しめる。月見櫓は当時からの残った建物。御殿の縄張りがわかっているので(現地で確認できる)できれば再建してもらいたい。
●2013年1月24日登城 はんたろうさん
岡山市の優しい先輩が丁寧に案内してくれました。
後楽園から眺める岡山城の景観に配慮した法令があるなど教えて頂いたり、
上流にダムがあり水害の危機の際に被害を最小限に食い止められたなど深い話を聞きました。
●2013年1月22日登城 ぴろはるまりさん
記念すべき1件目。出張帰りにたまたま立ち寄った所スタンプ帳を売っていたので、購入し参画を決めました。
●2013年1月22日登城 Piroharumariさん
1
●2013年1月20日登城 まっくすさん
2城目
●2013年1月20日登城 紀州G党さん
【62登城目】
●2013年1月15日登城 スタートレックさん
旭川越しに見る天守は素敵です。後楽園と合わせてみると、かなり歩き回ることになるのでしんどいかも。。。
●2013年1月15日登城 ななたろうさん
後楽園から見る岡山城が素敵でした。
●2013年1月13日登城 もふもふ あいちさん
2城目ヽ(`▽´)ノ
岡山城は、これで3回目の登城になりました。
●2013年1月6日登城 エイトマンさん
夕日に映える城はまた格別でした。
●2013年1月6日登城 マンダムさん
2番目
あまり知らなかった宇喜多家について、その盛衰の展示が興味深かった。
●2013年1月5日登城 たかりんさん
12城目
●2013年1月5日登城 城kitaさん
身障者手帳をお持ちの方、お城北側の後楽園、駐車場が無料になります。
スタンプは城の入場口で、かなり鮮明でした。
●2013年1月5日登城 ゆーチルさん
4城目。
夕方行きましたが、夕日に照らされた天守はなかなか良かったです。
●2013年1月4日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん
烏城公園駐車場に車を停め。駐車券を天守受付に出すと少々割引があります。
またの名を「烏城」とも言われる城ですが、その黒さはさめて見えます。下見板に黒漆…って今も塗られているのかな?
安土城に倣い作られた城だそうです、1945年まで現存していたんですね。今は外観復元、中は鉄筋コンクリート。
天守正面(南側)から眺めてみると何となくのっぺりした風貌に感じました。私は天守北側から見た外観が好きですね。ここは天守台が不規則な五角形であり、北側が突き出て見えますので。
スタンプは天守入口受付にて。声をかけて出して頂きました。インク量良好、印影良好。
展示物はこれといって感動した物なし。名物「珈琲ぜんざい」は普通にカップに淹れられた珈琲、お皿に白玉と餡子、ミルクが出てきて少々驚く。おお、いい珈琲と餡子って合うんだな(笑)美味しかったです。
月見櫓は現存です。月見と名前がついていますが、実際は武器庫だった模様。
後楽園は花のある時期にまた訪れてみたいです。
【記念メダルあり、後楽園側にて】
●2013年1月4日登城 瓦斯サポNo.2さん
JR岡山駅から徒歩で20〜30分。
岡山城の漆黒の天守閣、結構好きです。
年代ごとに石垣を拡張しているため、埋もれていた石垣、途中で石垣の積み方が変わっている所があったりと、石垣が面白かったです。
街中を歩いている時もいくつか遺構らしき石垣がありました。
後楽園は枯れた芝生や、落葉した樹木ばかりで、この時期は良くないみたいですね。
●2013年1月4日登城 しんれんさん
烏城という名を持つとおり、再建された城とは言え、非常にすばらしいお城でした。
一緒に日本三景の1つである後楽園も行きましたが、こちらは考えていたよりは若干しょぼい庭園でした。あまり庭園に興味のない方は、お城だけで十分と思います。
車で行かれる場合は、近くのタイムズか図書館に止めた方が安いのでいいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。