3423件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年8月19日登城 cha6さん |
学生時代以来の再訪。 |
●2017年8月18日登城 unpocoさん |
16 |
●2017年8月17日登城 けさぴーさん |
一人旅二日目、登城しました |
●2017年8月16日登城 まるすけさん |
提灯貸し出しサービス良かった。 |
●2017年8月15日登城 あわくるふさん |
路面電車駅近くで、後楽園の隣と観光で行くのに良い所です。 |
●2017年8月14日登城 ささささん |
36城目 |
●2017年8月14日登城 matuさん |
時間がないので急いで岡山城へ。 こちらはかなり近代的で、エレベーター付きなので上り下りは快適。 |
●2017年8月14日登城 ミンタカさん |
のぞみで岡山まで。市内は徒歩。 時間がなくて後楽園には行けず。 |
●2017年8月14日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し。 |
●2017年8月13日登城 水曜どうでしょうさん |
お城の駐車場でもらえるクーポンで天守閣の入場が割引、尚且つ天守閣見学で駐車料金が 割引になるなどサービスがいいです。 天守閣の中の展示物が多く、見ごたえはあります。 お濠の中には巨大な蛙と亀が多数います。 |
●2017年8月13日登城 Minsunさん |
石垣が良かった |
●2017年8月13日登城 YTO 100さん |
〇 レンタカー利用。駐車券をお城の受付に持っていくと、駐車料金が割引になります。 |
●2017年8月13日登城 まさるんさん |
初めて |
●2017年8月13日登城 龍雲丸さん |
日本100名城 完全制覇に向けての1城目。頑張るぞ! |
●2017年8月12日登城 yamyamyamさん |
75城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月12日登城 tezzarsさん |
こちらのお城も見どころ盛り沢山。不明門、天守、廊下門、月見櫓、あれ!六十一雁木上門を見忘れてしまった。天守の写真に気を取られ過ぎて、要害門を忘れてしまった。しかし、カラスと言いながら、すでに黒の外壁が色あせてグレーにしか見えなかったのが残念。後楽園は、時間の関係で見学しませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月12日登城 たこすけ2さん |
赤穂から赤穂線で岡山に移動。すでに17時半過ぎでしたが、8月は後楽園、岡山城が夜間営業をしているので、暗くなってから後楽園に行きました。園内はろうそく、行灯などでライトアップされていて、とても幻想的。後楽園から見るライトアップされた岡山城が とてもきれいでした。その後、月見橋を渡って岡山城まで歩き、岡山城天守でスタンプを いただきました。 人出も多く周りのろうそくもきれいでした。 ただし、城好きとしては、烏城といわれる天守の色がわからず残念。 次回、明るいときにまた来ることとしました。その日は、そのまま岡山泊。 |
●2017年8月8日登城 nubonuboさん |
18きっぷで、福山城とセットで。 外国人観光客多かったです。 |
●2017年8月8日登城 ブラッククジャクさん |
宇喜多秀家の建てた頃の石垣が現存していた。 |
●2017年8月3日登城 ぽんちょさん |
岡山駅から徒歩で。 平日の朝ですがそれなりに観光客がいました。 |
●2017年8月3日登城 kaiso9さん |
岡山駅から100円の路面電車使って登城 夏はナイター営業で21時までしてるようだ |
●2017年7月31日登城 みなみんさん |
80城目。炎天下の中、暑かったぁ! |
●2017年7月28日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2017年7月22日登城 トシヒロさん |
夕方 岡山ラスト |
●2017年7月18日登城 たかもも1841さん |
![]() 天守閣のどっしり感は宇喜多の力を感じます。 そして、さすが桃太郎の岡山。屋根には桃のおかざりが。 |
●2017年7月16日登城 仮面ライダー 50'sさん |
中国地方完全攻略の二泊三日のツーリングです。第3日7城目。岡山城からスタート! 昨日の疲れから、すぐ帰宅とも考えましたが、体調に配慮しながら予定どおり今日も3城攻略。 とても立派な黒い城、灰色?でした。 お城の周りもとても綺麗に整備されていました。 先輩ライダーのブログを参考に、天守閣すぐ近くに駐輪できました。ラッキー! ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 強右衛門さん |
41城目。早朝に播州赤穂から岡山に移動し、岡山城へ。 津山登城も控えているのに、後楽園が素晴らしく時間をかけ過ぎた。後楽園をじっくりと散策し、岡山城に向かう。銃眼石や月見櫓、時代によって異なる野面積、打ち込み接ぎの石垣などチェックすべき所は確認。戦災で焼失した国宝天守に想いを馳せ、資料館を見学した。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月15日登城 サワラ女王さん |
15日から2泊3日で城巡り。 岡山駅に到着、レンタカーで岡山城へ。 堂々とした立派なお城でした。 17日は後楽園側からお城を見ました。 川の対岸側から見ればまた一段と綺麗なお城に見えました。 |
●2017年7月15日登城 よっくんさん |
90城目 |
●2017年7月15日登城 たくわんさん |
夏なのに1本道なので岡山駅から歩きました。選択間違えました。汗びしょ。岡山城は黒塗り。真っ黒けの城に金がちょこっと。天守は立派。横長だ。6階建て。昭和41年再構。50周年て旗がたなびいていた。地下1階切符売り場。エレベータあり。トイレあり。おみやげやさんあり。城丸姫のTシャツ着てたら切符売り場でどこのお城ですかと聞かれたので、姫路城ですよと教えてあげました。城の中は冷房完備で快適でした。岡山後楽園にも寄りました。後楽園から見る岡山城ステキでした。後楽園もステキでした。とにかく暑かった。![]() ![]() ![]() |
●2017年7月10日登城 Nakayanさん |
70 |
●2017年7月8日登城 のりぴさん |
1年振りに再開。![]() ![]() ![]() |
●2017年7月2日登城 向日葵さん |
56城目 70岡山城 鬼ノ城から約60分程 烏城公園駐車場に停めました。 何回か後楽園側から登城したことはありましたが、趣がずいぶん違いました。 お城は、大手門から登城する方が良いですね。 かつては、国宝だった岡山城ですが、戦災で焼けてしまったのが残念です。 唯一火災から免れた、月見櫓がひっそり建っています |
●2017年7月2日登城 久留里城さん |
60城目 |
●2017年6月26日登城 akisanさん |
41/100 |
●2017年6月18日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2017年6月17日登城 ハハハさん |
岡山駅から路面電車に乗り「城下」で下車。 歩いて15分ほどで堀の前に。 天守は鉄筋コンクリート造りで歴史資料館的。 その後、隣接する「後楽園」へ。 |
●2017年6月15日登城 三春の男さん |
端正 |
●2017年6月12日登城 COOLさん |
かっこいい〜岡山城! |
●2017年6月11日登城 柏ひろしさん |
不等辺五角形の天守台に金箔瓦を葺いた六階の天守。 |
●2017年6月11日登城 ivanovさん |
25番目。 コーヒーぜんざい。 |
●2017年6月3日登城 ともすけさん |
58城目。 鬼ノ城から車で50分くらい。車は堀の横の公共駐車場へ。一時間300円ですが、城に入場すると150円引きに。管理人さんに申し出て下さい。一時間以降は30分につき100円で今回は350円払1時間半くらい見学しました。 城は、こう言ってはなんですが、どこにでもある平城です。天守が戦災で焼けたことが残念です。天守は現在、秀家時代の金瓦になっていますが、これもアリかな。 スタンプは、天守入り口の入場券売り場に。入場料を払わなくても、押せそうですが、今回は後楽園のセット入場券450円。天守資料館は宇喜多氏の資料が多かったです。 城を見学後、橋を渡って後楽園に、これで日本三庭園をすべてみるが、まだ良さが分からず。 この後で、備中高松城に行きたかったが疲れが凄く、帰路につく。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月28日登城 眠狂四郎さん |
高松城より移動。PASMOの紛失に気づき、テンション下がった中での登城。 天守は鉄筋なので感動は薄いですが、石垣等はなかなか見ごたえあります。 こちらも約20年振りです。 |
●2017年5月28日登城 ニカちゃんさん |
中は資料館だけど喫茶店もあり、結構面白い |
●2017年5月28日登城 ミスターたかさん |
14城目。 鬼ノ城からタクシーで総社駅まで戻り、電車で岡山駅に。市電で岡山城に向かいました。 基本、池田氏の時代のものですが、宇喜多秀家時代の石垣を見ることもできます。 月見櫓は江戸時代のもの。天守は戦後のものです。 漆黒の城はかっこいいです。別名、烏城。その名に違わぬ城です。 また、隣接する後楽園からも岡山城は見れます。個人的には旭川にかかる橋からのお城が好きです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月23日登城 りりりさん |
黒 |
●2017年5月17日登城 遅れてきたファンさん |
37番目。 岡山駅から市電で行く。 |
●2017年5月15日登城 ぷりーつさん |
30 |
●2017年5月11日登城 lemonさん |
64城目 |
●2017年5月10日登城 horry-sunさん |
この日3城目 外観は綺麗だけれど なかは産業振興センターのよう 歴史的な資料もあまり無く 個人的には面白くなかった 近所にある備中高松城跡のほうが なにもないが、かえって水攻めのリアル感が感じられてよかったくらい |