3714件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2009年3月17日登城 なおさん |
![]() 家族旅行(四国)からの帰省の途中で寄り道観光地として登城。 駐車場は側の駐車場。 スタンプは天守閣内にてスタンプ。 そして、この岡山城で念願のスタンプ帳をゲット! 100名城のガイドブック本(スタンプ帳付)を売っていて速攻ゲットしました。 よって、スタンプ帳にはこの岡山城が一番最初にスタンプとなりました。 状態はばっちり、文句無。 真っ黒でかなりマッチョな天守。 この時は閉館時間が近かった事もあり、あまりゆっくりは出来ませんでしたが、 夕日に映える天守も格好良かったです。 |
●2009年3月16日登城 ぶぶちゃんさん |
美しい天守であった |
●2009年3月15日登城 まもゆきさん |
祝100名城スタンプ第一号 |
●2009年3月10日登城 じょにーでっぷぅさん |
【3城目】 出張ついでに、ゲット。インクが少しかすんでて残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月7日登城 ひーぼんさん |
高校の修学旅行で訪れて以来の訪問。岡山駅から市電に乗り「城下」で下車し、川沿いに歩いて廊下門から入城。月見櫓を見て、不明門をくぐり天守へ。黒い外観は存在感がある。でも、天守の真ん前に工事に使っている重機を置きっぱなしにしないでほしい。スタンプは天守のチケット売り場で押させてもらう。![]() ![]() ![]() |
●2009年3月7日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】有り 【感想】岡山城と後楽園セットで行きました。城はけっこう大きかったです。後楽園からの城がお気に入りです。秀吉水攻めの高松城跡にも行きました。今は公園ですが。 ★★★ |
●2009年3月6日登城 シュウさん |
ハンコのインクが少し滲み気味で城名の文字が少しつぶれました。上部の方は逆にインクがかすれます。 |
●2009年3月4日登城 やすひろさん |
ぐろい。。 なかなか駅から遠かった。突如として現れた「岡山城」 |
●2009年3月4日登城 スタンプログさん |
3城目 |
●2009年3月3日登城 ガンバさん |
61城目 岡山駅から市電に乗り城下(100円)下車。そこから徒歩5分で到着。 遠くから見る黒塗りの天守は立派です。ですが天守の前で工事をしているので 写真を撮るとき入ってしまうので困りました。 中に入るとエレベーターで4階まで行く順路になっているので ちょっとがっかりしました。 せっかくなので後楽園にも寄りましたが、ここもそこらじゅうで工事をしていたので 景観が台無しです。 |
●2009年3月2日登城 カープさん |
なかなかよい |
●2009年2月26日登城 hiro(t&m)さん |
22/100 出張ついでに訪問。再訪のため、スタンプを押して外だけ見学。中に入らないとスタンプを貸してくれない係員は好きになれない。 |
●2009年2月22日登城 小弟弟皇帝さん |
20城目 |
●2009年2月22日登城 もこちゃんさん |
11城目。 |
●2009年2月22日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
20城目 駅からぶらぶら歩いて行きました。 駅からは少し距離があったかな。 日本三大公園の後楽園が側に有ります。 天守は変わったデザインですね、とても個性があります。 ここも福山城や広嶋城と同じく戦災で天守閣を無くしました。 |
●2009年2月21日登城 とんぷーさん |
7城目 |
●2009年2月21日登城 スリープさん |
この城は、正面から見るより、裏の川沿いから見た方がカッコよく見えました。![]() ![]() |
●2009年2月21日登城 にこりんようちゃんさん |
烏城と言われ、黒漆の城です。後楽園にも寄って見て下さい。 |
●2009年2月18日登城 ようじさん |
スタンプが今一でした。 後楽園方面からの景観が素晴らしいですね。 |
●2009年2月16日登城 徹太郎さん |
スタンプは天守閣入り口にあります。 駐車場は後楽園の無料駐車場を利用。 天守閣は黒塗りで意外といい感じでした。 |
●2009年2月15日登城 七つ川さん |
18城目。 津山城の帰りに寄ったので16:30到着。 時間がないので天守閣に急いで登り、展示をざっと見て終了。 また来ねば。 |
●2009年2月14日登城 ytさん |
ミッシーWD |
●2009年2月14日登城 ytotさん |
初任メンバーと |
●2009年2月12日登城 じゅんぺいさん |
![]() 鬼ノ城から向かいました。総社駅から岡山駅まで30分。 疲れていたのでタクシーに乗りました(約5分、610円)。 天守へ向かうまで、唯一の現存建物である月見櫓や、石垣の様子などがキャプションとともにあり、楽しめます。 天守入口で後楽園との共通券(おとな520円)を求め、スタンプをお願いし押印。 ここで、まずエレベータで4階まで行き、その後階段で6階展望室へ行ってから、下りつつ展示物を鑑賞するようにと指示がありました。 展望室は2ヶ所窓が開きましたが、外に出られないタイプです。 金のシャチホコをカメラに残したいなら、5階で撮るのがよいと思いました。 天守の裏側、旭川沿いへまわってみると、石垣がよい感じで眺められます。 ただし、この日は修復中の箇所があり、残念でした。旭川対岸には後楽園が広がっており、月見橋を渡ると、同園南門付近に出ます。 園内は芝の張り替えが行われる手前の時期で茶色一色。 これまた残念な感じではありましたが、これで日本三名園も制覇しました。 このあと、25分ほど徒歩で岡山駅へ戻り、岡山空港から帰路につきました。 ※13.3.3再訪 |
●2009年2月11日登城 とももさん |
外観とハイテク感がおもしろかった♪ |
●2009年2月10日登城 ピロ助さん |
3度目の登城。 鬼ノ城の後だけにスタンプだけのつもりが、またゆっくりしました。 スタンプは1階券売所で言ったら出してくれますが、状態は良くなかったです。 岡山駅から歩いて20分程度でつきます。 今回は鬼ノ城の後で足も疲れてたので、市電かバスを利用するつもりが、いつものように歩いてました。 前2回で後楽園とセットで見ましたが今回は後楽園に寄りませんでした。 岡山城も廊下門の階段は工事中、岡山城の裏側も工事中(岡崎城のような階段が外につくみたい)でした。 昨年来といてよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月8日登城 いっし〜さん |
スタンプがインクがつきすぎてにじんでしまった。(涙) 後楽園にもよってそこから見える岡山城も綺麗でした。 |
●2009年2月8日登城 まことゆきさん |
![]() 後楽園にもよってそこから見える岡山城も綺麗でした。 |
●2009年2月8日登城 makotto544さん |
http://4travel.jp/traveler/makotto544/album/10404863/ |
●2009年2月8日登城 いっしいさん |
駐車場に車を止め、お城と後楽園を見てきました。 |
●2009年2月1日登城 TOMUJIさん |
22城目。 津山から津山線で約1時間で岡山へ。城に向けて徒歩で移動。 月見櫓の下に出てしまったので大手門へ移動しなおしてから入城。 中段広場の表書院は部屋の配置が地面に刻まれていて当時の建築物の規模が想像できます。重要文化財の月見櫓や、宇喜多時代の石垣の遺構など見どころは沢山です。 コンクリートの天守閣は確かに趣はありませんが、中の展示は資料館としては楽しめると思います。スタンプは上と下の一部が薄くなりましたが良好でした。 見学後は岡山から次の赤穂城へ移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月1日登城 ぶっきーさん |
城内![]() ![]() ![]() |
●2009年1月22日登城 A@六文銭さん |
今年の城はじめは岡山城からスタートです! 岡山城はあの安土城を模して造られたという。別名・烏城(うじょう)とも呼ばれる。 残念ながら、天守は空襲で焼け落ちてしまったそうで、コンクリート製の復元は風情がなかった。 林原美術館では、企画展で池田治政という殿様について特集していた。 後楽園も見てきましたが、途中で雨に降られました。 |
●2009年1月22日登城 noblenさん |
雨だ。黒の城に金シャチが鮮やか。 |
●2009年1月13日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2009年1月12日登城 ぷぴじろうさん |
林原美術館にいきたかった |
●2009年1月12日登城 じろのりさん |
とても立派なお城です。こういうお城は冬でも大丈夫なので好きです。 |
●2009年1月11日登城 ささみさん |
本日2城目 黒塗りの壁と金鯱が印象的でした。岡山城名物 珈琲ぜんざいを天守閣1階で味わう コーヒーとぜんざいが1度に楽しめるお得な飲み物です スタンプは良好 |
●2009年1月11日登城 takaさん |
高知城の帰り道 少し寄り道をして岡山城へ ペーパークラフトで作成する岡山城を購入 |
●2009年1月10日登城 赤備えさん |
夜の岡山城は緑にライトアップされます。 スタンプは小さいタイプで、一部がにじむので要注意。 |
●2009年1月10日登城 さすけさん |
11城目 路面電車にて。 雪みたいな雨が降ってきたので、後楽園からの眺めをあきらめた。。。 |
●2009年1月9日登城 緑茶派さん |
49城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、1城目。 先週に引き続き過酷な青春18きっぷの旅で山陽へ。 今回初めてムーンライトながらに乗りましたが・・・寝れない・・ 駅から路面電車、城下駅で降車。 程なく天守が見えてきますが・・・・あれ? なんか細い。 城内に入って正面から見ると今度はやけに広い。 見る角度によって大きく変わりますね。 後楽園から見る姿もすばらしい。 後楽園はのんびり散策すると楽しめるんじゃないでしょうか。 一日の最後に訪れて夕暮れを楽しむのもよいかも。 ただ冬はいろいろ枯れてるし、コイは動かないしでチト寂しい。 抹茶ときび団子で一休みしてきました。 このきびだんご、北海道出身者としては少し違和感。 わかる人にはわかるとおもいます(笑) |
●2009年1月8日登城 黒王松風さん |
この日の一番乗り |
●2009年1月5日登城 cameさん |
城めぐり |
●2009年1月4日登城 おやじーにさん |
58城目岡山城 初めての登城は30年くらい前だな・・・・後楽園も行ったっけ・・・ 烏城の別称が示すとおり真っ黒な天守閣が印象的だったけど、今回登城したら、金箔瓦が復元され、天守閣が美しく修理されていた。(平成8年修理)月見櫓、西の丸西手櫓は重文。 ![]() ![]() |
●2009年1月4日登城 たいらのみちともさん |
![]() 岡山バイパスを走ってた時に、突然岡山城を見たくなって、思わず北へ進路をとった。 ええ加減な状態で登城したので、何も分からずに、近くの駐車場に昼飯も抜きで駐車。 「腹が減った」コールを目でずっと訴える嫁と、目を合わさないよう努力しながら見て回った。 この時の罰なのか、1ヶ月先に脳梗塞で半身不随。 食べ物の恨みは怖い。が 岡山城は黒々と雄雄しい かっこいい。 行って見て良かった。 |
●2009年1月3日登城 omuさん |
17年ぶりの訪問でした。 ここは城郭も良いですが、やはり後楽園もセットで行ったほうが良いと思います。 寒い時期なのに、河川敷でバーベキューをしている人がいました。 |
●2009年1月3日登城 Acchuさん |
後楽園無料駐車場に車を停めて、登城しました。 ちょうど、後楽園でのイベントがあったらしく、非常に混んでいました。 スタンプは、入場券購入場所で言えば出してくれます。 エレベーター付きの城は初めてでした。 |
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん |
母のみ。 |
●2008年12月28日登城 芋00さん |
姫路城攻めの帰りに登城! 姫路城とは反対に黒塗りで重厚感がある! エレベータがついているのでまずは上へ上がって、降りながら見学! |