3539件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2008年5月10日登城 恋の城さん |
天守閣受付で、スタンプを出してもらいました。 後楽園から見た天守閣が美しい。 |
●2008年5月10日登城 よしさん |
ラリー16城目。強い雨。仕事の関係で2年間ほど大阪−香川県高松を月に数回往復していたので、岡山自体はよく知っています。岡山城は4度目くらいの訪問です。いつもは後楽園とセットですが、この日は岡山城だけ。後楽園との連絡の橋から入りましたし、天守閣から後楽園も見えます。雨のせいか人は少なかったです。復元天守閣はもちろん、櫓や門など美しいお城です。天守閣では夕方ということもあり、ほとんど見学者はいませんでした。5月18日まで特別展(山陽道諸藩の幕末・維新」というのをやっていて、800円も取られました。いつもはもっと安いのでは。西川緑道のホテルまで雨の中歩きました。 |
●2008年5月6日登城 CHIKAさん |
7城目 黒くてかっこいいお城でした。 スタンプはチケット売り場で出してもらいました。 〈2010.11.22再登城〉 オリジナルのスタンプ帳に押印するため再登城しました。 スタンプはめっちゃ薄いです。長めに押してもほとんど写りません。 スタンプは2個あったようなので、試し押しをして薄いようだったら、取り替えてもらった方がいいかもしれません。 |
●2008年5月6日登城 みのる[偽]さん |
ちょうど、幕末の展示品が行った際はありました。 駅からも近いし、きれいなを城でしたw |
●2008年5月6日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2008年5月6日登城 リカさん |
高校時代の友人たちと |
●2008年5月5日登城 maxcarterさん |
後楽園の隣にあります。復元ですが大きな天守閣もあり見応えがありました。 現存建築である月見櫓は『中の段』の隅にあります。天守閣に較べて小さく地味なので見向きもせず素通りする人も多いようですが…。 |
●2008年5月4日登城 各駅停車さん |
今回で4回目の登城です。天守閣内は観光的な内容になっていて籠に乗れたり、着物を着れたり出来ます。みやげ物店も充実しています。 |
●2008年5月3日登城 もりさん |
後楽園とそこから見る黒い岡山城は良かったけど。 天守閣内部は階段など綺麗に整備しすぎていまいち。 |
●2008年5月2日登城 あもさん |
竹田城から岡山城へ。 他にも城はたくさんあるけど 黒い城が見たかったからw ・・再登城はないと思います。 |
●2008年5月1日登城 あっつーさん |
1 |
●2008年4月30日登城 ちゃらんごさん |
後楽園の外周は工事中 |
●2008年4月29日登城 あらさん |
![]() |
●2008年4月28日登城 闇菊さん |
岡山城 |
●2008年4月28日登城 闇菊さん |
天守が現存していればなぁ。惜しい。 |
●2008年4月27日登城 たこさん |
大きい。 |
●2008年4月25日登城 jirosaburoさん |
烏城カッコイー!! 宇喜田直家、秀家公のお城ですから(0u0) 後楽園から眺めるといっそう綺麗です。 実はここも今年三回目なのです。 岡山に来るといつも立ち寄ってしまいます。 カー、カー |
●2008年4月25日登城 TW27さん |
クリア! |
●2008年4月23日登城 かずさん |
天守の入場料が800円というのは高いですね。 展示物もさほどあるわけでもないですし。 後楽園に向かう途中あたりがビューポイントかと |
●2008年4月17日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
70 |
●2008年4月17日登城 ◆はごろも◆さん |
70 |
●2008年4月12日登城 花衣悠希さん |
スタンプは受付で言うと出してもらえます。 状態は悪く、所々写らないです。スペアのスタンプも無いそうです・・・。 |
●2008年4月10日登城 すてぃっちさん |
2回目です。6月25日曇り。 今回は後楽園からスタンプの構図に近い写真を撮りました。 前回はスタンプの状態が思わしくなく、カスカスになりましたが、今回は異様にきれいに押せました。地域版のスタンプ帳をいただいて押しました。 |
●2008年4月10日登城 やべってぃーさん |
宇喜田家・小早川秀明などの有名武将の城らしく、素晴らしい縄張りてす。 |
●2008年4月5日登城 そらの旅さん |
駐車場が少なく少し離れたタイムズにとめました。 花見の季節でもあり人が多かった。後楽園もみて帰ろうと思ったが、人が多く、子供が疲れていたので見ずに帰りました。 |
●2008年4月5日登城 ぷち助さん |
6城目。桜満開・お花見シーズン真っただ中に行ってまいりました。 隣接する後楽園ではにぎやかにお花見がおこなわれており、 おかげで渋滞にまきこまれ、この日、岡山城・鬼ノ城・備中松山城の 3城登城を予定しておりましたが、備中松山城には間に合いませんでした。 ただ、満開のピンクの桜越しに見る、漆黒の『烏城』は美しく、 見とれてしまいました。 期間限定の資料展が行われており、入場料が高かった・・・。 スタンプは、インクが薄く、うまく押せませんでした。 ![]() ![]() |
●2008年4月5日登城 そらの旅さん |
駐車場が少なく少し離れたタイムズにとめました。 花見の季節でもあり人が多かった。後楽園もみて帰ろうと思ったが、人が多く、子供が疲れていたので見ずに帰りました。 |
●2008年4月4日登城 明石のおじちゃんさん |
日本三大庭園の後楽園の正面にあり実に美しいバランスのとれたお城でした。 |
●2008年3月29日登城 やまげんさん |
本日1城め。 本日から特別展とのことで入場料金は800円にアップ。 内容はあまり大したことはなかったように思いますが・・・。 複雑な下層の形状のわかる北側からの姿がよろしいと思います。 |
●2008年3月29日登城 うみんちゅさん |
岡山駅からバスや路面電車で4-5分の『城下』駅から歩いてすぐです。池田期のものと見られる巨石を使った石垣が立派ですが、本丸御殿跡の地下に眠っていた石垣を含む遺構なども無料で見ることが出来ます。重要文化財の現存月見櫓は方角によって層塔型、望楼型と様式が異なる構造。復興天守は昭和20年まで現存していた天守の概観を再現した博物館となっていますが、元々、岡山城天守閣デザインは安土城天主をベースにしていたとか。日本三大名園の一つである後楽園も含め町中にある為、城攻めも容易な優美な城郭といえるでしょう。スタンプは天守閣内チケット売場にあります。 |
●2008年3月28日登城 susancさん |
こじんまり。城内の喫茶で「コーヒーぜんざい」を食べた。 |
●2008年3月26日登城 ボウケンジャーさん |
隣の後楽園とともに巡りました。 城内の喫茶でいただける名物「コーヒーぜんざい」はおススメ! |
●2008年3月23日登城 次男さん |
岡山土産は大手饅頭だね! うまーい! 重要文化財である 西手櫓脇にパンフレットが置いていて いただいてきました。 旧小学校で、なにかの施設になってなすので 見学の際には一声かけてからね! |
●2008年3月23日登城 明智拓哉さん |
22城目。 |
●2008年3月21日登城 美作守さん |
15 |
●2008年3月21日登城 北山レッズさん |
黒くて綺麗なお城です。 スタンプは入場券販売のおばさんに出してもらい押しました。 状態は良いです。 |
●2008年3月21日登城 あゐ☆さん |
スタンプ失敗(>_<) 時間があれば後楽園も行きたかった… |
●2008年3月16日登城 CRZたかさん |
70 |
●2008年3月15日登城 2時さん |
後楽園と共に素晴らしい岡山の宝です。 |
●2008年3月14日登城 オジサンさん |
お城の駐車場に入れてしまったが、向かいの図書館に入れれば無料だったのに・・・・ |
●2008年3月9日登城 戦国株さん |
時間に余裕のある方は後楽園正門から行くことを強くおすすめします。登城へのワクワク感を堪能できるはずです。天守閣はお店がいっぱいで商魂たくましいと思いました。重要文化財の月見櫓やその近くにある銃眼などが良かったです。 |
●2008年2月29日登城 じろーさんさん |
変わった形、真っ黒な天守なので、なかなか外観は見ごたえあり。スタンプは中央の移りが悪く、あまりよろしくない。文化エリアなので、美術館博物館をはしごしました。近くのオリエント博物館は300円の割にはなかなか楽しかったです。逆に県立博物館は国宝の鎧も展示しておらず、全くおもしろくなかった。 |
●2008年2月25日登城 平八郎さん |
丸軒瓦に金箔をあしらう等、豪壮な雰囲気の天守閣。正面は大きく見えますが、旭川沿いに横から見ると細いです。横長の構造なので天守内は意外と狭かったです。スタンプの状態は良くなく、インク補充の不均一なのか判りませんが押すと中央部に筋が写ってしまいます。何度押してもダメでした。駐車場については後楽園駐車場は無料なので利用をおすすめします。二の丸には宇喜多時代の石垣が発掘展示されてました。 |
●2008年2月23日登城 やすべえさん |
終了時間間際だったので、後楽園入園は断念! 時間があればセット券でいかれるのがベストですかね。 |
●2008年2月21日登城 まかべたんさん |
まずは地元を |
●2008年2月16日登城 まさみこさん |
後楽園から見るお城、いいですね。 昔のお城も、見てみたかったな。 |
●2008年2月11日登城 まさたかさん |
時間が無く駆け足での訪城になってしまいました。スタンプはインクが少し薄かったです。 |
●2008年2月11日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2008年2月10日登城 古狸さん |
駅から路面電車で「城下」下車。(約5分・100円)そこから徒歩10分程で到着します。 この城は、かつて初めて登城目的の宿泊で訪れた 第1号の城です。思わず当時の記憶が よみがえってしまいました。城・城郭としては、あまり見るべきものはありませんが 後楽園ごしに見る城は絵になります。(共通券520円は良心的です) ただし、冬に訪問した為 後楽園の芝が「ふゆ枯れ」していて少し残念でした。 やはり 春以降がベストだと思います。 |
●2008年2月10日登城 尾張の良太さん |
黒塗り、金鯱。正面から見ると平面的な天守閣である。後楽園と合わせて楽しめる。登城前に林原美術館、登城後に後楽園の横にある岡山県立博物館を回るのが面白い。但し、後楽園からの天守閣の写真撮影は逆光となるので時間の選択が難しい。また天守閣南側からは広角レンズ(最低28mm相当)が必要。![]() ![]() ![]() |