3707件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。
●2009年7月31日登城 miue2さん |
赤穂城を愛でてからふと時間が無いことに気がついて 山陽高速を爽快に激走していたら、バックミラーに映る影 おやっと思ったまもなく「赤パト」が目に入ってしまった。 (T_T)制限速度80Kmエリアを105Kmで御用になった。 「岡山城の閉門時間が気になりまして!」の言い訳が通るわけもなく。 「ついでだから岡山城まで先導して」のジョークも通らずでした。。。 が、閉門には間に合っちゃうんだなこれが。。。 黒塗りの幻想なたたずまいですね。。。一生忘れることの出来ない城です! 岡山宿で、夕食は元クラブのお店を紹介され一昔の装飾で 落ち着かず大丈夫かなと思いつつも、結構よい料理でした。満足! 今回の旅は姫路−赤穂−岡山−丸亀を一泊2日で激走しました。 7登城目 |
●2009年7月25日登城 トド高虎さん |
80城めです。近くを通ることはよくありましたが、登城は初めてです。宇喜多秀家、父の直家が名だたる策謀家であったのに対し、まっすぐな性格だったのですね。若くして五大老の一人に列せられ、その一方で関ヶ原での西軍の敗北で流刑にあった悲運、ため息を誘うものがあります。 城下電停からほど近いラーメン・カツ丼の店 "やまと"、地元の人に人気です。 |
●2009年7月20日登城 すずさん |
前日姫路に宿泊し、青春18キップを利用して、岡山まで行きました。 岡山駅からは市電に乗りました。市電はPitapaが使用できました。 岡山城から福山城に向かいました。 岡山城では当時の衣装を着て写真撮影できるようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月20日登城 dougenさん |
参拾参城目 津山駅から快速で岡山駅に戻り、路面電車で城下(しろした)駅へ。 デジカメが無いので、今回はスタンプだけでもGETしようと天守へ一直線。 帰りの時間もあることから、早々に引き上げました。 新デジカメを持って、後楽園とセットで改めて登城したいと思います。 スタンプはGET済みなので、天守には行かないと思いますが。 2010年11月30日再登城 新デジカメを携えて前回のリベンジをして来ました。 今回は、大手門側から回って、川沿いにある石垣を見学しつつ、本丸へ。 天守は、コンクリート造りの外観復元天守であるもの、黒い天守は重厚感があって個人的に好きです。 遺構の方は、関が原以前に積まれた石垣や月見櫓が現存しているので、そちらも必見です。 また、日本三名園の後楽園が隣接されているので、合わせて見学することをオススメします。 入城料:無料(天守のみ500円) スタンプ台メモ(2009.7.19在) 天守受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:月見櫓/写真2:天守から後楽園/写真3後楽園から天守 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月20日登城 ゆりりさん |
![]() 近くで見てもやっぱり大きかったですね^^ |
●2009年7月20日登城 dougen2さん |
33城目 津山駅から快速で岡山駅に戻り、路面電車で城下(しろした)駅へ。 デジカメが無いので、今回はスタンプだけでもGETしようと天守へ一直線。 帰りの時間もあることから、早々に引き上げました。 新デジカメを持って、後楽園とセットで改めて登城したいと思います。 スタンプはGET済みなので、天守には行かないと思いますが。 2010年11月30日再登城 新デジカメを携えて前回のリベンジをして来ました。 今回は、大手門側から回って、川沿いにある石垣を見学しつつ、本丸へ。 天守は、コンクリート造りの外観復元天守であるもの、黒い天守は重厚感があって個人的に好きです。 遺構の方は、関が原以前に積まれた石垣や月見櫓が現存しているので、そちらも必見です。 また、日本三名園の後楽園が隣接されているので、合わせて見学することをオススメします。 入城料:無料(天守のみ500円) スタンプ台メモ(2009.7.20現在) 天守受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 |
●2009年7月19日登城 上田武蔵守さん |
見た目は黒くて大きく立派な天守閣だが、中はエレベーター付きの現代的な造りでギャップがあった。 |
●2009年7月18日登城 あすかさん |
塗りつぶし15城目。 半年振りの再登城です。ようやくスタンプ押せました(笑)。 前回は雨で難儀しましたが、今回は打って変わってよく晴れて・・・暑い。。。 ボランティアのおじさんの解説がよかったです。 半年しか間があいてなかったのと、時間がなかったので、天守の中は見学しませんでした。スタンプだけでごめんなさい(受付の方)。状態は良好でした。 |
●2009年7月16日登城 道産子さん |
31城目 |
●2009年7月12日登城 SEVENさん |
![]() 倉敷観光のついでに寄ってみました。 入場券は後楽園とセット販売のものもありました。 コンクリの建物ですが、外観はなかなかかっこいいです。 スタンプ帳を持っているのが分かったのか、 入場料を支払うと、受付の人がスタンプを出してくれました。 スタンプはインクが強くて滲んでしまいました。 |
●2009年7月12日登城 盛之助さん |
19城目 家族で車(宿泊場所に車は駐車)で登城。 ここは2年前に家族で登城済みのため短時間で見学。 それにしても後楽園はおすすめです。 |
●2009年7月11日登城 たまっきーさん |
後楽園から見える黒塗りの姿が印象的なお城。 お城の人では後楽園に比べると疎らでしたが、 ガイドのおじさんが凄く熱心に宇喜田〜小早川〜池田時代の変遷を解説してくださり、 とても勉強になりました。 中は普通の資料館ですが、茶屋風の喫茶店や売店など、なかなか凝っています。 石垣もよく残り、また堀の一部をなす河の曲がりっぷりが見事だったりと、 構内の散策しごたえがあります。 お城から後楽園への近道である橋が細くて、かなり怖かったです。 |
●2009年7月10日登城 kildareさん |
雨の中の登城。入場料800円との情報がありましたが、岡山城だけだと300円で入れるようです。黒の城壁と金の鯱の組み合わせって、意外に合うんですね! |
●2009年7月10日登城 國たろうさん |
後楽園の庭が印象です |
●2009年7月8日登城 かえるくんさん |
岡山出張。仕事が終わってから新幹線に乗る前に登城。中は現代のビルと同じ。 エレベーターあり、興醒め。 ![]() ![]() |
●2009年7月4日登城 ●ブラック・アトレさん |
烏城で有名で宇喜多秀家が立てました。 |
●2009年6月21日登城 YASUBOUさん |
69城目。丸亀から電車で移動。雨の四国とは反対に岡山はうだるような暑さ。天守閣の中で甘味処を発見。思わず「お城パフェ」なるものを注文。パフェの中身は白桃ときび団子が入ってた。850円とパフェにしては割高。 |
●2009年6月21日登城 どら猫さん |
![]() |
●2009年6月21日登城 アモンさん |
スタンプ捺印17城目で、5回目の訪問。 黒い下見板張で烏城とも呼ばれる復元天守が見所。天守内で上映されていたビデオ「人間模様物語り」は、なかなかにおもしろい。 |
●2009年6月21日登城 ノムソーさん |
お堀にスワンボードがあります。30分2100円くらいだったかな。漕ぎすぎて疲れました。。 |
●2009年6月20日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2009年6月19日登城 ヒラリュウさん |
広島での新球場観戦に合わせて久しぶりの登城。コンクリのお城なので風情は欠けるが、規模の大きさは感じられますね。隣の後楽園と合わせて観光向きです。スタンプは滲みます。 |
●2009年6月13日登城 のんの字さん |
岡山城めぐり、其の四。 現存している頃の天守が見てみたかったなぁ…と感じました。 在りし日の天守は国宝に指定されていたのですね。 中の展示を見て知りました。ふむふむ。 天守内では駕篭に乗ったりお着替えもできます。次は衣装着たいなぁ。 茶屋では「お福うどん」「お城パフェ」など食べられます。 パフェは季節の果物ってことで桃が♪吉備団子も入ってた! スタンプは天守受付にて。親切なお姉さんでした。 100名城ガイドブックも売っていて、友達もここからスタンプラリー開始。 後楽園に向かう途中、月見橋から振り返った岡山城が絶景。 |
●2009年6月6日登城 KDさん |
ここの情報を頼りに後楽園の無料駐車場に止める。これまでは写真などを見てもドベっとしたコンクリート天守という印象だったが、実際見るとそんなことは感じさせない。さすが備前宰相の城、周囲の石垣もすごい。入場800円だったら入らなかったけど、300円だったので中も見る。エレベーター! http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1834.html(先行公開) ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 夜行高速バスで岡山駅へ。 朝マックして8:00ごろより行動開始し、岡山駅前から路面電車で城下へ。 岡山城と後楽園の共通券(520円)を購入して先に後楽園を散策。 そのあと岡山城の開館時間の9:00まで待って登城。 スタンプは天守閣入口にて。 状態は上下の枠線部分と天守の上部がかすれてます。 次は鬼の城へ向かいます。 |
●2009年6月2日登城 晋作さん |
黒くてきれいなお城でした。 |
●2009年5月31日登城 かこたんさん |
![]() http://www.panoramio.com/photo/22919156 |
●2009年5月31日登城 sasapiさん |
意外と小さい |
●2009年5月30日登城 衝動さん |
相変わらず黒かったです 有料駐車場 スタンプは入らなくてもおさせてくれます アヒルボートとかもあって 川から眺めるのもまた一興 |
●2009年5月30日登城 松本達樹さん |
駐車場有り。有料。 遠い ももちゃんもひっそりいます。 |
●2009年5月23日登城 ヤマトさん |
5/23![]() ![]() ![]() |
●2009年5月22日登城 があこさん |
松江出雲の旅の前に、寄りました。っていうかわざわざ寄りました(^^) 岡山駅から路面電車で5分くらい。城下(しろした)で下車。岡山城行く前に西の丸西手櫓を見たかったんですが、場所がいまいちよく分からず、時間もなかったのであきらめました(涙)。近くに「禁酒会館」なるものがありましたが、そのうち入れられそうです・・・。 気を取り直して、烏城公園へ。黒い天守なかなかかっこいいですね。でも金のシャチホコが輝きすぎて、作り物感にあふれてました。でも、外観復元なんですね。意外。 中に入ってみると、あれ?意外に小さい。外から見ると大きく見えるんですが、中は驚くほど狭かったです。 9時過ぎの登城で空いてたので、2階でコスプレもしましたw 本当は殿の衣装を着たかったのですが、有無を言わさず姫の衣装を着させられました。でも満足です(^-^) お城の中に喫茶店?があったりして、ちょっとおもしろいお城でした。 後楽園もサラッと行きました。後楽園へ向かう月見橋の上から見る岡山城が一番素敵でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月19日登城 すーさんさん |
後楽園から撮影 |
●2009年5月16日登城 らるふさん |
初めての登城でした。 月見櫓が公開されていて、興味のある方は訪問する価値があります。 天守のみならず、後楽園もお勧めです。 再建天守は、当時の雰囲気を正しく伝えていると思いますが、 金鯱や金箔瓦は少しやりすぎのような気もします。 ![]() ![]() |
●2009年5月15日登城 替玉ひとつさん |
後楽園からきび団子を食べながら、眺めました。 |
●2009年5月15日登城 セプティーさん |
3回目です。暑い日で参りました。 久し振りで、ゆっくりと見ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月11日登城 arenさん |
二人で |
●2009年5月10日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 |
●2009年5月6日登城 くまとあひるさん |
天守閣1階で押印。 入場料800円は高くないですか? 姫路・大阪でも600円ですよ。 |
●2009年5月6日登城 ひっこまっくさん |
![]() 入場料が800円と少し高めだと思ったけれど、中では無料で着物を着ることができ、これを含めて800円なら妥当かなと思いました。 時間の都合で隣の後楽園に行けなかったため、次回はセットでまた行きたいと思います。 |
●2009年5月5日登城 Mr.サムライさん |
入城料800円は高杉です。 |
●2009年5月5日登城 Tsu-Tsu-さん |
13城目 岡山駅にて下車、そこから徒歩で。 福山城の次に見たため、城の見た目はかなりきれいな印象を受けたが、逆に作り物感がぬぐえず。中の史料は大阪程ではないですがそこそこの展示物が並んでいます。まあ800円は高いような気がしますが。 雨のため後楽園にはよらずに帰りました。 |
●2009年5月5日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日5城目。(郡山→広島→福山→鬼ノ→岡山) 9年前に登城していましたが、今回改めて登城。車は近くの駐車場が見つからず、コインパーキングへ。 天守閉館時間が迫っていたため、先に天守を見学。特別展が開催されていたので800円かかりました。黒い建物は威圧感があります。 ◆交通手段:鬼ノ城−岡山道他→岡山城 ◆駐 車 場:コインパーキング(有料) ◆入場料等:800円(特別展開催のため) ◆滞在時間:約50分 ◆スタンプ:天守閣受付・▲不良(部分的に印影が欠ける) ◆備 考:入場料が高い(ToT) |
●2009年5月5日登城 AURIOLさん |
仮登録中 |
●2009年5月4日登城 まともさん |
天守閣の形が美しい城です。 |
●2009年5月4日登城 wen-liさん |
車で登城したのですが駐車場があまりないので公共交通機関で行った方がいいかもしれません、お城は他のレビューにもありますが鉄筋コンクリートの復元天守なのであまり見所がない割には特別展同時開催の為800円と高めの料金でした、ただ月見櫓が特別公開中(しかも無料)でそちらのほうが趣があってよかったです。スタンプは天守入場受付で押せます。 |
●2009年5月4日登城 シュウヘイさん |
![]() お城以外もまわるなら妥当かと。。 |
●2009年5月4日登城 しーやんさん |
・・・。 |
●2009年5月4日登城 シュウヘイさん |
![]() お城以外もまわるなら妥当かと。。 |
●2009年5月3日登城 摂津守さん |
『59城目』 前日の夜は、岡山の郷土料理&地酒を福寿司さんで頂き、早々に就寝。6時半に起床し、荷物を岡山駅のロッカーに預け、バスで岡山城へ(県庁前下車)。天守の開城前ということもあり、鳥城公園内はまだ閑散としていました。不明門→天守の礎石→六十一雁木門→天守→月見櫓→廊下門と見学し、天守の開館(9時)に合わせて天守に戻り、天守入口で押印(印影はまずまず。頑張っても上下が欠けます・・・)。天守内の展示物は、城の大きさの割りには、イマイチの展示量でしたが、ちょうど月見櫓の特別公開を行っており、そちらの方が満足出来ました(笑)その後、ダメ元で西手櫓を見に行くと、ちょうど小学校では少年野球の練習中。校庭に入るのを断ってから、西手櫓を見学させて頂きました。ありがとうございました。 個人的には、黒の天守も良かったですが、月見櫓(内部が見学出来て、本当に良かったです。)&西手櫓(敷地内に入れて頂き、ありがとうございました。)の方が良かったです。 |