3716件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2024年3月18日登城 Kizuki Wangさん |
57個目 |
●2024年3月16日登城 はっぴー66さん |
二泊三日の城巡り(3日目)。 烏城かっこいい!旭川側(岡山後楽園側)からの天守閣も見ごたえあり。天守閣内の展示物はわかりやすく、入ってよかった! |
●2024年3月16日登城 REBEL1100さん |
専用の無料バイク置き場有 |
●2024年3月12日登城 みどりさん |
同期生き残り会。近代的な城に変わっていた。クイズに答えて認定証もらう。 |
●2024年3月3日登城 やまおじさん |
とても天気が優れている日に天守閣から見る川沿いの景色が良い。 またゆっくり来たいと思う ![]() ![]() ![]() |
●2024年2月24日登城 気軽なよっしーさん |
![]() |
●2024年2月19日登城 ずーさん |
あ |
●2024年2月17日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城53 続百名城56 (二百名城109) 愛知から、徳島〜香川〜岡山〜兵庫の下道の旅、9城目。 備中高松城跡から40分で移動。 岡山県岡山市にある百名城の岡山城。 駐車場は有料の烏城公園駐車場を利用。 外の堀も立派で、石垣も立派。 それ以上に黒塗りの天守が立派で、青空に映える。 天守の中は資料館で新しく見やすい作り。 スタンプは、天守の1階にあり。 |
●2024年2月12日登城 真城良さん |
旭川の向こうにそびえる天守の写真を色々な角度から撮りまくりました。![]() ![]() ![]() |
●2024年2月10日登城 リバティさん |
![]() 岡山駅からほど近い旭川の畔に、黒い天守(烏城)が建っていました。 月見櫓脇の花崗岩をくりぬいた銃眼石が面白いなと思いました。 |
●2024年1月21日登城 きしみつさん |
![]() |
●2024年1月14日登城 ひろパチさん |
全部見てまわったら三時間かかってました。![]() ![]() ![]() |
●2024年1月12日登城 ココルルさん |
12城目 |
●2024年1月5日登城 城 登るさん |
朝9時登城 |
●2024年1月4日登城 ひよさん |
登城しました。 |
●2023年12月21日登城 福武本郷さん |
山鳥毛の帰りに。 |
●2023年12月21日登城 Akiさん |
22城目 岡山駅から路面電車で10分程。ICカード使えます。 天守の中はエレベーターがあったり綺麗過ぎて。展示も現代風の見せ方でちょっと興ざめ。 月見櫓の方が趣があります。 |
●2023年12月21日登城 ヒロユミさん |
烏城公園駐車場に車を停めて 天守閣1階でスタンプゲット。 石垣が凄く良かったです。 ハートの形をした石もありました。 |
●2023年12月19日登城 じっちゃんさん |
平日の午前9時ころ、JR岡山駅前から出ている岡電の路面電車に乗って向かいました。3駅目の城下という駅で降ります。乗っている時間は5分ほどでした。下車後徒歩数分で登城口の目安橋に着きますが、その間ビル群の中に埋もれてあちこちに石垣が残っています。宇喜多氏以前の本丸跡の石柱や案内板もありました。 100名城スタンプは本丸に入ってすぐの場所にあります。ほとんどの方が入館チケットを買って本丸内の見学をしていました。「スタンプを押したいだけのですが。」と言うと、女性スタッフが「どうぞこちらへ」と言ってスタンプ設置場所まで案内してくれました。教育が行き届いています。 さて岡山城のピカピカの復元天守閣もとてもいいのですが、国宝月見櫓の渋さ、入口付近のバカでかい鏡石を含めて石垣の素晴らしさも魅力的です。特に、天守閣下の六十一雁木門を支える石垣が、ちょっとした登り石垣のように見えて興味深いです。 多くがビル群の中に埋もれてしまった城跡ですが、残っている本丸周辺だけでも魅力はいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年12月16日登城 大祝鶴姫さん |
訪問 |
●2023年11月19日登城 城好きさん |
83城目 計116城目 |
●2023年11月19日登城 しんさん |
![]() 岡山駅から徒歩で登城。 |
●2023年11月13日登城 Garyさん |
登城 |
●2023年11月12日登城 コマシュンさん |
展示内容等も良くてとても興味深い物でした。 |
●2023年11月11日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【91城目】 岡山駅からタクシーで8分、1,200円。 改修後ということで期待していたが、個人的にはイマイチかな… スタンプの状況:★★★★★ 公共交通機関の便利さ:★★★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月8日登城 ゆゆさん |
リニューアル1周年★ お城パフェが美味しかった♪♪♪ |
●2023年11月7日登城 ゆっきさん |
85城目 もっと観光的かと思っていましたが、 結構本格的で楽しめました。 |
●2023年11月5日登城 すぅろぉさん |
改築されて最新 エレベーターあり 博物館のようなお城 |
●2023年11月5日登城 夢夢さんさん |
地元にある有名なお城です。 中にエレベーターが出来ていて近代的なお城になっています。 |
●2023年11月4日登城 bonさん |
2度目の登城。 1階チケット売り場のあるフロアにスタンプ置いてます。 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月29日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2023年10月25日登城 たけGさん |
64城目☆☆☆ “烏城”の別名を持ち、独特な形状をした天守は好みですが、想像より城の規模はコンパクトな印象。石垣も種類が混同していて興味深いです。出張の合間の強行登城だったので、この時期に1人だけ汗だくでした。登城後に岡山駅で食べた黄ニララーメン美味しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月24日登城 マシュさん |
体験できるコーナーがあったりして楽しかった。 外観も変わった形で壮観だった。 |
●2023年10月22日登城 うっちーさん |
これまで数回行った事ありましたが、スタンプ押す為に登城 本丸は新しくなってエレベーター付きのビルでした。 ちょっと残念です。 以前は後楽園側がら入ってましたが、今回は正面から入りました。 ![]() ![]() |
●2023年10月14日登城 たいくんさん |
天守閣の形が特徴的で印象に残りました。 中の展示も詳しくそれでいて分かりやすかったのでとても楽しかったです。 後楽園と併せてまた行きたいと思いました。 |
●2023年10月12日登城 涼風さん |
31城目(60城目) |
●2023年10月10日登城 日出の花さん |
百名城37城目。後楽園も見学。 |
●2023年10月10日登城 ベンさん |
●2023年10月9日登城 まさむねさん |
城公園駐車場に駐車して登城。祝日だったので、朝7時に向かった。さすがに付近の朝散歩の方ぐらいしかいない。 この時間帯でも、天守閣内部に入れないのと、後楽園に入場できないぐらいで、他は心ゆくまで見学可能。天守閣の外観写真も撮り放題。 外観は最近リニューアルされたそうで、かなり綺麗で一見の価値あり。天守閣内は資料館ですが、こちらもかなり見ごたえがあります。 スタンプは、天守閣内 B1F 入口入ってすぐのところにあり。御城印は出口近くの売店で入手可 |
●2023年10月9日登城 よーよーよーちゃんさん |
イベントでテントや車が多く残念 |
●2023年10月6日登城 中島利光さん |
25 |
●2023年9月29日登城 あき兄さん |
![]() |
●2023年9月26日登城 おやぐま2号。さん |
6城め。岡山出張終わりに登城。リニューアルオープンまもなくのため、新しい。小柄な武将が、逆に怖い。池田輝政、宇喜多秀家、小早川秀秋、ゆかりの3人。旭川氾濫しても、広大な平野が必要。 五角形の天守台、昭和2年の実測図が残る。が、昭和の鉄筋コンクリートによる復旧だと、そこまでのリアルさは求められていなかった? 拡張に際して、従来の石垣を埋めていったようだが、再利用と埋立廃棄のボーダーは? 戦前に国宝指定された名古屋城、岡山城、広島城、福山城は、1945年に次々と焼失。姫路城のみ 塩蔵。 |
●2023年9月26日登城 おやぐま2号。さん |
6城め。岡山出張終わりに登城。リニューアルオープンまもなくのため、新しい。小柄な武将が、逆に怖い。池田輝政、宇喜多秀家、小早川秀秋、ゆかりの3人。旭川氾濫しても、広大な平野が必要。 五角形の天守台、昭和2年の実測図が残る。が、昭和の鉄筋コンクリートによる復旧だと、そこまでのリアルさは求められていなかった? 拡張に際して、従来の石垣を埋めていったようだが、再利用と埋立廃棄のボーダーは? 戦前に国宝指定された名古屋城、岡山城、広島城、福山城は、1945年に次々と焼失。姫路城のみ 塩蔵。 |
●2023年9月22日登城 やまさんさん |
後楽園も隣接していて、鶴を初めて見ました。 川辺にそびえていて大洲城を思い出します。 |
●2023年9月17日登城 KJさん |
116城目 岡山県制覇 |
●2023年9月17日登城 ちゃぴさん |
綺麗になっている |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月16日登城 ダンさん |
スタンプゲット |