トップ > 城選択 > 一乗谷城

一乗谷城

みなさんの登城記録

3317件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2024年5月7日登城 kuni_sv650さん
谷に囲まれた素晴らしい場所
発掘により多くの屋敷、住居跡が出土しているすです。
●2024年4月27日登城 TRATSさん
美濃福井攻城その3。
近年開館した福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館でスタンプ。充実した展示内容でここまで研究が進んでいたのか…と驚かされました。
その後朝倉氏遺跡の方へ。整備が進んで色々な礎石が出ていました。
●2024年4月20日登城 ぶんぶんさん
 まず一乗谷朝倉氏遺跡資料館を見学・スタンプ押印、その後一乗谷復興街並みを散策しました。共に駐車場は無料です。なお共通券を購入しました。その後約3時間かけて下記のルートで登城しました。

・諏訪館跡庭園
・湯殿後庭園
・朝倉館跡
・爪割清水
・南陽寺跡庭園
・英林塚
【英林塚ルートで登城】
・千畳敷
・観音屋敷跡
・宿直跡
・一の丸跡
・二の丸跡
・三の丸跡
【馬出ルートで下城】
・地蔵尊
・小見放城跡

登りで英林塚ルートを使用しましたが、道が険しくあまりお勧めしません……。
●2024年4月19日登城 MKYHさん
北陸応援の2日目4城目。今回の城巡りは、信長の安土城、現存天守丸岡城と、日本のポンペイの町並みが残る一乗谷(城ではない(笑))。復原町並込みの入場券を購入。博物館で一通り見たあとそこでレンタサイクル利用料500.保証金1000円で借りて下城戸跡を見て巨石に感激する。一気に上城戸跡を見て土塁でこれまた萌える。復原町並の低い方の駐車場に自転車を止めて見学。最初、右側をみて、最上部に行き左側を見る。ブラタモリで見ていたが素晴らしい。町並みと町並みになっていない跡地が気に入りました。
一度出たあと写真を1枚も取っていない事に気づいて戻って(無料)写真をとり、入口の近くのお茶を飲めるところで休憩。正面の朝倉館跡を見学した。素晴らしいの一言。家族と再訪したい。
●2024年4月19日登城 ドンクライさん
丸岡城からいったん、武生市に寄って(武生駅近くはラーメンの店が多いことで有名)から来たので、武生市からは北上する形で到着。

広大な敷地が「一乗谷朝倉氏遺跡」として登録されており、
国の特別史跡となっている敷地面積は単純計算で東京ディズニーリゾート(ランド+シー)のほぼ3倍の広さという破格の広さ。

敷地内には、復元館という江戸の城下町をまるまる復元した街並みを整備・公開・展示しているところがあったり、特別名勝となる史跡が4つもあったり、とにかく広い。

いったんそこを見学後、一乗谷城そのもの跡地が見たかったので、山頂に向けて登山を実施。麓の遺跡からそのまま登山ができる「英林塚ルート」というのを選んだのですが、これが大誤算。どうやら一番難易度の高いルートだったようで、道もなく、上りが急で本当に生きて帰ってこれてよかった、と思うようなルートでした。登頂したものの遺構らしきものも何もなく(看板・銘板板のみ)、千畳敷から見た一乗谷の景色が素晴らしさだけが収穫でした。
これで2時間以上登山に時間がかかり、資料館に間に合いませんでした。残念です。
●2024年4月14日登城 マークルさん
69城目登城、JRの駅は無人駅だったが、歩いてすぐの1年半前にできたばかりの「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」は大きく立派な建物だった。
●2024年4月13日登城 とらひろさん
80城目
一乗谷朝倉氏遺跡博物館でスタンプ。充実した資料に満足。
復興街並みは、創造以上の再現度で感動しました。
桜の季節とも相まって、素晴らしい時間を過ごせました。
●2024年4月7日登城 🏯のびのびー🏰さん
【116城目】
福井駅よりJR九頭竜線で一乗谷駅を目指す。
臨時ダイヤでの運行だったのに、ほぼ満員状態。
一乗谷朝倉氏遺跡博物館で押印後、京福バスで越前大野城を目指した。
●2024年4月7日登城 弾丸攻城小隊さん
時間があればゆっくり見たい広大さ 山城までは行かず 要再訪
駐車場は無料
復原町並の北側と南側にスタンプ(青 良)
入場料330円
●2024年4月6日登城 けつあご嬢さん
61城目
●2024年3月21日登城 兜こうじさん
●2024年3月20日登城 ぷりりんご。さん
稀に見る悪天候(3月なのに台風並みの強風とみぞれ)。
復原町並や朝倉氏遺跡跡は何とか回れたけど、山城は流石に断念。
またの登城を心に決める。
●2024年3月19日登城 Kashiさん
2日間の福井石川城巡りの2城目。
平日にもかかわらず人が結構いました。
復元した町並みと城趾と見応え十分でした。
中級武士の屋敷の復元がリアルで良かったです。上級になると約3倍の大きさの屋敷に住めるらしい。
近くの博物館のカフェで食べたそばとソースカツ丼が美味しかったです!
●2024年3月18日登城 一万歩さん
登城、北陸支援の観光で多く来られている。
●2024年3月16日登城 てつやまさん
【好】下城戸。朝倉館跡周辺の夢の跡感。
【嫌】山城ですが景色の良い場所が2か所くらいしかない。
【スタンプ】一乗谷朝倉氏遺跡博物館受付。
【駐車場】第2駐車場。第四駐車場まである。無料。
【所要時間】約4.5時間。馬出ルート⇒城⇒下城戸ルート
【メモ】城下町と山城を同日に回るのは体力的に厳しいので2日に分けた方が良い。
    朝倉氏館周辺は古の繁栄を感じさせる雰囲気があり、山城はその背後を
    守る防衛ラインであることがしっかりと感じられる造りになっています。
    山城下山後に復元町並を歩く気力と体力がありませんでした。
●2024年2月25日登城 シウマイ弁当さん
復原街並みの入場券売り場でスタンプを押しました。
●2024年2月24日登城 つねさん
9時8分福井駅発の九頭竜線に乗り25分に一乗谷駅。一乗谷朝倉氏遺跡博物館に入りスタンプ押印。時間がなさそうだったので復元街並との共通観覧券は申し込まず。JAF割が効きます。バス停の案内など館員さんが丁寧にしてくれました。安土城考古博物館・岐阜関ケ原古戦場記念館との3館周遊ラリー(3/24まで)の3番目だったが先着1000名の各館ごとの武将カードはすでに配布終了。でもコンプリート賞はGetできた。10時からガイドさんの案内を50分受けて一回り。その後、興味のある所を見たり写真を撮ったりで30分ほど。数々の出土品や実寸大復元など素晴らしい出来。食事はここですませたほうがリーズナブルかも。11時50分から徒歩で一乗谷遺跡に。13時7分の電車に乗るため朝倉館跡まででやめたが1時間ほどで主要部分は十分に回れたし、満足できました。冬期は周遊バスはありませんが、足に問題なければ徒歩散策の方がお勧め。全く積雪がなかったのも助けになっているかも。
●2024年2月1日登城 sapiさん
過去録
●2023年12月2日登城 スノーマンさん
遺跡で捺印
●2023年11月30日登城 ksp21さん
庭園や復原街並を巡り、戦乱の世の暮らしを感じる
●2023年11月30日登城 まさどんさん
百名城45城目【84/200】初訪問
遠征2日目、福井市内のホテルから雨の中、一乗谷浅倉氏遺跡の第1駐車場に到着。時間が早い為まだ1台も停まっていませんでした。復元町並の開場前に無料エリアの浅倉氏館跡の唐門や庭園等を見学し、9時の開場に合わせて復元町並に入場する。町並を歩き始めると、開場に合わせて観光バスも到着し静かな町並も賑やかになる。200mの道路両側には武家屋敷や町屋が復元され、当時の繁栄ぶりが伺えます。帰りに入口受付にてスタンプを出してもらい押印。復元町並より昨年開館した浅倉氏遺跡博物館に移動して入館しました。館内は、展示設備も充実し、楽しむことが出来ました。その後は、越前大野城を目指して車を走らせました。
●2023年11月28日登城 ラッキーさん
よくこんな史跡が完璧に残ったことに驚いた。
●2023年11月26日登城 大祝鶴姫さん
信長出陣名城訪問
●2023年11月24日登城 kumataro12さん
登城118城目(正66城目)。
福井駅からレンタカーを借り、午前中に永平寺を拝観してから、一乗谷朝倉氏遺跡へ。

まずはスタンプ押印を兼ねて福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(通称「あさみゅー」)を見学。2022年にオープンしたばかりの博物館は、解説映像がわかりやすく、タイ製土器やベネチアグラスなど出土遺物も多数展示されています。特に、建設時の発掘調査で出土した中世石敷き遺構の屋内展示という新しい試みもなされていて、非常に見ごたえがありました。

詰城の登城はあいにくの天気だったため断念しましたが、復元街並、義景館跡の唐門、特別名勝に指定されている庭園跡など、下城戸から上城戸まで一回りし、平和な一乗谷での暮らしの繁栄ぶりを十二分に感じました。
●2023年11月22日登城 海苔@福岡さん
百名城50/100 続百名城48/100 計98/200
●2023年11月22日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2023年11月19日登城 ハンクスターさん
遺跡博物館が綺麗にリニューアルされていて見どころ一杯。
●2023年11月18日登城 いけさん
19城目
●2023年11月13日登城 マサ1976さん
29城目。
電車本数少ないので注意です。
●2023年11月4日登城 傾奇者さん
楽しみにして居ました。遺構も良いし、展示物も良かった。
●2023年11月3日登城 牧の助さん
越前大野城⇒勝山城博物館⇒越前大仏をめぐって、41年ぶりで訪れました。41年前は、8月の暑い盛り、一乗谷から歩きましたが、今回は車(タイムズ)で、らくちんでした。41年前は訪れる人もいなく、何もなかった印象でしたが、復興町並みができており、遺跡も良く整備されて、訪れる人も大勢で、41年前の面影はない感じです。復興町並み、遺跡群をぐるっと散策して所要時間は1時間程度でした。
●2023年11月3日登城 うえぽんさん
百万谷ルートより登城
登り40分下り30分人なし熊無でした。
スタンプは博物館
御城印は復興街並み入り口で購入
●2023年10月23日登城 たけさん
荒島岳登山時の城巡りで寄りました。
●2023年10月22日登城 たろうさん
博物館は新築。展示はそれほど多くありませんが、お客さんは多く、学芸員の方もたくさんガイドされてました
●2023年10月21日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2023年10月14日登城 のんのんさん
45城目
●2023年10月8日登城 ポロピーさん
すべてが素晴らしかったです。
じっくり見学するのなら半日以上はみていたほうが良いです。
●2023年10月8日登城 マッキーペンさん
丸岡城の後に、博物館にてスタンプ。
●2023年10月7日登城 さん
見学滞在時間:1.0時間
●2023年9月26日登城 あーさん
62城目(88/200)
大阪のライブから北陸経由で東京へ戻る途中のお城旅2日目。
福井駅から九頭竜線で一乗谷へ。
一乗谷朝倉氏遺跡博物館を見学してから、徒歩で南下して遺跡エリアへ。
遺構や復元された建物を見て回り、バスで福井駅へ戻りました。
●2023年9月23日登城 たくわんさん
80城目.続と合わせて記念の150城目.県立朝倉氏遺跡博物館に入館し,館内を見学,橋の遺構など見る.最後にスタンプを押す.車に戻って復元街並みの方に向かう途中,下城戸で車をとめて石垣の遺構を見物する.復元街並み南口の第2駐車場に車をとめたあとは,まず道を挟んで城山側に点々と広がる庭園や館の跡を見て回る.諏訪館跡庭園,湯殿跡庭園,朝倉氏庭園,朝倉館跡,鯉のいる堀の門をくぐって道に戻ると武将がいた.復元街並みの北口から入り,時間も押してきたので南口まで急ぎ,御城印を買って再入場,武家屋敷跡や商家跡を見物して回りました.
●2023年9月23日登城 ヒロユミさん
朝倉家の史跡
●2023年9月22日登城 Kさん
90城目
●2023年9月18日登城 しまきちさん
山城も登城せねばなるまい。福井駅8時のバスに乗り一乗谷レストラントで下車、トイレを借りて川沿いを戻り八幡神社参拝後いざ登城。
急勾配が続く。昨夜降った雨のせいか湿度が辛い。木橋を渡り磨崖仏を過ぎ不動清水で不動明王を見つけ、何度も足を止めながら千畳敷に着いたのは1時間後。そこから一の丸・二の丸・三の丸と辿るにはまた少し登る。三の丸のところで「山城はここまで」と書いてあったので山城制覇か。千畳敷に戻り宿直跡まで行くとやっと山城の醍醐味展望が開ける。ここでも「千畳敷に戻る」とあった。下山も急勾配を集中して降りる。途中で見かけたお地蔵様が首が取れて乗っけてあった。レストラントに着いたのは3時間後。もう無理と冷房目当てにランチ。ちょっと高いがうまし。疲れたのでバスで復原町並に移動。ここにはそばや・自販機・お土産店があった。復原町並や朝倉氏館跡も見学。子供連れの方が唐門を占拠していて写真が取れなかったが暑いのでもういいかな。無料バスで博物館にも立寄。去年のお城EXPOでみたやつだ。帰りのバス停の所で駐車場の方に、福井はいいところでしょう、また来てねと声かけてもらう。人も食べ物もいいところでした。
●2023年9月18日登城 REBEL1100さん
バイク置き場あり、とても止めやすかった
●2023年9月16日登城 あじずきんさん
復原町並◎
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん
行きました。
●2023年9月4日登城 お寿司さん
復元された町並みが良かった
●2023年9月4日登城 いちかわさん
近くの城下町の展示が楽しかった。仲間で作りこんでいるブースもあり力を入れていることが分かった。
●2023年9月2日登城 がみがみさん
JR一乗谷駅から徒歩5分で「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」に到着。ここは一年前に出来たばかりの立派な建物で入館料は700円(70歳以上は350円)です。一乗谷と朝倉氏に関する数多くの展示物があり、見終えるにはゆうに一時間はかかります。ここから無料のコミュニティバスで復原街並に移動し、ここでスタンプと御城印を入手。復原街並では当時の武家屋敷や町屋などが発掘状況のまま再現されていて必見です。そこから城下町全体が遺跡として残されている広大な遺跡を1、5時間位かけて見て廻りタイムスリップ感いっぱいになりました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。