3243件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年6月4日登城 ルンルンさん |
スタンプ場所で色が違った。一乗谷遺跡資料館は紫色、復元町並入り口は青色。 資料館は出土品に見ごたえあり。一乗谷に行く途中にあります。 |
●2016年6月1日登城 キュンさんさん |
☆ 以前に登城。 |
●2016年5月30日登城 埼玉熊谷さん |
75城目登城。一乗谷は素晴らしい景色、復元された城下町等良かったです。天気が良ければゆっくりしたかったです。 |
●2016年5月27日登城 yossy211さん |
24城目。 朝、自宅を6:00に出発し、軽自動車で約3時間で到着。 |
●2016年5月26日登城 謎の商人さん |
16城目。 |
●2016年5月24日登城 すわこばさん |
![]() 芦原温泉から車で約一時間半位掛かりました。 城跡のみで見学時間としては一時間位のコースです。 |
●2016年5月23日登城 らくださん |
ソフトバンクの犬のお父さんの出身だそうですね。 天気もよく気持ちよく散策。 ランチはごっつおさん亭のおろしそばにしようかと思ったが、福井市内へ走りヨーロッパ軒のカツ丼にした。 |
●2016年5月22日登城 つ〜ちゃんさん |
思った以上に、中身の濃い城跡でした |
●2016年5月20日登城 たかGさん |
38城目 一乗谷城 |
●2016年5月18日登城 katwoさん |
近くに永平寺もあり、一緒に回るのもいいかも! |
●2016年5月15日登城 レックスさん |
スタンプ押印と見学にて帰途につきました。時間がありトレッキング準備も万全なら山城へも行ってみたかったです。 |
●2016年5月11日登城 SGO510さん |
生憎の雨。一乗谷〜永平寺〜丸岡城の計画でレンタカーで福井駅からスタート。先ず一乗谷城、複原町南P町並み入口でスタンプ。朝倉館跡等見学、雨天で山上へは断念し永平寺へ向かう![]() ![]() ![]() |
●2016年5月8日登城 しんのすけさん |
丸岡に行った後、いきました。 城ですが中世の暮らしぶりがうかがえました。 朝倉館だけでなく山城にも行ってみたい |
●2016年5月7日登城 まさしくんさん |
36城目 |
●2016年5月5日登城 とちうしさん |
福井駅からバスもしくはJR. バスがそんなに来ないこと、電車もそんなにこないので、丸岡と一緒にまわるなら、計画的に。福井駅前のサービスセンターの人がどう乗り換えたらいいかとか教えてくれました。 |
●2016年5月4日登城 a1mog🍀さん |
スタンプ押して復元された街並みを見学。 唐門、朝倉館跡を見学していたら、山城を攻める時間が無くなりました。 明日、出直して来ます。 さて翌朝、越前大野城を攻略後、一乗谷に到着。 一乗谷史跡公園センターで、山城跡案内図他を入手。 八幡神社前を通り、登山道入口の標識を左へ、5分ほど歩くといきなり石垣が出現! と思いきや、砂防ダムだった。 途中の宿直跡で福井平野の眺めを楽しむ。山頂まで唯一眺望が望めるところです。 山登りは大変です。ぬかるみがあります。靴、絶対汚れます。覚悟して頂上を目指してください。 麓から1時間20分程かけて、山頂の三の丸に到着。木々に囲まれ見晴らしは悪し。 というより、眺望は無し。 下山後、遺跡資料館を訪問。「一乗谷城下町図屏風」の映像、良かったですよ! でも、特別公開のようだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 はじめのいっぽんさん |
47城目は一乗谷城。 昨日ほどではないにせよ、この日も風は強かった。 最初に朝倉資料館でスタンプだけ押印。 その後ソフトバンクのCMでやった、 朝倉家の居館跡や復興町並を見学した。 後で気づいたことなのだが、 資料館で推したスタンプは青紫でした。 流れからいけば、本当は青だったはずなのに・・・ 最初からスタンプのある復興町並の方だったら、 青だったのかな?と思ってみたり。。 |
●2016年5月4日登城 どんぐり藩さん |
57城達成。思ったより結構広い。時間の関係で全部見切れず。 |
●2016年5月4日登城 たっくんさん |
第29城目。 城自体は、山の上にあり、行っていないが、麓に一乗谷城朝倉氏遺跡があり、復原された町並みを訪問。 スタンプも南北の出入口のどちらでも押印できる。 |
●2016年5月4日登城 のりたまんさん |
37 |
●2016年5月4日登城 まこちゃんさん |
![]() 丸岡城から車で移動。 スタンプは最初に着いた遺跡資料館で押したが、係員さんの説明によると、復原町並とは色が異なるとのこと。 その後、復原町並に移動して、見学したのち、周辺を散策。 幼児を連れての本丸への登山は無理であろうと断念したが、いつか機会があれば挑戦したい。 その後、佐々木小次郎ゆかりの一乗滝を経由して帰路へ。 |
●2016年5月4日登城 大阪人さん |
GW真っ最中、高岡城、七尾城を観光後に金沢城に移動。観光後が多くて駐車場がなかなかなかった。2時には丸岡城に向けて移動。観光後、4時ギリギリに到着。 |
●2016年5月3日登城 ろへさん |
丸岡城の後に寄る。資料館のスタンプは紫色で 奥の復元町屋に行くと青色のインクだという。とにかく風が強くてここであきらめ。いつか訪れてみたい |
●2016年5月3日登城 ゆきのこさん |
53城目 |
●2016年5月3日登城 もーりーさん |
73城目。大阪からレンタカーで行きました。高速もGWのせいもあって混んでました。 予定よりも遅くなったのでこんど登山したいと思います。 ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2016年5月3日登城 Hiroshi.Yさん |
2016.5.3 13:45登城 11/100 |
●2016年5月2日登城 あおいさん |
とても広大な遺構を、よくここまで発掘・復元したものだと感動してしまう。 山に囲まれ、清らかな川にも恵まれた、とても美しいところ。 |
●2016年5月2日登城 ラビさん |
65城目。 小松空港から、バスを乗り継ぎ、福井駅を経由して、復元町並で下車。 復元町並と館跡ではもの足らず、城山にチャレンジ。険しい山道にぬかるんだ場所もあり、1.6km以上の距離に感じた。 この後は、いったん福井駅に戻って、丸岡城へ。 |
●2016年5月2日登城 赤城山 太郎さん |
朝倉氏の栄華を伝える山城だ |
●2016年5月2日登城 ニシやんさん |
36 |
●2016年5月2日登城 いどうさん |
連休の谷間のせいか割りとすいていた?臨時駐車場が用意されていたがあまり埋まっていなかった。城跡を目指したかったが時間もなく、また山登りが厳しそうだったのでギブアップ。 |
●2016年5月1日登城 うめ太郎さん |
【59城目】 福井旅行。 初日は水木しげるロードへ。二日目は天橋立へ。 三日目にしてようやく100名城です。 一乗谷はソフトバンクのCMに使われたということで、そのポスターを前面に押し出してました。 あと、町並みを結構再現しており見応えがありました。 自然いっぱいの場所で、適度な人がいていい場所でした。 ![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 takada62さん |
GW城廻り旅行。68城目 広大な敷地で見ごたえがあります。 |
●2016年5月1日登城 讃岐うどんさん |
《27城目》 |
●2016年5月1日登城 たださん |
北陸近畿城めぐり 20160429-20160505 ★★★☆☆(行く価値あり) ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2016年4月30日登城 ともやさん |
63城目 GWでバスも数台停まっており、団体で見に来られている方が多かった。 見どころが数カ所に点在しているため全部見ようとすると結構時間がかかりそうだが、メインはやっぱり唐門と館跡。まわりに建物がない分その存在は際立っている。 復原町並ではそれぞれの家?におじゃまできるのが楽しかった。当時のトイレを見れたのも個人的には楽しかった。特にトイレに興味があるわけでもないが、「そういえば昔のトイレって…こんなんだったのか」という感じ。完全に盲点だった。 帰りに一乗滝に寄って帰りました。おススメスポットです! ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 アムロ波平3さん |
・北陸旅行の途中に登城。福井駅からバスで行く。のんびりとした田舎道。本当に何にも無い場所です。 |
●2016年4月30日登城 Katz(カッツ)さん |
復元町屋群などや朝倉氏館跡、周りの土塁など見応えのある城跡 |
●2016年4月29日登城 ヒッペンさん |
歴史はあるが… 100名城? |
●2016年4月29日登城 あきおさん |
34城目![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 のりさん |
GW北陸・信越の旅。 谷あいの遺構が広大に整備・復元されてました。併設のそば処で越前おろしそばを頂きました。その後、丸岡城へ。 |
●2016年4月29日登城 ゐとうさん |
大学時代の友人と。 |
●2016年4月23日登城 さく1さん |
川沿いの渓谷部にあった町の一部を再現しています。 朝倉氏館を含め跡のみの遺跡ですがロケーションが良いので 繁栄時の姿を妄想するのは楽しいです。 山城まで登る時間がなかったのが残念です。 48城目 |
●2016年4月22日登城 にゃーたろうさん |
あいにくの天気で小雨だったのですが、かえって良い雰囲気になりました。 |
●2016年4月19日登城 ケンさんさん |
節目の30城まだ先は長い。ここは2回目、庭園の石の配置が美しい、当時は、大きな館が建っていたことだろう。信長に焼かれてしまったのは残念。佐々木小次郎が、ツバメ返しをあみだしと言われる、一乗滝にも行ってみる。 |
●2016年4月18日登城 maiさん |
21城目 |
●2016年4月17日登城 純米酒さん |
福井駅からJR越美北線というローカル線で訪問する予定でしたが、強風の為運休… やむをえず路線バスで朝倉資料館(運良く無料開放日!)まで行きました。見学後はハイキング。西山光照寺跡〜春日神社〜下城戸と来て、復原町並の北端に到着。ここでスタンプ捺印。85城目まで来たけど、あとは遠いところしか残ってないんですよね。コンプリートはいつになるやら…時折強風にあおられながらも上城戸まで散策を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月16日登城 Aliさん |
64城目。 |