3152件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2010年3月14日登城 kagiさん |
北陸道で福井県へ入る。 晴天で気持ち良く、見学できました。 |
●2010年2月28日登城 ジジチャチャキャッツさん |
復元された町並みは、すばらしく、残存の唐門も歴史を感じました。 |
●2010年2月22日登城 じょうすけさん |
mm |
●2010年2月19日登城 A.Mさん |
北陸フリー切符を利用して、2泊3日の城めぐりツアースタート! サンダーバードで福井駅に降り立って、そこから路線バスで一乗谷城まで。 30分くらいで650円でした。 本数が非常に少ないので、行きも帰りも時間を調べて行った方がいいです。 とにかく雪!雪!雪!だったので、唐門と復元屋敷は見られましたが、あとは雪をかぶっていて見られない場所もありました。 だけど一面真っ白な世界はとても綺麗でとても静かでした。 普段とは違う雰囲気が味わえてよかったです。 観光案内所の方が長靴を貸してくれるので、少し山手の方まで行ってみるのもいいかと思います。 案内所の入り口にあるスタンプは状態、わろし。 復元屋敷の入り口側で借りることをお勧めします。 |
●2010年2月14日登城 どら猫さん |
![]() |
●2010年2月11日登城 Ryu178さん |
復元された町並みからかつて戦乱時代の暮らしぶりをかいま見ることができました。 左右の山に、中央を流れる川、上と下を城戸で囲み、地形をうまく利用している事がわかり、見ごたえがありました。 ![]() ![]() |
●2010年1月16日登城 たまっきーさん |
18きっぷで福井旅行その1. 前日まで本州を寒波が襲っていたこともあり、ものすごい雪でした。 ガイドブックにはハッキリと『冬場の観光は不適』と書いていましたが、 雪に埋もれた武家屋敷には趣があってかなり満足です。冷たかったけど。 この日は何かの撮影をしていたようで、ところどころに設営が。 代わりに臨時で入場料が無料になってました。ちょっとラッキー。 武家屋敷入り口(奥側)のスタンプは、はっきり言ってコンディション不良。 これだけが残念です。 この後、越美北線一乗谷駅から芦原温泉へ移動し、宿泊しました。 ![]() ![]() |
●2010年1月11日登城 スズコウさん |
雪が積もっていましたが、見学路は確保されていました。 庭園の滝がきれいでした。 |
●2010年1月11日登城 ヤス蔵さん |
登城日わすれました。 山城はサイコーです。 満足度(5つ評価):☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月10日登城 ハクさん |
9 |
●2010年1月10日登城 kajiさん |
好き度:★★★ 福井駅を朝9:06発の九頭竜湖行きに乗って「一乗谷」下車(約20分:230円) 一乗谷駅から「下城戸」まで徒歩10分。復原町並みまでは駅から徒歩30分 あれば余裕です。 かなりの雪がまだ残っていて、風情があってそれはそれで 良いのですが、遺跡となると雪に閉ざされてなにも見えなかったのが残念では あります。 雪のため千畳敷登山も断念したので、春〜秋にかけて再度訪れ たいと思っています。 |
●2010年1月1日登城 じゅうろくさん |
登城日忘れました。 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 しゃくさん |
廃墟が最高 |
●2009年12月6日登城 三郎さん |
![]() |
●2009年12月5日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年11月30日登城 simoさん |
68城目![]() ![]() ![]() |
●2009年11月23日登城 よねしまさん |
朝5時に自宅を出発。 戦国時代の城下町のはしりということで、当時を想像しながら ひととおり回る。 福井であの簡素なつくりの小屋で暮らすのは厳しかっただろう。 おろしそばがうまかった。 |
●2009年11月23日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2009年11月23日登城 ばんちゃんさん |
12城目 |
●2009年11月22日登城 K&Sの城巡りさん |
○31番目の登城 ○二度目の登城 ○駐車場有り(無料) ○再現した町並みは、どこかのロケ地の武家屋敷 ○本丸跡などは歴史を感じるものがある ○近くに佐々木小次郎の里とツバメ返し編み出した滝があります 車ならぜひ行って見ましょう。 ○福井駅のホテルに止まる時は、駐車場の有無を確認しましょう 近隣の駐車場は時間制で一晩3000円くらいかかります。 ○近隣の観光は、永平寺、東尋坊、三国競艇 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 koniさん |
70城目 初登城 丸岡から車で20分くらいで着きました。 町並みが復元されていて、当時の雰囲気がよくわかります。 紅葉がとてもきれいです。 寒い日でしたが、地元の方がきのこ汁を無料で提供してくれていました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 メンフィスさん |
丸岡城のあと、バスで福井駅に戻り、そこから電車で一乗谷駅へ。 駅からは運よく無料のレンタルサイクル(ほとんどパンクしているものばかりでまともな自転車は1台ぐらいしかありませんでした・・・)を借りて、徒歩で30分以上かかる道のりを10分程度で復元町並に到着。 当時の雰囲気が非常に出てて、いい景観でした。 その後は駅周辺に戻り、資料館を見学し、福井駅に戻りました。 |
●2009年11月21日登城 ほろさん |
地形的に興味深く、町並みも復元され面白い場所でした。福井市中心部から近いのに、よくまぁ開発されなかったもんです。 |
●2009年11月21日登城 きろうさん |
![]() 久々に愛犬のらぶと一緒の北陸遠征です。 あいにくの雨でした。 天守の山登りができなくて残念。 |
●2009年11月19日登城 ぎっちゃんさん |
遠征のため麓の朝倉館のみ見学。 本来なら山城に登らないと攻略にならない気が。 でも仕方ない、遠征は時間との勝負〜と自分にいいきかせて(笑) 復元武家屋敷の町並みは良いですね。 一般的には英雄の織田信長もここではただの侵略者(^-^ゞ 今思うと売店で売っていた朝倉氏Tシャツ買えば良かったなぁ。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月17日登城 hiroさん |
思いのほか広かった |
●2009年11月17日登城 hiroさん |
![]() あいにくの雨がいい感じを醸しだす。 タクシーの運転手が福井城よりほめる気持ちがわかるけど、 福井城をもっと見直してもいいのでは。 |
●2009年11月15日登城 れいさん |
この日も、超遠出なのに、日帰りしてしまった(笑) スタンプは、すぐ押せました。町並をゆっくり鑑賞。 天気が悪く、すこし残念でしたが、 駐車場の近くにあった、イチョウの木が2本、満開で、落ち葉が散り敷いた地面が黄金色に輝いていて、とても美しかったです!! |
●2009年11月11日登城 ryoxxさん |
雨に降られ寒さを我慢しながらの見学、今後も建物は復元されていくのでしょうか?紅葉した銀杏がきれいでした。 |
●2009年11月8日登城 Ryu-Heyさん |
34城目。 復元された町並みは見ごたえあり。 |
●2009年11月7日登城 スタンプログさん |
16城目 |
●2009年11月7日登城 nagiさん |
すぐそばに無料駐車場有 |
●2009年11月6日登城 kanegonさん |
本丸まで登る元気が残っていませんでした。早々に山中温泉に・・・ |
●2009年11月2日登城 虎姫さん |
![]() 急に寒くなった日で、雨にやられました。恥ずかしながらこんなことやってますので画像を見てください。ここは観光用に努力している感じがいたしますがスタッフは一所懸命に頑張っています。突然の雨で見学途中のお客様に傘の用意が無かったので事務所まで取りに行って用意をしてあげたり、もちろん説明案内に怠り無く当時の住居等復元ではありますが丁寧な説明もありがたかったです。飛び石連休の間で観光客も少なかったのもあると思いますが・・・百名城に選ばれたから云々ではないにしても他も見習ってはどうかと思った見学になりました。 |
●2009年10月26日登城 機械屋かないさん |
![]() 普通に観光でも楽しめました。 |
●2009年10月25日登城 ラスカルズさん |
![]() そばがおいしかったです。 個人的には、近くにある永平寺がとっとも良かったです。 この城に来たらついでに寄ってみるといいかも。 |
●2009年10月25日登城 ゆーた老さん |
24城目 |
●2009年10月25日登城 武士道さん |
73押目 一乗谷城は、一度行くチャンスがあったのだが、越前大野城を優先してしまい、行けず仕舞いであった。一乗谷朝倉遺跡というだけあって、広大であり、それに感動してしまった。下城戸を見学し、復原町並(南)にて車を停め、唐門のある朝倉館跡へ。途中遠回りして湯殿跡庭園や英林塚を見て廻る。山城は、冒険という感じがして好きである。朝倉館跡と館跡庭園は、朝倉氏の強さを感じさせた。復原町並(北)から入り、スタンプを借りる。状態良好!町並もノスタルジックさを感じさせ、現代を忘れさせてくれた。時間がなかったので、3時間くらいしか滞在できなかったが、今度はもっと時間を確保してから訪れたいものだ。 |
●2009年10月25日登城 katsukingさん |
復元天守等は無くとも、復元された町並みは素晴らしかったです。スタンプは復元原受付にあります。 |
●2009年10月25日登城 まさたか!!!さん |
自然の中で気持ちよかった!! 朝倉資料館も行きました |
●2009年10月25日登城 原田 雅貴さん |
復元された町並み。 空気がおいしい。 |
●2009年10月24日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2009年10月24日登城 いっくんさん |
![]() |
●2009年10月23日登城 ぽさん |
朝倉氏の悲劇を解説を読んで感じました。 |
●2009年10月20日登城 安芸 國虎さん |
二人前の彼女といきました。 |
●2009年10月19日登城 kenta818さん |
最初の登城。京都での時代祭見学の途中に寄った。前に永平寺、東尋坊などとセットで訪れたことがあり、今回はスタンプだけに。 |
●2009年10月18日登城 じょびさん |
一乗谷の史跡は、ほかではなかなか見られない場所である。 |
●2009年10月18日登城 ケンタロウさん |
9城目 復元町並ではボランティアの親切な説明がありました。 今から、この場所にあの町並があったとは想像できません。 |
●2009年10月18日登城 愛城家さん |
7城目![]() ![]() ![]() |