3423件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年9月22日登城 西国将軍さん |
37 |
●2015年9月21日登城 Demiさん |
60/100 |
●2015年9月21日登城 ぴあこさん |
52城目 |
●2015年9月21日登城 たかぽんさん |
町並 |
●2015年9月21日登城 まるおさんさん |
63城目 一乗谷は綺麗な山里なんだなあ、と思いました。 スタンプのみ。 |
●2015年9月21日登城 ●●淳之助●●さん |
朝倉館を中心に谷筋の地形を巧みに利用したことが理解できる遺構を見ることができました。楽しかったです。 |
●2015年9月21日登城 ayuさん |
1城目 15世紀後半/山城/朝倉氏 一乗谷復元町並をメインに、何度か訪れているため今回はさっと一周。 30分弱で、ゆっくり見ても1時間くらいでコンパクトに回れると思います。 次回は朝倉氏遺跡や資料館にもじっくりと、いつか山城にも登ってみたい。 【周辺情報】 ・一乗滝 →さらに車で10分ほど奥に進むと、 佐々木小次郎が燕返しを編み出したと言われるこじんまりとした滝が。 ・利休庵 →一乗滝との中間あたりにある、古民家を改装したお蕎麦屋さん。 ▼写真 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 もっさん |
83城目。一乗谷朝倉氏遺跡資料館でスタンプをゲットしましたが、印影が読めないほどにじんでしまいました。見た目がシャチハタだったので、スタンプ帳の枠内で押す位置を確認していたら、すでにインクがスタンプ帳に付いていました。シャチハタではないので、みなさんご注意を。 |
●2015年9月20日登城 りりぃさん |
34城目 丸岡城とセットで以前来ましたが、やはりスタンプ押していなかったので再訪問。 屋敷跡の礎石などから立派な構えだったことがしのばれます。 今回はスタンプのみいただきました。 |
●2015年9月20日登城 ジョーさん |
広いので車があったほうが巡りやすい。 |
●2015年9月20日登城 たけろさん |
登城7っ目です。 シルバーウィークに北陸遠征です。 一乗谷はおもいのほか整備されており、1時間程で見学できました。 みたらし団子を食べて一服! |
●2015年9月20日登城 もっちいさん |
遺跡から復旧された街並みがたのしい。 鯉の餌くれがたのしい。 |
●2015年9月20日登城 BIGさん |
北陸ツアー2日目 見学場所が広範囲なので時間に余裕があった方がいいかもです |
●2015年9月19日登城 ryuさん |
丸岡城と合わせて登城。 復元整備が想像以上に進んでいたのと、想像以上に石垣が使われているのには驚きでした。 |
●2015年9月19日登城 crazy-magicさん |
搭乗記録 |
●2015年9月19日登城 kazさん |
JR九頭竜線は通称なのかな。正式には越美北線だ。以前は、長良川鉄道 越美南線とつなぐ計画だったそうで、非常に残念。いつもの通り、汽車移動で一乗谷下車。スタンプをもらいに駅近くの遺跡資料館へ。今日からの催し物で、館内は取材やらさくら??やらで、混雑していた。館入口で入場券を購入したので、良いのかと思ったら、さらに、半券をくれと呼び止められた。受付に誰も居なくて気がつかなかったのに、感じ悪い。そそくさと資料館を退散。徒歩で復元の町並みを見に行った。天気が良かったせいか、それ程、遠いとは感じなかったのだが、やはりローカル線。帰りの汽車時間が気になって。駅に戻ると約1時間の待ちであった。バスで帰りたくても、やはり待ち時間は同じくらい。この後、小谷城に向かうので、このロスタイムは、いたい。 2018/10/21 100スタンプ目的で再訪 |
●2015年9月19日登城 でぼっちさん |
![]() 規模の大きさで朝倉氏の勢力が大きかったことを感じられます。 |
●2015年9月19日登城 たかやん&くみさん |
2015年登城。 |
●2015年9月18日登城 ピロ助さん |
一乗谷朝倉氏遺跡復原町並北入口受付でスタンプをゲット。このあと庭園を1時間かけて回りました。移動は、JRの駅から観タクンを利用。永平寺も一緒にまわりたかったので、3時間コースを利用しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月18日登城 こるまろさん |
ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36618710/![]() ![]() ![]() |
●2015年9月17日登城 じゃんとらーどさん |
30城目 復腹町並・遺跡を見学。豪雨のため足早に退散。 ![]() ![]() |
●2015年9月15日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん |
タイムスリップしたような空間に心揺られました。 すばらしい城跡です。 |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月14日登城 ランガーさん |
【95城目】 一乗谷の山城を含めた完全登城を狙う。まずは史跡公園センターで案内図をゲットし、ルートを確認し登山開始。馬出ルートの入口には山頂まで1.5?、1時間の看板。途中ここは登山道か?と不安になるほど下は草木で生い茂り、目の前は大きな蜘蛛の巣。さらに進むと、あと1.0?の看板。ここまで約10分余り。あれ、もう3分の1?と思いきや、ここから本格的な登山、残り0.8?の看板以後、残り200mの看板まで距離の案内はない。しかしこの看板から山城部分に入り、山頂まで20分強。頑張って登ると千畳敷跡に到着。山頂へは一の丸→二の丸→三の丸と進み、一乗城山に到着。しかし山頂は高木が視界を遮り、眺望は期待できない。千畳敷跡から宿直跡の看板に従い進むと、一番の見晴らしの宿直跡にすぐ着く。遠くに福井平野や日本海まで見ることができ、きつい登山が報われた。9時30分に登城開始、下山は12時15分だった。朝倉氏遺跡の感想は皆さんに譲るとして、やはり山城部分はそれなりの覚悟が必要である。とても疲れ、筋肉痛も数日間でた。 ご当地グルメはヨーロッパ軒本店のソースカツ丼。カツが薄めでサクサク食べやすい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月13日登城 RYUさん |
55城目。 あまり期待せずに行ったのですが、復元町並が中々凝ってていい意味で期待を裏切られました! スタッフの方も当時の服装をしてたりと本格的です。 唐門も風情があってよいです。 某携帯会社のCMが思い浮かんでしまいますが(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 やまちゃんさん |
45城目。 朝倉家の居城。昨日小谷城に行き、姉川の戦いの両者の城を訪れ歴史に触れることが出来て充実した二日間になりました。山城部はきつかったです。 |
●2015年9月12日登城 やまちゃんさん |
45城目。 一日かけて制覇しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 琥心パパさん |
![]() 国の3重指定になっている素晴らしい史跡です。谷全体が城郭になっていてとても広いです。 |
●2015年9月11日登城 ぬまぞうさん |
街並みってこんなイメージなんかな?と思わせてくれました。 |
●2015年9月6日登城 TAKEさん |
雨の中、青春18切符で行って参りました。電車もバスも乗り継ぎが非常に悪く、観タクンで行きました。福井ではおすすめです。500のクーポン付きです。 |
●2015年9月6日登城 けーーすけさん |
![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 マンダムさん |
36番目 JR福井駅からバスで20分くらいで一乗谷朝倉氏遺跡資料館に到着。 資料館を見学後、一乗谷まで徒歩で行った。 谷の入り口付近にある下城戸から館跡までじっくり見学した。 家の跡がたくさんあり、その家ごとに井戸跡もあったのが印象的だった。 帰りは館跡の近くから無料送迎バスで資料館にもどり、そこからJR一乗谷駅まで歩き、福井駅に戻った。 この電車、本数が少ないです。 |
●2015年9月5日登城 ばらもんさん |
16城目 鯖江から車で向かう。復原町並の南北の券売所それぞれにスタンプ、また、南北それぞれに無料駐車場。復原町並は戦国時代の生活ぶりが細かく復元されて面白い。この後、近傍にある永平寺を経由して丸岡城へ向かいました。 夏休み、有休、土日とまとまった休日を利用して、東北方面の城を目指します。日程的に、慌ただしくなりますが、興味深いお城はのちにゆっくりと再訪したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月3日登城 かわさん |
金沢出張の前乗り+午前中半日代休をとって朝イチの新幹線で北陸に!!! 高岡城、七尾城を行ったあと、のんびりお昼&のんびり和倉温泉でもと考えていたが、、、 2時間で福井県に行けるとわかったのでのんびりお昼、和倉温泉返上で福井県へ。 途中、SAでマス寿司をかじりながら一乗谷へ。 のんびりした景色の中にお屋敷跡が。。。城があったのは歩いて50分と言われたので断念(汗 |
●2015年9月2日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() |
●2015年9月1日登城 プラハ太郎さん |
41城目 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月31日登城 ゆずきちさん |
![]() 福井駅からレンタカーで向かう。復原町並でスタンプを押し丸岡城へ。 |
●2015年8月30日登城 ゆうさくさん |
32城目 芝政ワールド→丸岡城→一乗谷城 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月30日登城 したたりもちさん |
一乗谷城 |
●2015年8月30日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2015年8月28日登城 Donちゃんさん |
山城です。きれいな公園に整備されていました。城下町も復元されていました。 |
●2015年8月27日登城 慶次郎さん |
福井駅からバスで登城。上城戸の土塁を見てから朝倉館跡へ土塁、水堀、唐門、隅櫓跡、建物の礎石、朝倉義景公墓所、朝倉氏庭園、湯殿庭園跡、中の御殿跡、諏訪館庭園を見た後、復原町並入口受付でスタンプ押印した後、復原された武家屋敷群を散策し下城戸の枡形の巨石を見ました。復原された武家屋敷や町並みは素晴らしかったです。下城戸から徒歩で一乗谷朝倉氏遺跡資料館へ行き資料館を見学しました。 |
●2015年8月26日登城 重兵衛さん |
![]() 小谷城もそうでしたが、こちら一乗谷も織田軍に徹底的に滅ぼされてしまって土地ですから、基本何も残っていません。ただ、かなり一生懸命に再現をされているので10年後くらいが楽しみです。小太刀の名手、富田勢源の屋敷跡。佐々木小次郎が燕返しを編み出した滝あります。 |
●2015年8月23日登城 たけしさん |
11城目。丸岡城から車で移動。復原町並みを見学しましたが、戦国時代の暮らし振りは興味深いものがありました。この日は祭りをやっていたので祭りにも顔を出しました。 |
●2015年8月23日登城 なおちんさん |
蜘蛛の巣が怖くて、秋に再挑戦しました( ´ ▽ ` )ノ |
●2015年8月22日登城 zipさん |
051 |
●2015年8月21日登城 シロシロ君さん |
ここに来るなら、歴史を学んでから行くととても楽しいと思います。 町が復元されていて、昔にタイムスリップした気になります。 山も登りたい方は、熊が出るそうなので鈴の着用忘れずに。 次は丸岡城へ。 |
●2015年8月20日登城 ろんさん |
雨でした |
●2015年8月19日登城 けんさおさん |
46城目 |