3413件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2012年5月4日登城 ショーマッハさん |
以前登城しましたが、未登録でしたので今回登録しました。 |
●2012年5月4日登城 ことのすけさん |
一泊旅行、クルマで。![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 むぎさん |
34城目登城。 小雨の中一乗谷朝倉遺跡を見学。3箇所あると言われる本丸登山道は 近所の住民の方から行き方など聞いてトライしてみたのですが2箇所は崩れて 登ることができず、1箇所のみ歩いての登城が可能ですがこの日はあいにくの雨で 足元がぬかっているとのことで断念。朝倉遺跡も良いのですがせっかく百名城なの だから肝心のお城までの道を整備して欲しいなと感じました。これでは皆さん朝倉遺跡 を見て、登城出来ずに本来の目的が達成できません。残念でなりません。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 モーリーさん |
雨予報の中、奇跡的に晴れ間に到着。復元町並み(有料)部分と、自由に散策できる部分とで構成さてていました。![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 hazukingさん |
丸岡城から車で移動。 一乗谷はソフトバンクのお父さん(白い犬)の故郷だそうですよ。 城跡近くの「復元町並み」も面白い。 |
●2012年5月3日登城 ひこぼんさん |
![]() 貼付の写真は唐門です。 |
●2012年5月2日登城 kantapak11さん |
すごく雰囲気のある場所でした。朝倉5代の歴史に思いを馳せながら。 |
●2012年5月1日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★59城目★☆ 北陸フリーきっぷ(北陸3県のJRが特急自由席を含め4日間乗り放題+東京⇔北陸間の新幹線、特急指定席で21,500円!)で北陸制覇の旅、2日目。 福井駅の近くで昼食に「越前おろしそば」を食べ、2時間に1本しかない非電化単線の越美北線(九頭竜線)で一乗谷へ。 ■アクセス JR一乗谷駅から徒歩5分弱の資料館に立ち寄り、レンタサイクルにて。 自転車でないと一乗谷を十分に楽しめないと思うので、車の方も資料館に駐車してレンタサイクルをオススメします(^_-)-☆ ■見所 上城戸、下城戸、復原町並、朝倉氏館等、時間しだいでいくらでも♪ ■スタンプ 復原町並受付にて。 状態は良好。 ■その他 遊歩道が整備されているので、それを辿れば一通り見学できます。 ただ、それを徒歩で回るとものすごい距離を歩くことになるので、レンタサイクルが良いと思います。 鉄道を利用の場合、帰りの列車の時刻は必ず調べておきましょう。 福井駅に戻り、徒歩5分の北ノ庄城に登城後、特急しらさぎで金沢へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 ただいまりもっこりさん |
スタンプは復元町並の受付でゲット!良好です。 中は少し寒く、販売していた緑茶が温かく美味しかった・・(400円は少し高いなぁ) 山あいに朝倉街道が通っており、その街道沿いに城下町が形成されています。 晴れた日に見に来るととてもよいでしょう! |
●2012年4月30日登城 ぶたなすぴさん |
すべてを見ようとすると結構山の上まで行きます。武家屋敷も見所です。 |
●2012年4月29日登城 ナナわんこ☆さん |
![]() 駐車場 無料 天気も良くたくさんの人でした。お城は時間的にあきらめました。 |
●2012年4月29日登城 yokokaeru(城好き)さん |
広々とした空間で、気持ちがよかった。資料館をみると、城があった当時の豊かな文化生活に思いをはせることができた。 |
●2012年4月29日登城 あすかさん |
もの凄く広いです。 |
●2012年4月28日登城 tonboさん |
「国破れて山河あり、城春にして草木深し」を彷彿させる風景に感動を覚える。 福井に見るものなし、と思っていたが、今回は福井を見直した。 |
●2012年4月28日登城 ももまろんさん |
丸岡城と合わせて福井攻め。 観光地となっている場所とは別に、山上に城跡があるとのことで、 あまり時間が無かったため、トレイルランを慣行して登城。 かなりキツイ登りで、途中から走ることを断念。 早歩きで山上まで行きました。 新しい靴がドロドロになりました。 山上へ行く方は、それなりの準備をどうぞ。 |
●2012年4月22日登城 とんくすさん |
(^^) |
●2012年4月22日登城 さちほさん |
33:ここも再訪。丸岡城から越前大野城を経由して訪問。北陸制覇。 |
●2012年4月21日登城 コジ姫さん |
桜が咲いていてとてもいい日に登城できました。![]() ![]() |
●2012年4月19日登城 dekaiさん |
復元町南受付にて。 一乗谷は細長い城下町といった雰囲気。 だが私は町を見にきたのではない。城を見にきたのだ。 登・山・決・定 熊は出ませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月18日登城 nalvisさん |
●2012年4月15日登城 マコトさん |
4月に福井に旅行に行った時に登城しました。 復原された町並がよかったです。 ![]() ![]() |
●2012年4月14日登城 春の夜の夢さん |
JR一乗谷駅から徒歩で30分弱 いい天気 次は山城に登ろう |
●2012年4月14日登城 ぷりすけさん |
昨年6月に続いて2度目の登城。 福井は滋賀のように雨は降ってなかった。 本命はこの後の丸岡城なのでサクッと流す。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月5日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
67城目 福井駅から一乗谷城までは電車とバスがあり、 乗車時間に合わせてどちらかを都度選択すれば効率良く往復できますよ。 先ずは腹ごしらえに福井駅構内にある鉄道ファンの間でとても有名な駅そばを頂く。 天ぷらそばを食べましたがかなり美味しい、小淵沢駅や黒磯駅のそばに決して負けてない。 一乗谷城まではバスで30分くらいでしょうか。 バスなら復元町並入り口まで行ってくれるので楽です。 スタンプは復元町並の受付に置いてあります。 山あいに朝倉街道が通っており、その街道沿いに城下町が形成されています。 街道そばにある一乗谷山のふもとに朝倉館があり、山の上まで登って行くと二の丸や本丸があります。 ソフトバンクのCMでおなじみのお父さんの実家がここ一乗谷城にあり、 そのCM撮影でウルトラマンもやってきたそうです。 またすぐ近くにあの剣豪佐々木小次郎が秘剣ツバメ返しを編み出した滝もあります。 帰りは駅まで歩いていき、電車の時間まで駅側の歴史資料館を見てまわりました。 展示物が豊富に有るのでかなり楽しめましたよ。 |
●2012年4月2日登城 湾岸ビートさん |
丸岡城の後電車で一乗谷に行く。福井からバスがお勧めみたいで。とにかく交通の便が悪い。一日のノルマ3件は、福井は難しい |
●2012年3月31日登城 ゴンタさん |
92城目、越前国一乗谷城。福井より電車で、その後永平寺へ。 昨晩から雨が降り、駅に着いた時は土砂降りでした。 後悔しましたが、来たからには覚悟を決めて見学開始。 駅前の資料館で学習し、雨の中、一乗谷を目指す。 思ったよりもかなり大きな範囲の遺跡で、良く整備されてます。 今回は諦めましたが山城などを廻ると一日掛かりそうです。 スタンプは復元町並の入口で状態良好。 次に敦賀、金ヶ崎城。 ![]() ![]() |
●2012年3月31日登城 しょうさん |
通算16城目 金沢の旅行の1日目に立ち寄り 豪雨の中での散策はキツイものがあり。 |
●2012年3月31日登城 大一大万大吉さん |
青春18切符「越前篇」で一乗谷〜永平寺〜丸岡城と周遊。 冷たい春の嵐に吹かれ武家屋敷や朝倉館遺跡を歩き栄枯の名残を感じる。 あまりの寒さと冷たさに散策もそこそこにバスの待合で暖をとる。 |
●2012年3月21日登城 モコモコさん |
今回は越前お城巡りで一乗谷には福井駅からバスで行きました。 すごく広くて復元された街並みも立派でした。 |
●2012年3月20日登城 きわみさん |
広大で贅をつくした館のようでした。 |
●2012年3月20日登城 おがっぴさん |
谷一帯に広がった遺跡は城と言うより街。復元された街並みは、なかなか面白かった。北之庄城跡、福井城跡を見学し帰路に着く。 |
●2012年3月18日登城 Markyさん |
前日福井入り。 朝8時のバスに乗って一乗谷へ。 時間が無いのと天候があまり宜しくないので山城はパス。 次回ちょうど良い季節に登城したい。 英林塚近くの登山道は通行止めになっています。 館跡、復原街並を見学した後、資料館まで歩き 10時43分のバスで福井駅に戻りました。 |
●2012年3月18日登城 戦刀さん |
4城目。 復元町並で貰ったパンフレットを見ると、史跡がかなりの広範囲である事にに驚きました。 復元町並を除くと、建築物が少なく、平面的な部分が殆どですが、各場所の説明板(石)が置いてあり、想像力が掻き立てられます。 山城へ行ける事もパンフを見て初めて知るも、かなり遠そうなので今回は断念。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月9日登城 林冲さん |
レンタカーで登城。 |
●2012年3月9日登城 松下信之さん |
ソフトバンクの犬のイメージが忘れられない。 |
●2012年2月20日登城 やまとやさん |
2度目の登城で100名城スタンプ押印です。 雪は止んでいますが、積雪はあります。 ソフトバンクのCMのシーンが撮れました。 なんとなく、岩手の根城と重なって見えました。 |
●2012年2月19日登城 はるはるさん |
●2012年2月11日登城 ゴーゴートミーさん |
丸岡城の後に訪問。車で30分くらいでしょうか。丸岡と比べると雪の深い、寒いところにあります。一乗谷は城そのものはないので、戦場跡好きの方におすすめの場所です。ただ資料館は小さくてそれほど見所満載という感じではありませんでした。スタンプのおばさんが「しっかりめに押してね」などアドバイスいただいて助かりました。 |
●2012年2月4日登城 かぴさん |
雪の中、唐門だけがぽつんとありました。雪深いところです。 南側のスタンプは少し薄めでした。 ![]() ![]() |
●2012年1月19日登城 ナラさん |
大人の休日倶楽部パスを利用した、北陸5城の1城目である。皆さんのアドバイス通り朝倉氏遺跡博物館でレンタル自転車(1,000円、返却時に返金)を借りた。川を挟んでまさしく谷沿いに広がった戦国城下町を連想、垣間見ることができた。 |
●2012年1月15日登城 やまさんさん |
福井駅からバスで行きました。これこそ、兵どもが夢の跡の風景で、農家の人が野焼きをしていてその煙がいい風景をかもし出し、お城の建物はほぼ何もないにもかかわらず、跡地を歩き回るだけで、楽しく創造できるお城でした。 |
●2011年12月26日登城 鬼自摸雀聖さん |
JR一乗谷駅に到着すると、一面の銀世界。 復原街並みと朝倉氏居館跡を見学しました。 特別名勝にも指定されている庭園は、雪に埋もれてしまっていました。 一乗谷の背後にある山城も、雪のため登城断念。 |
●2011年12月24日登城 ひろ&ひろさん |
よくこれまで復元されたと感慨しきり |
●2011年12月24日登城 benさん |
復元された町並みはとても美しい。もっと復元が進んでほしい。 |
●2011年12月24日登城 宇喜多弘福さん |
谷がまるごと城郭? |
●2011年12月24日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
復元された武家屋敷や町屋が城下町を偲ばせてくれる。 |
●2011年12月23日登城 dakenさん |
◆20城目◆ 雪が降ってとても寒かったので山城には行かずに復元された町並と屋敷跡を散策。当時はのどかで平和な城下町だったのだろうなと想像できました。これから滋賀に向かい長浜で一泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月18日登城 かるんさん |
雨の朝だった |
●2011年12月13日登城 すだっちさん |
<45城目> 一時期は征夷大将軍の足利義昭を 庇護する程、権勢を誇った 朝倉氏の本拠地・一乗谷城。 遺跡資料館にて自転車を借りて 下城戸から順に廻りましたが、 城下町が計画的に整備されている ことが伺え、その一部だけ町並が 復元されていて、それが全体に 広がってたかと思うと、かなり 壮大な町並だったと衝撃的で。 義景館跡に残る唐門は、年月の 移り変わりを感じました。 日が沈みかけてたので、本城の 一乗山城に行けなかったので、 今度の機会に。 それにしても、白い犬のお父さん と一乗谷は関係あるの? |
●2011年12月11日登城 ろくさん |
あいにくの天気で、しかも気温2℃!手がかじかむ中、スタンプゲット。 |