トップ > 城選択 > 一乗谷城

一乗谷城

みなさんの登城記録

3364件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2011年12月11日登城 ろくさん
あいにくの天気で、しかも気温2℃!手がかじかむ中、スタンプゲット。
●2011年12月10日登城 やまみつさん
小谷城のあと車で訪問。
高速インター降りて30分くらい走るか。快適に走れる道。

城とは言い難いものではあるがなかなか良い城であった。
●2011年12月10日登城 ザカくんさん
83城目
●2011年11月27日登城 鋼鉄さん
山城は断念しましたが、復元町並みなどを堪能しました。
公共交通機関が不便なので、車で行くことをお薦めしますが、きちんと調べればバス・電車でも問題ありません。
●2011年11月27日登城 眠狂四郎さん
某携帯電話会社のCMで一躍有名になった場所。
こんな山奥が昔栄えていたことに感動します。
●2011年11月23日登城 あらひこさん
風が強い中、登城。
あまりの風の強さに山頂まで登るのは断念。

午後1時30分頃行きましたが、それほど人はいなかったです。
●2011年11月23日登城 ちかぱぱさん
70城目
朝一に行ったので、ゆったり見学
出張のついでの為、山には登らず・・・
★★★☆☆
●2011年11月22日登城 あおいさん
雨が心配でしたが、その時だけいい天気で、紅葉など景色がよかったです。
まずは復元町並地区の南側の駐車場へ車を置き、そこから復元町並〜平面復元地区〜朝倉館跡(唐門)と回りました。
ゆっくりといろいろ回りたかったのですが、時間の都合上、最後に下城戸を見て帰りました。
一乗谷一帯が館跡などいろんな跡があったので、いつかまたじっくりと散策してみたいところでした。
●2011年11月22日登城 t_yさん
6
●2011年11月20日登城 せいちゃんさん
結構人が多いのには驚きましたが、殆ど復元町並みと義景館跡だけに集まっているのは何とも勿体無い。最低でも館跡から上に登って諏訪館跡庭園や湯殿跡庭園は見るべきで、英林塚も直ぐです。更に上の方にも未整備ながら削平された様な場所が続いておりスケールの大きさを感じました。時間が無く山城まで行けなかったのが心残りです。
●2011年11月13日登城 mahさん
福井8時発のバスで。復元並がひらくまで30分ほど待ちました。雨降りで寒かった〜。
バスは行き帰りたったひとりでしたのでバスの運転手さんがガイドをしてくださいました。
●2011年11月13日登城 でっちさん
34城目
近くの永平寺に寄ってから
復元町並の入り口にてスタンプしました。
●2011年11月12日登城 sdkfz70さん
42城目
休日でスゴイ人でした、ここは観光地化が進んでしまっているようで、ゆっくり見る事
は出来ないです。
でも城好きで無い人は、見て面白いのかな?
●2011年11月10日登城 おおたつさん
51城目
●2011年11月6日登城 ぴっぷさん
雨模様の天気でしたが
山々に霧がかかったようで
幻想的な雰囲気でした。
●2011年11月5日登城 ろ〜まんさん
某CMの影響で朝からかなりの人がいた。
●2011年11月5日登城 えいるさん
朝倉氏の時代の町がそのまま残っていて感慨深かった。再現された武家屋敷も素敵。広いので駆け足観光になってしまったけれど、もっとゆっくり見られたら良かった。
●2011年11月4日登城 こんちゃんおやじさん
まず一乗谷朝倉氏遺跡資料館により,中を見学。その後,当資料館受付にてレンタサイクルを申し込みました。1台1,000円の保証金(自転車返却時戻してもらえるため,実質無料です。ただし16:30までに返してほしいとは言われましたが。)を支払い,遊歩道に沿って移動。
一乗谷の移動は車ではなく,徒歩かレンタサイクルをお勧めします。その理由は遊歩道に沿って,お寺の跡やたくさんの住居跡があり,それらを丹念に見て回れます。
一乗谷は朝倉氏館を中心に町を形成し,町のはずれの山間の狭くなった部分に上城戸と下城戸を設け守りを固めていたことが良くわかります。今ではこの一帯は人があまり住んでいませんが,ところどころで往時の姿をしのぶことができ,すばらしいです。
今回は1日で丸岡城と一乗谷を登城することとしたため,山の上の一乗谷城には行きませんでした。ここは山の上の城も含めて,いつかは泊まりで再訪したいと思います。
●2011年11月4日登城 masaさん
45
●2011年11月3日登城 としビームさん
福井制覇第一弾
・自家用車で移動。駐車場は復元町並みのPが一番近い。
・復元町並みや朝倉義景の館がすごかった。一乗谷はここだけで“小さいけど一国”といっても過言ではないと思うほど栄えていたであろう
・カメムシ大量発生!
・山の城跡は約1時間の道のり「標高約400m」
・CM効果抜群!結構人がいた。
・朝倉団子もっちりとして美味かった。
・資料館もおすすめ。
●2011年11月3日登城 甲州魔人さん
2年前に登城済ですがスタンプラリー前でしたので、丸岡城のついでにスタンプを押す為に寄りました。
車で来たので前回行かなかった場所をと思い一乗滝へ行きました。
あんな所で佐々木小次郎に遭うとは驚きでした。
●2011年11月3日登城 クロカン野郎さん
北陸総仕上げの一乗谷城へ
復元町並み北の係員の方に「蝮は?」と聞くと「熊が出ますよ!」「えっ…くっ…熊?」七尾城の蝮よりエグイ!しかし、ここまで来てとの思いから本丸目指し挑戦することにした

登山道の看板を左へ砂防ダムを経て急な上りを約40分…汗だらだら
沓掛あたりから緩くなり一の丸を経て二の丸へ とその時前方で
がさがさと何やら動く影…?   人かなとの願いも虚しく動物の後部が…
即、回れ右!一目散に下りました(後から思えば大猿だったかも…)

復元町並みと朝倉氏遺跡を見学し帰途に就いた スタンプ良
●2011年11月3日登城 Aleさん
後で編集
●2011年11月2日登城 ガーデン スワローズさん
北陸の山間に朝倉氏が建てた一乗谷城は当時何万人が住んでいたときいてびっくりしました、ソフトバンクのCMの影響で観光客がたくさんいました。
●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年10月31日登城 松風☆RETURNさん
★69城目

一乗谷駅の近くにある朝倉氏遺跡資料館を見学。
そこで自転車を借り、一乗谷城を目指す。復原町並まで10分程度。
道中、遺構が多々あり、思っていた以上に見所がありました。

スタンプは復原町並の受付にあります。

快晴だったのに雨が降ってきて、時間もあまりなかったので、山城の登城は諦めました。
また来る時に挑戦したいです。

昼に「利休庵」で越前そばを食べ、越前大野城へ向かう。
●2011年10月31日登城 ヤマちゃんさん
無料駐車場
●2011年10月30日登城 男児子さん
復元された町並みは見事である。
●2011年10月29日登城 ずいかくさん
 二度目の訪城です。
 土曜日のためかソフトバンクのCMの御蔭か、多くの観光客で賑わっていました。
 城下町も復元されており、発掘も進んでいて見所満点の城でした。ただ今回も時間の関係で、詰めの山城である一乗谷城に行けなかったのが心残りです。またゆっくりと訪れたいと思いました。

 駐車場は復興町並の南北に無料駐車城があります。

 スタンプは復原町並南入口料金所で押しました。状態は良好です。
●2011年10月29日登城 ちっちのとーさんさん
第34城目制覇!

愛車と共に参上!

雨上がりの山城は足元が滑りキツイ。。。。
●2011年10月29日登城 ひろさん
.
●2011年10月26日登城 りょうさん
★一乗谷城37★ 戦国大名朝倉氏の山城と城下町 
北陸5名城【富山・石川・福井】の旅?

丸岡から永平寺で立ち寄り一乗谷へ

一乗谷朝倉氏遺跡資料館では発掘されたもの(応仁の乱を逃れてきた京都の文化人の使用していたものなど)が展示され、多くのものが重文に指定されていました。
復原された町並み・唐門・城戸・庭園跡など散策場所が広く、山城部分の見学ができなかった。残念。

ソフトバンク
●2011年10月23日登城 ティルスさん
4城目。ここは地形を見るのが第一の目的(もちろんスタンプもですが)。
確かに細長い盆地になっており、谷の入り口を固めれば守りは万全に思える。が、地形だけでは守り切れない。信玄の人は石垣人は城って言葉を思い出してしまいました。
朝倉氏の悲しい末路に思いを馳せながら、朝倉館跡をしばらく眺めていました。
●2011年10月23日登城 くずピーさん
14城目。
福井城巡り(日帰りドライブ)として行きました。
復元町並入り口でスタンプを押して、山の上の本丸跡を目指しましたが、
かなりの山道のうえ、雨で滑りやすくなっていたため、
途中であきらめて引き返しました。
いつの日かリベンジをしたいです。

本日の成果:丸岡城→一条谷城
●2011年10月22日登城 もんさん
初の北陸入り^^。
携帯電話のCM効果か、普段から観光客が多いのか。そこそこ賑わっていました。
復元された住居跡も、各住居に井戸が一つはあるよな感じで、水が豊富にあった集落に感じました。
戦国時代好きな方には、オススメですね。町並みの雰囲気グッドです^^。
売店横の、おろしそば。おいしかったです、400円なり。
●2011年10月22日登城 H2CO3さん
49城目
今回は、一乗谷朝倉氏遺跡のみで、山城部分はパス。
白い犬のお父さんのふるさとは、雰囲気が凄くいいです。
朝倉永平寺ライナーバスを利用する方は、土・日・祝でも運行していない時間帯があるので注意。
●2011年10月21日登城 みどリさん
30城目。
3割達成です。
現存する唐門がすてきです。
本当に「谷」という感じで町自体はすごく小規模ですが、町並みが復元されていてとても雰囲気があります。
ただ、力を入れているのは城下町だけでお城自体は登ってみましたがほんとにただの山です。
所々、これは堀切だな、とか、竪堀…かな?という感じの遺構があり、地図を見て確認しないと通り過ぎてしまうようなものでした。
登るのでしたら本当にガチの登山の格好が良いかと思います。わたしサンダルで登って死にそうになりましたし、サンダルが死にました…
●2011年10月20日登城 ホワイトスワンさん
15/100
●2011年10月15日登城 豊橋のAHさん
路線バスや鉄道の運行本数は非常に少ないので朝倉永平寺ライナーがオススメです。(ただし土日祝日のみで期限もありますが)一乗谷自体にもシャトルバスがあり観光に力が入っているのがわかります。ただし、山城と一乗滝には遠くて行けませんでした。
●2011年10月15日登城 クッキーさん
ソフトバンクのコマーシャルで見た一乗谷へ行ってきました。庭園のような城内は風情がありました。
●2011年10月10日登城 うどん好きさん
復元町並の入り口でスタンプ押印。
山城へは2時間ぐらいかかりそうだったので、やめました。
誰か行った人は様子を教えてください。
●2011年10月10日登城 しまなみ太郎さん
29城目

近江、北陸攻略シリーズ2日目、第4城目です。

【駐車場】 : 復元町並み奥側駐車場(無料)

【スタンプ】 : 復元町並み入場券売り場

【個人的評価】 : 65点

適度な観光地化、無料駐車場、安い入場料、中々好感が持てます。
山城未登城、遺跡部分のみの見学での感想なので勘弁してください。
  
450年も前、こんな山奥にこれだけの集落が存在していたのは、たいへんすごい事です。感動しました。
●2011年10月10日登城 kurenai7さん
真夏に行く城ではないのを覚えてる。
●2011年10月9日登城 MAX1969さん
64城目

初めて来ました、福井県一乗谷
今年はソフトバンクのCMの影響で日本中に知られるようになりました。

さて、復元された町並みの入口でスタンプポン!
やっぱり、デザインは一乗谷のシンボル:唐門。

復元された町並みを散策。
雰囲気を壊すような電柱などが見えないのがいい。

一乗谷のシンボル:唐門では写真を撮っているファミリー多し
CM効果ですね。

唐門の奥の朝倉氏居館跡は広いです。
立派な居館が建っていたのでしょう。
●2011年10月9日登城 J&Sさん
46城目

福井からJR九頭竜線に乗り、一乗谷駅より徒歩約20分。
(めちゃくちゃ本数少ないです)
のどかな道を景色を楽しみながら早朝の散歩でした。
電車の時間さえ調べておけば、特に困らないですが。
ちょうど連休だったので、早朝にあの門を見た後に修復町並みを見た後、出てからみると観光客だらけになっていました(笑)
ご自宅のワンちゃんを連れてきてらっしゃる方も大勢でしたね〜

朝倉ライナーも福井駅から出ていますので、そちらを利用されてもいいかと思います。
●2011年10月9日登城 ランダム号さん
今までに行った中で一番楽しかった。街並みなど見所もあり、城はなくとも楽しめるようになっていた。それにしてもすごい人。丸岡城で一緒だったバスツアーの人達とここでも一緒になった。
●2011年10月8日登城 けんたさん
丸岡城から車で30分程度で到着できます。
復元の街並み北側駐車場(無料)に車をとめ登城。今回は時間の関係で山城の見学はせず、麓の復元の町並みと庭園・唐門などを見学してきました。
全体的に奇麗に整備された公園となっています。復元の街並みには210円かかりますが、ソフトバンクのCMでもお馴染みの風景が見学できるので見学することをお勧めします。
スタンプは復元の街並みの入場券売り場で、スタンプ帳を持っていたら何も言わなくても出てきました。印影は良好です。
●2011年10月8日登城 ジョーカーさん
j
●2011年10月2日登城 ぽよさん
前日三国に宿泊して、レンタカーで一乗谷へ。
広々と大変景色がよく2時間ほど散策しました。
城というより、観光地といった感じです。
時間の都合上、山城にはいかれませんでしたので、お城ファンとしては再登城しないと中途半端なものとなってしまいました。
●2011年10月1日登城 mazさん
学生時代

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。