3272件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2010年5月9日登城 ぱっそさん |
ソフトバンクの気分になれた |
●2010年5月9日登城 めいめいさん |
福井県初登城。 町並み再現や自然があふれタイムスリップ感がありました。 鎧は500円で着れるそうですが時間の都合でやめました… ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月8日登城 里灯&佳央さん |
復元町並でスタンプ。状態良好 結構混んでました。 |
●2010年5月5日登城 上州丸さん |
今後、山城の方も整備されることに期待したい。 |
●2010年5月3日登城 かあきちさん |
48番目の登城。 |
●2010年5月3日登城 まつかぜさん |
おぉ、まさしく「谷」だ 山と山に挟まれてなかなか幻想的というかなんというか |
●2010年5月3日登城 ゆっくりさん |
30城目 広大な敷地を丁寧に調査していて素晴らしいと感じました。 復元された町並み等見所が多いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 ギザ10さん |
8時45分に到着。まだまだ駐車場余裕あり 9時に復元町並へ 甲冑の着付け体験(500円)ヾ(●⌒∇⌒●)ノ 係りのお兄さん、何枚も撮って頂きありがとうございました♪ お抹茶とお菓子でまったり(400円) |
●2010年5月3日登城 しおさん |
GW旅行かねて行きました。観光客多かったです。 |
●2010年5月3日登城 貴つんさん |
一乗谷城 |
●2010年5月2日登城 あきらっちさん |
スタンプは、「復原町並」の受付にあります。 付近一帯が、朝倉氏遺跡として整備されていて、見どころがいっぱいでした。 |
●2010年5月2日登城 ワンゲルさん |
![]() 目の前が水のきれいな小川と青々とした田んぼがいっぱいでのどかな田園風景 だなーと感じました。 冬は相当寒そうです。 そういえばソフトバンクのCMに使われたんですよね。 |
●2010年5月2日登城 よっし〜さん |
14城目 駐車場無料 山は熊注意だそうです ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 アモンさん |
![]() 麓に復興された町並みは観光地だが、城跡への登山はかなり大変。豊臣秀吉が贈ったといわれる唐門が写真ポイント。 |
●2010年5月2日登城 4643さん |
25城目![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 はるるさん |
唐門 |
●2010年5月2日登城 ダシオさん |
往時の街並みが再現されています。 唐門の景観もすばらしい! 本丸のある山の上の方にはまだ行けていません。 |
●2010年5月2日登城 ブレッドレフトさん |
6ばん |
●2010年5月1日登城 わるいねこたんさん |
天気も良かったせいか、雰囲気はいいものがありました。 当時が偲ばれるようなイメージは湧いてきました。 しかし、近くに永平寺という鉄板の(?)見所がありますので、 それに比べたら見劣りしてしまう感があります・・・(^^ゞ スタンプはあまり状態が良くなかったです。 |
●2010年5月1日登城 えろがっぱさん |
31城目。 越前国大名朝倉氏遺跡。晴天。 三方を山に囲まれた自然要塞。 土塁、堀、庭園が残っている。唐門は再現。屋敷跡がある(礎石のみ) 武家屋敷の礎石や朝倉氏の墓もある。 復元街並(入場料210円)は、当時の様子を再現。 攻め入る方からは、奥が見えない構造になっている。 復元街並みは、商店や屋敷跡が一部再現されており、結構楽しめる。 復元街並みと唐門を周り、約1〜1.5時間程度あれば十分。 ソフトバンクのCMで使われたためか人は多かった。 復元街並みに大きな桜が残っており綺麗。 スタンプは、北門、南門にあるが、薄く状態は悪い。 |
●2010年5月1日登城 URIさん |
丸岡城に行ったその足でお城をハシゴ 着くころにはお昼前になっていた為か、丸岡城に比べると人もだいぶと多かった気がします。といっても、敷地が広いのであまり気になりませんが… 復元された街並みがあったり跡地といえど見どころはたくさんあります♪ 地元郵便局のオリジナル“一乗谷城切手”というものが売られていたのでついつい買ってしまいました。 残念だったのは判子のインクがかなり薄かった事。試し紙におしてよかった… かなり、ぐいぐい長い間おしていたのでどこかが欠ける、つかないということはありませんでしたがなんだかえらくうっすらです(笑) |
●2010年5月1日登城 makiemonさん |
今までの城めぐりとはまた違った雰囲気で良かったです。 ゴールデンウィーク中だからか、思ったより人がいました。 この後、丸岡城に移動。 スタンプはあまり状態は良くなかったです。 |
●2010年5月1日登城 たまたまさん |
![]() 2010_05_01 初登城(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 山城に行けなかったのが残念。次回は必ず行きます。 |
●2010年5月1日登城 マタクンさん |
2城目 丸岡城からこちらに移動。 スタンプは皆さんのクチコミ通り、復元町並みの入場口(南門)でゲット。ここのクチコミで南門がいいという事だったのですが正解でした。係りの人から少し強めがいいですよ・・と教授あり。 付近一帯の朝倉氏遺跡はよく整備されており見所一杯でした。 山城へは時間の都合で断念。 その後資料館を見学し、福井市内で宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 T☆Aさん |
![]() 復原された町並の中には鎧を着て写真撮影できた! 御茶屋さんでゆっくりできる。 一乗谷城は入口がよくわからず適当に進んだら 「きけんはいるな」って看板! 山の麓の芝生でみんな遊んでいました。 朝倉孝景のお墓を見て、館跡を見て おりましたが…頂上まで行くと福井平野が臨める!! スタンプ薄〜い。 |
●2010年5月1日登城 メガネプップーさん |
23 |
●2010年4月30日登城 くりはらさん |
福井駅近くのホテルに泊まり、レンタカーで。 バスもあるけど、本数が少なく、全体の行動を考えたら、車がやはり便利でした。 福井駅−一乗谷−永平寺−丸岡城−東尋坊と回って、夕方暗くなる前には帰りついていました。 福井駅からはナビに従って、快適なドライブ。山城にはいけませんでしたが、復原町並から館を回り、ぐるっと一周しましたが、風景ということでは、今まで回ったなかで一番きれいだったかもしれません。 |
●2010年4月30日登城 tanokyuさん |
![]() スタンプは復原町並の受付のお姉さんに言って出して貰う 復原町並は民家、武家屋敷などが当時の礎石の上にそっくり 建ててあり、精密に復元されていました その後 唐門、土塁 隅櫓跡などを見学 |
●2010年4月29日登城 seashowさん |
61城目 |
●2010年4月29日登城 孝雄さん |
64城目 |
●2010年4月29日登城 サイボーグ023さん |
![]() まずは一乗谷朝倉氏遺跡資料館に行き パンフレットと城址までの地図をゲット。 地図を頼りに復原町へ。 南側駐車場に車を止め発掘整備された館跡や町並みを見て回る。 所要時間30分ほどで切り上げ城址へと向かう。 大野城側から林道を車で20分、駐車場から歩いて20分。 恐ろしくきつい登りを頑張ったのに見るべきものは何もなかった。 ここももう少し整備してくれたらなぁ。 |
●2010年4月29日登城 *上赤坂*さん |
ただの廃墟かと思ったら、街並みとか色々復元されていて楽しかったです。 一乗谷を抜けた奥の一乗滝も雰囲気良かったです。 |
●2010年4月29日登城 きぃくんさん |
史跡がちゃんと整備されていて見やすかったです。スタンプは南門で押しましたが、ちょっと薄く残念でした。 |
●2010年4月29日登城 つがいけ1号さん |
すいていました。 |
●2010年4月29日登城 稲生さん |
第11城 |
●2010年4月29日登城 きぃくんさん |
![]() スタンプは南門で押しましたが、ちょっと薄く残念でした。 |
●2010年4月27日登城 TAKUさん |
福井に泊まり朝8時ちょうどのバスで一乗谷に向かう。650円だった。 8時30分ごろ着いたが料金所の前をうろちょろしたら、時間前だけで 入れてくれた。一乗谷駅に向かいながら見学をする。最後は駅そばの 朝倉氏遺跡資料館を見学。朝倉氏遺跡資料館にレンタサイクルがある みたい。 |
●2010年4月25日登城 りまるさん |
スタンプ5城目^^ 時間の関係で千畳敷(本丸)まで登れなかったのが残念。 でも朝倉氏遺跡は楽しめました。 福原町並でのスタンプは最悪でした! |
●2010年4月25日登城 アルファードさん |
まず、桜が綺麗でした。川にそって沢山咲いて ました。 復元された町並は、タイムスリップしたかの ように錯覚させられます。 ここにも桜が綺麗咲いて、建物と一緒に写真を 撮りました。 |
●2010年4月25日登城 ヤマケンさん |
3城目。★★ 丸岡城⇒一乗谷城 朝倉館跡と復元町並みを見てまわった。約1時間半 スタンプは復元町並入り口(北)で押したが、インクがあまりついておらずかなりかすれた。これで3連続スタンプ不良。 家族で行くにはいいところです。とても広くてゆったりできます。 家の奥さんには高評価でした。 |
●2010年4月24日登城 啓〜ちゃんさん |
35城目 一乗谷は、かなり楽しみにしていた城!!「復元町並み」内で甲冑武者に変身!嫁にかなりの枚数を撮影してもらい満足!!「唐門」の表裏の紋所を撮影!嫁が「ここはよかった」と一言!さらに満足!! |
●2010年4月20日登城 タイヨウ66さん |
雨で緑が映えました |
●2010年4月18日登城 リルラさん |
復元街並みはソフトバンクのCMのロケ地だったみたいですね。 行くまで知らなかった。 |
●2010年4月14日登城 どくばりさん |
40城目。 福井駅前に宿泊し福井城址を見学後、レンタカーで登城。 道中あまりにも車がいなくて15分くらいですんなり到着しました。 ソフトバンクのお父さん効果か、 はたまた永平寺のついでに来るのか、なかなかの盛況ぶりでした。 かなりの広範囲にわたって礎石表示の整備がされていて感心しました。 復原町並みもなかなかないものなので興味深かったです。 あとは唐門と庭園をみてまわり、山城は大変なのでスルーさせていただきました。 スタンプは南門で押印、状態はちょいムラがある感じですが 個人的にはこの程度ならおおむね良好かと。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月11日登城 どなるどさん |
第30城。昨日の天気はうそのようで、本日は小雨の中、一条谷朝倉氏遺跡到着。しかし一乗谷城は散策も入れて往復3時間、足元も悪いということで、今回は断念。初めて、城を見ずして帰ることになったため、遺跡資料館で一帯のジオラマを見てガマン。朝倉氏遺跡は、当時1万人も住んでいたこともあり、規模は大きい。遺構の中に当時の住居を一部再現しており、雰囲気は感じられる。朝倉館跡では、ボランティアのおじさんに丁寧に説明をいただいた。信長に攻められ焦土と化し、そのまま放置されたため、発掘前は周辺田んぼだったとか。城には登らなかったが、見ごたえは十分あり。写真は、資料館からみた一乗谷城方向(霧でなんにも見えません。標高473m)、スタンプのおいてある復原町管理棟(中央の桜の木の後ろが入り口。その向こうが復原町、スタンプは前日の丸岡城と同じく最悪。薄い)、朝倉義景館跡を右手に見る(右手奥が唐門)。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月11日登城 でぃじーさん |
☆☆☆ |
●2010年4月10日登城 しずかさん |
☆63城目☆ ETC1000円を利用して宮城からマイカーで行ってきました。朝5時に出発し到着は13時。東北から北陸へ行くにはマイカーが便利かもしれません。ここは、スタンプが始まる前に訪れていたので2度目の訪問です、歴史好きにとっては一乗谷はディズニーランドのような場所で、落ち着きます。諏訪庭園は何度見ても綺麗でしたし。 桜の季節だったので、人が多く駐車場も整備されていないので、マナーが悪い人が出入り口をふさぐ形で駐車していたので困りました。観光シーズンだとこういうことがあるので悲しくなります。 スタンプの状態ですが、最悪です。犬山・小田原に続くインクのでの悪さ・・・・。3年も経つとこんな状態のスタンプになってしまうのでしょうか。 |
●2010年4月10日登城 真田の志さん |
43城目。丸岡城から車で移動。一乗谷朝倉氏遺跡資料館を見学後、復原町並に向いました。入場券売り場でスタンプGET。桜の季節で、結構な人がおられましたが、日本の原風景というか、とても気持ちのいいところでした。「家族づれで弁当もって」いい感じですよ。駐車場も無料でした。3km奥に「一条滝」がるとのこと、車ならすぐなので、行ってみました。滝も、車をとめてすぐのところにあり、訪ねる価値ありますよ。また、立派な佐々木小次郎像があり、記念撮影。ここで修行をしたとのこと。岩国城で同氏の像を撮影したので、これまた感慨深い・・・。昔の人は、よく歩いたんですね。 |
●2010年4月10日登城 チャンプさん |
丸岡城の後に行ってきました。九頭竜線は、本数が非常に少ないです(^o^;; スタンプは、「復元町並み」の南門・北門にありますが、北門のの¥ものは、現在、コンディションが悪いらしく、南門で押すことを勧められました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月10日登城 トマト子さん |
広大な敷地の広さから、朝倉氏の反映振りが伺えました。春の好天に恵まれ、戦乱後の平和な日本に住んでいることを実感しました。 |