ID | 1130 |
名前 | ポロピー |
コメント | |
登城マップ |
鉢形城 2008年4月20日 | 鉢形城歴史館にて押印 |
---|---|
八王子城 2009年3月15日 | 八王子城管理棟にて押印 |
江戸城 2009年5月17日 | 楠正成像前休憩所にて押印 |
多賀城 2009年8月24日 | 駅北口観光案内所にて押印 |
山形城 2009年8月24日 | 霞城公園内の山形市郷土館にて押印 |
仙台城 2009年8月25日 | 仙台城見聞館にて押印 |
足利氏館 2009年11月15日 | 本堂は工事中でした。七五三で賑わっていてスタンプ目当てできた自分は肩身が狭かったです。笑 |
金山城 2009年11月15日 | スタンプは試し押ししたほうがいいです。逆さまになっていたので直しておきました。 見学場所が広範囲にあるので時間は多めにとっておいたほうがいいです。先に麓のガイダンス施設でパンフレットをもらっていく事をお薦めします。まだ発掘作業が続いているのでこれからどんどん整備されそうですよ。 |
甲府城 2010年10月13日 | 石垣が高く本曲輪からはとても眺めが良かったです。 |
武田氏館 2010年10月14日 | 東側では発掘作業が行われていました。 |
松本城 2010年10月14日 | 最上層の天井の柱がとても印象的。 |
松代城 2010年10月16日 | 周りの山々の眺めがとても良かった。 |
上田城 2010年10月16日 | 真田神社の本殿は修築中でした。 |
春日山城 2010年10月17日 | 大井戸は必見。今でもろう城戦が出来そう。 |
佐倉城 2011年12月11日 | 大手門側から歩いていくとスタンプのある駐車場のプレハブはすぐわかりますが 博物館側から入ると遠くてちょっとわかりにくいかもしれません。 角馬出と2つの出丸はとても良かったです。 個人的には本佐倉城を100名城にしてほしかったなぁ。 |
箕輪城 2012年2月19日 | 大堀切が見事でした。 |
小田原城 2012年11月18日 | 近世の天守台よりも中世城郭色濃い総構の遺構を見てほしいです。 |
掛川城 2013年12月21日 | 木造で復元の良い雰囲気のお城でした。 |
山中城 2013年12月21日 | 富士山がよく見える。素晴らしい遺構の数々に感動しました。 |
川越城 2014年1月18日 | 土塁、空堀も一部のみ残存。 |
水戸城 2014年3月8日 | 町の所々に遺構があります。 |
駿府城 2014年3月21日 | 大手桝形門の石垣はよく残る |
長篠城 2014年12月20日 | 雨の中の見学でした。 |
名古屋城 2014年12月22日 | 平日でしたが人がたくさんいました。 |
岩村城 2014年12月23日 | 早朝、雪景色でとても神秘的でした。 |
小諸城 2015年4月4日 | 桜の季節前でのんびり見学できました。![]() ![]() ![]() |
二本松城 2016年3月24日 | 麓から見た二本松城の威容は素晴らしいです。平日だったのでお土産屋さんなどは閉まってました。スタンプは駅の観光案内所にて。天守台から見た安達太良山が綺麗でした。![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2016年3月24日 | 駅のホームから櫓が見えます。天守台周辺の石垣は復興作業中です。スタンプは櫓の受付と駅の観光案内所にあります。![]() ![]() ![]() |
盛岡城 2019年9月6日 | ![]() |
根城 2019年9月7日 | ![]() |
高岡城 2019年9月15日 | ポケモンGOかドラクエウォークをやっている人ばかりでした。 |
金沢城 2019年9月15日 | 予想以上に広大でさすが100万石の城という感じ。 じっくり見るなら半日はかかります。 |
五稜郭 2019年12月7日 | 雪が積もっていました。 外国人観光客が多かったです。 |
二条城 2022年7月15日 | ![]() 受付で一口城主募金で1000円募金したら缶バッチやステッカーなどがもらえました。 |
丸岡城 2022年7月17日 | ![]() 御城印買いました。 |