3402件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2011年9月23日登城 siotanさん |
アクセス:JR福井駅東口バス停 朝倉・永平寺ライナーを利用。 スタンプ:復元町並入場券売り場 山城跡には行けず。なので城に行ったという感じはせず。 CMの効果か、コンテンツの魅力に対して、観光者が多すぎる気もw 車が無い人は、電車や京福バスという選択もありますが、本数も少ないので、朝倉・永平寺ライナーがオススメ(運行している日に制限あり)です。 帰りは一休というそば屋の前のバス停です。 ついでに、帰りに永平寺を訪問。 |
●2011年9月23日登城 はせおさん |
5城目 福井・滋賀の旅 台風の影響で川が増水 そのせいか人もまばら 永平寺へ |
●2011年9月23日登城 もりのくまおさん |
100名城6城目 館周りの城下町が復元されていました。町並の北側入り口でスタンプゲット。 |
●2011年9月22日登城 ももよろずさん |
天守閣がないのであまり期待していかなかったのですが、 「何もない」ことがかえって歴史ロマンを掻き立てることに初めて気づきました。 ソフトバンクCMの「白い犬のお父さん」のふるさとという設定で 知名度が急上昇しているため、別の意味で盛り上がっていました。 |
●2011年9月21日登城 たかぼさん |
山城・近江・越前・加賀の旅(4日目) 前日、越前玉川温泉の漁師のお宿に投宿。前日の夕食もさることながら、朝食もハンパない量とお味!宿の人はみな気さくで、心温まる素晴らしいお宿でした。雨の中宿を出立し、一乗谷へ。ソフバンのCMで流れていた美しい一乗谷の光景を期待したが、普段は小川のような一乗谷川は死を予感させる濁流と化す。一乗谷城の登城も諦め、泣く泣く連れと共に永平寺へ。永平寺はそんな満たされない気持ちを十分に満たして余る、素晴らしいお寺でした。雨が似合うお寺です。むしろ雨に感謝。 |
●2011年9月21日登城 えぐりんさん |
京都・滋賀・福井・金沢を巡る4泊5日の城旅(4日目) 越前海岸の漁師宿で魚に舌鼓を打ち、10時に一乗谷着。犬のお父さんは我が家でも大ヒットのCM。資料館は資料が数少ないながら整っている形。武家屋敷の復元など整備に力を入れている様子。城としては雨が降っているため回るに回れず、再び登山しようかと小谷城の上をいくというので断念。再訪を誓い、永平寺へ向かう。 11時30着・永平寺は、全天候型で雨などは全く関係のない場所でした。永平寺門前のてらぐちでおろしそば(地元民はその辺で二番目に美味しい店という。一番目は店休日)を食べる。 14時30分に丸岡城を目指す。 |
●2011年9月19日登城 るすねさん |
●2011年9月19日登城 ごりんさん |
2城目 |
●2011年9月19日登城 としちゃん0822さん |
with Miyako |
●2011年9月18日登城 ももりんごさん |
シルバーウィークに行きました |
●2011年9月18日登城 タナケンさん |
登城 |
●2011年9月17日登城 赤柴の小春さん |
ソフトバンクのCMで有名になりました 無料駐車場に止めて受付にてスタンプゲットです H24.2.5再登城 |
●2011年9月16日登城 マイケルさん |
石川県に行く途中で寄りました。永平寺が近くにありました。 復元した町並みが残っていましたが、意外に当時のもので残っているものは少ないですね。 朝倉氏は、歴史上は重要な役割を果たしているのでしょうが、地味なためか、あまり注目されていませんね。 でも、ソフトバンクのCMのロケがあったとは知りませんでした。 |
●2011年9月14日登城 もっちいさん |
福井市内に泊まり、朝8時のバスで出発。武家屋敷入り口の管理棟で城山には行けそうか尋ねたら、女性一人じゃ危ないからやめなさいと言われあきらめました。物足りなさげな顔をしてたら一乗滝に行ってみたらと勧められて、歩いて行きました。途中は暑くて死にそうでしたが滝は涼しかったです。復原町並みはとても広く、さらにまだ発掘中の場所もあり、在りし日はここでどれだけ朝倉氏が栄えてたかを想像できて楽しかったです。雪の積もった町も見てみたいな!(例のポスターみたいな)犬のお父さんの出身は一乗小学校かしら? |
●2011年9月11日登城 じいさん |
初登城です。 遺跡を町ぐるみで盛り上げていこうという感じがして良かったです。 近くの一乗滝には佐々木小次郎がいました。 |
●2011年9月10日登城 kentarohmaさん |
【70城目】 復元町並みを見学し、道路を挟んだ朝倉館・湯田跡庭園・中の御殿跡庭園といった山麓の城下部分を見学。 建物は無くとも、当時を偲ばせる雰囲気は所々にありました。 山城は・・・暑さと、その後のプランもあって断念。 永平寺からそう離れていないことも当然ありますが、 やはりこちらにも大河の関係で人が流れている感じですね。 この後、永平寺に参拝。 |
●2011年9月10日登城 右近衛中将さん |
谷全体が城跡(館跡・城下町跡)となっており、平面復元地区や復元町並、各庭園など見事で、更に朝倉義景の館跡は唐門をはじめ整備が行き届いています。 復元町並では500円で鎧の試着も出来ます。 詰城がありますが、往復2時間の山道との事なので断念しました。 上城戸の更に上部には富田勢源(佐々木小次郎の師匠)道場跡や一乗滝(佐々木小次郎が秘剣燕返しを編み出した場所)などがあります。 |
●2011年9月10日登城 黄色い木さん |
城跡だけれど、広い。 |
●2011年9月9日登城 まごいちさん |
49城目 井戸の多さが際立っています。 見所満載で半日近く時間を費やしました。 白い犬が出てくる某CMのポスターと実際の現地の写真を並べてみました。 |
●2011年9月9日登城 マーサさん |
福井駅西口9番乗り場、京福バス東郷線で武家屋敷前まで行くと復元町並みや唐門が見られます。朝倉史料館で降りると2キロ歩くことになります。資料館には発掘された日用品から色々なものが展示されていました。小皿などの出土品を見ると当時の文化の高さが 感じ取れます。 たまたま期間限定で永平寺からのループバスの運行があったので30分待ってバスで復元町並みへ行くことができました。復元町並みと史料館の料金はセットで470円です、 復元町並みではタイムスリップした気持ちが味わえます。 帰りはバスもなくJR一乗谷駅まで歩きましたが小さな駅なので注意していないと通り越してしまいます。(実際私がそうでした) ソフトバンクのCMのおかげで平日にも関わらず結構な人出でした。 |
●2011年9月9日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 お城と言うよりも、室町時代後期の町並にタイムスリップした感じです。 どこかのコマーシャルでこの町並が利用されていました。 朝倉邸跡の唐門、武士や町人の住まい跡の発掘調査を終了したヶ所が 良く整備され、保存されてます。 |
●2011年9月8日登城 ひらめ0709さん |
再現された街並み |
●2011年9月8日登城 松ちゃんさん |
福井県出身なのに60歳で来ました。 |
●2011年9月4日登城 akkiichanさん |
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を利用 |
●2011年9月4日登城 天丸Ψ地丸さん |
11城目 ★★★☆☆ 交 通:自動車(無料駐車場) スタンプ:良好 北陸城巡り1城目。 唐門が風情があり、景色がとても良かった。 時間&台風の関係で山城は諦める…。 |
●2011年9月3日登城 爆弾オヤジさん |
台風の中、余り人も居ないだろと思ってましたが、結構来てましたよ。 雨は降って無かったので、ゆっくり見て周りました。朝倉氏の居館跡は広大な敷地で素晴らしい‼台風が近づいていたので、山城は諦めました。 |
●2011年9月2日登城 HIRO&NONG-chanさん |
HOKURIKU5 2nd visit. Please take care of NIPPON ISHIGAME well in the moat. MIDORIGAME almost occupied the water moat of Japanese castle. NIPPON ISHIGAME is most suitable for NIPPON fine castles. 2nd KUSAGAME. 前回は赤耳亀に出くわしたが、今回は石亀のみ。ここは石亀が似合います。(赤耳亀:侵略的外来種ワースト100に数えられる強敵。少なくとも日本百名城からは追い出したい)眼鏡美術?館でmade in SABAEの眼鏡フレーム購入(サングラスにして愛用)。肉屋さんで鯖江ドッグも頂く。今回は「城×生物×食×名産品買い物」の楽しさ4重奏パターン |
●2011年9月1日登城 みのちゃんぺさん |
27城目は一乗谷に来ました。復原町並受付でスタンプゲット。山間の景色もとても綺麗だし、全体的に綺麗過ぎる程、整備されていました。朝倉義景館の唐門は携帯電話のCMでお馴染みの風景でした。 |
●2011年9月1日登城 キイ助衛門さん |
遺跡 |
●2011年8月29日登城 TAOさん |
周りの景色も風情があっていいです。復元町並みの近くに、ソフトバンク白戸家のCMに使われた蕎麦屋もあります。 |
●2011年8月29日登城 りんたろうさん |
昔のままの姿が残っているような場所でした。 |
●2011年8月28日登城 キー坊さん |
鉄砲隊を見れた |
●2011年8月27日登城 とも君のお父さんさん |
復元町並みはあれで完成でしょうか。まだ、続くのでしょうか。丘の上から見た、風景はきれいでした。 |
●2011年8月25日登城 XIさん |
綺麗に整備された素敵な跡地です。ゆっくり時間をかけて回られることをお勧めします。 |
●2011年8月23日登城 パンダの夫さん |
永平寺拝観後、国道の長いトンネルを抜けるとそこはドシャブリの雨でした。城址跡で碑の撮影を済ませ。再現町並み施設へ向かいました。入場券売り場でスタンプをGET。ここも印影は良好。雷雨の中、傘をさしての見学にて靴も服もびしょぬれで少々凹みました。館跡の門を撮影し、流石の悪天候にて城址は諦め早々に福井駅へ移動し今回の北陸5城巡りの旅も終了です。 福井-金沢-越後湯沢--東京-茅ヶ崎と再び電車を乗り継ぎ帰宅しました。余談ですが休憩所にソフトバンクのCM撮影風景の写真が飾られておりウルトラマンやお父さん犬の写真があったのには笑えました。あのCM撮影場所はまさにここだったんですね〜! |
●2011年8月22日登城 buzzさん |
時間があまったら行こうと思って行ってきたとこです。 いろいろ発掘をしているようで当時の様子が見えてくるようです。 車じゃないと周りにくいですがおすすめです。 白いわんこはいません。 |
●2011年8月21日登城 ピエールKAKIさん |
特に石組みの庭園が好きなので、諏訪氏庭園には参りました。土の中に半ば埋もれていたことが、かえって貴重な文化財を守ってきたとも言えるのですね。 |
●2011年8月20日登城 てるっぴさん |
ソフトバンクのお父さん犬を探しに〜(笑) |
●2011年8月20日登城 かんべえさん |
快晴。レンタサイクルで走った。遺構がしっかり残っている。屋敷の再現などを見ていると例のCMを思い出した。スタンプは良好。資料館を見てからいくと分かりやすい。 |
●2011年8月19日登城 まきまきさん |
66城目 福井の駅前に宿泊、北の庄城跡を見学したのちに下城戸の石垣経由、復元町並み北側の無料駐車場に駐車し、唐門、館跡、復元町並みを見学。CMでウルトラマンが走る橋など、一乗谷は注目されていますね。山間のきれいな村といった感じです。 |
●2011年8月19日登城 みけにゃんこさん |
7城目 |
●2011年8月18日登城 完全自由人さん |
登城成功!今日は朝早くから高岡城、金沢城、一乗谷城と強行軍。バスがなかったので一乗谷駅から武家屋敷がある所まで歩いて行った。下城戸から上城戸までゆっくり見学。とても広かった。復原入口でスタンプゲット。一乗谷駅に到着直後夕立が。。ものすごい土砂降り。危なかった。列車が来た時には小降りになった。 |
●2011年8月18日登城 浦和とともにさん |
★66城目★(福井県完) 交通手段:車(あわら温泉→一乗谷城→富山泊) 駐車場 :復原町並北側駐車場 無料 スタンプ:復原町並北受付 良好 入場料 :城内 0円、復原町並 210円 遠征 :アウェイ新潟戦 最初に復原町並北受付でスタンプゲット。 復原町並を見学後、無料のレンタサイクルを復原町並南受付にて借用。 朝倉館跡に移動し、朝倉館内、湯田跡庭園、中の御殿跡庭園、 諏訪館跡庭園、英林塚、南陽寺跡庭園、瓜割り清水と見学。その後、 自転車で上城戸、安養寺・御所跡、盛源寺、富田勢源道場跡と南部を見学。 一乗そばを食べた後、引続き八地谷、朝倉景鏡館跡、下城戸、春日神社、 西山光照寺跡石仏と北部を見学。 最後に八幡神社より登山開始。千畳敷跡、観音屋敷跡、宿直跡と見学後、 一の丸、二の丸、三の丸と見学し、帰る途中、不動清水を見学。 見学含め一乗山城見学は120分、全体で360分ほど見学し撤収。 |
●2011年8月18日登城 mikanさん |
13城目 ここ一乗谷は山城で城主の朝倉邸跡がある。 ちなみにソフトバンクのお父さん犬の故郷でCMでもこの場所が使われている。 街の跡も再現されて雰囲気がわかる。 |
●2011年8月17日登城 ぶっきーさん |
ここも特急バスが、楽になってきましたね。 ローカル線もいいけどね。 スタンプ入り口。 |
●2011年8月16日登城 恵太郎さん |
越前大野城を見た後、九頭竜湖線で一乗谷まで戻る。本当に何にもない駅。近くの資料館でまず見学して、さてどうやって現地まで行こうかと職員に聞くと、バスがあるという。幸いいい時間にあったので、バスに乗って一乗谷城へ。ソフトバンクのCMを推しているきらいはあるが、それも含めて観光地として頑張っているように感じた。ここまで戦国時代の街並みが実寸で復元されているところなんて無いだろうし、山に挟まれた、まさに谷に生まれた城下町は、たどりつくまでの苦労もあって一層感動が大きくなった。帰りは歩いて一乗谷駅まで。満足感からか、熱いにもかかわらず疲れよりは充実感が残った。行ってよかった! |
●2011年8月16日登城 ★★サルト★★さん |
一乗谷駅からレンタルサイクルで行き、帰りはバス。 駅から離れたお城はレンタルサイクルが重宝。 復元された町並みも見応え有り。 今後も復元が続くので、数年後に再度登城したい♪ |
●2011年8月14日登城 ねおさん |
某ソフト○ンクのCMですっかりおなじみ?の一乗谷朝倉氏遺跡。 正直、復元町並みは遺跡のほんのわずか一部分といった感じで少々拍子抜け。 山城は暑さでバテバテだったので今回はパス。 雪が積もる頃に冬装備で登りたいなー |
●2011年8月14日登城 福光の干し柿さん |
048城目 一乗谷朝倉氏遺跡資料館で自転車をレンタル(保証金1,000円)。 |
●2011年8月14日登城 *ゴルフR*さん |
【順番】73城目 【登城】11:30 【スタ】シャチ@復元町並入口:良好 南北状態共に良好でした。スタンプ押す場所なし。 【駐車】復元町並駐車場、無料 【感想】復元町並は普通でした。 |