3402件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年9月1日登城 ぎんちゃんさん |
仕事抜け出してスタンプゲット |
●2018年9月1日登城 松ちゃんさん |
33番目の登城 |
●2018年9月1日登城 吉澤健夫さん |
一乗谷朝倉氏遺跡は、福井県福井市城戸ノ内町にある戦国時代の遺跡である。戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。一乗谷城と山麓の城下町からなる。 遺跡全体が国の特別史跡で、そのうち4つの日本庭園は一乗谷朝倉氏庭園の名称で国の特別名勝の指定を受けている。 |
●2018年8月31日登城 もともとさん |
越前大野駅からJRで一乗谷駅に、駅近の一乗谷朝倉氏遺跡資料館に(JAF割80円)、資料館は値段より見応えあります。一乗谷駅は無人駅で自販機さえ無い、駅降りるといきなり民家。昔の栄光どこに。 |
●2018年8月25日登城 kekeryuさん |
71 |
●2018年8月25日登城 家康くんさん |
越前戦国まつりの万灯夜が幻想的で、感動 |
●2018年8月22日登城 蒼龍窟さん |
居館だけでなく谷あいの城下町全体を門で区切って城と見なした感じはわかりました。 |
●2018年8月19日登城 shiyahaさん |
唐門 |
●2018年8月15日登城 じゅんさん |
4 |
●2018年8月14日登城 こうじごんさん |
2018/08/14 |
●2018年8月14日登城 リョウさん |
93 |
●2018年8月14日登城 Noel75さん |
40/100 |
●2018年8月13日登城 さだとめぐさん |
一乗谷城 |
●2018年8月13日登城 オヤジさん |
福井駅から訪問 ■時間 11時半過ぎ 朝倉資料館に到着 ■手段 福井駅からバス(15分) 朝倉氏遺跡フリーきっぷ ¥800 ■スタンプ 朝倉資料館 ■感想 朝倉資料館が見応え有り 一乗谷ジンジャー(飲料)がもらえる スタンプラリー開催中で挑戦する そのガイドブックは見どころ説明共に解りやすい 酷暑の中歩いて登城したが大変だった (レンタルサイクルがお勧め) バスの本数が少ないので時間をあわせて下城 ■戻り バスで福井駅へ(次は福井城) |
●2018年8月13日登城 オリーブさん |
めちゃ混みの恐竜博物館とセット ひたすらドライブ |
●2018年8月13日登城 オリーブ?さん |
めちゃ混みの恐竜博物館とセット ひたすらドライブ |
●2018年8月12日登城 まえちゃんさん |
ん〜展示方法に課題があるかな⁉️ |
●2018年8月12日登城 マダオさん |
バスの本数が少な過ぎ〜(;'∀') |
●2018年8月12日登城 Cogioさん |
暑かった |
●2018年8月12日登城 だっちゃさん |
列車で一乗谷へ。そこからが遠かった。 |
●2018年8月12日登城 Drewさん |
37番(100名城) 小谷城から敦賀に行き、一泊。敦賀港駅のモニュメントなど散策。翌朝一乗谷朝倉氏遺跡まで行き、移籍を堪能。とても洗練された集落だと思った。その後、車で福井を目指す。 |
●2018年8月9日登城 Matthewさん |
44城目 |
●2018年8月5日登城 ハルさん |
城というよりも城下の街並みが残っている感じ |
●2018年8月4日登城 もりおすさん |
41城目 |
●2018年8月2日登城 ゆうたんさん |
後日記入 |
●2018年8月2日登城 丸に蔦さん |
... |
●2018年7月30日登城 かずおさん |
一乗谷朝倉氏遺跡資料館にてスタンプを押す。 猛暑に負けて山城部への登城は諦めたが、街並みの散策だけでも十分満喫できた。 |
●2018年7月28日登城 モモコさん |
歩きやすい山城 |
●2018年7月27日登城 抹茶プリンさん |
時間に余裕を持っていく |
●2018年7月26日登城 たけろうさん |
北陸ツーリング |
●2018年7月23日登城 えいちゃんさん |
中部。北陸方面を攻める。39城目登城 |
●2018年7月23日登城 ストロングライトさん |
丸岡城登城後、バスで福井駅に戻り、京福バスのフリー切符を買って行きました。暑くてバテました。 |
●2018年7月22日登城 たかはむ★そうたさん |
16/100 30/200 |
●2018年7月19日登城 ノブさんさん |
全国的な猛暑で35度以上で生命に危険を及ぼす恐れがあるという事で、復元街並みと近くを散策。 殆ど目ぼしい物は無くて、唐門の家紋が表裏違うものがある程度かなぁ 滞在1時間 季節のいい時だったら、。復元街並みの中で甲冑や着物を500円で着せて貰えるらしいです。 足早に次の丸岡城に向かった! |
●2018年7月16日登城 Amphiprionさん |
普通の路線バス、朝倉ゆめまる号、朝倉特急、 3種類のバスに乗ったが、どれもガラガラなのが悲しい。 館跡をはじめとして、立派な遺構が多数あって往時を偲ばせるのだが 観光の目玉にするには、役者が不足しているか。 |
●2018年7月15日登城 はむたろうさん |
34城目。 福井2日目。まず一乗谷朝倉氏遺跡資料館へ。訪れた日は家族の日で無料開放されていました。朝倉氏の歴史はもちろん、遺跡から発掘された出土品が豊富で、当時の人々の息づかいを感じるようでした。 その後一乗谷遺跡へ車で移動し、まずは復元町並へ。思ったより住みやすそう(?)で、特に武士の家の大きさ・豪華さに驚きました。 その後朝倉義景の館跡へ。こちらも広大で、随所にある庭園も趣きがあります。入り口の立派な唐門は豊臣秀吉が供養のため建てたとのこと、初めて知りました。 小谷城でも感じましたが、攻め滅ぼされた歴史のある城跡はどこか儚さというか、切なさが漂っている気がします。豪華絢爛な城もよいですが、どちらかというと物悲しい雰囲気の城に惹かれます。あまりの暑さに登城はできませんでしたが、秋口など気候のいい時にまた来たいです。一乗谷は山里の景色が本当に美しかったです。 お昼に越前おろしそばを堪能し、福井城めぐりツアーは終了しました☆ |
●2018年7月15日登城 さなにゃさん |
43城目。ロケ地に使われることが多いそうです。駐車場は無料です。 |
●2018年7月15日登城 じいじ キヨトさん |
車中泊の旅 |
●2018年7月14日登城 NAOSANさん |
素晴らしい |
●2018年7月8日登城 よしなかさん |
百名城15城目 暑いさなか行ってきました。お城というか屋敷の跡地が山全体に広がっている感じです。 見た感じは何もなく寂しい感じですが、各跡地の中心に立つと何かその時代の雰囲気を 感じる気がしました |
●2018年7月5日登城 たー坊くんさん |
雨の中の登城。雨が強すぎて見学せずスタンプのみ |
●2018年7月1日登城 だいゆうさん |
梅雨明け前の猛暑での福井・滋賀巡り。一乗谷城は数年ぶりの訪問。まずは、復原町並の入り口でスタンプ。武家屋敷跡などを散策し、朝倉義景氏の遺跡へ。広大な屋敷跡の上から眺めると、古の武家屋敷が甦るようだった。 |
●2018年6月30日登城 ベンジャミンさん |
89城目。 越前大野城に登城後、 JR越前大野駅11:29発 JR一乗谷駅12:05着で まずは一乗谷駅から徒歩3分の 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡 資料館にてスタンプ押印。 早くここに来たかった。 ようやく来られて感慨ひとしお。 保証金1,000円を収め、 レンタサイクルで、一乗谷を目指しました。 下城戸、上城戸、想像以上の スケールで、朝倉氏がこんな巨大な 土塁を構築する技術と財力と動員力に 感嘆しました。 朝倉館はじめすべての史跡をめぐりました。 さずがに真夏並みの暑さの中では 詰城の一乗谷城は無理です。 他日を期します。 最後は資料館前のバス停から 14:59発の京福バスでJR福井駅に戻りました。 運賃は610円でした。 |
●2018年6月27日登城 松ちゃんさん |
33城目 |
●2018年6月23日登城 たみばさん |
車で。町並が再現されています。 |
●2018年6月22日登城 サトちゃんさん |
24城目 |
●2018年6月20日登城 ひさやんさん |
朝倉さんち 2019年9月に2回目来城! |
●2018年6月16日登城 ぷくさん |
50城目。 |
●2018年6月10日登城 ちぇっきーさん |
周辺に遺構があり、規模の大きさを実感。 |
●2018年6月10日登城 越中の犬さん |
前の職場近く ソフトバンクのCM見て |