3167件の登城記録があります。
3151件目~3167件目を表示しています。
●2007年8月16日登城 くまとあひるさん |
「復元町並入り口」にて押印。最高に暑く(日本各地で40度超)町並みには興味なく、押印のみでスルー。 |
●2007年8月16日登城 ジャンボさん |
車で向かいました。 見所は何といっても復元された町並みではないでしょうか。 周りの景色も近代的なものがあまりないため、タイムスリップした感覚が味わえます。 スタンプは町並みの方にあり、良好でした。 |
●2007年8月16日登城 真城良さん |
100名城以外の名城 福井城の堀と石垣は良いです。 ただ、本丸に県庁と警察本部が建っているのは幻滅です。 福井城の近くに北ノ庄城も有りますが、殆ど何も残ってません。 ![]() ![]() |
●2007年8月15日登城 やわらのぞみさん |
復元町並みの北入口と南入口の両方にスタンプはあります。 通常スタンプは別に1種類。これもどちらも同じものだと思います。 入館料は210円。 |
●2007年8月15日登城 イーグルさん |
朝一で復元町並の南口で押印。復元町並以外は夕方も見れるので前日入りして散策しました。 |
●2007年8月13日登城 leoさん |
復元町屋の受付で押してもらいました。 |
●2007年8月4日登城 Kum |
復原町並では当時の人の生活をリアルに体感できます。 結構広いので、まじめに見ていくと時間がかかります。 |
●2007年7月31日登城 いけやんさん |
2城目 一乗谷朝倉遺跡は散策しやすいですが 一乗谷城登城は勾配が厳しくかなり大変です |
●2007年7月29日登城 たくみさん |
復原町並みが良かったです。 |
●2007年7月28日登城 おイタ兄さん |
さすがにお城址までの登山は遠慮しました! ※47城目 |
●2007年7月16日登城 アゲハさん |
一乗谷史跡には復元された武家屋敷などがあって、情緒はありましたよー(~o~) 一乗谷城は山のてっぺんにあるので時間の都合で途中で断念して引き返しちゃったけど、朝倉義景屋敷跡は麓にあるからじっくり観察できますよ(^_^)v 大野には義景の墓所もあるから是非セットで行ってみて♪ この日のルート:一乗谷城、小谷城 |
●2007年7月15日登城 キイロイトリさん |
福井豪雨による被災で、公開を見合わせていた一乗谷朝倉氏遺跡。 今は復元町並をはじめ、被害から復興されています。 一乗谷復元町並入り口にて押印。入場料210円です。 |
●2007年7月13日登城 KUROさん |
山城なので全貌を知ろうとすれば2時間くらいかかるのですが、スタンプをもらって少し登っただけで終わりました。 |
●2007年7月2日登城 秋田の旅人さん |
復元された武家屋敷、町並みを散策して規模の大きさにびっくりしました。 |
●2007年7月1日登城 千一休さん |
前にも行ったけど、浅倉氏の栄華を偲ばせる、素敵な館です。 |
●2007年7月1日登城 けいすけさん |
見学時間:1時間。復元町並や庭園を見学できます。詰めの城には登りませんでした。城以外にも博物館があります。 |
●2007年7月1日登城 octavianus30さん |
2005/8/7 |