トップ > 城選択 > 一乗谷城

一乗谷城

みなさんの登城記録

3267件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2018年10月21日登城 獅子丸さん
スタンプ1城め
●2018年10月20日登城 ベニマシコさん
駅から歩きました。 スタンプは復元街並みの受付で尋ねると出してくれます。 
マンホールカードも  ここでした。  スタンプはつぶれぎみでした。

山城には行きませんでした。 13時すぎのバスで、福井へ戻りました。
今日もいい天気でした。
●2018年10月20日登城 ぴょん吉さん
写真で見たまんま。
広い。
●2018年10月14日登城 しっぺいさん
通算3回目の訪問。
福井ICから車で15分ほど。
復元町並みの料金所でスタンプを押せます。
●2018年10月13日登城 くどちゃんさん
時間がなくて半分しか見学してません
●2018年10月12日登城 甘夏さん
本当は13日に行くつもりでしたが、福井城があまりにもあっさり見終わってしまったので予定を変更して繰り上げ。京福バスの一乗谷朝倉特急バスで13:20福井駅発。百名城で一乗谷の存在を知ってから、ずっと行ってみたかった念願の場所です。朝倉資料館を見学し、徒歩で復原街並みへ。距離はまあまああるものの、川の流れのきれいな景色と遺跡も見ながら歩けるので苦になりません。復原街並みは見ごたえがあって良かったです。ここにたくさんの人が暮らしていたことが実感できます。バスの時間を気にして庭園見学が駆け足になってしまったのが残念でした。
翌日、永平寺に行くときに横を通ったら着物を着た人がたくさんいたので、行くなら土日の方が面白いかもしれません。
所要時間は朝倉資料館でバスを降り、復原街並みでバスに乗るまで1時間10分でした。
●2018年10月7日登城 エーケーアイオーさん
44城目
●2018年10月5日登城 やしゃ姫さん
まずは山城から。一乗谷朝倉氏資料館の方から、山頂まで片道30分の三万谷ルートを教えてもらい車を進める。登山口のある林道入口を発見したが、なんと通行止の看板が…。看板に書いてある森林組合に電話すると、林道の通り抜けはできないが、登山口駐車場までは行けるとのこと。
登山口からは急な階段で息が切れるが、その後はなだらかな道となる。
二ノ丸と三ノ丸を隔てる巨大堀切あり。山頂からの眺望は素晴らしい。
復元整備された城下町には、団体さんもいて賑やか。
戦国時代にタイムスリップしたかのよう。庭園も朝倉氏栄華の名残が感じられた。
●2018年10月1日登城 *sana*さん
丸岡城をでて一乗谷へ向かいました。
福井国体で眞子さまが福井にはいられてて、偶然にも一乗谷で一緒になりました。
復原町並にはいるのはストップされてて、その間に屋敷跡のほうをまわりました。
ガイドさんたちがとても親切でに説明してくれて、とても勉強になりました。
眞子さまが帰られた後に復原町並に入場しましたが、こちらもとてもよく復元され
てて、行ってみる価値のある所でした。ガイドさんが一緒にまわってくれて1つ
1つ説明してくださったので、家に帰ってからも自分で色々調べてみたり・・・。
また福井県に行くことがあれば一乗谷へ行ってみたいです。
●2018年9月29日登城 たっちさん
スタンプのみ回収
復元町並みの中に、町民スタイルの方々がみえて、それはそれで面白かった。
●2018年9月23日登城 サンマルコスさん
富山・福井7城制覇の中日に。
がったん号→鳥越城→丸岡城→一条谷館の順に制覇

朝倉氏5代がそれぞれ築いた庭園とか館跡とか、とてもよかった。
近くの街並みの再現した当時の街並みで、ソフトバンクのCMが撮影されたとか。
このあといった、お蕎麦屋さんが本当に美味しかった。
●2018年9月22日登城 タマネギさん
バスツアーにて
●2018年9月17日登城 ぱっぱーさん
何回か行っているが、スタンプを押したのはこの時が最初。
●2018年9月16日登城 nicotomoさん
【78城目】通算84城目
【交通手段】玄蕃尾城からレンタカー。
【登城料】朝倉氏遺跡資料館は無料開放日、復原町並み210円。
【日 記】福井県制覇の旅2日目。
 朝倉氏遺跡資料館でスタンプ。無料開放日でした。
展示の中には便所の前板もありボランティアさんが「用足し中に後ろから切られないように
扉側をみてしゃがんでいた」という話をしていました。なんかもうそれしか覚えてない。
特別公開展 「戦国の輝き 〜朝倉氏ゆかりの名刀降臨〜」も開催していました。
復原町並みでは、町人や商人に扮した方が実際に買える野菜や茶碗などを売っています。
14時になると姫さんと町娘のお芝居が始まり、続いて商人の芝居が始まりました。
声がよく通り、お芝居も上手くなかなか面白かったです。
山城へは行きませんでした。
義景館跡側の広場でお祭りしてて大賑わいだったので、うっかりスルーしてしまい、
恒例にしている、スタンプと同じ構図の写真を撮るのを忘れてショックです。
なのでまた行きたい。(たぶんムリ)このあと永平寺からの福井城。

【ご当地グルメ】
●2018年9月16日登城 ゆいまおさん
資料館でスタンプ押しました。入館料無料の日でした。
●2018年9月16日登城 桃形兜さん
41城目
資料館でスタンプを押し
そのまま一乗谷の町を見て回る
谷まるごと遺構みたいなものなので見て回るだけで大変

遺構がとにかく多くかつての繁栄を忍ばせる
それだけに今現在の姿は物寂しい気がする(失礼)

そして何を思ったのか雨にも関わらず一乗山城への登城
非常に後悔することになった...

道は険しく地面はぬかるみ
虫クモの巣カエルヘビがたくさん
一の丸付近で転び泥だらけに...
失意のなか宿直跡からの素晴らしい風景に癒されつつ下山しました

登るなら条件のよいときにきちんと準備して登りましょう
●2018年9月15日登城 くろすけ&マッキーさん
3度目の登城でしたが、初めて施設の中に入りました。当時の衣装を身につけた方々が、盛り上げて下さい
ました。
●2018年9月15日登城 くっくなぶびあんゆうさん
6城目、ボランティアの方に色々教わりました。
●2018年9月9日登城 もっちんさん
あいにくの雨模様…繁栄した城跡を天気の良い日に再度散策したいと思います
●2018年9月7日登城 りょうさんさん
青春切符を利用して今回は17名が参加して集団登城です。
秋雨前線のため、金曜から青春切符が使えなくなる月曜まで
4日連続して雨予報。エイヤッで出かけましたが例によって
我々の行先はいつでも晴。今日も日中は太陽が出るほどに。
そして、帰宅して1時間後にはドシャ降りとなりました。
復元された一乗谷遺跡には、よくぞここまでと感心したり、
スケール感に圧倒されたり、実に見応えがありました。
そして緑に包まれた館跡は、他の城にない雰囲気でした。
●2018年9月5日登城 遅れてきたファンさん
95城目。今日の1城目。晴れ
福井からの道路は前夜の台風で汚い。
登城はせず、スタンプを押し、散策。
●2018年9月2日登城 白井局長さん
●2018年9月2日登城 ふうちゃんさん
戦国武将の館が復元されていました。
●2018年9月1日登城 ダーリンこしょっけさん
玄蕃尾城からレンタカーで一乗谷城に向かいました。スタンプは一乗谷朝倉氏遺跡資料館の受付でゲットしました。資料館の観覧券は100円ですが、受付の方からJAF会員証があれば80円になりますとご親切な提案があり、急いで会員証を提示しました。JAF会員の方は忘れずに会員証を携帯してください。一乗谷朝倉氏遺跡はスケールの大きな遺跡で、戦国の栄華が偲ばれます。続100名城ではなく100名城に選ばれた理由が実感されました。
●2018年9月1日登城 ぎんちゃんさん
仕事抜け出してスタンプゲット
●2018年9月1日登城 松ちゃんさん
33番目の登城
●2018年9月1日登城 吉澤健夫さん
一乗谷朝倉氏遺跡は、福井県福井市城戸ノ内町にある戦国時代の遺跡である。戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。一乗谷城と山麓の城下町からなる。 遺跡全体が国の特別史跡で、そのうち4つの日本庭園は一乗谷朝倉氏庭園の名称で国の特別名勝の指定を受けている。
●2018年8月31日登城 もともとさん
越前大野駅からJRで一乗谷駅に、駅近の一乗谷朝倉氏遺跡資料館に(JAF割80円)、資料館は値段より見応えあります。一乗谷駅は無人駅で自販機さえ無い、駅降りるといきなり民家。昔の栄光どこに。
●2018年8月25日登城 kekeryuさん
71
●2018年8月25日登城 家康くんさん
越前戦国まつりの万灯夜が幻想的で、感動
●2018年8月22日登城 蒼龍窟さん
居館だけでなく谷あいの城下町全体を門で区切って城と見なした感じはわかりました。
●2018年8月19日登城 shiyahaさん
唐門
●2018年8月15日登城 じゅんさん
4
●2018年8月14日登城 こうじごんさん
2018/08/14
●2018年8月14日登城 リョウさん
93
●2018年8月14日登城 Noel75さん
40/100
●2018年8月13日登城 さだとめぐさん
一乗谷城
●2018年8月13日登城 オヤジさん
福井駅から訪問
■時間
11時半過ぎ 朝倉資料館に到着
■手段
福井駅からバス(15分)
朝倉氏遺跡フリーきっぷ ¥800
■スタンプ
朝倉資料館
■感想
朝倉資料館が見応え有り
一乗谷ジンジャー(飲料)がもらえる
スタンプラリー開催中で挑戦する
そのガイドブックは見どころ説明共に解りやすい
酷暑の中歩いて登城したが大変だった
(レンタルサイクルがお勧め)
バスの本数が少ないので時間をあわせて下城
■戻り
バスで福井駅へ(次は福井城)
●2018年8月13日登城 オリーブさん
めちゃ混みの恐竜博物館とセット
ひたすらドライブ
●2018年8月13日登城 オリーブ?さん
めちゃ混みの恐竜博物館とセット
ひたすらドライブ
●2018年8月12日登城 まえちゃんさん
ん〜展示方法に課題があるかな⁉️
●2018年8月12日登城 マダオさん
バスの本数が少な過ぎ〜(;'∀')
●2018年8月12日登城 Cogioさん
暑かった
●2018年8月12日登城 だっちゃさん
列車で一乗谷へ。そこからが遠かった。
●2018年8月12日登城 Drewさん
37番(100名城)
小谷城から敦賀に行き、一泊。敦賀港駅のモニュメントなど散策。翌朝一乗谷朝倉氏遺跡まで行き、移籍を堪能。とても洗練された集落だと思った。その後、車で福井を目指す。
●2018年8月9日登城 Matthewさん
44城目
●2018年8月5日登城 ハルさん
城というよりも城下の街並みが残っている感じ
●2018年8月4日登城 もりおすさん
41城目
●2018年8月2日登城 ゆうたんさん
後日記入
●2018年8月2日登城 丸に蔦さん
...

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。