3238件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月31日登城 ざわさん |
福井の駅から、バスで一乗小学校下車。上城戸から下りながら見学することとしました。バスを降り、川沿いに下るとすぐ川向うに上木戸があります。はっきりと木戸の土塁が残っています。すぐに、復元街並があります。入場料を払いスタンプをゲット。タブレット(500円)を借りて街並みを見学する。バーチャルの画像などがありなかなか楽しめます。朝倉館もバーチャルで再現されます。その場で見れます。庭園跡がいくつもあり、文化が栄えていたことを偲ばせます。そこから、南陽寺跡庭園を見て、平面複眼地域を通り、下城戸へ、土塁と堀で守られています。西山光照寺跡をみて、一乗谷朝倉氏遺跡資料館へ。ここからバスで福井駅まで帰りました。非常に暑い日で大変でした。できれば一乗谷城へも行きたかった。車で行かないと時間的にむずかしいかもしれません。 |
●2016年8月31日登城 ルイス風呂椅子さん |
知人に譲ってもらった青春18きっぷを使い関西から一乗谷を目指した。当日はすこぶる天気が良くて最高のお城巡り日和でした。まずは、資料館に立ち寄り、レンタサイクルを借りた。いったん預かり金1000円とられるものの、自転車返却時には返してくれ実質タダで借りれるものでした。自転車で15分くらい走ったら一乗谷城のシンボルである唐門に到着そして湯殿跡庭園などを散策してから復原町並を見学した。そして15:30頃、一乗谷を後にして関西の自宅にはには21:00頃到着した。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月31日登城 たけっちさん |
17城目 北ノ庄城・福井城を経由して、一乗谷へ スタンプ 復原町並入り口でポン 復原町並(入場料要)〜義景館跡(唐門)〜義景公墓所〜湯殿跡庭園〜中の御殿跡〜 諏訪館跡庭園〜復原町並みへ その後、一乗谷朝倉氏遺跡資料館へ 山城へは登城せず・・・ その後越前大野城へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月29日登城 水戸の黄門さん |
52城目 福井ICから一条谷を過ぎ越前大野城へ行って見た、時期が早いのか雲海は見えず大野城はよく見え街並みも素晴らしい、まだ時間が早いので「つばめ返し」剣豪佐々木小次郎像、一条滝を回り帰りに一条谷朝倉館に寄る、開館したばかりで登城する人はいなかったスタンプは復元街並み跡にてゲット![]() ![]() |
●2016年8月28日登城 こいけさん |
北陸城巡り、1城目。 福井市内より車で40分ほど、のどかな山間にありました。周辺はきれいに整備され、早朝ぶらぶらするには気持ちの良い場所でした。 ただ復元された町並みの施設に開場時間少し前に着いて、係の方から時間前でしたが入場させていただいたのはありがたかったのですが、当時のコスチュームを着て迎えてくれる方たちの準備ができておらず、町並みの中は十分見学ができませんでした。町屋で着替え中なのか、中からは大きなおしゃべりの声が聞こえ、こちらの姿をみつけてもちらっと見てしらんぷり。入場料払ったのにがっかりな施設でした。 |
●2016年8月25日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
74番目 |
●2016年8月22日登城 らっぽさん |
76城目 |
●2016年8月21日登城 まあちゃんさん |
97/100 |
●2016年8月21日登城 こやまっちゃんさん |
石川、福井のドライブ旅行で行きました。門が1つあるなぁーって感じのお城です。 |
●2016年8月19日登城 献血るーむくんさん |
ちょうど2年ぶりの百名城登城。東京マラソン完走後マラソンにはまり、しばらくお城の事を忘れていた。ある日、スタンプ本の広告が新聞にのっていて、急に思い立ち朝6:00起きして福井まで高速をとばす。10:45一乗谷城到着。結構広い敷地がとてもきれいに整備されている。復原町町並入口の入場券売場でスタンプをゲット。これまたスタンプ台だったので完璧に押す。復元された町屋群を見た後、唐門と朝倉氏館跡を散策。山城まで50分と聞いたが、さすがに暑かったので断念。 スタンプ51城達成。(またやる気に火がつく。行ったことある100名城は65城。)☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月19日登城 tooさん |
88城目。青春18切符+レンタカーによる北陸3城攻め2城目。丸岡城よりレンタカーで約50分で到着。復原町並北入場口券売所にてスタンプゲット。信長に焼き討ちされたために、町並みの遺跡がそのまま残ったさながら日本のポンペイか?南入場口から出て諏訪舘跡庭園、朝倉義景舘跡を巡り、山には登らず、一乗谷朝倉氏遺跡資料館を見学して結構見どころ満載でした。福井-金沢-羽咋泊。明日は七尾城へ。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月19日登城 レイラパパさん |
涼しいときに行くと本当にゆっくり散策できる。 車で10分くらい先にある一乗滝は癒されます。 |
●2016年8月19日登城 レイラパパさん |
暑い中,歩いたので駐車場脇のおろしそばで救われた |
●2016年8月19日登城 JO009さん |
復原町並入口 |
●2016年8月18日登城 黒いごりらさん |
15年ぶりに一乗谷へ、 以前よりも屋敷の復元が進んでおり、だいぶ印象が変わっていた。 朝倉氏の再評価も盛んなようで、歴史は変わっていくものと実感。 とはいえやはり若干マイナーなようで人が少なくのんびり見て回れました。 |
●2016年8月18日登城 ゆーチルさん |
46城目。 なかなかのボリュームでした。 縄張りが広いので見応えあります。 ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 地金伝承さん |
一般的な城らしさは全く感じさせませんが遺構からは、武家屋敷があったというのは分かりました。 復元された当時の街並みは雰囲気を感じ良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 たつリンさん |
日本100名城59城目 北陸遠征、2回目の登城 |
●2016年8月18日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2016年8月18日登城 桜井弾正さん |
29城目。初訪問。繁栄していた昔を偲ぶ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 まーちゃんさん |
![]() |
●2016年8月17日登城 はまゴーヤさん |
整備されていて面白かったです。 |
●2016年8月17日登城 よっしーさん |
50城目 遺跡まではバスで、福井駅との往復クーポンで800円だった。復原町並は忠実に復原されている。ビデオ映像もあり、よかった。川をはさんだ反対側には唐門、館跡、庭園跡があり、当時の繁栄がうかがえる。CMでも有名になった場所。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月16日登城 やんくさん |
城下には武家屋敷も復元されており、GOODでした。 庭園跡や居館跡から谷をみれば当時の風景を想像できます。 なぜか、悲運の土地にいくと悲しい気持ちでみてしまう、代表的土地になりました。 とてもよかったです。 2016 8/16 3度目? 鳥越 勝山 大野 一乗谷 制覇 ![]() ![]() |
●2016年8月16日登城 あやぱにさん |
どこに城址があったのやら… |
●2016年8月15日登城 たぬきさん |
思ったより広かった。バーチャル解説がなかなか面白かった。 |
●2016年8月15日登城 YTO 100さん |
27城目。 |
●2016年8月15日登城 はるぽんさん |
2城目。 雨上がりだった為か殆ど人がいませんでした。そのぶん復元町並の雰囲気も良くゆっくり見てまわれました。 |
●2016年8月15日登城 北条ともやすさん |
山間の川沿い風情あります |
●2016年8月14日登城 darlingのうさぎさん |
36城目 一乗谷城 復原町並でスタンプGet ジンジャーエールとお団子が美味しかった 保冷材を首に巻き歩きました ![]() ![]() |
●2016年8月14日登城 asさん |
城跡の草むらを亀が歩いてるのどかなところ |
●2016年8月13日登城 ペコさん |
38城目。北陸遠征最終日。 あまり人はおらず。とにかく暑い。 朝倉家の栄枯盛衰を感じました。 |
●2016年8月13日登城 あの日の石塁さん |
16城目。学生時代以来の登城で当時はまだなかった復元町並を中心に義景館、庭園、中の御殿を散策しました。復元町並は武家屋敷だけでなく当時の庶民の暮らしまで良く再現されており、くまなく見学し、予定より長く滞在してしまいました。![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 ハト♪さん |
60城目。 福井駅近くの観光案内所で伺うと、どのバスで、行ったらいいいか等丁寧に教えて頂きました! 城趾ですが、町並みを見事に再現してるところが、よかったです! ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 WAKUWAKUさん |
平面復元、復元町並(スタンプはここです)各庭園や館跡を見て回りました。電車&バス移動なので時間の都合で山城の方へは行っていません。ほとんどの方が復元町並・唐門・庭園を見て帰られているようでした。交通の便はあまりよくありませんが、景色の良いところでした。 |
●2016年8月12日登城 チカトシマイさん |
63/100 家をAM1:00出発しAM7:00着 復元街並みが開くまで辺りを散策。 スタンプ良好。今回は別もあるため山城は諦めて「城のしおり」にある 越前大野城を登城。続きて福井城、北ノ庄城見学 ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 しぃさん |
73城目。 人も多かったです。 |
●2016年8月12日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ26城目(朝倉氏遺跡資料館受付内)です。 丸岡城登城後、まず遺跡資料館でスタンプゲットし復元町並へ向う。 南駐車場→復元町並→おやかた橋→唐門→湯殿→諏訪館で一回り。 各庭園からの眺めは素晴らしかったですが電気柵にはご注意を。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 長生さん |
13 |
●2016年8月11日登城 みっちょいさん |
一乗谷朝倉氏遺跡資料館にてレンタサイクルが無料です。夏場に自転車で走るのには気持ちの良い所でした。 |
●2016年8月11日登城 朝倉ゆめまるさん |
後で |
●2016年8月10日登城 モコさん |
来たのは2度目。今回はスタンプに加えて、登ってきました。 かなり広いながらもよく整備されている印象。 秋に来たときは彼岸花がきれいでした。 |
●2016年8月10日登城 kazooさん |
周辺遺構がすばらしい |
●2016年8月9日登城 ひさしさん |
まずは朝倉氏遺跡資料館に行ったが、スタンプは紫でした。色を気にするなら、復元町並の方のが青だよ。と教えてもらう。 資料館を回ったあと、遺跡へ。 復元町並に早速入ってみたが、団体さんが居て何か雰囲気が微妙。 町並みだけを見れば、なかなか素晴らしい。山の中に、都があったかの如く。是非、武家屋敷の方も復元して欲しいもので。 一乗谷城には流石に登らなかった。 スタンプは微妙。紫のスタンプは綺麗。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月6日登城 Pちゃんさん |
65 |
●2016年8月6日登城 まめ助さん |
![]() 真夏の炎天下の訪問だったので、ゆっくり見ることはできませんでした。 復元町並みで捺印。 始めは歴史資料館でスタンプを押そうとしたら、色が紫色なので、復元町並みで正式な青色のスタンプをすすめられました。 |
●2016年8月6日登城 tetuさん |
45城目 今回は1泊2日で北陸方面5城の登城です。 広島より6時間余りで、第一の目的地一乗谷城に到着。お昼時に到着しましたので おろしそばを食し、町屋郡・唐門まで徒歩で5分あまり散策しました。 北陸の小京都として5代103年間わたり越前の中心地として栄えた城下町 駐車場は無料 |
●2016年8月5日登城 hirokiさん |
博物館で自転車無料レンタルさせてくれます。![]() ![]() |
●2016年8月4日登城 こうたまんさん |
昨日の滋賀県4名城ツアーのあと、福井市に宿泊。 朝一のバスで永平寺を参拝し、バスで移動し一乗谷へ。 所要時間・・・80分。ちょっと足らず。復原町並で20分、朝倉館10分。資料館は20分でした。 交通手段・・・永平寺から一乗谷朝倉特急バスで約25分。復原町並から資料館までは徒歩で25分。(資料館で自転車を貸してくれるようなので、順番逆の方が賢いです・・・) 現地情報・・・観光客は平日でも多かったです。復原町並は本当に良い雰囲気でした。 スタンプ・・・復原町並でも押せますが、資料館の受付で借りました。これまでのスタンプとは形状が違いましたし押すのに要注意です。 その他・・・時間があれば4つの庭園や安養寺も見学したかったです。帰りは一乗谷駅からワンマン列車で福井駅へ。 ![]() ![]() ![]() |