トップ > 城選択 > 一乗谷城

一乗谷城

みなさんの登城記録

3238件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2012年6月15日登城 のっちさん
☆52城目☆ 3泊3日北陸城攻め 1日目 一乗谷城→丸岡城
 福井城址前のホテルに前泊。城址、柴田神社を見学後、一乗谷城へ。2度目。
 朝倉氏遺跡は、平日のためか、人が少なくとてものどかでした。復元町並は前回入場したため、スタンプのみいただく。
 城跡はあきらめ、佐々木小次郎が燕返しを身につけたと言われる一乗滝を散策後、丸岡城へ。
●2012年6月13日登城 ラムダさん
12城目



芦原温泉から車で1時間ほどで一乗谷城址へ
復元町並み南側発見場でスタンプGET

平日の午前中で見学者も少なく
復元町並みから朝倉義景館跡、中の御殿跡、
朝倉孝景公墓所、英林塚、諏訪館跡庭園等を見学。

想定外に広大でした。
戦国大名としての朝倉家、特に朝倉義景は
あまり良いイメージがなかったのですが、
ちょっと見方が変わりました。


意外な広さに驚きながら12城登城
LV.12
●2012年6月11日登城 ケンパさん
32
●2012年6月9日登城 びんさん
小松空港を使用し金沢市拠点として、石川、富山、福井と3県をレンタカーで旅しました。ふくは町並みは意外と楽しかったです。
●2012年6月9日登城 ひさつきさん
街並みが再現されてていい雰囲気でした。
●2012年6月8日登城 takemanさん
38/100城
天気:晴れ
交通:車
スタンプ:復原町並入口
感想:丸岡城より約30分で移動。無料駐車場に駐車し、復原町並を散策。唐門・義景館跡を見学。山深い土地に城下町が埋もれていた年月を感じた。休憩処ではソフトバンクCM撮影風景が展示。帰宅途中、佐々木小次郎縁の一乗滝、永平寺、越前大野城に立ち寄る。北陸・東海地域を制覇。
●2012年6月6日登城 taiinさん
福井永平寺へのツーリング途中で、一乗谷城へ登城しました。「復元街並」南入口でスタンプをゲット、30年前に訪れた時と比べ、復元された武家屋敷や町並みが昔を偲ばせてくれました。今後の発掘、復元を期待します。
●2012年6月3日登城 ひまじんさん
福井での高校野球観戦次いでの登城2日目
ホテルの近くが北ノ庄城近くだったので朝一で登城
その後福井県営野球場で野球観戦後、15:00頃から見学

正直城と呼ぶにはどうかな、と思いますが
復元された町並みからは戦よりも文化を愛した朝倉義景の趣きが感じられました
町並み以外にも意外と見るところが多かったですね
でもあの某携帯電話会社のポスターは邪魔だなあ
あと資料館によるのをすっかり忘れてしまった・・・

その後団子を食べながら国道158号を東に進み5時間ほどで帰宅
●2012年5月31日登城 ころくさん
一乗谷城の登山はつらかった。。。。まさに登山道、幅40程度の細道は心細かった。
館跡等は見応え抜群です。
●2012年5月29日登城 かこたんさん
とても長閑な風景で四季の季節毎にまた訪れてみたい史跡でした。
●2012年5月28日登城 もりなこじゅんさん
16/100 初登城です。最近では復元街並みと白い犬のお父さんで有名ですが、城下町そのものが遺跡として残っているのは見応えが有ります。発掘調査は昭和42年から現在も引き続き行われています。下城戸から上城戸までほぼ一周見学してきました。朝倉氏の館を含め4つの庭園が有り、当時のまま残っているのに感激しました。次回は一乗山城をぜひ攻めてみたいと思います。
●2012年5月26日登城 MINI太さん
51/100城目。

丸岡城から車で30分程度にて資料館に到着。

まずは、資料館と復原街並のセット券を購入。
資料館を鑑賞後、上城戸へ。巨石に圧倒される。

復原街並の南口駐車場まで移動し、入口でスタンプを押印。良好。
街並の復原に関しては、色々と見せようという意気込みが感じられて良い。

一旦、街並北口から出て、唐門→朝倉館跡→湯殿跡庭園→中の御殿跡庭園→諏訪館跡庭園→下城戸→復原町並南駐車場と巡る。名勝になっている庭園がこんなに集まっているのもすごい。

広大な土地に様々な遺構があり、当時の城下町のイメージが膨らむ場所。
時間の関係上、山城までは足をのばせなかったが、それでも十分に楽しめた。
ただし、純粋な名城かといわれると、それとこれとは別な気もする。。。
所要時間2時間ちょっと。永平寺へ。
●2012年5月26日登城 まーくんさん
37 一乗谷城

バイパスを通り過ぎぬように!
織田家の故郷?にも立ち寄りました。
(旧織田町)
●2012年5月26日登城 英虎さん
のんびりしたイイところですが
名城としては微妙。

復元も中途半端な感が否めないです。
●2012年5月24日登城 ノンちゃんさん
まだまだ遺構発掘中でした。庭園の方も草刈真っ最中。平日とあって復元街並みの方は
小学生の遠足の団体と僕だけでした。
 しかしこの復元街並み。うちの自宅の昭和時代と大差ない (w
 進歩ないのか?うちの家が・・
朝倉義景という人物、かなりの文化人のようですね。こういう知的探究心の強い人が
大好きです。
 
●2012年5月22日登城 だんじりくんさん
広大な敷地周辺は、史跡としてキレイに整備されている。
●2012年5月20日登城 タムタムさん
73城目。
天守なし。土塁、堀、門。
福井城、北ノ庄城跡を見学した後バスで移動し、復原町並み、唐門、朝倉館跡などを見学。今回は、山城部分には行っていないので登城したことにはならないのかも。手抜きをしてしまいました。山城は結構きつそうです。
復原町並みは素朴で少し物足りない感じですが、手をかけられてないところが魅力なのかもしれません。唐門と庭園はなかなか良かったです。
スタンプは復原町並み入口にて、シャチハタ式でスタンプの状態は良かったのですが何故か真ん中がほとんど写らないという大失敗をしてしまいました。かなりへこみましたが、押しなおしはしないことにしました。
この後、丸岡城へ現存12城のスタンプを押す為再訪して帰りました。
●2012年5月19日登城 らんさん
26城目。趣があって景色も良く、素晴らしかったです。上まで登って行きたかったのですが、熊出没の看板があり怖くなったのと、道が整備されておらず草が生い茂っていて断念しました。
●2012年5月13日登城 たなべっちさん
町並み一部復元や遺跡発掘が進んでますね。なかなかいいですよ。日曜日は観光客が観光バスできますね。時間があったら山城の頂上行きたかった…残念。スタンプは復元町並み受付所
●2012年5月13日登城 エイチャンさん
 爽やかな天気の中初来城する。
 小さい頃読んだ一乗谷城の紹介がモノクロであったこと、また信長によって徹底的に焼き尽くされたこと、山に挟まれた谷にあること、北国であることから、小さい時から勝手に一乗谷には何だか暗いイメージを持っていたんですが…。

 訪れた時の天候が最高であったこともあり、広大な城下町跡をゆっくりと散策し、これまで抱いていたイメージが大きく変わりました。
 一乗谷川に沿って、見事な城下町が戦国時代の初期に形成されていたことを知り、今更ながら当時の朝倉家の勢力がどれほどのものであったかを思い知らされました。

 遺跡の手前にある一乗谷朝倉氏遺跡資料館も是非立ち寄られることをオススメします。
 あと時間があるようなら、遺跡から3キロ程上流に、佐々木小次郎が燕返しの技を磨いたという(岩国城の近くにもありました)なかなかに見事な一乗滝がありますので、これからの季節、マイナスイオンを浴びに行ってはいかがでしょうか。


 
●2012年5月5日登城 明石太郎さん
復元された町並みが凄い。もっと入場料取って良いと思う。さらに復元して欲しいから。
ソフトバンクのお父さん犬の故郷としても有名?
ここでも越前蕎麦食べたけどやっぱり旨い!
凄く楽しめました。 
●2012年5月5日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第45城目】

GW旅行3日目。
天気は快晴。某携帯電話会社のお父さんの故郷、一乗谷へ。
朝倉氏遺跡でスタンプゲット!!新品だったので綺麗に押せます。
唐門や墓所も見学しました。

夕飯に2日連続「秋吉」という焼き鳥屋さんへ行きました。(福井市内と敦賀市内)
ここ、かなりおいしいのでオススメです☆
●2012年5月5日登城 さん
群馬から北陸制覇を目指し北の庄経由で1つ目登城すごい人出でした。
●2012年5月5日登城 さん
連休中日に家族ドライブを兼ねて訪問。2度目の訪問ですが、7年前より各施設が整備されており、復興に携わった方々に感謝です。越前の名門朝倉氏の栄華に思いを巡らしつつ、じっくり鑑賞できます。越前の手打ち蕎麦体験も手軽に楽しめます。
●2012年5月5日登城 まもゆきさん
ただの広場
●2012年5月5日登城 酔吉さん
後程書き直します
●2012年5月4日登城 ちゃあさん
 
●2012年5月4日登城 ショーマッハさん
以前登城しましたが、未登録でしたので今回登録しました。
●2012年5月3日登城 むぎさん
34城目登城。

小雨の中一乗谷朝倉遺跡を見学。3箇所あると言われる本丸登山道は
近所の住民の方から行き方など聞いてトライしてみたのですが2箇所は崩れて
登ることができず、1箇所のみ歩いての登城が可能ですがこの日はあいにくの雨で
足元がぬかっているとのことで断念。朝倉遺跡も良いのですがせっかく百名城なの
だから肝心のお城までの道を整備して欲しいなと感じました。これでは皆さん朝倉遺跡
を見て、登城出来ずに本来の目的が達成できません。残念でなりません。
●2012年5月3日登城 モーリーさん
雨予報の中、奇跡的に晴れ間に到着。復元町並み(有料)部分と、自由に散策できる部分とで構成さてていました。
●2012年5月3日登城 hazukingさん
丸岡城から車で移動。
一乗谷はソフトバンクのお父さん(白い犬)の故郷だそうですよ。
城跡近くの「復元町並み」も面白い。
●2012年5月3日登城 ひこぼんさん
スタンプを押して復原町並みに、当時の武士の衣装を着た職員の方が歩いていましたので、一緒に写真撮影。
貼付の写真は唐門です。
●2012年5月2日登城 kantapak11さん
すごく雰囲気のある場所でした。朝倉5代の歴史に思いを馳せながら。
●2012年5月1日登城 京急ドレミファ♪さん
☆★59城目★☆

北陸フリーきっぷ(北陸3県のJRが特急自由席を含め4日間乗り放題+東京⇔北陸間の新幹線、特急指定席で21,500円!)で北陸制覇の旅、2日目。
福井駅の近くで昼食に「越前おろしそば」を食べ、2時間に1本しかない非電化単線の越美北線(九頭竜線)で一乗谷へ。

■アクセス
JR一乗谷駅から徒歩5分弱の資料館に立ち寄り、レンタサイクルにて。
自転車でないと一乗谷を十分に楽しめないと思うので、車の方も資料館に駐車してレンタサイクルをオススメします(^_-)-☆
■見所
上城戸、下城戸、復原町並、朝倉氏館等、時間しだいでいくらでも♪
■スタンプ
復原町並受付にて。
状態は良好。
■その他
遊歩道が整備されているので、それを辿れば一通り見学できます。
ただ、それを徒歩で回るとものすごい距離を歩くことになるので、レンタサイクルが良いと思います。
鉄道を利用の場合、帰りの列車の時刻は必ず調べておきましょう。

福井駅に戻り、徒歩5分の北ノ庄城に登城後、特急しらさぎで金沢へ。
●2012年5月1日登城 ただいまりもっこりさん
スタンプは復元町並の受付でゲット!良好です。
中は少し寒く、販売していた緑茶が温かく美味しかった・・(400円は少し高いなぁ)
山あいに朝倉街道が通っており、その街道沿いに城下町が形成されています。
晴れた日に見に来るととてもよいでしょう!
●2012年4月30日登城 ぶたなすぴさん
すべてを見ようとすると結構山の上まで行きます。武家屋敷も見所です。
●2012年4月29日登城 ナナわんこ☆さん
5城目 遺跡復原町並+資料館 230円
    駐車場 無料

天気も良くたくさんの人でした。お城は時間的にあきらめました。
●2012年4月29日登城 yokokaeru(城好き)さん
広々とした空間で、気持ちがよかった。資料館をみると、城があった当時の豊かな文化生活に思いをはせることができた。
●2012年4月29日登城 あすかさん
もの凄く広いです。
●2012年4月28日登城 tonboさん
「国破れて山河あり、城春にして草木深し」を彷彿させる風景に感動を覚える。
福井に見るものなし、と思っていたが、今回は福井を見直した。
●2012年4月28日登城 ももまろんさん
丸岡城と合わせて福井攻め。
観光地となっている場所とは別に、山上に城跡があるとのことで、
あまり時間が無かったため、トレイルランを慣行して登城。
かなりキツイ登りで、途中から走ることを断念。
早歩きで山上まで行きました。
新しい靴がドロドロになりました。
山上へ行く方は、それなりの準備をどうぞ。
●2012年4月22日登城 とんくすさん
(^^)
●2012年4月22日登城 さちほさん
33:ここも再訪。丸岡城から越前大野城を経由して訪問。北陸制覇。
●2012年4月21日登城 コジ姫さん
桜が咲いていてとてもいい日に登城できました。
●2012年4月19日登城 dekaiさん
復元町南受付にて。
一乗谷は細長い城下町といった雰囲気。
だが私は町を見にきたのではない。城を見にきたのだ。

登・山・決・定

熊は出ませんでした。
●2012年4月18日登城 nalvisさん
 
●2012年4月15日登城 マコトさん
4月に福井に旅行に行った時に登城しました。
復原された町並がよかったです。
●2012年4月14日登城 春の夜の夢さん
JR一乗谷駅から徒歩で30分弱
いい天気
次は山城に登ろう
●2012年4月14日登城 ぷりすけさん
昨年6月に続いて2度目の登城。
福井は滋賀のように雨は降ってなかった。
本命はこの後の丸岡城なのでサクッと流す。
●2012年4月5日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
67城目

福井駅から一乗谷城までは電車とバスがあり、
乗車時間に合わせてどちらかを都度選択すれば効率良く往復できますよ。
先ずは腹ごしらえに福井駅構内にある鉄道ファンの間でとても有名な駅そばを頂く。
天ぷらそばを食べましたがかなり美味しい、小淵沢駅や黒磯駅のそばに決して負けてない。

一乗谷城まではバスで30分くらいでしょうか。
バスなら復元町並入り口まで行ってくれるので楽です。
スタンプは復元町並の受付に置いてあります。
山あいに朝倉街道が通っており、その街道沿いに城下町が形成されています。
街道そばにある一乗谷山のふもとに朝倉館があり、山の上まで登って行くと二の丸や本丸があります。
ソフトバンクのCMでおなじみのお父さんの実家がここ一乗谷城にあり、
そのCM撮影でウルトラマンもやってきたそうです。
またすぐ近くにあの剣豪佐々木小次郎が秘剣ツバメ返しを編み出した滝もあります。

帰りは駅まで歩いていき、電車の時間まで駅側の歴史資料館を見てまわりました。
展示物が豊富に有るのでかなり楽しめましたよ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。