トップ > 城選択 > 一乗谷城

一乗谷城

みなさんの登城記録

3451件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2015年5月3日登城 かーてぃさん
2015北陸城攻め
金沢から北陸道を移動して登城。
●2015年5月2日登城 よっちぶーさん
のどかな景色でまた今度ゆっくり観たいなと思いながら、あまり時間もないので次の丸岡城に向かう。
●2015年5月2日登城 tomo44さん
59城目
●2015年5月2日登城 でんちゃんさん
思ったより観光客がいました。

スタンプ:「復原町並」南・北。スタンプ綺麗。
●2015年5月2日登城 わたりがらすさん
26城目。
福井駅でバスの1日乗車券を購入し、往復バスにて登城。
復元町並を散策後、山を少し登る。
この後、丸岡へ。
●2015年5月2日登城 ウエジーさん
資料館にてスタンプゲット

34城目
●2015年4月30日登城 hydecanueさん
ゆっくり復原町並、唐門、資料館など散策するといいと思います。
ただ、バスや電車で行かれる方は、平日は非常にバスや電車の本数が少ないので、
土日や夏休み期間などを、お勧めします。
●2015年4月30日登城 せんたろうさん
現地の観光ガイドさんが親切
熊が出るらしいので注意
●2015年4月29日登城 いぬごまさん
67城目
金沢城から車で一乗谷城へ。意外と見どころが多く楽しめる。
城下町を復元した武家屋敷が印象深かった。時間を取ってゆっくり楽しむのを
お薦めします。
●2015年4月29日登城 ノリノリさん
50城名
●2015年4月29日登城 旅ふくろうさん
33城目。以前バイクツーリングでr18を通ったことがあり、その時は「ああ、戦国武将の朝倉氏ゆかりの地なんだ・・・」程度でスルーしていた。(そのくらい地味な印象・・・)今回は100名城ラリーの中で主目的地として登城、朝倉氏遺跡資料館・復原町並(資料館100円、復原町並み210円だが共通券にすれば230円で両方入場できる)・朝倉館&庭園跡を散策し、戦国武将の栄枯盛衰に思いをはせることができた。この狭い谷に武装集団が組織され、戦に明け暮れていたんだね・・・。ついでに佐々木小次郎が秘剣『燕返し』を編み出したという一乗滝まで足を伸ばした。
●2015年4月29日登城 紅狐さん
受付にスタンプあり。更地です。朝倉家の栄光は目に浮かばず。数キロ行くと佐々木小次郎がつばめ返しを修得した逸話がある滝あり。此方の方が見た甲斐がありました。
●2015年4月26日登城 白い熊かげさん
丸岡城から約30分位、一乗滝もなかなかでした
●2015年4月26日登城 現存天守さん
大きな遺跡です。
ソフトバンクのCMロケ地として有名。(あちらこちらにポスターあります)山城もあるようだが、片道1時間程度かかるようなので連れに問答無用で却下される(T_T)。是非行ってみたい。朝倉氏の館跡や城下の復元町並みだけでもかなり見応えがあるだよ。この復元掘立小屋、リアルすぎる、今でも賃貸で住めそう。駐車場は無料のものが数か所あって安心。
追記:2023年7月4日再訪問
券売所で御城印購入。大河ドラマでよく登場する。
追記:2024年10月15日再々訪問
念願の山城へ行ってみた。馬出ルートは1.5キロ、ゼーゼー、きつい。途中迷いそうになるが1時間ほどで千畳敷に到着。いつものようにただの雑木林が広がる。勿論城に興味のない連れは博物館に置き去り。
●2015年4月26日登城 ドナルドさん
18
●2015年4月25日登城 フーテンタイガーさん
45城目
●2015年4月25日登城 おくちゃんさん
3城目
●2015年4月25日登城 TOSさん
前回は旅行の行程で訪問。今回は100名城のスタンプを押しに来ました。
●2015年4月25日登城 とらまるさん
鉄路で。
日本昔話のような世界観で戦国時代にタイムスリップしたかのようでした。
●2015年4月21日登城 いけぴー♪さん
県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館で概要を勉強してから遺跡へ。
下城戸跡に寄り道してから復元町並み南側の駐車場(無料)へ車で移動。
団体客で混雑している復元町並みを後回しにして山側の庭園群へ。
諏訪館跡庭園→中の御殿跡→湯殿跡庭園→朝倉館跡→復元町並→上城戸跡を
ぐるっと周って所要約2時間。
復元町並は南北に通り抜けできます。
一乗谷城へは登城可能のようですが、道があまり整備されていないようで、
あまりおススメしない、とのことでした。
●2015年4月21日登城 まーおじさんさん
再現城下町を歩いているとタイムスリップしてしまうネ!
●2015年4月19日登城 ポンタさん
32城目
●2015年4月19日登城 かおポンさん
32城目
●2015年4月18日登城 BUGTIさん
遺跡資料館を見た後、下城戸から上城戸まで歩きました。復元町並みだけでなく、平面復元地区が延々と続いていて、あの山の中にたくさんの建物が並んでいたとは驚きです。
●2015年4月17日登城 ねこたれさん
71城目
●2015年4月15日登城 タンタンさん
山城好きにおすすめ
●2015年4月14日登城 キャスル!キャスル!!さん
2城目です。
●2015年4月13日登城 あびたんパパさん
11/100
●2015年4月9日登城 茶レンジャーさん
 桜が咲いて気候はすごくよかったですが、復元町並の南入口近くで道路工事が行われていたので、通行には注意が必要です。また、唐門東の原っぱは草の緑が美しく、天気が良ければお弁当持参がおすすめです。
●2015年4月8日登城 があこさん
桜の開花に合わせて登城。
ソフトバンクお父さん犬のCMで知名度を上げた一乗谷。あのCMでは雪景色でいい感じに思えましたが、実際はちょっと質素な感じでしたね。お城というより遺跡?のような・・・。
でも、ここも百名城スタンプしてなかったら来ることはなかったろうなーと思うと、百名城のおかげで知らないニッポンをいろいろ回れてありがたや・・・。
唐門のそばの桜が咲いてて良かった。唐門は雰囲気あっていい感じ!お城の遺構じゃなくて菩提寺の遺構らしいけど全然オッケー♪
ただ、天気予報では曇りのち晴れだったのに、びっしり厚い雲が(泣)おまけにめっちゃ寒かった><。。。
●2015年4月8日登城 ソフトボーラーtacchan324さん
35城目の登城。
丸岡城から、足羽川の桜を見て、まずは道の駅(水の駅?)へ。そこで土筆(ツクシ)と蓬(ヨモギ)をたくさん採って、朝倉氏資料館へ寄って、

とにかく朝倉氏なめてました!一乗谷、広い!!次は天気の良い紅葉の秋に来てすべてを散策したいと思いました。でも、唐門の桜はとっても良かったです。

そこから、敦賀ICで降りて、金ケ崎城址のある金ケ崎宮に立ち寄り、ここでも満開の桜を眺めながら虎杖(イタドリ)を採って、センバツ優勝の敦賀気比高校へ向かい、残念ながら野球部の練習は見れませんでしたが…校門で写真を撮って、

夕食は、まるさん屋で焼き鯖定食(奥さんの刺身定食も良かったです)を頂きました。鯖がめっちゃでかくて、お刺身もついていて他にも色々食べたかったけど満足です。

そして、リラポートでお風呂に入って帰路に着き、敦賀から気合で2時間で大阪に帰り着いたのは11時でした。
●2015年4月8日登城 くらさん
14城目
●2015年4月7日登城 ちあきさん
山登りは断念しました。
●2015年4月4日登城 くろまめっちさん
小谷城からレンタカーで移動。復原町並南口に駐車し、町並を散策しました。スタンプは受付で声をかければ出してもらえます。唐門までは歩ける距離ですが、近くまで車で移動。30分ほどの滞在でした。
●2015年4月3日登城 ぱぱとくぅさん
よくこんなに遺構が残っているものだ。
●2015年3月29日登城 しばにいさん
NEXCO中日本ハイウェイスタンプ収集
●2015年3月28日登城 つぅみさん
 
●2015年3月28日登城 ふかちゃんさん
一乗谷はSBのCMを思い出してしまいました。美しいところです。
●2015年3月27日登城 秋@100名城達成さん
36城目。

福井駅からレンタカーで向かいました。一乗谷朝倉氏遺跡と呼ばれているそうです。屋敷の復元が見事で、室町の音を感じさせてもらいました。

また、 3キロほど離れたところには一乗滝があり、そこで佐々木小次郎は「燕返し」を会得したそうです。こちらの滝もおすすめです。滝からの風が涼しかったです。
●2015年3月26日登城 mufuさん
JR一乗谷駅から徒歩30分で復元町並へ。
到着が16:00を過ぎていたためか、お客さんは一人もいませんでした。
●2015年3月26日登城 洋季さん
せっかく山登りしたのに頂上付近が雪で埋もれていたため引き返す事に…。機会があればまた登ってみたいです。
●2015年3月24日登城 とらとらとらさん
27城目
勤続祝いの5連休を頂いたので、春休みの小学生2人と6泊7日の城巡り旅行1日目。1/29城目
午後に兵庫県の自宅を出発。雪混じりの雨の北陸道に焦る。
16:20頃一乗谷城付近に到着。復原町で入場料210円支払い中を散策しスタンプゲット。
寒かったですが、朝倉氏の繁栄の一端は感じることができました。
●2015年3月22日登城 若狭のぱぱさん
37
●2015年3月22日登城 ヤドキング514さん
9城目。
●2015年3月21日登城 ふみともさん
天気が良く 非常にのどかな時間を過ごせました。
一乗谷朝倉氏遺跡資料館でスタンプ頂きました。
また、ボランティアの方の説明を聞き、親切に見どころなど教えて頂きました。
●2015年3月21日登城 もふもふさん
41城目
●2015年3月21日登城 いわさん
2015
●2015年3月15日登城 はるととあおいさん
街並みの復元が意外にいい雰囲気で良かったです。
●2015年3月12日登城 四葉さん
【17城目】
バスで行きましたが、本数が少ないので注意です!
車で行く事を強くお勧めします。
悪天候な事に加え、時期が時期だった為、館跡は雪に埋もれていて見る事が出来ませんでしたorz 他の施設も回れず…。
その代わり、復原されている町屋群をしっかり堪能させて頂きました。
天候の良い時は徒歩でも、他の施設をあちこち回れると思います。
●2015年3月12日登城 椿姫さん
【17城目】
バスで行きましたが、本数が少ないので注意です!
車で行く事を強くお勧めします。
悪天候な事に加え、時期が時期だった為、館跡は雪に埋もれていて見る事が出来ませんでした。他の施設も回れず…。
その代わり、復原されている町屋群をしっかり堪能させて頂きました。
天候の良い時は徒歩でも、他の施設をあちこち回れると思います。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。