3152件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年5月26日登城 池ちゃんさん |
. |
●2013年5月25日登城 canonboyさん |
城跡は行かなかったが、古い町並みは、当時を再現した所だった。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月18日登城 まさmasaさん |
![]() まず入ったのは、復原町並!武家屋敷や商人の家が細かく復元されて見応えあり!時代劇の撮影でも使えそうです(^o^)実際使った事あるのかな? 次に唐門に入って義景館や庭園を散策しました。観光客も沢山いて歴史好きの方だけでなく、散策目的でも楽しめそうです! スタンプは復原町並の受付でいただきました! |
●2013年5月18日登城 まさおさん |
22城目! 朝倉氏の栄華を感じられます! |
●2013年5月17日登城 くろしおさん |
後ほど編集 |
●2013年5月17日登城 ミミリンの父Aさん |
![]() 福井県の2城制覇に行ってきました。 ヨーロッパ軒でソースカツ丼を食べて いざ出陣だぁ〜。 |
●2013年5月13日登城 せとけんさん |
![]() 本日2城目。信長に滅びた朝倉氏の遺跡あとです。 広大な緑の敷地に復原町並や、屋敷跡などが点在しいい運動でした。 暑い季節は、日陰が少なく日よけ対策が必要かも・・。 |
●2013年5月12日登城 ともぴ〜ろさん |
![]() そば団子がとても美味しかった。 その後、一乗谷城(朝倉氏居館)周辺を散策。 |
●2013年5月11日登城 おくりん城主さん |
実家が福井市なので、これまで何度も朝倉遺跡は訪ねていて今回はスタンプ押印目的での登城でした。 |
●2013年5月11日登城 29・63・78さん |
30城目。弾丸ドライブツアーです。前日の昼から高速で福井へ。19時半頃には福井ICに着きそうでしたが、ETC割引を考慮して20時過ぎにICを降りました。福井市内のホテルに泊まり早めの就寝。当日は朝一で一条谷へ。復元された史跡ですが、落ち着いた雰囲気でした。早めに切り上げ丸岡へ。 |
●2013年5月11日登城 Tしか勝たんさん |
一乗谷駅から歩いて行きました。 一乗谷駅、トイレ無いので気を付けてください。絶対にトイレを済ましてから向かって下さい。 復元町並みはめっちゃ戦国無双っぽくて楽しいです。 復元町並み向かいの山が、池があるたびすごい数のオタマジャクシでした。カエルも多かったです。 帰りに一乗谷駅で電車を待っていたら、近所の農家のお婆さんが座ってて少し喋らせてもらったのを覚えてます(無人駅なので、電車を使うとか関係なく地元の方あそこで休まれるのかな?と思います) ![]() ![]() |
●2013年5月9日登城 mekkei_tariezuさん |
車でいかないと相当不便 武家屋敷、屋敷跡など見所は多数 城を見るのは本丸あとにいく必要があるが 標高100mほどの登山を余儀無くされる |
●2013年5月8日登城 あおしーさん |
![]() |
●2013年5月7日登城 河ちゃんさん |
山の中に凄い文化圏があった事はよくわかります。 復元街並は何かテーマパークみたいでした。忠実に再現されているようなのでそれはそれですか・・・ 越前大野城にも行きました。 ちなみに62城目です。 |
●2013年5月6日登城 タンりんさん |
44城目。 前日にひとり『ビワイチ』して長浜泊。 当日朝、長浜を出発して、サッカー観戦のため富山に向かう途中、 一乗谷城に寄って登城。 無料駐車場から唐門など朝倉氏館跡等と見学してから、 スタンプは復原町並(北口)にて、良好。 復原町並を通って南口から退出し、本丸登山は諦めて駐車場へ。 正味2時間でした。 丸岡城に行きたかったけど、時間がなかったので富山へ向かいました。 |
●2013年5月6日登城 ramさん |
GW最後の日に登城。 谷全体が山城で自然の風が心地よく、ゆっくりできる場所。 スタンプは復原町並にゴム印・インク共に良好。 駐車場は無料のものあり。 近くに朝倉蕎麦なるものがあったが、 越前蕎麦と比較するほどのではなかった。 |
●2013年5月6日登城 和尚777さん |
2回目の登城。 前回よりも混んでいたが、ソフトバンクのお父さん犬、カイ君の影響もあるとか? パンフにもアピールしてたし。 もっと朝倉氏をアピールし、調査を進めて欲しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月6日登城 ワンさん |
過去に訪問済だったが、その日はスタンプ帳を荷物と共に福井駅のコインロッカーに入れたままバスに乗り現地に来てしまった。。 そのため今回、車で丸岡城を訪問の際スタンプだけ押印。 |
●2013年5月6日登城 もーさんさん |
町屋群や武家屋敷に興味をもった。 |
●2013年5月5日登城 やすひろさん |
![]() |
●2013年5月5日登城 issyさん |
天気も良く絶好の登城でした。 ソフトバンクお父さんの故郷、一乗谷。 唐門は、風情があって良い。 GWだったので人が多かったけど、いい写真が撮れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月5日登城 エースさん |
31城目 |
●2013年5月4日登城 かくちゃんさん |
北陸攻め2日目。 念願の一乗谷朝倉遺跡へ。 向かう途中細川ガラシャの生誕の地に寄った。 小さな神社として祀られていた。 一乗谷遺跡はGWだけありかなりの人出だった。 復元町並入口でスタンプ押印。インクは薄め。 この後、本丸跡まで登る。 本丸までの道のりはかなりの山道だった。 さすがに観光地なので山頂まで来る人はほとんどいなかった。 下山後、朝倉義景館跡等見学。 かなり力を入れて復元しているようだった。 その後、金沢城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 ひとみさん |
新緑が綺麗でした。 文字通り、谷にいることを実感。 川も山も美しい! すごく素敵な街並みだったんだろうな。 とにかくバスの本数が少ない…。 バスの時刻表をくれたおじさん、 ありがとうございました! |
●2013年5月4日登城 銅像さん |
18城目 家族での福井旅行にて登城しました。 まず一乗谷朝倉氏遺跡資料館で予備知識を得て 一乗谷史跡公園センターに駐車して徒歩で散策しました。 復元町並北入口にも臨時駐車場がありました。 スタンプは復元町並南入口で押し、状態はまあまあ。 館城跡は唐門や土塁などが見所です ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 カビゴンさん |
山城部分には行かなかったのですが、唐門は見ごたえがありました。雨が降ってきてしまったのですぐ帰りました。![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 こんちゃさん |
一乗谷館跡のみの見学であり城跡までは行けず。 受付にてスタンプゲット 状態は良好。 |
●2013年5月3日登城 こはるんさん |
復原町並南入口の券売所でスタンプを押しました。 復原町並を見学して、唐門まで散策しました。 |
●2013年5月3日登城 ちばさん |
★★★☆☆![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 埼玉のシロノフさん |
朝倉氏の史跡。圧巻。 |
●2013年5月3日登城 ワカさん |
のちほど |
●2013年5月3日登城 sen-katoさん |
北陸4城めぐりの2日目。 宿泊した加賀温泉アローレの夕食とワインは大変結構。 一乗谷城は、復元の町並みが素晴らしい。 永平寺に回って御朱印を頂いた後、昼食は、「けんぞう」にて大根おろし汁のだしで食べる蕎麦。辛いが、美味。 |
●2013年5月3日登城 福助さん |
過去分の登録 |
●2013年5月2日登城 Smirnoffさん |
新緑が眩しい一乗谷と福井の山々。 復元町並の規模の大きさに驚きます。 川を挟んで反対側の山に登って眺望を楽しみました。 かつての姿は想像するしかありませんが、風も爽やかで、静かに栄華を偲ぶには最適の天候でした。 一乗谷駅を寝過ごして、越前東郷駅から運よくバスに乗れたのも良い思い出。 ▼スタンプ 復元町並入口 ▼アクセスメモ 新宿駅 -(JR夜行バス)- 福井駅 福井鉄道・えちぜん鉄道・越美北線の旅 九頭竜湖駅 -(越美北線)- 越前東郷駅 -(バス)- 一乗谷城 復元町並を見学 バスで福井駅へ |
●2013年5月1日登城 まーくんさん |
登城日忘れた… |
●2013年4月30日登城 深爪王子さん |
街跡の復元、すごくお金かかってそう |
●2013年4月30日登城 Genotakuさん |
綺麗な庭に、雰囲気がある門があり、素敵な場所でした。 ピクニックにもいい場所と思います。 |
●2013年4月29日登城 cliffordさん |
74城め。JR福井駅東口から京福バス朝倉特急23分、武家屋敷前下車、復原街並(210円)入口にてスタンプ、薄かった。時間の都合もあり、本丸には行かず、いわゆる散策コースをたどり(城というより朝倉氏遺跡、ま、観光地)、バスにて福井駅へ戻った。★ |
●2013年4月29日登城 しゅうさん |
地元三重から列車で登城。 車以外だと交通の便が悪いですね。 福井から一乗谷までは1時間以上列車が無い時間帯もあります。 列車利用の人は要注意です。 あまり知らない土地だったのですが、思った以上に観光地となっていて驚きました。 帰りの列車の関係で、復元町並などを駆け足で見るだけになってしまったので、 機会があれば一日かけて回りたいと思います。 スタンプは復元町並入口で。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月29日登城 がじゅまるさん |
福井旅行 |
●2013年4月29日登城 かかしさん |
朝8時からふらふら遺跡見学。復元町並が開くのを待ってスタンプ押しました |
●2013年4月29日登城 うどん王子さん |
浅井家と共に滅亡した朝倉家の遺構です。 |
●2013年4月28日登城 ヨネさん |
4月に福井に引っ越して久々の登城です。連休中ということもあり夕方でしたが結構人がいました。復元された町並みなど結構たのしめました。 |
●2013年4月28日登城 yatrixさん |
新緑がとても鮮やかでした。 武家屋敷群があったとは思えないほどのどかな土地でした。 スタンプは復元町並み南側入り口にて。 |
●2013年4月28日登城 やまモンさん |
48城目、完全に登山でした(*´Д`) |
●2013年4月25日登城 POUMさん |
一乗谷の八重桜がきれいな時期に行きました。 |
●2013年4月23日登城 バイクめ〜んさん |
城跡と言うより、遺跡です。 城下の生活感が凄く伝わってきました。 昔の柱は鋸でひいて作るんじゃなく チョウナという工具で作っていたのが よく分かりました、凄く手間のかかる 作業だと思います。 ものすごく栄えた都市だったのですね、一乗谷は 現在の都市、田舎の常識で考えてはいけないと ゆうことも分かりました。 |
●2013年4月18日登城 k-yasuさん |
城跡には行かず |
●2013年4月13日登城 真夜さん |
シャチハタとゴム印がありました。 友人と一緒に行ったので私はゴム印で押しましたが、 シャチハタのほうがいいですorz 想像していたより、広く、整備され、人も大勢来ていました。 足を伸ばして一乗滝の小次郎像のあたりまで行くのもいいかもしれません。 ![]() ![]() |
●2013年4月12日登城 高気圧ガールさん |
桜咲く一乗谷、素敵でした。唐門は夜ライトアップされている様です。 観たかったな〜 |