3413件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年9月27日登城 厚木itiroさん |
福井駅からレンタカーにて訪問した。古い建物を再現してある。スタンプ入り口の受付にておせます。 |
●2019年9月23日登城 ゆーすけさん |
広い! そのため、今回は朝倉館跡や復元街並みなど中心部?にあるものを見物しました。 山上の城郭には行かずです。 手前に県立資料館でスタンプゲット! 印影は良好、受付にあります。 |
●2019年9月21日登城 たかぴょんさん |
94城目/200城。北陸攻城旅(2城目/10城)。福井城と柴田神社のあと福井駅前でレンタカーを借りて移動。30分ほどで一乗谷浅倉氏資料館に到着。状態のよいスタンプ押印。ついで山麓の一乗滝を見学。佐々木小次郎が修行した地とか。遺跡は山側から順番にみることに。上木戸、復原町並、朝倉館跡唐門、湯殿跡庭園、中の御殿跡、諏訪館跡庭園とまわり下木戸へ。庭園は日本三大武将庭園だとか。大きな庭石が多く残っており見事。復原町並では町人も多くいて当時の様子を再現していた。町並受付で御城印をいただく。車なら林道で山城の近くまで行かれるが、今日は山が雲で隠れる悪天候のため断念。次の越前大野城へ向かう。 |
●2019年9月20日登城 カシサポ12さん |
![]() 越前大野城から車で15〜20分程度。 スタンプ押印と城御朱印を購入。 マンホールカードも頂きました。 その後、車にて福井城へ移動。 |
●2019年9月20日登城 あわくるふさん |
福井からバスで向かう。 復元街並みはそれなりに良く出来ていて、昔の人の 暮らしがわかる様になっている。 |
●2019年9月19日登城 coパインさん |
信越2城制覇に1泊2日で城巡り ボランティアの方の説明を 聞きながら、復元された町並み を一緒に歩きました。 唐門もその奥の館跡も町も綺麗 に整備されていたんだろう。と 感心してしまいました。 |
●2019年9月18日登城 △クマ△さん |
ありがとうございます |
●2019年9月16日登城 くろちゃーさん |
9城目 |
●2019年9月14日登城 田吾作さん |
66城目。 |
●2019年9月14日登城 せつころころさん |
![]() |
●2019年9月14日登城 チャピ丸さん |
演劇などしていました。 |
●2019年9月10日登城 びびさん |
遺構が残ってるのが好き |
●2019年9月8日登城 マキドさん |
クマが出るらしい |
●2019年9月8日登城 ムラサメさん |
![]() |
●2019年9月7日登城 ペローナ@戦国さん |
青春18切符で福山5:06出発。 福井12:29着。朝倉永平寺フリー切符1500円でまず永平寺へ。 せっかくだから永平寺500円で拝観。 永平寺14:35発。2度目の一乗谷城へ。14:55着。 今回は復原町並と唐門見て終了。 復原町並15:55発→福井16:15着→えちぜん鉄道福井16:25発→勝山17:19着→タクシーで平泉寺へ。 日が暮れて来てるのでささっと見てタクシーで勝山駅へ。 勝山18:49発→福井19:42着でホテルに宿泊。 |
●2019年9月7日登城 YOPPYさん |
… |
●2019年9月2日登城 愛知のかずさん |
76城目 |
●2019年8月31日登城 Fwayさん |
![]() |
●2019年8月29日登城 しろしろさん |
あいにくの雨でしたが、復元した町並みは素晴らしいものでした。 |
●2019年8月27日登城 ただしさん |
登城済 |
●2019年8月26日登城 光 源氏さん |
37年振りに訪問して、綺麗に整備されてました。天皇陛下や眞子さまを案内した方の説明を少し伺いました。 |
●2019年8月25日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
一乗谷館をデザインしたマンホールカードも現地で貰えるようになりました。 スタンプ設置場所と同じく、復元街並み受付です。 |
●2019年8月19日登城 えりっくさん |
59城目 |
●2019年8月19日登城 丸小屋さん |
長距離にわたり一面に石垣が続いていて一帯がお城(城下町?)だったことが分かります。 |
●2019年8月18日登城 LZeroさん |
百名城#31城目,通算#52城目 |
●2019年8月17日登城 福島政宗さん |
明智光秀が仕えていた朝倉氏の居城。 城攻めの道程は暑くて大変でした。 |
●2019年8月17日登城 bonさん |
田舎の山奥に、これだけの都があったとは。 |
●2019年8月14日登城 ふくろうさん |
朝倉氏遺跡資料館にて押しました。他にも地域もものが展示されており、城以外の情報もたくさん見れました |
●2019年8月14日登城 TAKUROさん |
39城目 |
●2019年8月14日登城 ようへいさん |
ちいさな谷あい。 |
●2019年8月13日登城 takesit73さん |
夏休み3日目(晴れ) 福井駅西口近くの観光案内所で丸岡城と一乗谷城の行きかたを教わり、ホテルで朝食をすまして、チェックアウト後、バスターミナル?番から一乗谷東郷線で浄教寺行き(8:00発)のバスにのります。 福井駅東口近くのバスチケットセンタにて朝倉氏遺跡クーポン(800円)を買っておくと 割安でバスに乗れます。 30分ほどで復原町並バス停に着くので、復元街並みが開く9時まで、義景屋敷跡を散歩する。9時を過ぎたので、復元町並に入り復元された街並みを堪能しました。 その後、歩いて朝倉氏資料館にいきました。(徒歩40分程度) |
●2019年8月13日登城 あかべこさん |
晴れ |
●2019年8月13日登城 仲ちゃんさん |
荒島岳登山の後に訪問した。あまりにも暑くて城跡への登山は諦めた。朝倉氏館だけでも見ごたえがあった。 |
●2019年8月13日登城 KJさん |
24城目 |
●2019年8月12日登城 bunjiさん |
無料でスタンプは押せるが、歴史博物館と復元街並みがセット料金で安かったのでついでに見てきた。 |
●2019年8月11日登城 unpocoさん |
57ヶ所目 |
●2019年8月11日登城 ミルさん |
![]() しかし、電車の日帰りだと大阪からなら、ここら辺が限界かな?。 朝の9時(仕事終わり)からスタートで帰ってきたのが夜の9時か・・・。 じっくり見たいので基本一日一城にしてるけど、正直少しあせって見たわ。 一応山城(一城谷城跡)もあるのね、当たり前か・・・登らなかったけど。 夏の山城は熊と遭遇する可能性が0ではないので控えようかと (ホンマはシンドイのが主理由かな?) この一乗谷話には聞いてたけど、ホンマに谷ちゅう感じやわ。 両側に山が控えて谷の出入り口を旨いこと守れば鉄壁の守りかと思うけど、 実際はあっさり落ちたんやったね。 越前おろしそばとソースカツ丼美味しかったです。 17城目。 |
●2019年8月11日登城 八右衛門さん |
26/100 |
●2019年8月11日登城 まっきいさん |
街の復元の状況が良い。 |
●2019年8月7日登城 たかぼーさん |
唐門や城下町が素晴らしかったです。 庭園の池の跡が残っていたのも素晴らしかった。 |
●2019年8月7日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2019年8月6日登城 ハマッハさん |
一乗谷朝倉氏遺跡。 城下町が再現されている非常に珍しいお城です。 |
●2019年8月5日登城 道鬼斎さん |
68城目 宿泊した福井市のホテルから車で向かいました 先ずは一乗谷朝倉氏遺跡資料館でスタンプ押印 資料館はあまり見るべきところは無くもう少し朝倉氏についての説明や展示をした方が良いのでは? 次に一乗谷城へ向かい復元街並横の駐車場に駐車 復元街並→朝倉館跡→朝倉義景墓所→下城戸と散策 この後は越前大野城へ向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月3日登城 ゆうたろうさん |
日本の文化遺産に選ばれました。 一乗谷は、信長に焼かれて以来、その後田んぼになっていました。 それから近年になり発掘調査が行われ、丸々一乗谷一帯の土台建築が出てきたそうです。 朝倉邸には素敵なお庭があり、見どころ満載です。 復元して欲しいです。 |
●2019年8月3日登城 yabueiさん |
一時間ほど散策。とにかく暑かった。 |
●2019年8月2日登城 こあたんさん |
暑くて動く気力がなく…。スタンプのみ。 |
●2019年8月1日登城 名犬クマちゃんさん |
再現城下町 |
●2019年7月31日登城 せいやーるさん |
87城目。前回冬に登れなかったので、今回は山城に登城。とても暑く、水1Lがなくなってしまった。 |
●2019年7月28日登城 もってぃさん |
【92城目】 復原町並がまるでタイムスリップしたような感じで良かった。 |
●2019年7月27日登城 こりすさん |
![]() |