3274件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年10月30日登城 ばんぶーさん |
丸岡城で見かけた同世代女性と一緒に訪問。ナオさんありがとう。 かなり広く、良い城下町だったのがわかる。復原町並をガイドさんの解説付き(1時間)で見学。山は登らず。マンホールカードももらっておきましょう。 |
●2019年10月29日登城 安国寺AKさん |
越前大野駅10:15発、一乗谷駅10:50着。510円。朝倉氏遺跡資料館でレンタサイクル借りて(無料)復原町並へ。かなり広い。20分ほどウロウロして、資料館へ戻る。朝倉義景の兜のペーパークラフトが無料配布されてたけど、高校生以下と書いてあるのであきらめる。12:05の列車で福井駅へ。 |
●2019年10月27日登城 葛飾三河守さん |
谷全体が良い雰囲気。 |
●2019年10月27日登城 バウ次郎さん |
朝から雨。傘をさして上城戸から順に歩いて散策。戦国時代の遺跡がこれほど残されているとは驚き。下城戸手前で大雨となり、雷も近くに落ちたので怖くて断念。途中、地元の方が外に出られていたので挨拶すると「山にのぼるのか」と嬉しそうに声を掛けてくれました。「この雨なので考えてます」と答えると「昼から止むよ」との事。昼からは月曜日が仕事なので残念ながら帰らなければならず、今回は一乗谷城には登城せず終了。また改めて春にでもリベンジの予定。スタンプのみ押印して終了。 |
●2019年10月27日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2019年10月26日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2019年10月25日登城 MR.BIGさん |
バスの中で流れていた一乗谷のVTRがなんだか切ない気分に。。。 |
●2019年10月24日登城 強右衛門勝商さん |
本日3城目、2回目。 福井側から来るとまた雰囲気が違う感じ。 なんとなくここに城を構えたこと自体、京より福井側を見ていたと感じる。 これじゃあ信長に負けちゃうなぁって感じかな。 |
●2019年10月21日登城 ゆーかさん |
100名城のスタンプは一乗谷朝倉氏遺跡資料館にあります。そこから先に一乗谷朝倉氏遺跡は奥なので、お間違えの無いよう! |
●2019年10月20日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:22城目】 |
●2019年10月20日登城 城島さん |
再現された館を見ると朝倉氏の栄華が肌で感じます |
●2019年10月17日登城 オラフさん |
26/100登城 |
●2019年10月16日登城 モリケンさん |
北陸城旅の3日目。福井城の次は一乗谷朝倉氏遺跡です。南入口より復元街並(町屋群、武家屋敷、ガイダンス施設)を見学。北入口から出て唐門、館跡、朝倉義景墓所、湯殿跡庭園、諏訪館跡庭園の順に見学。次は丸岡城を目指します。 |
●2019年10月12日登城 太刀三郎さん |
185/200 登城 JRで一条谷駅へ。徒歩で福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館にいく。 スタンプゲット。バスの時間が啓示されているがこれをみると一列車(2時間)おくれるので断念。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月10日登城 有楽斎さん |
100名城32城目。福井市内から車で約30分。一乗谷川のまさに谷に沿って広がる朝倉氏の本城です。その城域は広大なので、手前と奥の駐車場それぞれで見どころがあります。城下を復元した街並みも素晴らしいですが、やはり居館跡はポイントになります。居館跡を俯瞰できる場所があるので必ずそこから見るとよいでしょう。 |
●2019年10月10日登城 帯刀先生さん |
遺跡が整っています。 |
●2019年10月6日登城 うさりんごさん |
第72城目! なんかもうとにかく広かった・・・全ては回り切りませんが、広大な土地なことが明確。 復元街並みやガイドさんのお話も面白かったです。 資料館から若干距離(約2km)がありますが、セットで行った方がいいです! |
●2019年10月5日登城 ひろしさん |
101/200 |
●2019年10月5日登城 丸福さん |
45城目 |
●2019年10月4日登城 まっくん21号さん |
100名城 81城目 |
●2019年10月4日登城 じゅん散歩さん |
街並が復元されていますが、朝倉館跡は復元されていません。江戸時代初めに作られたと言われる義景のお墓もあり、こちらの方が見応えありです。 |
●2019年10月1日登城 tonさん |
復元された館跡が見どころ |
●2019年9月30日登城 おーすけさん |
近日公開予定 |
●2019年9月29日登城 カイさん |
街の様子など散策も楽しめてよかった。 |
●2019年9月27日登城 マサシンさん |
片山津温泉より 友人の車で 高速道路より 朝9時到着・・朝倉氏遺跡資料館・・ 昨夜は旅館で飲み放題の注文にて 二日酔いなので スタンプ後即 次の小谷城へ |
●2019年9月27日登城 厚木itiroさん |
福井駅からレンタカーにて訪問した。古い建物を再現してある。スタンプ入り口の受付にておせます。 |
●2019年9月23日登城 ゆーすけさん |
広い! そのため、今回は朝倉館跡や復元街並みなど中心部?にあるものを見物しました。 山上の城郭には行かずです。 手前に県立資料館でスタンプゲット! 印影は良好、受付にあります。 |
●2019年9月21日登城 たかぴょんさん |
94城目/200城。北陸攻城旅(2城目/10城)。福井城と柴田神社のあと福井駅前でレンタカーを借りて移動。30分ほどで一乗谷浅倉氏資料館に到着。状態のよいスタンプ押印。ついで山麓の一乗滝を見学。佐々木小次郎が修行した地とか。遺跡は山側から順番にみることに。上木戸、復原町並、朝倉館跡唐門、湯殿跡庭園、中の御殿跡、諏訪館跡庭園とまわり下木戸へ。庭園は日本三大武将庭園だとか。大きな庭石が多く残っており見事。復原町並では町人も多くいて当時の様子を再現していた。町並受付で御城印をいただく。車なら林道で山城の近くまで行かれるが、今日は山が雲で隠れる悪天候のため断念。次の越前大野城へ向かう。 |
●2019年9月20日登城 カシサポ12さん |
![]() 越前大野城から車で15〜20分程度。 スタンプ押印と城御朱印を購入。 マンホールカードも頂きました。 その後、車にて福井城へ移動。 |
●2019年9月20日登城 あわくるふさん |
福井からバスで向かう。 復元街並みはそれなりに良く出来ていて、昔の人の 暮らしがわかる様になっている。 |
●2019年9月18日登城 △クマ△さん |
ありがとうございます |
●2019年9月16日登城 くろちゃーさん |
9城目 |
●2019年9月14日登城 田吾作さん |
66城目。 |
●2019年9月14日登城 せつころころさん |
![]() |
●2019年9月14日登城 チャピ丸さん |
演劇などしていました。 |
●2019年9月10日登城 びびさん |
遺構が残ってるのが好き |
●2019年9月8日登城 マキドさん |
クマが出るらしい |
●2019年9月8日登城 ムラサメさん |
![]() |
●2019年9月7日登城 ペローナ@戦国さん |
青春18切符で福山5:06出発。 福井12:29着。朝倉永平寺フリー切符1500円でまず永平寺へ。 せっかくだから永平寺500円で拝観。 永平寺14:35発。2度目の一乗谷城へ。14:55着。 今回は復原町並と唐門見て終了。 復原町並15:55発→福井16:15着→えちぜん鉄道福井16:25発→勝山17:19着→タクシーで平泉寺へ。 日が暮れて来てるのでささっと見てタクシーで勝山駅へ。 勝山18:49発→福井19:42着でホテルに宿泊。 |
●2019年9月7日登城 YOPPYさん |
… |
●2019年9月2日登城 愛知のかずさん |
76城目 |
●2019年8月31日登城 Fwayさん |
![]() |
●2019年8月29日登城 しろしろさん |
あいにくの雨でしたが、復元した町並みは素晴らしいものでした。 |
●2019年8月27日登城 ただしさん |
登城済 |
●2019年8月26日登城 光 源氏さん |
37年振りに訪問して、綺麗に整備されてました。天皇陛下や眞子さまを案内した方の説明を少し伺いました。 |
●2019年8月25日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
一乗谷館をデザインしたマンホールカードも現地で貰えるようになりました。 スタンプ設置場所と同じく、復元街並み受付です。 |
●2019年8月19日登城 えりっくさん |
59城目 |
●2019年8月19日登城 丸小屋さん |
長距離にわたり一面に石垣が続いていて一帯がお城(城下町?)だったことが分かります。 |
●2019年8月18日登城 LZeroさん |
百名城#31城目,通算#52城目 |
●2019年8月17日登城 福島政宗さん |
明智光秀が仕えていた朝倉氏の居城。 城攻めの道程は暑くて大変でした。 |