3402件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2011年8月14日登城 やすさん |
10年前と比べ、少し観光地化されていたような気がした。 |
●2011年8月14日登城 たけべえさん |
谷ってぴったりの場所 |
●2011年8月13日登城 アシウラさん |
五十城目 ☆☆ 徐々に朝倉時代の城跡が復興されている。 やっと半分登城。全制覇までは遠く険しい・・・ |
●2011年8月13日登城 オーチャキさん |
夏休みを利用しての北陸遠征 北陸道をひた走り まずは1城目の「一乗谷城」 朝倉氏館であり城下町が復元されてます |
●2011年8月13日登城 安城のサクラ2号さん |
城跡と言うものではなく異質な感じがしたが、抜群の雰囲気があった。 |
●2011年8月13日登城 ぼでーわいさん |
6城目。 |
●2011年8月13日登城 石垣が好きさん |
91城目 |
●2011年8月12日登城 リッキー☆さん |
夏旅行1城目! ソフトバンクのCMでも有名なお城に登城。 駐車場は無料(100台ぐらいは大丈夫でしょう??)です! 復元町並の入口でスタンプはゲットできます。 本丸や二の丸跡は山登りでしたので今回は キャンセルさせていただきました! お昼は近くの利休庵で食しました! 量は少ないですが、美味しかったですよ(笑) |
●2011年8月12日登城 二郎三郎さん |
なるべく渋滞にはまらぬように朝4時に家を出発したけどやはりはまってしまい、着いたのが13時過ぎ。東名の大渋滞を迂回した先の東海北陸道で事故が起こり通行止めになったのが痛かった。 駐車場は復元町並の北側無料駐車場を使用。 スタンプは復元町並の入り口で。入場料は大人210円。 武家屋敷や町屋を覗き込んできました。 鎧兜の試着ができるのですが夏場は汗でべとべとになるのでお勧めしてませんということでした。 それから、川を挟んだ御殿後を唐門から約一時間かけて散策してきました。 本当なら山の上の城跡にも行きたかったのですが、時間が無くなってしまったのと、何より暑くて行く気になりませんでした。 この後、丸岡城へ。 |
●2011年8月12日登城 とある錬金術の登城目録さん |
時間がなく山城まで行けなかったのが残念。谷に居城を構える有力武将は他に知らないので以前より興味がありました。時間ができたら1日ゆっくりと散策したい所です。 |
●2011年8月12日登城 ほかさん |
54城目 |
●2011年8月11日登城 みっけんさん |
今回も山城にはいけず スタンプは復元町並み受付で押しました |
●2011年8月11日登城 おます家さん |
ゲリラ豪雨が降ったり止んだりで、山城に登ることができずに残念でした。 復元町は良く出来ていて、なかなかです。 この天然の要害が簡単に落ちてしまうとは、 やっぱり戦は人がやるものなんだなと感じました。 |
●2011年8月11日登城 ビアンキさん |
輪行で、福井駅から自転車 |
●2011年8月10日登城 eaurougeさん |
過去の記録チェックです |
●2011年8月8日登城 なごみまくりさん |
駅前の資料館が良かったです。 |
●2011年8月7日登城 こし彦さん |
二十数年ぶりの一乗谷・・・ずいぶん復元街並みが立派になりました。 唐門のあたりもずいぶん変わった印象が・・・。 できれば山城に行きたかったが、ガイドの方の「草でわかりづらいし、まむしがいるよ」であっさり断念・・・晩秋に再訪したいものです。 |
●2011年8月6日登城 マサシロさん |
あわら温泉旅行の帰りに寄りました。 夏休みの休日ということもあってか復元町並みには団体客が多く、バスやタクシーで駐車場は混雑していました。ただ、エリアが非常に広いため、ゆっくりと見て回ることができました。南側入り口でのスタンプも非常に状態が良く、きれいに押せました。 普段100円寿司を食べ慣れている我が家ですが、福井市内で食べる寿司の美味しさにに衝撃を受けました。さすがです! |
●2011年8月3日登城 RYOさん |
21城目 |
●2011年8月1日登城 Natsu☆さん |
1. |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年8月1日登城 pikaさん |
16城目 |
●2011年7月30日登城 COXさん |
登城せず。 |
●2011年7月30日登城 はちかづきゆうさん |
訪問時間が遅く資料館や武家屋敷の終了間際に訪問。結果資料館は見れなくて残念だったが、何とかスタンプだけはおさせてもらいました。ただ残された城や町並みの遺構を見ていると往時の規模を実感でき、中途半端な再建遺構よりよかったと思います。 |
●2011年7月30日登城 やいちゃんさん |
11番目 城跡ですがとても広いと感じました。土塀が印象的です。 |
●2011年7月25日登城 はしもさん |
53城目! |
●2011年7月24日登城 GANNACさん |
一乗谷駅からまずは近くの遺跡資料館に立ち寄り、遺跡の予習をします。ここには発掘された将棋の駒なども展示してあります。遺跡まではまだかなりありますので、ここで自転車を借ります。なお、電車もバスも非常に本数が少ないので、時間はしっかり調べましょう。帰れなくなります。西山光照寺跡、春日神社、下城戸、瓜割清水などを見ながら館跡にたどり着きます。休憩所で食事も取れますが、個人的には外で売っている餅がお薦めです。館を過ぎると上城戸、富田勢源道場跡があり、時間があれば佐々木小次郎の一乗滝まで行きたいところです。行くまで山城があることを知らなかったのですが、機会があれば登ってみたいですね。 |
●2011年7月23日登城 やまげんさん |
丸岡城に引き続き登城。 JR一乗谷駅から、まずは左折して一乗谷朝倉氏遺跡資料館へ。 その後引き返して約15分で下城戸跡へ。 ここから谷全体がまさに遺跡。(民家も有りますが) 復元街並み北側入口でスタンプを借りて押印。状態良好。 時間の関係で山城への登山は断念しましたが、 城というよりもいい状態の城下町でした。 |
●2011年7月23日登城 どらさん |
65城目 |
●2011年7月22日登城 クアンタさん |
33城目。 福井駅からバスで。 バスの本数は少ないです。 復元町並みはいまいちです。 |
●2011年7月18日登城 はんぺいたさん |
一乗谷駅から徒歩3分程で福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館に到着。 特別記念展「戦国城下町一乗谷を歩く」を見学した後、資料館でレンタサイクルを借りて一乗谷へ(レンタサイクルは保証金が1,000円かかりますが返却時に戻ってきます。)。 自転車はギアがついており一乗谷の坂もスイスイ上っていきます。 下城戸跡、朝倉氏館跡、復元町並、上城戸跡、瓜割清水などを見て回りました。 次回は山城にも挑戦したいです。 |
●2011年7月18日登城 tanunuさん |
44城目 午前8時福井駅前発のバスで武家屋敷へ。9時の開場まで周辺を散策。その後復元された武家屋敷や町並みを見て回る。よく復元されていて一見の価値はある。そこから歩いて資料館へ。山城に登りたかったが時間の関係で諦める。資料館を見た後JR一乗谷駅から福井駅へ。福井城(名城100選)を見学。県庁になっているが、石垣はよく保存されていた。 |
●2011年7月18日登城 momoco24さん |
駐車場は、復原町並みの手前にありました。無料です。 復原町並みで210円支払い、中を見学。 非常に緑が美しい場所です。 朝倉亭で、ソースカツ丼セット(ソースカツ丼、蕎麦、汁物)をいただきました。 |
●2011年7月18日登城 G.Iさん |
北陸めぐりその5 あまりの暑さに山城行は断念,再訪を期す ついでに福井城,北ノ庄城跡も訪問 |
●2011年7月17日登城 ヤマトさん |
連休中で人が多かった。 |
●2011年7月17日登城 石垣ボーイさん |
38城目。戦国時代から時が止まったような場所でした。館内の庭跡など見ると当時は立派な建物だったのでしょう。たぶん一日いても飽きないと思います。復元町並みもよかったです。 |
●2011年7月17日登城 永遠の相模っ子さん |
<4城目!>一乗谷城(福井県福井市) 初登城(2011年7月17日) スタンプの状態:良好(「復元町並」出入口) 移動手段:電車(一乗谷駅からレンタサイクル) 感想 詳細は後日、記入します。 |
●2011年7月17日登城 VST65XTさん |
- |
●2011年7月16日登城 みちるさん |
45城目 丸岡城からレンタカーで移動 とにかく暑くてふらふらになりながら登城しました |
●2011年7月16日登城 金魚さん |
暑い日でした。この狭い谷に当時1万人以上の人が住んでいたのは驚きです。 |
●2011年7月16日登城 あーちゃんさん |
36城目! 北陸3県(福井・金沢・富山)百名城制覇の旅・初日。友人の車で前日夜11時より出発し、朝方に福井県入り。途中、金ヶ崎城・永平寺などを立ち寄りながら到着。 前から行きたかった場所だっただけに着いた時には感無量・・・と思いきや、あまりの暑さと寝不足でぐったり・・・。復原町並受付でスタンプをゲット。 復原町並は某携帯会社のCM撮影にも使われており、結構有名になったのではないだろうか。 織田信長により焼き尽くされたが武家屋敷等はいくつも復原されており、当時の街並みが徐々に蘇っているようだ。 近くに佐々木小次郎が燕返しを編み出した滝があったので行ったのだが、佐々木小次郎がこんなところで修行(?)していたのには驚いた。 この後福井市内に行き、北の庄城・福井城も訪れる。福井城周辺ではイベントが行われていた。夕飯はもちろん、福井名物・ソースかつ丼を食らう(ヨーロッパ軒で)。 |
●2011年7月10日登城 Siroさん |
58/100 レンタカー 体力なく山登りは断念。 |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月9日登城 伊勢の虎三郎さん |
22城目 北陸遠征 |
●2011年7月9日登城 決死隊さん |
22城目 北陸遠征 越美北線に乗り、一乗谷へ 時間に追われながら 復元町並み 唐門 館跡 墓所を見学 それにしても汗ハンパねぇー 丸岡、一乗谷まとめて見学できたのは嬉しい誤算でした。 |
●2011年7月9日登城 小豆トラさん |
22城目 北陸遠征 戦国時代前半に見られる様な城造り 天主閣は なく 殿様が住まわる館を中心に、武家屋敷や寺内町、 庶民の 住む町があって外界との入口を城戸で固めてたと思われる |
●2011年7月9日登城 丹後守さん |
街並み丸ごと復元なんて・・・スケールデカすぎ!ここは本当にすごい!史蹟もあるし復元もあるし、絶対行くべき!町の雰囲気も懐かしい感じが100点です! |
●2011年7月9日登城 絢八幡ピコ虎さん |
22城目 越前平定 |
●2011年7月6日登城 12tensyuさん |
28城目 その後、越前大野城へ |
●2011年7月6日登城 ヤマシロさん |
谷合を木戸で仕切り、一大城郭都市である。 |