2585件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年2月14日登城 六甲の穴熊さん |
バイクで山上の城跡そばまで登れます。 |
●2021年2月13日登城 りりぃさん |
67城目 林道途中まで車で登城。 高取城の林道入り口から吉野方面に抜ける道は林の中の狭い道なので自信のない方は高取の町まで戻って国道で南下するのが良いと思います。 |
●2020年12月26日登城 MANOさん |
三大山城のひとつ。すごい迫力だった・。 |
●2020年12月25日登城 ナッシーさん |
麓の夢創館にてスタンプゲット。お城関連のパンフレットが多数揃えられていて大変充実している。係の方が丁寧にお城への行き方を教えていただき助かった。壺阪寺バス停からは曲がりくねった狭い山道を緊張しながらゆっくり運転。壺阪口麓の駐車スペースに車を停めてからは本丸まで徒歩15分。車でガンガン登る険しい山道の更にその上に幾重にも石垣が本丸を囲んでいる。その高さ、山頂ちかくに重機のない時代に大変な量の大石を運んできた建設当時の人々の労力に感嘆する。司馬遼太郎さんは「アンコール・ワットに入ったかのよう」と表現したが、私は山中のピラミッドだと連想した。険しい山頂に位置しているので、山を歩ける脚力がある間に登っておかないといけない。さすがは三大山城の一角。![]() ![]() ![]() |
●2020年12月3日登城 寒鱈さん |
麓の夢創館で散策MAPと城の図面をいただき、八幡口(通称)まで単車で移動。 壷阪口門から大手門を通って本丸へ。下りは七ツ井戸側を通る。 足元がきついところも多いので注意。 七ツ井戸側の石垣の連なりが素晴らしい。 ![]() ![]() |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月1日登城 雲隠才三さん |
近鉄壺阪山駅から歩いて登城。 途中、夢想館でスタンプをゲットしました。 宗泉寺までは道も舗装されていますが、そこからは登山道が続きます。軽登山の装備があった方がいいですし、雨の日はちょっと怖いと思いました。 壺阪山駅から本丸まで所要2時間でしたが、普通は2時間半から3時間はみておいた方がいいです。 |
●2020年11月1日登城 しろしろさん |
素晴らしい山城。適度なハイキングができた。 |
●2020年10月31日登城 かずおさん |
壺阪山駅出発、大手道方面から登り壺阪寺方面に抜けるコースで、駅に帰るまで徒歩で約4時間弱。 だいぶ寄り道したので、30分くらいは短縮できそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月25日登城 taeko_jpさん |
gotoトラベルの旅。 日本三大山城、最後は高取城。 壺阪山駅から本丸まで徒歩2時間の予定が、 休憩しながら登山したので、三時間以上かかりました。 頂上にはお昼を食べている人が沢山。 私達も京都駅で購入した柿の葉寿司を食べました。 本丸にあった樹齢六百年の大杉、芙蓉姫が素敵でした。 そして圧巻の天守台。あんなところによくこれだけの石を持ってきたものです。 本丸の案内を持つ木彫りの熊がかわいくて、ほっこり ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月22日登城 ただっちさん |
67城目。 夢創館でスタンプ後に城址へ。 かなり直前まで車で行けます。 苔むした石垣がいいですね。 これだけ険しい場所にあると、城主の住居や政庁を麓に移転するのも仕方ないですね笑 ![]() ![]() |
●2020年10月13日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2020年10月11日登城 やっしさん |
車で行けるとこまで進み、そこから徒歩で登城。 最初の1/3は足元が悪くつらかった。八王子城を思い出しました。 中間地点位から見事な石垣群が出てきて、大満足でした。 夢創舘でお土産とスタンプをGet。地域共通クーポンの電子版使えました。 |
●2020年10月11日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年10月10日登城 アングロさん |
61 |
●2020年9月26日登城 あけどんさん |
22/100 スタンプ・御城印@300ともに夢創館 壺阪寺行きバス(往復@500)は季節限定便もある |
●2020年9月20日登城 とらひろさん |
75城目。 さすが日本有数の山城、素晴らしい石垣に感動しました。想像以上でした。 なお、早朝、車で行き、ほぼすれ違いなく快適にいけましたが、車混むとすれ違い厳しいそうです。 |
●2020年9月20日登城 ゆき&ひろさん |
66城目 |
●2020年9月20日登城 SYOさん |
●2020年9月20日登城 ヒロPapyさん |
営業時間前にゲットできました |
●2020年8月22日登城 YOPPYさん |
天候豹変 |
●2020年8月12日登城 つぐさん |
32城目 高橋 |
●2020年7月24日登城 あかべこさん |
曇り |
●2020年7月23日登城 ノブさん |
記念すべき110城目(62城目) |
●2020年7月18日登城 MIHOさん |
最強の城と言われる三大山城のひとつの高取城。 |
●2020年6月19日登城 丸に蔦さん |
7 |
●2020年6月16日登城 naojiさん |
2巡目 17城 探訪日 2020/4/19 車にて 駐車場:壺阪口側 路駐 スタンプ 61:夢創館 2020/6/16 壺阪口門跡、壺阪口中門跡、大手門跡 十三間多門跡、二の丸、十五間多門跡 太鼓櫓跡、新櫓跡、本丸下段 巽巳櫓跡、未申櫓跡、上の門跡 本丸、天守台、鉛櫓跡、煙硝櫓跡 小天守跡、喰違門跡 千早門跡、一升坂、七曲がり、黒門跡 ![]() ![]() ![]() |
●2020年6月7日登城 SARUさん |
早朝に観光駐車場に停め、土佐街道から大手ルートを登城。 距離はありますし、急傾斜も一部ありますが、 全体的に足下がよく整備されていますので、 時間はかかりますがそれ程きつくは感じませんでした。 |
●2020年4月5日登城 zyuppouさん |
百名城 4城め |
●2020年3月26日登城 涼風さん |
28城目 奈良 攻略 |
●2020年3月24日登城 ごっちゃんさん |
ここも往復5時間運転しんどかった 夢創館という所にスタンプ (スタンプ無料) |
●2020年3月23日登城 akkyさん |
89城目 中国・九州城巡りの旅の最後の日程。 あまり知らなかった城でした。 山城で結構に高地にある城で、登城地点までは車で移動ですが、ガードレールがないところもあり、怖いところもありました。 |
●2020年3月22日登城 ムラサメさん |
近鉄大和八木駅からレンタカーでスタート。まずは夢創館でスタンプをゲットし、八幡口から登城開始。まず二ノ門まで降りて山城では唯一の水堀と猿石を見てから本丸へ。日本三大山城にふさわしい石垣の数々は圧巻でした。天誅組が撃退されたのは当然かと思います。しかし、大手門から本丸に至る所は整備されていますが、二ノ門に下るルートは修復が困難なレベルまで石垣の崩落が進んでいたのが残念な点でした。これで関西の百名城は全てクリアすることができました。![]() ![]() |
●2020年3月20日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2020年3月16日登城 マッキーペンさん |
コロナの影響で閉じこもりがりな子供たちを連れ出かける。深夜からの雪のため、悪路状態のため、単身で登城。 |
●2020年2月24日登城 本城慎太郎さん |
行きは駅からタクシー 2310円 そこから10分程登山 良かった。帰りは徒歩で駅まで1時間ぐらい |
●2020年2月23日登城 モッチー3さん |
スタンプのみ |
●2020年2月23日登城 パンタニさん |
7城目 戦国ヒルクライムレースで馴染みの林道の先に山城がある。 今回はスタンプのみ。 |
●2020年2月13日登城 のんべいさん |
夜中の雨が止んではいたが雲が山全体にかかり、レンタカーで林道を上り、林道終点から深いガス雲の中を登城 |
●2020年2月11日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
030/100名城目 前は七つ井戸下に車が停められましたが、今は手前のスペースにご遠慮くださいの看板が。皆さんこの付近か更に手前のスペースに駐車している様子。 七ツ井戸から見上げる新櫓に連なっていく石垣が素敵 二ノ丸側からみる天守台は西向きのため、午前中は東と南側から見る本丸石垣がオススメ。 幾多の門跡を経て向かう水堀は雰囲気あり。静謐な水面に映る青空が好き。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月25日登城 aotoさん |
登山準備なく、今回は夢創館にてビデオ視聴とスタンプ、ご城印購入のみ。 再訪し登城を期す。 |
●2020年1月19日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2020年1月19日登城 じぇいむすはんとさん |
壺阪山駅からタクシーで行きました。朝早く凍結の恐れがある為、五百羅漢の所まででした。1660円でした。 |
●2020年1月12日登城 日下茂平さん |
40城目 |
●2020年1月2日登城 ケンさん |
息子と登城。 天気も良くて素晴らしい石垣を堪能しました。 お正月でも結構人がいました。 ![]() ![]() |
●2020年1月2日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2019年12月29日登城 りょうせいみさん |
仕事終わり、関東から夜通し爆走して伊勢神宮参拝後に移動して登城。 さすが最強の城!でした。石垣の見事さが尋常では無く、さすが日本三大山城! 夢想館、閉館中のため外のパンフレットボックスに置いてありました。 ぜひ、またもう一度行きたいお城です! |
●2019年12月28日登城 さがみのかみようすけさん |
夢創館に朝9時に到着、年末休館で他の訪問者はおらず。入口に置かれていたスタンプを押印。 徒歩往復は辛いので、行きはタクシーで登り、本丸から夢創館まで徒歩で下りながら遺構を見回ることにした。 駐車場に車を置いて、壺阪山駅へ徒歩10分、駅前のタクシーにて八幡口登り口まで向かう(20分2300円)。そこから本丸までは20分程度。本丸から夢創館までの帰路は約1時間30分。翌日、軽い筋肉痛でした。 迷路のように張り巡らせた石垣で、素晴らしい。これ程高い山に、よくこれだけの石垣を積んで天守を建てたものだと思う。 |
●2019年12月28日登城 ゆうたろうさん |
伊丹空港からレンタカーを借りて1時間15分ほどで到着します。 山道は細いです。行ける所まで行くと、やや広くなった所があるのでそこで路駐して天守を目指します。 天守までは500mです。 日本三大山城ですが、車で行くとあっというまです。 しばらく登っていくと古い石垣が見えてきます。 立派な石垣です。 素敵な山城跡でした。 |
●2019年12月28日登城 unpocoさん |
63ヶ所目。 スタンプは夢創館にて。閉館中のため外のパンフレットボックスに置いてありました。 登城口までは距離の長い林道を進みます。薄暗い道にやや不安になりますが、先に2、3台の駐車スペースがあります。 |