2759件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2014年11月21日登城 ぴーさん |
壺阪山駅から徒歩でスタート。土佐街道ルートで登り、壺阪寺まで下ってバスで帰る。 トータル2時間ちょっとくらい。道中はめちゃくちゃしんどい。 この季節でも汗かいた。さすが日本三大山城。 石垣は壮観。紅葉も見頃。 |
●2014年11月18日登城 シマひとさん |
千早城からレンタカーで、まずスタンプのある夢創館に 到着して、スタンプをおして、近くにある武家屋敷を 見学して、時間もないのでお城の山の写真を撮って 終了しました。 |
●2014年11月18日登城 城彩さん |
66城目。千早城から1時間10分程度で「夢創館」駐車場に到着しました。早速スタンプをゲットし職員の方に登城等について伺いましたが、時間の関係もあり、ここも登城をあきらめました。機会があれば再度訪れたいと思いました。本日の宿泊地の和歌山へ向かいました。 |
●2014年11月17日登城 Ca99さん |
99城目 壷阪寺を通り越し七ツ井戸まで車で約10〜15分位(舗装道路) 七ツ井戸に車を停め(4〜5台)、しばらく登り上を見上げると、 目の前に石垣が現れる。 本丸まで約5分、その山容から、さすが日本三大山城の一端が うかがえた! 月曜日は夢創館がお休み、スタンプを押した紙が用意してあるが、 カフェのこのこでスタンプ押印した。 |
●2014年11月15日登城 2号機さん |
2 |
●2014年11月15日登城 福丸さん |
登城 |
●2014年11月15日登城 ひろくんさん |
34城目、初登城。 車でAM7:00に七つ井戸に到着するも既に先客あり、 少し戻って、壺阪口門より登城。 国見櫓からの眺望は素晴らしく、 その後、猿石を見てから、 本丸へ、石垣は圧巻でした。 天守台跡周辺の紅葉は色づきはじめており、 写真を撮っている方が 大勢いらっしゃいました。 見ごろは来週か再来週あたりでしょうか? 帰りに夢創館でスタンプを押して、 旧城下町を散策しました。 23日は『たかとり城まつり』があるそうです。 |
●2014年11月14日登城 inoshishiさん |
22城目。初登城。駅からの所要時間、5時間20分。 壺阪山駅から国道を渡り土佐街道を右折し、まずは「夢想館」でスタンプを押印。 ハイキングマップを頂きつつ情報収集。 土佐街道は城下町の面影を残す町並みです。砂防公園を過ぎてしばらくすると山道となり、 一升坂を登ると猿石(写真左)につきます。その姿に癒されます。 猿石の先に二の門跡があり、このあたりから石垣の匂いがプンプンとしてきます。 晴れていれば途中の国見櫓から眺望が楽しめます。 大手門(写真中)から二の丸・本丸(写真右)へ進むと、 想像以上の解放感です。そして紅葉の素晴らしさ。 日本3大山城の名に恥じない城跡です。 帰りは、八幡神社、五百羅漢遊歩道、壺坂寺と周回し土佐街道に戻りました。 駅でキトラ古墳の最寄り駅ということに気づきましたが、すでにバテバテのため今回は断念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月13日登城 御台所さん |
スタンプは夢創館で押させてもらいました。 壺阪寺から道幅が狭いと聞かされていたので 心配しましたが、平日の為かすれ違う車もなく 上まで行くことができました。 石垣と紅葉の調和が良かった。 |
●2014年11月13日登城 noboさん |
素晴らしい石垣 |
●2014年11月11日登城 としちゃんさん |
日本3大山城のひとつ。 壺阪山駅から徒歩で本丸まで登城。くだりも徒歩で壺阪寺(石像が見応えがあります)を見て、また徒歩で壺阪山駅に戻ってきました。 本来の登山の様相で、城めぐりのなかでは一番大変でした。 奈良学園大学の作成した、CGによる高取城の復元写真を見ると、高取城の壮大さ優美さがわかります。 |
●2014年11月9日登城 年寄りの冷や水さん |
あいにくの雨の中、駅から15分位歩いて夢創館までスタンプもらいに行きました。 途中、街の駅「城跡」に日本百名城写真展の幟が立っていましたが、中に入れませんでした。夢創館は、民芸品店みたいで資料展示は殆どありませんが、受付の方は親切で、城跡までタクシーで行くといったら、タクシーを呼んでくれました。ついでにタクシー到着までの時間高取城のビデオを見せてくれました。なお、ビデオは普通の資料館などとは違い自動再生されていないので、受付の方に声かけが必要です。 タクシーは、壷坂口門の入口まで2,010円でした。そこから急な坂道が続きますが、それでもゆっくり歩いて本丸まで30分位で着きました。雨が降ったり止んだりで、霧も掛っていて残念ながら国見櫓からの眺望は今一でした(写真最後)。その後、同じ道を帰るのも能がないので、逆コースの宗泉寺・植村家長屋門・武家屋敷等を見学しながら、駅まで約100分の散歩を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月9日登城 ★わびさびわさび★さん |
44城目![]() ![]() ![]() |
●2014年11月9日登城 TMさん |
1 |
●2014年11月8日登城 Siroさん |
8/100 電車旅行 |
●2014年11月8日登城 りゅうさん |
35城目。 |
●2014年11月8日登城 たかりんさん |
20城目 |
●2014年11月8日登城 ふみともさん |
壺坂門口から、登城しました。 そのあとで、夢創館でスタンプを押しました。 |
●2014年11月8日登城 けろりんさん |
61城目。 目を疑うような山の上の石垣。 それもハンパな数ではない… 一見の価値ありでした。 |
●2014年11月8日登城 hana5さん |
【35】城目 第8弾 奈良・三重編 |
●2014年11月8日登城 あっくんさん |
13城目です。本日2城目です。紅葉と石垣が綺麗でした。 |
●2014年11月3日登城 やまちんさん |
人の良さそうなおじちゃんお姉さんに道を教えてもらう。 |
●2014年11月3日登城 nubonuboさん |
近鉄壺阪駅より奈良交通バスで壺阪寺終点下車。 ここから約3km。11月だというのに汗だく。 真夏に行ったら倒れそうです。 帰りは土佐通りから帰りしっかり全体を把握できました。 |
●2014年11月3日登城 kazuさん |
第9城。スケールの大きさに感動しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月3日登城 yanenyanko753さん |
秋を感じながらの登城でした(^-^) 道中もそうでしたが 登りきって本丸にたどり着いた時 何とも言えない感動を味わいました。 次はどこのお城攻めようかな♪ |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
あとで |
●2014年11月3日登城 もくさん |
済 |
●2014年11月2日登城 昭和60年昆虫博士さん |
大雨の中、危険な山登りでした。さすが三大山城!! |
●2014年11月2日登城 やまモンさん |
57城目、対向車が来なくてよかったです(*´Д`) |
●2014年11月2日登城 つきやんさん |
スルットkansaiを利用。壺阪山駅から徒歩で。天候が悪く、登城は次回に持ち越し。 |
●2014年11月1日登城 ノットナウケイトさん |
レンタカーでいざ夢創館へ! カーナビ通りに進むが場所が分からずしばらくウロウロ。雨ということもあってか人はまばら。ようやく夢創館を見つけスタンプ押印。印影良好。夢創館では何やら色々と販売していたようで本当はじっくり見たかったのだが、居心地の悪さに早々に退散。高取城に向けて車を走らせる。他の方々の「道が狭い」という情報に不安を感じながら恐る恐る進むが、軽自動車だったこともあってか、それほど問題なく駐車場所?へ到着。そこから徒歩で少し進むと目の前に噂通りの立派な石垣が。ただただ凄いの一言。こんな山奥によくこんな物を造ったものだと感心。雨にも関わらず下から凄い勢いで登ってくる複数のランナーと挨拶を交わし高取城をあとにする。次は千早城へ。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月29日登城 ピーチャンさん |
本日最初の登城デス。観光案内所めざすが、道が結構狭くてなかなか見つからず。間違って商工会に入ってしまった。 |
●2014年10月28日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん |
石垣がきれいでした。 スタンプ設置場所に百名城のスタンプの押した紙片が何枚もおいてありました。 |
●2014年10月26日登城 Hideさん |
あと1ヵ所! |
●2014年10月26日登城 にゅんちゅんさん |
35城目 スタンプは夢創館で押せます。 |
●2014年10月26日登城 バシ太郎さん |
山登り苦手な人にはかなりきつい城だと思います。少し紅葉しており、城の廃墟とものすごくいい感じでした。 |
●2014年10月25日登城 たじゃけん さん |
関西での会議のため、夕方、車で登城しました。夢創館で、おなかが空いたので、瓦せんべいとシフォンケーキを買いました。夕暮れの中、歩き、またはジョギングでの登頂は、お店の女将さんに”無謀”と言われて、車で、本丸手前まで行きました。5.5キロの道のりは、極めて細い山道の連続で、私の小型車が一台通過するのでギリギリでした。仮設トイレから、さらに上に行くと、舗装道路がなくなり、万事休す。100m戻って、仮設トイレ近傍の少し広めの道路に、路肩駐車。女将さんのお言いつけ通り。本丸まで、550メートルの登り道でしたが、急坂で、丸太が崩れていたり、ひーひー言って、登りました。閑静な自分の息づかいしか聞こえず、ちょっとびびりながら登りました。こけの生えた巨大な石垣が素晴らしかったです。さすがは三大山城の一つですねえ。眼下に映える夕日がきれいでしたが、堪能する間もなく、すぐにあたりは真っ暗になり、寂しい限りでした。昔、よくもこんな所に城を作ったのだと、太古のみなさまの苦労が忍ばれました。この後、2014 日本シリーズ第一戦をラジオ観戦しつつ、神戸へ向かいました。 |
●2014年10月20日登城 cescさん |
奈良にラーメン食べにいったついでに。 前に登ってたので、ハンコだけ。 |
●2014年10月19日登城 takayukiさん |
最高でした |
●2014年10月19日登城 ランガーさん |
【79城目】 近畿4城攻めの1城目。京都駅でレンタカーを借り、伏見城→大和郡山城→飛鳥駅。このサイトの書き込みを参考に、飛鳥駅でレンタ原付を借り高取城までの細い道に備える。道のりの途中、夢創館でスタンプをゲット、解説コピーを10円で購入。原付なので本丸下の行けるとこまで行く、が意外とタクシーが何台も観光客を運んでいた。 本丸天守台の高石垣は圧巻。ちょうどお昼時ということもあって、本丸は昼食のため中高齢のハイカー多数で占拠状態。本丸から二の門跡まで下り、また登って石垣を楽しむ。途中登城ルートをそれ、国見櫓跡へ。ここからの眺望は素晴らしく、大和三山を含む大和平野が一望でき、遠くは大阪も見えた。 20分かけて飛鳥駅へ。原付を返しレンタカーに乗り換え千早城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月19日登城 洋梨さん |
ツアーでの登城。壺坂寺からタクシーで上の方まで登っていただいたので、15分くらいの登山で登ることができました。 石垣群は圧巻でした。本丸からの眺めも良く。大満足です。 天守台の上ではおべんとうを食べている方でいっぱいでした。 ツアーは本当にありがたいです。へたれの私でも来れたので本当に良かったです。 このあと大和郡山城にも行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月19日登城 なおさんさん |
27城目 国見櫓後から飛鳥盆地の景色が見事です。遠くにアベノハルカス見えました。 よくぞ、こんな山中に高石垣を造ったもんだ。 |
●2014年10月17日登城 のぶちょさん |
三大山城。かかし祭中だった。 |
●2014年10月16日登城 あっこさんさん |
46名のバスツアー。壺阪寺までタクシーで行く。さすが日本3大山城でした。 |
●2014年10月15日登城 まめさん |
スタンプは高取町観光案内所にて |
●2014年10月12日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年10月11日登城 うたちんさん |
スタンプは高取城址とは少し離れた土佐ロードの夢創館にあります。 駐車は近隣に観光案内所の駐車スペースもあり問題ありません。 訪れた日は「案山子祭り」をされていて創意工夫された案山子の展示が 興味深かったです。明日香村も近いので、史跡・遺跡めぐりで 1日じゅうぶん遊べます。 |
●2014年10月11日登城 名古屋んさん |
33城目 |
●2014年10月7日登城 本多忠朝さん |
夢創館でスタンプだけ押した。 |
●2014年10月4日登城 ザンギ名人さん |
初登城 かなり厳しい山道で山の上に城跡がある |